JP2018159584A - レーダカバーの製造方法及びレーダカバー - Google Patents

レーダカバーの製造方法及びレーダカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2018159584A
JP2018159584A JP2017056022A JP2017056022A JP2018159584A JP 2018159584 A JP2018159584 A JP 2018159584A JP 2017056022 A JP2017056022 A JP 2017056022A JP 2017056022 A JP2017056022 A JP 2017056022A JP 2018159584 A JP2018159584 A JP 2018159584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent member
emblem
film
base
inner core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017056022A
Other languages
English (en)
Inventor
信一 大竹
Shinichi Otake
信一 大竹
祐一 渡辺
Yuichi Watanabe
祐一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faltec Co Ltd
Original Assignee
Faltec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faltec Co Ltd filed Critical Faltec Co Ltd
Priority to JP2017056022A priority Critical patent/JP2018159584A/ja
Publication of JP2018159584A publication Critical patent/JP2018159584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】レーダカバーの製造方法及びレーダカバーにおいて、電波を透過可能な金属薄膜を有するインナコアを容易かつ短時間で形成可能とする。【解決手段】車両の周囲状況を検知するレーダユニットを覆うレーダカバーの製造方法であって、透明部材11を形成する工程と、骨格となる基部12aの表面に対して、電波を透過可能な金属薄膜を有する光輝フィルム12bが固着されたインナエンブレム12を形成する工程と、固着させることなくインナエンブレム12を透明部材11に配置する工程と、インナエンブレム12が配置された透明部材11に固着するようにベース部材13を形成する工程とを有する。【選択図】図3

Description

本発明は、レーダカバーの製造方法及びレーダカバーに関するものである。
近年、ミリ波等の電波を用いて車両の周囲の障害物等を検知するレーダユニットが車両に搭載されている。このようなレーダユニットは、車両の前面に設けられるラジエータグリルやエンブレムの内側に配置されており、エンブレム等を透過する電波の送受信を行う。このため、上述のようなレーダユニットを備える車両においては、エンブレム等は、電波の減衰を抑制しつつ当該電波を透過可能に形成する必要がある。
一方で、エンブレム等は、車両の前面に配置されることから、車両の意匠上、極めて重要な部分であり、高級感や質感を向上させるために金属光輝性を付与することが多い。従来は、このような金属光輝性を付与するため、めっき処理を施すことが一般的であったが、めっき層は電波を透過しない。このため、例えば、特許文献1では、電波が透過可能なインジウム(In)やアルミニウム(Al)の薄膜が形成されたインナコアを、樹脂製の透明部材と樹脂製のベース部材にて挟み込むことで、金属光輝性を有するレーダカバーを形成している。
特開2011−46183号公報
ところで、現在は、骨格となる基部を形成した後、基部に対してアンダーコート層を形成し、さらに電波が透過可能な金属薄膜をアンダーコート層上に形成し、さらに金属薄膜上にトップコート層を形成することによってインナコアが形成されている。このような形成方法であると、インナコアの形成工数が多く、1つのインナコアを形成するのに多くの時間を要し、レーダユニットの量産の妨げとなる。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、レーダカバーの製造方法及びレーダカバーにおいて、電波を透過可能な金属薄膜を有するインナコアを容易かつ短時間で形成可能とすることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
第1の発明は、車両の周囲状況を検知するレーダユニットを覆うレーダカバーの製造方法であって、透明部材を形成する透明部材形成工程と、骨格となる基部の表面に対して、電波を透過可能な金属薄膜を有する光輝フィルムが固着されたインナコアを形成するインナコア形成工程と、固着させることなく上記インナコアを上記透明部材に配置するインナコア配置工程と、上記インナコアが配置された透明部材に固着するようにベース部材を形成するベース部材形成工程とを有するという構成を採用する。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記インナコア形成工程では、上記光輝フィルムが配置された金型の内部に射出成形にて上記基部を成形することにより上記インナコアを成形するという構成を採用する。
第3の発明は、上記第2の発明において、上記光輝フィルムが、離形層を介して基材フィルムに支持された状態で上記金型の内部に配置されるという構成を採用する。
第4の発明は、車両の周囲状況を検知するレーダユニットを覆うレーダカバーであって、透明部材と、上記透明部材の背面に固着されたベース部材と、上記透明部材と上記ベース部材との間に配置されたインナコアとを備え、上記インナコアが、骨格となる基部と、電波を透過可能な金属薄膜を有しかつ上記基部の表面に対して固着された光輝フィルムとを有し、上記基部が上記ベース部材に固着されると共に上記光輝フィルムが固着されずに上記透明部材に当接されているという構成を採用する。
本発明によれば、電波が透過可能な金属薄膜を有する光輝フィルムが基部の表面に固着されてなるインナコアを用いるため、射出成形後に別途金属薄膜を真空蒸着やスパッタリングにて形成する工程を行うことなくインナコアを形成することができる。したがって、本発明によれば、レーダカバーの製造方法及びレーダカバーにおいて、電波を透過可能な金属薄膜を有するインナコアを容易かつ短時間で形成することができる。
(a)が本発明の一実施形態におけるエンブレムを備えるラジエータグリルの正面図であり、(b)が本発明の一実施形態におけるエンブレムの拡大正面図である。 (a)が本発明の一実施形態におけるエンブレムの断面図であり、(b)が本発明の一実施形態におけるエンブレムが備えるインナエンブレムの拡大断面図である。 本発明の一実施形態におけるエンブレムの製造方法を説明するための模式図である。 本発明の一実施形態におけるエンブレムが備えるインナエンブレムの形成工程を示す模式図である。 本発明の一実施形態におけるエンブレムの製造方法に用いる成形用フィルムの断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係るレーダカバー及びレーダカバーの製造方法の一実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
図1(a)は、本実施形態のレーダカバーからなるエンブレム10を備えるラジエータグリル1の正面図である。また、図1(b)は、本実施形態のエンブレム10の拡大正面図である。また、図2は、(a)が本実施形態のエンブレム10の断面図であり、(b)が本実施形態のエンブレム10の部分拡大断面図である。
ラジエータグリル1は、車両のエンジンルームに通じる開口を塞ぐように車両の前面に設けられており、エンジンルームへの通気を確保しかつエンジンルームへの異物の進入を防止している。ラジエータグリル1の中央には、エンジンルーム内に配置されるレーダユニットR(図2(a)参照)に対向するようにしてエンブレム10が設けられている。レーダユニットRは、例えばミリ波を発信する発信部、反射波を受信する受信部、及び、演算処理を行う演算部等を有している。このレーダユニットRは、エンブレム10を透過する電波の送受信を行い、受信した電波に基づいて車両の周囲状況を検知する。例えば、レーダユニットRは、障害物までの距離や障害物の相対速度等を算出して出力する。
エンブレム10は、レーダユニットRを車両の正面側から見て覆うように配置されている。つまり、エンブレム10は、背面をレーダユニットRに向けて配置されている。このエンブレム10は、図1(b)に示すように、車両の正面側から見て、車両メーカのエンブレムを示す図形や文字等を表す光輝領域10Aと、当該光輝領域10Aの視認性を向上させる黒色領域10Bを有する部品である。このようなエンブレム10は、図2(a)に示すように、透明部材11と、インナエンブレム12(インナコア)と、ベース部材13とを備えている。
透明部材11は、最も車両の外側に配置される略矩形状の透明材料(着色透明を含む)により形成される部位である。この透明部材11は、車両の外部からのインナエンブレム12の視認性を高めるため、表側の面が円滑面とされている。また、透明部材11の裏側の面には、インナエンブレム12が配置される凹部11aが形成されている。
凹部11aは、インナエンブレム12が嵌合される部位であり、収容されたインナエンブレム12を車両の前方側から立体的に視認可能とする。この凹部11aは、車両メーカのエンブレム等の図形や文字等の形状に沿って設けられている。このような凹部11aにインナエンブレム12が収容されることによって、上述の光輝領域10Aが形成される。
このような透明部材11は、例えば、無色のPC(ポリカーボネート)やPMMA(ポリメタクリル酸メチル樹脂)等の透明合成樹脂によって形成されており、1.5mm〜10mm程度の厚さとされている。また、透明部材11の表側の面には、必要に応じて、傷付き防止のためのハードコート処理、又はウレタン系塗料のクリヤコート処理が施される。なお、耐傷性を備える透明合成樹脂であれば、これらの傷付き防止処理は不要である。
インナエンブレム12は、図2(b)に示すように、基部12aと、光輝フィルム12bとを備えている。基部12aは、インナエンブレム12の骨格となる強度部材であり、光輝フィルム12bを支持している。この基部12aは、射出成形等によって成形されており、例えばABS、PC又はPET等の合成樹脂によって形成されている。この基部12aは、透明部材11の凹部11aを埋設する凸状の形状とされている。
光輝フィルム12bは、基部12aの表面(透明部材11側の面)に固着されており、基部12aに被さるように配置された金属光輝性を備える層である。この光輝フィルム12bは、図2(b)に示すように、基部12a側から順に、接着層12cと、金属薄膜12dと、透明層12eとが積層配置されたフィルム部材である。
接着層12cは、基部12aに対して直接当接して固着される樹脂層であり、基部12aの表面に対して溶着されている。金属薄膜12dは、インジウム(In)やアルミニウム(Al)からなる金属薄膜である。この金属薄膜12dは、インジウム(In)やアルミニウム(Al)が微小な隙間を有する海島状に形成された不連続膜であり、電波が透過可能とされている。このような金属薄膜12dは、例えばスパッタリング法によって形成されている。透明層12eは、金属薄膜12dの全面を覆う透明樹脂材料からなる層である。この透明層12eは、金属薄膜12dを空気や水分から保護するトップコート層として機能する。
インナエンブレム12は、基部12aがベース部材13の表面に対して溶着することによって固着されており、光輝フィルム12bの透明層12eは透明部材11の凹部11aの内壁面に固着されずに当接のみされて配置されている。つまり、インナエンブレム12は、ベース部材13の表面に対しては溶着することによって固着されているが、透明部材11の凹部11aの内壁面には固着されておらずに当接されているのみである。
ベース部材13は、透明部材11の裏側に固着される部位であり、黒色の樹脂材料から形成されている。このベース部材13は、透明部材11と固定されると共にインナエンブレム12を透明部材11と反対側から支持する支持部材として機能する。また、ベース部材13は、エンジンルーム側に突出する係合部13aを有している。この係合部13aは、先端部が爪状に成形されており、当該先端部が例えばラジエータグリル本体に係止される。このように透明部材11の裏側の面に対して固着されたベース部材13は、透明部材11の外側から視認可能とされており、上述の黒色領域10Bを形成している。このベース部材13は、光輝領域10A以外の領域を黒色に視認させ、相対的に光輝領域10Aの視認性を向上させる。
このようなベース部材13は、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合合成樹脂)、AES(アクリロニトリル・エチレン・スチレン共重合合成樹脂)、ASA(アクリロニトリル・スチレン・アクリレート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、有色のPC、PET(ポリエチレンテレフタレート)等の合成樹脂、又はこれらの複合樹脂からなり、0.5mm〜10mm程度の厚さとされている。
続いて、本実施形態のエンブレム10の製造方法について、図3〜図5を参照して説明する。図3は、本実施形態のエンブレム10の製造方法について説明するための概略図である。まず、図3(a)に示すように、透明部材11を形成する。例えば、透明部材11は、射出成形により形成される。この射出成形により、凹部11aを有する透明部材11を形成することができるため、後工程により凹部11aを形成する必要はない。なお、必要に応じて、透明部材11の表面側(車両外側に向く面)あるいは全面には、耐久性等を向上させるためのハードコート処理を施しても良い。このような図3(a)に示す工程は、透明部材形成工程である。
次に、図3(b)に示すように、インナエンブレム12を形成する。このインナエンブレム12を形成する場合には、例えば、図4(a)に示すように、コア金型21とキャビティ金型22とに分割された金型20を用いた射出成形を行う。コア金型21とキャビティ金型22とを離間させた状態で、コア金型21の内壁面に沿って帯状の成形用フィルム30を配置する。
図5は、この成形用フィルム30の断面図である。この図に示すように成形用フィルム30は、基材フィルム31に対して離形層32を介して光輝フィルム12bが一体化されたフィルム部材である。基材フィルム31は、例えば、ポリエチレンテレフタレートにより形成されており、光輝フィルム12bを支持する層である。離形層32は、メラミン樹脂系離型剤、シリコーン系離型剤あるいはフッ素樹脂系離型剤等の離型剤からなる層であり、基部12aを射出成形する際の熱及び圧力によって、光輝フィルム12bを基材フィルム31から剥離するための層である。
なお、成形用フィルム30を金型20に配置する場合には、例えば基材フィルム31をコア金型21の凹部の内壁面に向けて真空吸着することによって位置決めを行う。このような真空吸着により、図4(a)に示すように、成形用フィルム30がコア金型21の内壁面に沿って配置される。
続いて、図4(b)に示すように、成形用フィルム30を挟んでコア金型21とキャビティ金型22を当接し、図4(c)に示すように、金型20の内部に溶融樹脂を供給する。溶融樹脂を供給することにより、光輝フィルム12bが基材フィルム31から剥離し、基部12aと光輝フィルム12bとが一体化されたインナエンブレム12が形成される。
図3に戻り、図3(c)に示すように、インナエンブレム12を透明部材11の凹部11aに配置する。この際、インナエンブレム12は、透明部材11の凹部11aに対して固着されておらず、当接されているのみである。この図3(c)に示す工程は、インナコア配置工程に相当する。つまり、図3(d)に示す工程により、固着させることなく透明部材11に対してインナエンブレム12が配置される。
次に、図3(d)に示すように、ベース部材13を形成する。ここでは、凹部11aにインナエンブレム12が設置された透明部材11を、射出成形用の金型の内部に配置し、透明部材11の背面側に溶融した樹脂を射出するインサート成形を行うことで、ベース部材13を形成する。このようなベース部材13は、インサート成形時の熱により透明部材11と溶着され、インナエンブレム12を覆うように配置される。これによって、インナエンブレム12は、凹部11aの内壁面に当接された状態で、透明部材11に対して固定される。このような図3(d)に示す工程は、ベース部材形成工程である。
以上のような工程で本実施形態のエンブレム10が製造される。このような本実施形態のエンブレム10の製造方法及びエンブレム10によれば、電波が透過可能な金属薄膜12dを有する光輝フィルム12bが基部12aの表面に固着されてなるインナエンブレム12を用いるため、射出成形後に別途金属薄膜を真空蒸着やスパッタリングにて形成する工程を行うことなくインナエンブレム12を形成することができる。したがって、本実施形態によれば、電波を透過可能な金属薄膜12dを有するインナエンブレムを備えるエンブレム10を容易かつ短時間で形成することができる。
また、本実施形態のエンブレム10の製造方法においては、インナコア形成工程では、光輝フィルム12bが配置された金型20の内部に射出成形にて基部12aを成形することによりインナエンブレム12を成形している。このため、基部12aの成形と同時にインナエンブレム12の形成が完了する。したがって、より短時間でエンブレム10を形成することが可能となる。
また、本実施形態のエンブレム10の製造方法においては、光輝フィルム12bが、離形層32を介して基材フィルム31に支持された状態で金型20の内部に配置される。このため、光輝フィルム12bが溶融樹脂の流れ等によって金型20の内部で位置ずれを生じることを抑止することができ、より確実に光輝フィルム12bを基部12aに対して正確な位置に配置することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
上記実施形態においては、基材フィルム31に離形層32を介して保持された光輝フィルム12bを金型20の内部に配置する構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、予め光輝フィルム12bを裁断して基材フィルム31及び離形層32を用いずに、金型20の内部に配置する構成を採用することも可能である。
また、上記実施形態においては、光輝フィルム12bが接着層12cと、金属薄膜12dと、透明層12eとの3層を有する構成を採用した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。光輝フィルム12bは、電波が透過可能な金属薄膜を有していれば、他の層を備えることあるいは他の層の種類は任意である。
1……ラジエータグリル、10……エンブレム、10A……光輝領域、10B……黒色領域、11……透明部材、11a……凹部、12……インナエンブレム(インナコア)、12a……基部、12b……光輝フィルム、12c……接着層、12d……金属薄膜、12e……透明層、13……ベース部材、30……成形用フィルム、31……基材フィルム、32……離形層、R……レーダユニット

Claims (4)

  1. 車両の周囲状況を検知するレーダユニットを覆うレーダカバーの製造方法であって、
    透明部材を形成する透明部材形成工程と、
    骨格となる基部の表面に対して、電波を透過可能な金属薄膜を有する光輝フィルムが固着されたインナコアを形成するインナコア形成工程と、
    固着させることなく前記インナコアを前記透明部材に配置するインナコア配置工程と、
    前記インナコアが配置された透明部材に固着するようにベース部材を形成するベース部材形成工程と
    を有することを特徴とするレーダカバーの製造方法。
  2. 前記インナコア形成工程では、前記光輝フィルムが配置された金型の内部に射出成形にて前記基部を成形することにより前記インナコアを成形することを特徴とする請求項1記載のレーダカバーの製造方法。
  3. 前記光輝フィルムは、離形層を介して基材フィルムに支持された状態で前記金型の内部に配置されることを特徴とする請求項2記載のレーダカバーの製造方法。
  4. 車両の周囲状況を検知するレーダユニットを覆うレーダカバーであって、
    透明部材と、
    前記透明部材の背面に固着されたベース部材と、
    前記透明部材と前記ベース部材との間に配置されたインナコアと
    を備え、
    前記インナコアは、骨格となる基部と、電波を透過可能な金属薄膜を有しかつ前記基部の表面に対して固着された光輝フィルムとを有し、前記基部が前記ベース部材に固着されると共に前記光輝フィルムが固着されずに前記透明部材に当接されている
    ことを特徴とするレーダカバー。
JP2017056022A 2017-03-22 2017-03-22 レーダカバーの製造方法及びレーダカバー Pending JP2018159584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056022A JP2018159584A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 レーダカバーの製造方法及びレーダカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056022A JP2018159584A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 レーダカバーの製造方法及びレーダカバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018159584A true JP2018159584A (ja) 2018-10-11

Family

ID=63796531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056022A Pending JP2018159584A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 レーダカバーの製造方法及びレーダカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018159584A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085803A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP2021025776A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社ファルテック レーダカバー
JP2021121514A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP7482710B2 (ja) 2020-07-29 2024-05-14 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002000448A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 Rexam Image Products, Inc. Paint film with protective extensible mask and parts made therefrom
WO2005051660A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 加飾シート、加飾樹脂成形品及びその製造方法
JP2011046183A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Faltec Co Ltd レドームの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002000448A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 Rexam Image Products, Inc. Paint film with protective extensible mask and parts made therefrom
WO2005051660A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 加飾シート、加飾樹脂成形品及びその製造方法
JP2011046183A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Faltec Co Ltd レドームの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085803A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP7221034B2 (ja) 2018-11-30 2023-02-13 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP2021025776A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社ファルテック レーダカバー
JP7262338B2 (ja) 2019-07-31 2023-04-21 株式会社ファルテック レーダカバー
JP2021121514A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP7246332B2 (ja) 2020-01-31 2023-03-27 株式会社ファルテック レーダカバーの製造方法
JP7482710B2 (ja) 2020-07-29 2024-05-14 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3300169B1 (en) Radar cover and method of manufacturing the radar cover
JP6216708B2 (ja) レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
JP6518104B2 (ja) 車両用装着品
JP2011046183A (ja) レドームの製造方法
WO2017038554A1 (ja) レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
JP2018159584A (ja) レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
JP2019128255A (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP6343594B2 (ja) レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
JP6464111B2 (ja) レーダカバーの製造方法
EP3933431A1 (en) Radar cover
JP7262245B2 (ja) レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
JP2018159585A (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP6492048B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP7149832B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP6954962B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP7050731B2 (ja) レーダカバー
JP6932155B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP6518644B2 (ja) レーダカバー
JP6868549B2 (ja) レーダカバー
JP7154123B2 (ja) レーダカバー
JP6883493B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP2018105741A (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP2019184615A (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP2022025403A (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP2018089992A (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310