JP2006347126A - 樹脂積層部材の製造方法 - Google Patents

樹脂積層部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006347126A
JP2006347126A JP2005179463A JP2005179463A JP2006347126A JP 2006347126 A JP2006347126 A JP 2006347126A JP 2005179463 A JP2005179463 A JP 2005179463A JP 2005179463 A JP2005179463 A JP 2005179463A JP 2006347126 A JP2006347126 A JP 2006347126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin layer
mold
laminated member
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005179463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4771118B2 (ja
Inventor
Tetsuya Fujii
哲也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2005179463A priority Critical patent/JP4771118B2/ja
Priority to US11/453,227 priority patent/US7704427B2/en
Publication of JP2006347126A publication Critical patent/JP2006347126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771118B2 publication Critical patent/JP4771118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/70Completely encapsulating inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3283Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle side-mounted antennas, e.g. bumper-mounted, door-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14827Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using a transfer foil detachable from the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/722Decorative or ornamental articles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】スライド型を利用することなく、フィルムインモールド法により傾斜面をもつ樹脂積層部材を製造する場合であっても、意匠ズレやフィルム破れ等の問題を解消する。
【解決手段】水平に延在する係合部10と傾斜した第1外面11をもつ樹脂積層部材3をフィルムフィルムインモールド法で製造する際、鉛直方向に延在する第1内面成形用型面で鉛直方向に延在させたフィルムを賦形しつつ第1樹脂層3を一体的に形成し一次成形品を得る。フィルム賦形時の伸び量が小さくなり、意匠ズレ等を抑えることができる。この一次成形品を型内に傾けて配置して第2樹脂層7を成形して樹脂積層部材3を得る。これを型抜きする際、係合部10がアンダーカットとならずに、水平方向に型抜きすることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は樹脂積層部材の製造方法に関し、詳しくはフィルムインモールド法を利用して第1樹脂層、第2樹脂層及び両樹脂層間に介在して配置された加飾層よりなる樹脂積層部材を製造する方法に関する。本発明は、例えば背後にレーダ装置が配設される外装部品に形成された開口部を塞ぐように該開口部に配設され、該レーダ装置が送・受信するミリ波やマイクロ波等の電波を透過させうる電波透過性カバー部材を製造する場合に好適に用いることができる。
車載レーダ装置には、例えば、レーザ光を利用するレーザ式のものや、ミリ波やマイクロ波等の電波を利用する電波式のものがある。このうち、電波式のレーダ装置が、レーザ式と比べて雨、雪、霧などの環境を受け難いこと、またミリ波等の短波長の電波なら直進性及び指向性に優れているためアンテナの小型化にも貢献しうることから、近年、注目されている。
このような車載レーダ装置は、ミリ波等を送信し、かつ、対象物に当たって反射したミリ波等を受信することで、車両前方の障害物を検知したり、車間距離を測定したりする目的で使用される。このため、車載レーダ装置は、例えば、車両前面の外装部品たるフロントグリルの背後に配設される。しかし、フロントグリル自体は、エンジンルーム内にエアを取り入れるための通気口が多数設けられているとともにその表面に金属めっきが施されている場合が多く、金属の反射係数が大きいミリ波等の電波を良好に透過させることが難しい構造をしている。フロントグリルのレーザ装置の前方位置に電波透過用の開口部を形成すれば、この開口部を介して電波を透過させることができるが、このままでは、車両の前方から開口部を通してレーダ装置等のエンジンルーム内が見えてしまうため、意匠性を損なう。そこで、フロントグリルに形成された電波透過用の開口部に、電波透過性材料よりなる電波透過性カバー部材としてのフロントグリルガーニッシュを配設することにより、意匠性及び電波透過性を高めることがさなれている。
このような電波透過性カバー部材として、電波透過性かつ透明な材料よりなる透明樹脂層と、この透明樹脂層の裏側に配置され電波透過性材料よりなる基材層と、これら透明樹脂層及び基材層の間に配設された加飾層とを備えているものが、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
この電波透過性カバー部材は、例えば、フィルム基材上に所定意匠の印刷膜等を形成してなるフィルムを所定形状に賦形し、賦形されたフィルムを成形型内に配置した状態でフィルムの印刷膜側に透明樹脂層を形成するとともにフィルム基材を除去することで印刷膜等が転写された転写膜を持つ第1成形体を形成した後、この第1成形体の転写膜側に基材層を成形したり、あるいはフィルム基材上に所定意匠の印刷膜等を形成してなるフィルムを所定形状に賦形し、賦形されたフィルムを成形型内に配置した状態でフィルムの印刷膜側に透明樹脂層を成形して第1成形体を形成した後、この第1成形体のフィルム側に基材層を成形したりする、所謂フィルムインモールド法を利用して製造される。
また、この電波透過性カバー部材では、透明樹脂層及び基材層の互いに対向する内面に所定の凹凸を設け、基材層の内面に設けられた凸部上に所定意匠の印刷膜を配置することで、透明樹脂層側から視認される意匠性を高めている。
さらに、この電波透過性カバー部材では、透明樹脂層の裏側に基材層を配置した積層構造とし、凹凸を設けることによる透明樹脂層の肉厚のバラツキを基材層の凹凸で吸収することにより、カバー部材全体における肉厚を一定として、カバー部材の厚い部分と薄い部分とで電波透過性にバラツキが生じるような不都合を回避している。
なお、このような電波透過性カバー部材は、例えば、基材層の裏面等に突設された係合突起等の係合部をフロントグリル側の係合穴等の被係合部に係合させることで、フロントグリルに固定、保持される。
特開2004−251868号公報
ところで、フロントグリルが下方に向かうに連れて車両前方に張り出すように鉛直方向に対して傾斜している場合、フロントグリルと電波透過性カバー部材との一体感を高めて意匠性を向上させる観点より、このフロントグリルの開口部に配設される電波透過性カバー部材においても前記透明樹脂層の表側表面がフロントグリルの傾斜に合うように傾斜していることが望ましい。このとき、透明樹脂層の表側表面を傾斜面にするなら、全体としての肉厚を一定にして肉厚が変化することによる電波透過性のバラツキを抑えるべく、基材層の裏面も望ましくは同様の傾斜面とされる。一方、透明樹脂層は、透明樹脂層内で印刷膜の意匠が三次元的に浮かび上がって見えるという意匠上の効果を良好に発揮させるべく、望ましくは一定肉厚とされる。そうすると、透明樹脂層及び基材層の互いに対向する内面も同様の傾斜面となる。
ところが、このような傾斜面を持つ電波透過性カバー部材をフィルムインモールド法により製造しようとすると、以下に示すような問題がある。
すなわち、フィルムインモールド法を利用する場合、予めフィルムを所定形状に賦形しておき、賦形後のフィルムを成形型内に配置した状態で例えば透明樹脂層を成形することにより、透明樹脂層とフィルムとを一体的に形成することもできるが、生産性向上の観点からは、透明樹脂層を成形すると同時にフィルムを透明樹脂層の内面形状に整合するように賦形することが望ましい。また、こうして得られた透明樹脂層とフィルムとの一次成形品に対して、基材層を一体的に形成して二次成形品を得る場合、通常は一次成形品の型抜き方向と同一方向に二次成形品を型抜きする。例えば、水平方向に可動型が移動することにより型の開閉が行われる第1成形型を用いて一次成形品を成形し、この一次成形品を第1成形型から水平方向に型抜きする場合は、同様に水平方向に可動型が移動することにより型の開閉が行われる第2成形型を用いて二次成形品を成形し、この二次成形品を第2成形型から水平方向に型抜きする。このとき、基材層の裏面に突設される前記係合部は水平方向に延在していることから、アンダーカットとならず、スライド型を利用することなく型抜きすることができる。
このように、スライド型を利用することなく二次成形品を一次成形品と同一方向に型抜きする態様において、例えば水平方向に可動型が移動することにより型の開閉が行われる成形型を用いて、傾斜した内面をもつ透明樹脂層を成形すると同時に鉛直方向に延在させたフィルムを賦形しようとすれば、鉛直方向に延在させたフィルムが傾斜した内面成形用型面に押し付けられることになる。このため、賦形後のフィルムの変位量(伸び量)が傾斜に応じて変化して部位によって異なるものとなる。例えば、鉛直方向に延在させたフィルムに対して、内面成形用型面が上方に向かうに連れて該フィルムから離れるように傾斜している場合は、フィルムの変位量は上方部位ほど大きくなる。そうすると、変位量が大きくなるフィルムの上方部において、フィルムに形成された意匠の印刷膜等が正規位置からずれるという、意匠ズレが起こったり、フィルム基材の破れや印刷膜のクラックが発生するという問題がある。また、特に内面成形用型面に凹凸面があると、変位量が大きくなるフィルムの上方部において、フィルム基材及び印刷膜等が凹凸形状に追従しきれずに、フィルム基材の破れや印刷膜のクラックが発生し易くなる。なお、意匠ズレを抑える観点より、フィルム基材に伸び難い材料を採用した場合は、フィルム基材の破れが一層起こり易くなる。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、スライド型を利用することなく、フィルムインモールド法により傾斜面をもつ樹脂積層部材を製造する場合であっても、意匠ズレやフィルム破れ等の問題を解消することのできる樹脂積層部材の製造方法を提供することを解決すべき技術課題とするものである。
上記課題を解決する本発明の樹脂積層部材の製造方法は、第1内面を有する第1樹脂層と、該第1樹脂層の該第1内面側に配置されるとともに該第1内面に整合しつつ対向する第2内面を有する第2樹脂層と、該第1内面及び該第2内面間に介在するように該第1樹脂層及び該第2樹脂層間に配置された加飾層とからなる積層構造をなし、該第1内面及び該第2内面の延在方向に対して所定の傾斜方向に延在する係合部を該第2樹脂層が有する樹脂積層部材の製造方法であって、前記加飾層の構成要素を少なくとも一部に含むフィルムを第1成形型内に配置させた該第1成形型内で前記第1樹脂層を成形するフィルムインモールド法により、該第1樹脂層を成形するとともに該第1樹脂層の前記第1内面に該加飾層を賦形しつつ一体的に形成して一次成形品を得る一次成形工程と、前記一次成形品を第2成形型内に配置させた該第2成形型内で前記第2樹脂層を成形することにより、該一次成形品に該第2樹脂層を一体的に形成して前記樹脂積層部材を得る二次成形工程とを備え、前記一次成形工程は、前記第1内面に対応した形状を有する第1内面成形用型面の延在方向に対して、前記所定の傾斜方向に延在させて賦形した場合の前記フィルムの伸び量の最大値が減少するような態様で延在させた前記フィルムを該第1内面成形用型面で該第1内面に整合する形状に賦形する賦形工程と、該第1内面の延在方向に対して略垂直方向に前記第1成形型から前記一次成形品を型抜きする一次型抜き工程とを含み、かつ、前記二次成形工程は、前記一次成形品を構成する前記第1樹脂層の前記第1内面が前記第2樹脂層に形成される前記係合部の延在方向に対して前記傾斜方向に延在するように、該一次成形品を前記第2成形型内に配置する二次配置工程と、該係合部の延在方向に対して平行方向に該第2成形型から前記樹脂積層部材を型抜きする二次型抜き工程とを含むことを特徴とするものである。
ここに、「加飾層」とは、フィルムインモールド法によって第1樹脂層の第1内面に一体的に形成される層であって、フィルム基材と該フィルム基材上に形成された印刷層や金属蒸着層等の装飾層若しくはある特定の機能(例えば、導電性)をもつ機能層とからなる層、又はフィルム基材から該第1内面に転写された該装飾層若しくは該機能層を意味する。
また、「第1内面成形用型面の延在方向に対して、前記所定の傾斜方向に延在させて賦形した場合の前記フィルムの伸び量の最大値が減少するような態様で延在させ」とは、第1内面成形用型面の延在方向に対して、前記所定の傾斜方向に延在させたフィルムの傾斜角度が小さくなるような態様で延在させることを意味する。
この樹脂積層部材の製造方法では、第1樹脂層、第2樹脂層及び両樹脂層間に配置された加飾層よりなる積層構造をなし、第1樹脂層及び第2樹脂層の互いに対向する第1内面及び第2内面が傾斜するとともに、この第1内面及び第2内面の延在方向に対して所定の傾斜方向に延在する係合部を第2樹脂層が有する樹脂積層部材を、フィルムインモールド法を利用して製造する。
一次成形工程では、前記加飾層の構成要素を少なくとも一部に含むフィルムを第1成形型内に配置させた該第1成形型内で第1樹脂層を成形するフィルムインモールド法により、該第1樹脂層を成形するとともに該第1樹脂層の第1内面に該加飾層を賦形しつつ一体的に形成して一次成形品を得る。
この一次成形工程では、第1樹脂層の第1内面に対応した形状を有する第1内面成形用型面の延在方向に対して、賦形による前記フィルムの伸び量の最大値が減少するような態様で延在させた前記フィルムを該第1内面成形用型面で該第1内面に整合する形状に賦形する(賦形工程)。このように第1内面成形用型面の延在方向に対して、賦形による前記フィルムの伸び量の最大値が減少するような態様でフィルムを延在させれば、賦形後のフィルムの伸び量(変形量、フィルムと第1内面成形用型面との間の距離に相当する)の最大値を小さくすることができる。このため、賦形による前記フィルムの伸び量の最大値が減少するような態様で延在させたフィルムを該第1内面成形用型面で賦形することにより、傾斜した第1内面を成形する場合であっても、賦形後のフィルムの伸び量(変位量)の最大値を小さくすることができる。したがって、フィルムが大きく変位することによる意匠ズレやフィルムの破れ等を抑えることが可能となる。なお、この一次成形工程では、第1内面(第1内面成形用型面)の延在方向に対して略垂直方向に第1成形型から一次成形品を型抜きする(一次型抜き工程)。
二次成形工程では、前記一次成形品を第2成形型内に配置させた該第2成形型内で第2樹脂層を成形することにより、該一次成形品に該第2樹脂層を一体的に形成して樹脂積層部材を得る。この二次成形工程では、前記第1樹脂層の前記第1内面が第2樹脂層に形成される前記係合部の延在方向に対して前記傾斜方向に延在するように、一次成形品を第2成形型内に配置する(二次配置工程)。そして、この係合部の延在方向に対して平行方向に第2成形型から樹脂積層部材を型抜きする(二次型抜き工程)。このように、係合部の延在方向に対して平行方向に樹脂積層部材を型抜きすることができるので、アンダーカットを回避すべくスライド型を利用する必要がない。
したがって、本発明の樹脂積層部材の製造方法によれば、スライド型を利用することなく、フィルムインモールド法により傾斜面をもつ樹脂積層部材を製造する場合であっても、意匠ズレやフィルム破れ等の問題を解消することが可能となる。
本発明の樹脂積層部材の製造方法の好適な態様において、前記第1内面及び前記第2内面は互いに整合する凹凸をもつ第1凹凸内面及び第2凹凸内面よりなり、前記第1内面成形用型面は第1凹凸内面成形用型面よりなる。
この樹脂積層部材の製造方法では、第1樹脂層及び第2樹脂層の第1内面及び第2内面が互いに整合する第1凹凸内面及び第2凹凸内面よりなり、前記第1内面成形用型面が第1凹凸内面成形用型面よりなることから、フィルム賦形時に伸びたフィルムが凹凸形状に追従しきれずに、凹凸の角部等でフィルム破れ等が発生するという問題がある。特に凹凸の高さ・深さが大きい場合は、フィルム破れ等の問題が顕著になる。この点、本発明によれば、前述のとおり、フィルム賦形時のフィルム伸び量を小さく抑えることができるので、第1凹凸内面成形用型面でフィルムを賦形してもフィルム破れ等の問題を解消することができる。
本発明の樹脂積層部材の製造方法の好適な態様において、前記賦形工程では、前記第1内面成形用型面の延在方向に対して略平行方向に延在させた前記フィルムを該第1内面成形用型面で賦形する。
ここに、「第1内面成形用型面の延在方向に対して略平行方向に延在させ」とは、第1内面成形用型面が平坦面であればこの平坦面に対して平行に延在させること、及び第1内面成形用型面が凹凸をもつ第1凹凸内面成形用型面であり凹凸以外の基準面が平坦面であればこの平坦面に対して平行に延在させることを含む意味である。
この樹脂積層部材の製造方法では、前記賦形工程で、第1樹脂層の第1内面に対応した形状を有する第1内面成形用型面の延在方向に対して略平行方向に延在させた前記フィルムを該第1内面成形用型面で該第1内面に整合する形状に賦形する。このように第1内面成形用型面の延在方向に対して略平行方向にフィルムを延在させれば、賦形後のフィルムの伸び量(変位量、フィルムと第1内面成形用型面との間の距離に相当する)をフィルムの全体にわたって略一定とすることができ、このため第1内面成形用型面に対して近接位置にフィルムをセットすることで賦形後のフィルムの変位量(伸び量)を容易に小さくすることが可能となる。
本発明の樹脂積層部材の製造方法の好適な態様において、前記賦形工程では、前記第1内面成形用型面の延在方向に対して、賦形による前記フィルムの伸び量について最小二乗法で近似した値が最小となるように延在させた前記フィルムを該第1内面成形用型面で賦形する。
この樹脂積層部材の製造方法では、前記賦形工程で、第1内面成形用型面の延在方向に対して、賦形によるフィルムの伸び量について最小二乗法で近似した値が最小となるように延在させたフィルムを該第1内面成形用型面で賦形する。このため、第1内面成形用型面が湾曲面等であっても、賦形後のフィルムの伸び量(変位量、フィルムと第1内面成形用型面との間の距離に相当する)をフィルムの全体にわたって略一定に、かつ、小さくすることができる。
本発明の樹脂積層部材の製造方法の好適な態様において、前記フィルムは、フィルム基材と、該フィルム基材上に形成された前記加飾層の構成要素とからなり、前記一次成形工程では、前記第1樹脂層の前記第1内面に該構成要素を転写させることにより該第1内面に該加飾層を一体的に形成する。
この樹脂積層部材の製造方法では、転写により第1樹脂層の第1内面に加飾層を形成するので、第1樹脂層及び第2樹脂層間にフィルム基材が残存することがない。このため、フィルム基材が残存することによって樹脂積層部材の特性が変化したり、低下したりするような不都合を回避することができる。
本発明の樹脂積層部材の製造方法の好適な態様において、前記第1樹脂層は透明樹脂よりなり、前記加飾層は前記第1凹凸内面のうちの凹部に配置された装飾層である。
この樹脂積層部材の製造方法では、第1凹凸内面のうちの凹部(第2凹凸内面のうちの凸部)に加飾層として、例えば特定の意匠をもつ装飾層が形成され、第1樹脂層が透明樹脂層よりなることから、透明樹脂層から視認される意匠性が向上した樹脂積層部材を得ることができる。
本発明の樹脂積層部材の製造方法の好適な態様において、前記第1樹脂層は前記第1内面と略平行に傾斜する第1外面を有し、前記樹脂積層部材は電波透過カバー部材である前記樹脂積層部材は略均一な肉厚を有する電波透過カバー部材である。この態様によれば、第1樹脂層の第1外面(第1樹脂層に透明樹脂層を採用した場合はこの透明樹脂層の表側表面)を所定の傾斜面とすることができるので、立体意匠の自由度が向上した電波透過性カバー部材を製造することが可能となる。
以下、本発明の樹脂積層部材の製造方法の具体的な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態は樹脂積層部材としての電波透過性カバー部材の製造に本発明を適用したものであり、この電波透過性カバー部材は、例えばミリ波を用いる車載レーダ装置が背後に配設される車両用外装部品としてのフロントグリルに形成された開口部に配設されるフロントグリルガーニッシュに好適に用いることができる。
(実施形態1)
本実施形態に係る樹脂積層部材としての電波透過性カバー部材1は、図1の断面図に示されるように、ミリ波等の電波を透過させることができ、フロントグリル1の開口部2に配設された状態で、表側(自動車の前方側、図1の左側)に配置され、凹凸をもつ第1凹凸内面(第1内面)4を有する第1樹脂層としての透明樹脂層5と、この透明樹脂層5の第1凹凸内面4側に配置されるとともに該第1凹凸内面4に整合する凹凸をもって対向する第2凹凸内面(第2内面)6を有する第2樹脂層としての基材層7と、第1凹凸内面4及び第2凹凸内面6間に介在するように透明樹脂層5及び基材層7間に配置された加飾層としての装飾層8とからなる積層構造をなしている。なお、凹凸の高さ・深さは、1.0〜3.0mm程度とすることができ、本実施形態では1.2mmとした。
透明樹脂層5は、透明な電波透過性材料(誘電体材料)としてのPC(ポリカーボネート)よりなる。基材層7は、電波透過性材料(誘電体材料)としてのAES(アクリロニトリル・エチレンプロピレン・スチレンポリマー)よりなる。この基材層7の裏面(第2外面)9には、被係合部材としてのフロントグリル1に形成された被係合部としての係合穴部(図示せず)に係合可能な係合部としての係合突起10、10が設けられている。各係合突起10、10は、この電波透過性カバー部材3がフロントグリル1の開口部2に配置された状態で水平方向に延在している(図1参照)。装飾層8は、後述するようにフィルムインモールド法を利用した転写により、後述する一次成形工程で透明樹脂層5の第1凹凸内面4の凹部に一体的に形成されたものであり、印刷膜により構成されている。
そして、前記フロントグリル1は、下方に向かうに連れて車両前方に張り出すように鉛直方向に対して比較的大きな所定角度(35°程度以上)で傾斜している。このため、フロントグリル1と電波透過性カバー部材3との一体感を高めて意匠性を向上させる観点より、本実施形態に係る電波透過性カバー部材3においても、透明樹脂層5の表側表面(第1外面)11がフロントグリル1の傾斜に合うように所定角度で傾斜している。また、この電波透過性カバー部材3は、肉厚が変化することによる電波透過性のバラツキを抑えるべく、全体として一定肉厚とされており、基材層7の裏面9も透明樹脂層5の表側表面11と同様の傾斜面とされている。すなわち、この電波透過性カバー部材3は、透明樹脂層3及び基材層7のそれぞれが一定肉厚とされて、全体として一定肉厚とされており、かつ、透明樹脂層3の表側表面11、透明樹脂層3の第1凹凸内面4、基材層7の第2凹凸内面6及び基材層7の裏面9がそれぞれ前記所定の同一角度で傾斜する傾斜面とされている。
かかる構成を有する本実施形態に係る電波透過性カバー部材3は、フィルムインモールド法を利用して以下のようにして製造した。
<一次成形工程>
一次成形工程では、第1成形型12を用いた。この第1成形型12は、透明樹脂層5の第1凹凸内面4を成形するとともに後述するフィルムを所定形状に賦形するための第1凹凸内面成形用型面13をもつ第1固定型14と、第1固定型14に対して水平方向に往復動可能に配設され、透明樹脂層5の表側表面(第1外面)11を成形するための第1外面成形用型面15をもつ第1可動型16とからなる。これら第1固定型14及び第1可動型16が型閉めされることで、透明樹脂層5の外形状に略対応した一次キャビティ(後述するフィルム基材の厚さ分だけ、透明樹脂層5の厚さよりも型締め方向に厚さのあるキャビティ)が形成される。なお、第1固定型14の第1凹凸内面成形用型面13及び第1可動型16の第1外面成形用型面15は、互いに平行に、かつ、鉛直方向に延在している。
また、この一次成形工程では、フィルム17を用いた。このフィルム17は、ある程度の延伸性をもつPET、PVC、PMMAやPP等からなるフィルム基材(厚さ20〜200μm程度)18と、このフィルム基材18の所定位置に一体的に形成された印刷膜(加飾層としての装飾層8の構成要素)19とを有している。なお、このフィルム17は、必要に応じて、フィルム基材18と印刷膜19との間や最外層に接着剤層を有していてもよい。
この一次成形工程では、まず、第1固定型14に対して第1可動型16が後退した型開き状態で、第1固定型14の第1凹凸内面成形用型面13に近接させた所定位置に、印刷膜19のある面が第1可動型16側を向くようにフィルム17を鉛直方向に延在させた(図2参照)。すなわち、第1固定型14の第1凹凸内面成形用型面13の延在方向に対して平行方向にフィルム17を延在させた。なお、フィルム17の供給は図示しないフィルム供給ローラ及びフィルム巻き取りローラを用いて行い、またフィルム17の高さ方向の位置決めは図示しない位置決め検知装置により行った。
より詳しくは、第1凹凸内面成形用型面13は、凸部13aと凸部以外の平坦面よりなる基準面13bとからなり、この第1凹凸内面成形用型面13の基準面13bの延在方向に対して平行方向にフィルム17を延在させた。
そして、第1固定型14に対して第1可動型16を水平方向に前進移動させて型閉めし、前記一次キャビティを形成した後、この一次キャビティ内であって、第1可動型16の第1外面成形用型面15とフィルム17との間に所定の溶融樹脂材料を射出、充填した。これにより、透明樹脂層5を成形すると同時に、この透明樹脂層5の第1凹凸内面4と第1凹凸内面成形用型面13とでフィルム17を第1凹凸内面4に整合する形状に賦形して(賦形工程)、透明樹脂層5の第1凹凸内面4にフィルム17を一体的に形成した(図3参照)。
その後、第1可動型16を水平方向に後退移動させて型開きした(図4参照)。このとき、フィルム基材18を透明樹脂層5の第1凹凸内面4から剥離して第1固定型14側に残しつつ、透明樹脂層5とこの透明樹脂層5の第1凹凸内面4の凹部に形成された装飾層8とからなる一次成形品を、第1可動型16と共に後退移動させた。そして、第1可動型16からこの一次成形品20を型抜きした。なお、この一次成形品20の型抜きは、水平方向、すなわち第1凹凸内面4が延在する鉛直方向に対して垂直方向に行った。
<二次成形工程>
二次成形工程では、第2成形型21を用いた。この第2成形型21は、基材層7の裏面(第2外面)9を成形する第2外面成形用型面22をもつ第2固定型23と、第2固定型23に対して水平方向に往復動可能に配設され、前記一次成形品20の透明樹脂層5が収容、配置される凹面24をもつ第2可動型25とからなる。また、第2外面成形用型面22は、前記係合突起10を成形するための成形穴26、26を有している。そして、凹面24に前記一次成形品20を収容、配置した状態の第2可動型25が第2固定型23に対して型閉めされることで、基材層7の外形状に対応した二次キャビティが、第2固定型23の第2外面成形用型面22と一次成形品20との間に形成される。なお、第2固定型23の第2外面成形用型面22及び第2可動型25の凹面24は、互いに平行に、かつ、鉛直方向に対して前記所定角度で傾斜して延在している。
この二次成形工程では、まず第2可動型25の凹面24に一次成形品20を収容、配置した(図5参照)。これにより、一次成形品20を構成する透明樹脂層5の第1凹凸内面4が、基材層7に形成される係合突起10、10の延在方向に対して前記所定角度で傾斜する方向に延在するように、一次成形品20を第2可動型25に配置した(二次配置工程)。
そして、一次成形品20が配置された第2可動型25を第2固定型23に対して水平方向に前進移動させて型閉めし、前記二次キャビティを形成し、この二次キャビティ内に所定の溶融樹脂材料を射出、充填して、基材層7を成形することにより、前記一次成形品20に基材層7を一体的に形成して樹脂積層部材としての電波透過性カバー部材3とした(図6参照)。
その後、第2可動型25を水平方向に後退移動させて型開きし(図7参照)、水平方向、すなわち係合突起10、10の延在方向に対して平行方向に、第2固定型23から電波透過性カバー部材3を型抜きして(二次型抜き工程)、本実施形態に係る電波透過性カバー部材3を得た。
したがって、本実施形態の製造方法では、一次成形工程で、第1凹凸内面成形用型面13の延在方向に平行に延在させたフィルム17を該第1凹凸内面成形用型面13で賦形するので、フロントグリル1に配置された状態で鉛直方向に対して傾斜した第1凹凸内面4を成形する場合であっても、賦形後のフィルム17の伸び量(変位量)を全体で略均一にかつ小さくすることができる。このため、フィルム17が大きく変位することによる意匠ズレやフィルム破れ等を抑えることが可能となる。
また、二次成形工程で、係合突起10、10の延在方向に対して平行方向に第2固定型23から電波透過性カバー部材3を型抜きすることができるので、アンダーカットを回避すべくスライド型を利用する必要がない。
したがって、本実施形態の製造方法によれば、スライド型を利用することなく、フィルムインモールド法により傾斜面をもつ電波透過性カバー部材3を製造する場合であっても、意匠ズレやフィルム破れ等の問題を解消することが可能となる。
特に、本実施形態では、透明樹脂層5及び基材層7の第1内面及び第2内面が互いに整合する第1凹凸内面4及び第2凹凸内面6よりなるため、フィルム賦形時に伸びたフィルム17が凹凸形状に追従しきれずに、凹凸の角部等でフィルム破れ等が発生しやすい問題があるが、前述のとおり、フィルム賦形時のフィルム伸び量を小さく抑えることができるので、第1凹凸内面成形用型面13でフィルム17を賦形してもフィルム破れ等の問題を解消することができる。
また、本実施形態では、転写により透明樹脂層5の第1凹凸内面4に装飾層8を形成しているので、透明樹脂層5及び基材層7間にフィルム基材18が残存することがない。このため、フィルム基材18が残存することによって電波透過性に悪影響を及ぼす等の不都合を回避することができる。
さらに、本実施形態では、透明樹脂層5の第1凹凸内面4のうちの凹部(基材層7の第2凹凸内面6のうちの凸部)に装飾層8が形成されていることから、透明樹脂層5から視認される装飾層8の立体感を高めて意匠性を向上させることができる。
このように、本実施形態によれば、透明樹脂層5の表側表面(第1外面)11を所定の傾斜面とすることができるので、立体意匠の自由度が向上した電波透過性カバー部材3を製造することが可能となる。
(実施形態2)
本実施形態は、前記実施形態1の電波透過性カバー部材3において、透明樹脂層5の表側表面(第1外面)の形状を変更したものである。
すなわち、この透明樹脂層5の表側表面(第1外面)11及び第1凹凸内面4、基材層7の裏面(第2外面)9及び第2凹凸内面6、第1固定型12の第1凹凸内面成形用型面13、並びに第2固定型23の第2外面成形用型面22は、車両の前方側に凸曲面となるように緩やかな湾曲面とされている。
本実施形態の電波透過性カバー部材3を製造する場合、前記一次成形工程における賦形工程で、第1内面成形用型面13の延在方向に対して、賦形による前記フィルム17の伸び量(図8に各矢印で示す変位量、フィルムと第1内面成形用型面との間の距離に相当する)について最小二乗法で近似した値が最小となるように延在させたフィルム17を第1内面成形用型面13で賦形する。
このため、第1凹凸内面成形用型面13が湾曲面であっても、賦形後のフィルム17の伸び量をフィルムの全体にわたって略一定に、かつ、小さくすることができる。
その他の構成及び作用効果は、前記実施形態1と同様である。
(その他の態様)
なお、前記実施形態では、前記一次成形工程において、透明樹脂層5を成形すると同時に、フィルム17を賦形する例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、前記一次成形工程において、まず透明樹脂層5を成形してから、透明樹脂層5の第1凹凸内面4と第1固定型14の第1凹凸内面成形用型面13とでフィルム17を賦形し、その後フィルム基材18を除去することで装飾層8を第1凹凸内面4に転写により一体的に形成してもよい。
また、前記実施形態では、転写により装飾層8のみを第1凹凸内面4に一体的に形成して、装飾層8のみを透明樹脂層5及び基材層7間に配設する例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、フィルム賦形後に、フィルム基材18を除去することなくそのまま残して、透明樹脂層5及び基材層7間に配置させてもよい。この場合、例えば、フィルム基材18に装飾層8とは異なる色や模様をもたせることで、意匠性を向上させることができる。
さらに、加飾層として、印刷膜よりなる装飾層の代わりに、インジウム等の金属蒸着膜よりなる装飾層又は機能層を採用してもよい。
加えて、樹脂積層部材を構成する材料、特性や色(透明性)等についても特に限定されるものではない。
本発明の実施形態1に係り、樹脂積層部材としての電波透過性カバー部材をフロントグリルに取り付けた状態を簡略的に示す断面図である。 本発明の実施形態1に係り、一次成形工程において、第1固定型の第1凹凸内面成形用型面に対してフィルムを配置した状態を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係り、一次成形工程において、透明樹脂層を成形するとともにフィルムを賦形した状態を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係り、一次成形工程において、第1固定型に対して第1可動型を型開きした状態を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係り、二次成形工程において、第2可動型に一次成形品を配置した状態を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係り、二次成形工程において、一次成形品に対して基材層を一体的に形成した状態を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係り、二次成形工程において、第2固定型に対して第2可動型を型開きした状態を示す断面図である。 本発明の実施形態2に係り、樹脂積層部材としての電波透過性カバー部材の断面図である。 本発明の実施形態2に係り、一次成形工程において、第1固定型の第1凹凸内面成形用型面に対してフィルムを配置した状態を示す断面図である。
符号の説明
3…電波透過性カバー部材(樹脂積層部材)
4…第1凹凸内面(第1内面) 5…透明樹脂層(第1樹脂層)
6…第2凹凸内面(第2内面) 7…基材層(第2樹脂層)
8…装飾層(加飾層) 9…裏面(第2外面)
10…係合突起(係合部) 11…表側表面(第1外面)
12…第1成形型 13…第1凹凸内面成形用型面
14…第1固定型 15…第1外面成形用型面
16…第1可動型 17…フィルム
18…フィルム基材 19…印刷膜
20…一次成形品 21…第2成形型
22…第2外面成形用型面 23…第2固定型
25…第2可動型

Claims (7)

  1. 第1内面を有する第1樹脂層と、該第1樹脂層の該第1内面側に配置されるとともに該第1内面に整合しつつ対向する第2内面を有する第2樹脂層と、該第1内面及び該第2内面間に介在するように該第1樹脂層及び該第2樹脂層間に配置された加飾層とからなる積層構造をなし、該第1内面及び該第2内面の延在方向に対して所定の傾斜方向に延在する係合部を該第2樹脂層が有する樹脂積層部材の製造方法であって、
    前記加飾層の構成要素を少なくとも一部に含むフィルムを第1成形型内に配置させた該第1成形型内で前記第1樹脂層を成形するフィルムインモールド法により、該第1樹脂層を成形するとともに該第1樹脂層の前記第1内面に該加飾層を賦形しつつ一体的に形成して一次成形品を得る一次成形工程と、
    前記一次成形品を第2成形型内に配置させた該第2成形型内で前記第2樹脂層を成形することにより、該一次成形品に該第2樹脂層を一体的に形成して前記樹脂積層部材を得る二次成形工程とを備え、
    前記一次成形工程は、前記第1内面に対応した形状を有する第1内面成形用型面の延在方向に対して、前記所定の傾斜方向に延在させて賦形した場合の前記フィルムの伸び量の最大値が減少するような態様で延在させた前記フィルムを該第1内面成形用型面で該第1内面に整合する形状に賦形する賦形工程と、該第1内面の延在方向に対して略垂直方向に前記第1成形型から前記一次成形品を型抜きする一次型抜き工程とを含み、かつ、
    前記二次成形工程は、前記一次成形品を構成する前記第1樹脂層の前記第1内面が前記第2樹脂層に形成される前記係合部の延在方向に対して前記傾斜方向に延在するように、該一次成形品を前記第2成形型内に配置する二次配置工程と、該係合部の延在方向に対して平行方向に該第2成形型から前記樹脂積層部材を型抜きする二次型抜き工程とを含むことを特徴とする樹脂積層部材の製造方法。
  2. 前記第1内面及び前記第2内面は互いに整合する凹凸をもつ第1凹凸内面及び第2凹凸内面よりなり、前記第1内面成形用型面は第1凹凸内面成形用型面よりなることを特徴とする請求項1記載の樹脂積層部材の製造方法。
  3. 前記賦形工程では、前記第1内面成形用型面の延在方向に対して略平行方向に延在させた前記フィルムを該第1内面成形用型面で賦形することを特徴とする請求項1又は2記載の樹脂積層部材の製造方法。
  4. 前記賦形工程では、前記第1内面成形用型面の延在方向に対して、賦形による前記フィルムの伸び量について最小二乗法で近似した値が最小となるように延在させた前記フィルムを該第1内面成形用型面で賦形することを特徴とする請求項1又は2記載の樹脂積層部材の製造方法。
  5. 前記フィルムは、フィルム基材と、該フィルム基材上に形成された前記加飾層の構成要素とからなり、前記一次成形工程では、前記第1樹脂層の前記第1内面に該構成要素を転写させることにより該第1内面に該加飾層を一体的に形成することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の樹脂積層部材の製造方法。
  6. 前記第1樹脂層は透明樹脂よりなり、前記加飾層は前記第1凹凸内面のうちの凹部に配置された装飾層であることを特徴とする請求項2、3、4又は5記載の樹脂積層部材の製造方法。
  7. 前記第1樹脂層は前記第1内面と略平行に傾斜する第1外面を有し、前記樹脂積層部材は電波透過カバー部材であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の樹脂積層部材の製造方法。
JP2005179463A 2005-06-20 2005-06-20 樹脂積層部材の製造方法 Expired - Fee Related JP4771118B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179463A JP4771118B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 樹脂積層部材の製造方法
US11/453,227 US7704427B2 (en) 2005-06-20 2006-06-15 Process for producing resinous laminated member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179463A JP4771118B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 樹脂積層部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006347126A true JP2006347126A (ja) 2006-12-28
JP4771118B2 JP4771118B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=37572617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179463A Expired - Fee Related JP4771118B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 樹脂積層部材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7704427B2 (ja)
JP (1) JP4771118B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077888A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Faltec Co Ltd レドームの製造方法
JP5155469B1 (ja) * 2012-04-19 2013-03-06 吉田テクノワークス株式会社 屈曲部位に電鋳パーツを配設したインモールド二重成形による合成樹脂成形品の製造方法及びその合成樹脂成形品
JP2013067177A (ja) * 2013-01-09 2013-04-18 Sony Corp 成形部品、電子機器及び成形部品の製造方法
JP2015099081A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 豊田合成株式会社 電波透過カバー及び電波透過カバーの製造方法
JP2019068330A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 サカエ理研工業株式会社 透過カバー
JP2020040419A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 豊田合成株式会社 車載光学センサ用カバー
JP2021037836A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 株式会社ファルテック レーダカバー
KR20210045821A (ko) * 2019-10-17 2021-04-27 주식회사 서연이화 레이더 전파 투과형 커버 제조방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1972504B8 (en) * 2007-03-22 2018-03-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Radio wave transmission cover and method of manufacturing the same
US20090179342A1 (en) * 2008-01-12 2009-07-16 Pedro Jorge Pinto Oliveira Araujo Process for In-molding Labels onto Plastic During a Hybrid Thermoforming-injection Molding Process
JP5931784B2 (ja) * 2013-03-21 2016-06-08 シャープ株式会社 構造体および無線通信装置
DE102013221055A1 (de) * 2013-10-17 2015-04-23 Robert Bosch Gmbh Kombination aus Radarsensor und Verkleidungsteil für ein Kraftfahrzeug
DE102015209797B3 (de) * 2015-05-28 2016-07-14 Adidas Ag Paneel für einen Ball
DE102015218841A1 (de) * 2015-09-30 2017-03-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Herstellung eines Radoms und ein solches Radom
JP6450671B2 (ja) * 2015-11-16 2019-01-09 豊田合成株式会社 加飾体及びその製造方法
JP6332385B2 (ja) * 2016-09-29 2018-05-30 マツダ株式会社 フィルム材のインサート成形方法及びその装置
JP7077718B2 (ja) * 2018-03-29 2022-05-31 豊田合成株式会社 電波透過カバー
CN108943575B (zh) * 2018-06-28 2020-07-21 北京小米移动软件有限公司 双料注塑方法及终端壳体
KR20210064670A (ko) * 2019-11-26 2021-06-03 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치형 케이스 성형장치 및 이를 이용한 파우치형 케이스의 제조방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158921A (en) * 1979-05-30 1980-12-10 Hitachi Ltd Plastic molded product
JPS58116243A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Nissan Shatai Co Ltd バンパ−構造とそのリム成形法
JPS63178016A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Mitsubishi Motors Corp 内挿物付き樹脂成形品の射出成形法
JPS63317315A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Hashimoto Forming Co Ltd 凹凸模様を呈する積層樹脂成形品の製造方法
JPH0256609A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Fujitsu General Ltd 確認/制御方法
JPH0839607A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Nissha Printing Co Ltd 図柄付成形品製造装置
JPH09193193A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Nissha Printing Co Ltd キーパッドの製造方法とキーパッド
JPH11342818A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Inoac Corporation:Kk エアバッグドア一体インストルメントパネル及びエアバッグドア一体インストルメントパネルの成形方法
JP2003103709A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 加飾成形品
JP2004251868A (ja) * 2002-12-26 2004-09-09 Toyoda Gosei Co Ltd 電波透過カバー及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118051A (en) * 1976-12-17 1978-10-03 Nissei Plastics Industrial Co., Ltd. Injection molded ski and method for producing the same
DE3837221A1 (de) * 1987-11-04 1989-05-24 Honda Motor Co Ltd Formpressverfahren zur herstellung von durch aufschaeumung geformten erzeugnissen mit eingebettetem einsatz
JP3944831B2 (ja) * 2002-02-26 2007-07-18 豊田合成株式会社 電波透過カバーの製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158921A (en) * 1979-05-30 1980-12-10 Hitachi Ltd Plastic molded product
JPS58116243A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Nissan Shatai Co Ltd バンパ−構造とそのリム成形法
JPS63178016A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Mitsubishi Motors Corp 内挿物付き樹脂成形品の射出成形法
JPS63317315A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Hashimoto Forming Co Ltd 凹凸模様を呈する積層樹脂成形品の製造方法
JPH0256609A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Fujitsu General Ltd 確認/制御方法
JPH0839607A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Nissha Printing Co Ltd 図柄付成形品製造装置
JPH09193193A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Nissha Printing Co Ltd キーパッドの製造方法とキーパッド
JPH11342818A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Inoac Corporation:Kk エアバッグドア一体インストルメントパネル及びエアバッグドア一体インストルメントパネルの成形方法
JP2003103709A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 加飾成形品
JP2004251868A (ja) * 2002-12-26 2004-09-09 Toyoda Gosei Co Ltd 電波透過カバー及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077888A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Faltec Co Ltd レドームの製造方法
JP5155469B1 (ja) * 2012-04-19 2013-03-06 吉田テクノワークス株式会社 屈曲部位に電鋳パーツを配設したインモールド二重成形による合成樹脂成形品の製造方法及びその合成樹脂成形品
WO2013157628A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 吉田テクノワークス株式会社 屈曲部位に電鋳パーツを配設したインモールド二重成形による合成樹脂成形品の製造方法及びその合成樹脂成形品
JP2013067177A (ja) * 2013-01-09 2013-04-18 Sony Corp 成形部品、電子機器及び成形部品の製造方法
JP2015099081A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 豊田合成株式会社 電波透過カバー及び電波透過カバーの製造方法
JP2019068330A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 サカエ理研工業株式会社 透過カバー
JP2020040419A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 豊田合成株式会社 車載光学センサ用カバー
JP2021037836A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 株式会社ファルテック レーダカバー
JP7050731B2 (ja) 2019-09-03 2022-04-08 株式会社ファルテック レーダカバー
KR20210045821A (ko) * 2019-10-17 2021-04-27 주식회사 서연이화 레이더 전파 투과형 커버 제조방법
KR102282900B1 (ko) * 2019-10-17 2021-07-29 주식회사 서연이화 레이더 전파 투과형 커버 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7704427B2 (en) 2010-04-27
US20060284335A1 (en) 2006-12-21
JP4771118B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4771118B2 (ja) 樹脂積層部材の製造方法
JP2007013722A (ja) 電波レーダ装置のビーム経路に配置される樹脂成形品とその製造方法
EP3421215B1 (en) Method and device for insert-molding film material
JP4872886B2 (ja) 電波レーダ装置のビーム経路に配置される樹脂成形品
JP4881984B2 (ja) レドームの製造方法
JP2010111011A (ja) 車両用電波透過カバー、及び車両用電波透過カバーの製造方法
JP4809836B2 (ja) 射出圧縮成形用金型
JP5460218B2 (ja) レドームの製造方法
JP2010111010A (ja) 車両用電波透過カバーの製造方法
US20120033408A1 (en) Design panel and method for producing the same
JP2014069634A (ja) 車両用加飾部材
JP2004251868A (ja) 電波透過カバー及びその製造方法
JP2005343172A (ja) 電波透過カバーの製造方法
JP5220551B2 (ja) 車両用ミリ波レーダ用カバーの成形方法と成形用金型
JP2010216924A (ja) 装飾部材、レーダユニット、装飾部材製造方法
JP4613991B2 (ja) 電波透過カバーの製造方法
JP2012045898A (ja) フィルムインサート成形品
JP2008173848A (ja) 加飾性を向上させた合成樹脂成形品の製造方法
JP2006095793A (ja) 金属光輝色を有するミリ波対応型プラスチック製成形品の製造方法
JP7276266B2 (ja) 車両用装飾部品
KR20150029164A (ko) 자동차 내외장품
KR20150077821A (ko) 자동차용 내장재 부품 성형 장치 및 방법, 이에 의해 제조되는 내장재 부품
CN220065457U (zh) 一种操作元件
JP2003266494A (ja) 射出成形用金型と射出成形品の製造方法
JP2002331800A (ja) オーナメント及びエンブレムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4771118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees