JP2006341919A - 開封用プラスチック製キャップ - Google Patents

開封用プラスチック製キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2006341919A
JP2006341919A JP2005171746A JP2005171746A JP2006341919A JP 2006341919 A JP2006341919 A JP 2006341919A JP 2005171746 A JP2005171746 A JP 2005171746A JP 2005171746 A JP2005171746 A JP 2005171746A JP 2006341919 A JP2006341919 A JP 2006341919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
hinge
cap
hot beverage
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005171746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4778734B2 (ja
Inventor
Mikio Ishimoto
幹男 石本
Hideto Nakamitsu
英人 中満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP2005171746A priority Critical patent/JP4778734B2/ja
Priority to TW095119237A priority patent/TW200722345A/zh
Priority to PCT/JP2006/310850 priority patent/WO2006132117A1/ja
Priority to KR1020087000184A priority patent/KR101307439B1/ko
Priority to CN200680020519XA priority patent/CN101193804B/zh
Publication of JP2006341919A publication Critical patent/JP2006341919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4778734B2 publication Critical patent/JP4778734B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • B65D51/22Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure
    • B65D51/221Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening
    • B65D51/226Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening the piercing or cutting means being non integral with, or not fixedly attached to, the outer closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • B65D51/22Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0006Upper closure
    • B65D2251/0028Upper closure of the 51-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0068Lower closure
    • B65D2251/0093Membrane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】 使用時の開封性や口当りが良く、特にホット飲料に適用した場合、開封時に指がホット飲料に接触することなく、開口部を封止した封止フィルムを開封しうる封止シート開封用プラスチック製キャップを提供すること。
【解決手段】 封止アルミシートで封止されたホット飲料用カップ型容器のフランジに冠着される封止シート開封用キャップであって、切刃を有する開封部材と、前記開封部材に連結され、前記開封部材の切刃を押し下げるためのレバー部材と、開封部材との間に形成されるヒンジを介して、前記開封部材とレバー部材とを連結・収容するための開口を有するキャップ本体とからなり、キャップ本体の開口には、開封部材の切刃を押し下げたとき、開封部材を開封位置で係止させるストッパーが立設されており、レバー部材には、開封後のレバー部材を初発位置に係止するための係合部が形成されている。
【選択図】 図5

Description

本発明は、ホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップや、該封止シート開封用プラスチック製キャップがカップ型容器に冠着されたカップ型容器入りホット飲料に関する。
従来、果汁飲料、コーヒー、乳酸飲料、液体スープや酒類などの液体食品の分野では、円筒状の液体用容器が使用されている。かかる液体用容器として、使用時の使い易さから、開口部を封止した封止フィルムを開封しうる開封部材を備えた注口形成具を装着したものや、開口部を封止した封止フィルムの上に、該封止フィルムを開封しうる開封部材を備えた開封用キャップを冠着するものが提案されている。また、これら開封部材における開封機構としては、開封部材を直接押し込んで開封するタイプと、開封部材に接続された開封用レバー部材を引き上げることにより開封部材を押し下げて開封するタイプのものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
例えば、開封部材を直接押し込んで開封する開封部材を備えた注口形成具を装着した液体用容器としては、紙を主としたシートからなる液体用紙容器において、前記シートの少なくとも中央に直線状のミシン目又は切り目を入れた注出孔予定部を設け、該注出孔予定部の裏面に破断可能な封止フィルムが貼り付けられており、該注出孔予定部の表面に注出壁体と該注出壁体の下端から外方に向かって水平に設けられたフランジ部とからなり前記注出壁体の内壁に薄肉ヒンジを介して下面に突起状刃を有するを有する開封フラップが水平に設けられた口栓を取り付け、開封フラップを押し下げることにより注出孔予定部の少なくとも直線状のミシン目又は切り目から破って封止フィルムを貼られたシートを左右に開き開封フラップで係止して注出孔を形成することを特徴とする口栓付液体用紙容器(例えば、特許文献1参照)が知られている。
また、開封部材を直接押し込んで開封する開封部材を備えた開封用キャップを冠着する液体用容器としては、容器の上に取り付けられる開封部材を有し、枠体は切刃部材を収容可能な高さを有する短筒状をなして下端で容器の上端縁部に装着し、切刃部材は下方に突出する切刃を備えて天板部にヒンジ結合しており、切刃をヒンジの回転軸のまわりに変位させて蓋体を切断して開封する該蓋体の一部を簡易に開封することができると共に、蓋体の開口を定まった形状及び大きさで安定して行うことができる開封部材を備えた開封用キャップを冠着した液体用容器(例えば、特許文献2,3参照)が知られている。
また、開封部材に接続された開封用レバー部材を引き上げることにより開封部材を押し下げて開封する注口形成具を装着した液体用容器としては、容器の一部に開口を形成する開封部と、該開封部を操作する操作部と、該操作部を支持し前記容器に固定される支持部とを有し、相対向する前記開封部と操作部の間には、薄肉部を有する略U字状の溝部が設けられ、前記操作部は、前記溝部から所定寸法離れた位置の両側部に突設された支持軸部を介して前記支持部に連結支持され、前記開封部、操作部及び支持部は、前記薄肉部と支持軸部とを介して、一体成形される注口形成具を装着した液体用容器(例えば、特許文献4参照)が知られている。
また、開封部材に接続された開封用レバー部材を引き上げることにより開封部材を押し下げて開封する開封部材を備えた開封用キャップを冠着する液体用容器としては、凹状の天板のほぼ中央位置に支柱板を立設し、支柱板の前方近傍に底辺が支柱板に平行で頂角が丸い三角形状の前方切欠きを天板に設け、支柱板の後方に前方切欠きの底辺より幅が同じより大きい底辺をもつ四角形状の後方切欠きを設け、前方切欠き内に、底辺以外の周縁部の上面に当接壁を立設し下面に開封刃を垂設する頂角が丸い三角形状の開封板を、底辺以外の周囲に間隙をもたせて底辺を天板に接続し、後方切欠きより幅及び長さが同じより小さく幅が開封板の底辺より同じより大きい開封操作板を、支柱板の先端後方に接続して後方切欠き上方に設け、開封板と開封操作板の左右の天板の位置に突起壁を形成し、この突起壁間の前方周縁部に環状飲み口壁を設けて、前方に飲み口部を後方に指挿入口部を設けた開封用キャップを冠着した液体用容器(例えば、特許文献5参照)が知られている。
実開平7−22921号公報 特開2004−123155号公報 特開2005−22757号公報 特開平09−301357号公報 特開2001−19003号公報
本発明の課題は、構造が簡単で使用時の開封性や口当りが良く、特にホット飲料に適用した場合、開封時に指がホット飲料に接触することなく、開口部を封止した封止フィルムを開封しうる開封部材が形成されたホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップや、該開封用キャップが冠着されたカップ型容器入りホット飲料を提供することにある。また、カップ型容器の材質が、アルミ又はアルミ−フィルム複合材である場合に、分別回収が容易なホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、(1)ホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップを、封止アルミシート又は封止アルミ−樹脂フィルム複合材シートで開口部が封止されたホット飲料用カップ型容器の開口周端部に形成されたフランジに冠着される封止シート開封用キャップであって、前記封止シートを開封することができる切刃と、切刃の反対側に形成されたヒンジ形成垂直板とを有する開封作用板からなる開封部材と、ヒンジ形成垂直板の中央部分と対向する位置にヒンジ形成垂直部を有し、ヒンジ形成垂直板の中央部分とヒンジ形成垂直部とその間の薄肉部とから略U字状の溝部として構成される中央ヒンジを介して前記開封部材に連結され、前記封止シートを開封するために開封部材の切刃を押し下げるためのレバー部材と、開封部材のヒンジ形成垂直板の両端部との間に形成される端部ヒンジを介して、前記開封部材とレバー部材とを中央凹状に連結・収容するための開封部材−レバー部材収容開口を形成する開口垂直壁を有するキャップ本体とからなり、キャップ本体の開封部材収容開口を形成する開口垂直部には、開封部材の切刃を押し下げたとき、前記開封部材のヒンジ形成垂直板と係合して開封部材を開封位置で係止させる一対の突条からなる開封部材ストッパーが立設されており、レバー部材には開封部材及び/又はキャップ本体との係合により、開封後のレバー部材を飲用時の位置に係止するための係合部が形成されている構成とした。
さらに、上記ホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップにおいて、(2)キャップ本体の側周面内面側に、ホット飲料用カップ型容器の開口周端部に形成されたフランジ端部のカール縁又は肉厚部分と密に嵌合するための周溝が形成されている構成、(3)キャップ本体の側周面に、ホット飲料用カップ型容器の開口周端部に形成されたフランジに冠着した封止シート開封用キャップを容易に取り外すための、所定の間隔で垂直状に設けられた2本の薄肉部が形成されている構成、(4)開封部材に形成された切刃を、円弧状若しくは屋根状先端部から下向きに形成され、中央部分が両端部に比べて長く、両刃若しくは片刃状刃先を有する先端切刃と、左右側面から下向きに形成された先端鋸刃状切刃とした構成、(5)開封後のレバー部材を飲用時の位置に係止するための係合部が、開封部材のヒンジ形成垂直板の中央に垂直状に延設された凸片に係合する、レバー部材のヒンジ形成垂直部の中央に設けられたL字状の係合片であるとした構成、の1以上を採用することが好ましい。
また、(6)カップ型容器入りホット飲料を、上記のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップが、ホット飲料が収納され、封止アルミシート又は封止アルミ−樹脂フィルム複合材シートで開口部が封止されたカップ型容器に冠着されている構成とした。さらに、(7)カップ型容器入りホット飲料において、カップ型容器の材質をアルミ又はアルミ−フィルム複合材とする構成を採用することが好ましい。
本発明によると、構造が簡単で、開封部材やレバー部材を所定位置に固定することができるなど使用時の開封性が良く、特にホット飲料に適用した場合、開封時に指がホット飲料に接触することなく、開口部を封止した封止フィルムを開封しうる開封部材が形成されたホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップや、該開封用キャップが冠着されたカップ型容器入りホット飲料を提供することができる。また、カップ型容器の材質が、アルミ又はアルミ−フィルム複合材である場合に、ホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップを簡便に分別回収することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップが冠着されたカップ型容器の平面図、図2は同カップ型容器の正面図、図3は同カップ型容器の側面図、図4は同カップ型容器の背面図、図5は本発明のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップの斜視図、図6は同キャップの底面図、図7は図1のA−A断面図(未開封状態)、図8は図1のA−A断面図(開封状態)、図9は図1のA−A断面図(飲用時の状態)、図10は本発明のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップが冠着されたカップ型容器の斜視図(飲用時の状態)、図11はカップ型容器の変形例である。以下、便宜上、図1における下方を先端、上方を後端という場合がある。
図7〜9に示されるように、ホット飲料用カップ型容器1の開口周端部には、その端部がカール縁3又は肉厚に形成されているフランジ2が形成されている。カップ型容器1にホット飲料(コーヒー、紅茶、日本茶、スープなど)が充填・収納された後、このフランジ2上面に封止アルミシート又は封止アルミ−樹脂フィルム複合材シート(以下「封止シート4」という)がヒートシール等により水密に固着され、容器の開口部が封止される。上記封止アルミ−樹脂フィルム複合材シートとしては、アルミニウム薄層にエチレン−α−オレフィン共重合体等のシーラント層がラミネートされたシートを例示することができる。また、カップ型容器1の材質としては、従来からこの種の容器に用いられている材質であれば特に制限されないが、アルミ又はアルミ−樹脂フィルム複合材であることが、封止シート4のアルミ材質と相俟って、分別回収の点で好ましい。カップ型容器1は、例えば、厚さ60〜200μmのアルミニウム箔芯層とその両面に形成されたそれぞれ厚さ1〜300μmの合成樹脂被覆層からなる積層シートを多段深絞り成型することにより製造することができる(図11参照)。
本発明のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップ5は、図2〜4及び図7〜11に示されるように、封止シート4でカップ開口部が封止されたホット飲料用カップ型容器1のカップ開口周端部に形成されたフランジ2に冠着される。封止シート開封用プラスチック製キャップ5は、図1及び図5〜10に示されているように、開封部材30と、レバー部材40と、これらを中央凹状に連結・収容するための開封部材−レバー部材収容開口を形成する開口垂直壁11を有するキャップ本体10とから構成されている。そして、図9に示されるように、飲用時には開封部材30が押し下げられた部分が飲み口となる。封止シート開封用プラスチック製キャップ5の材質としては、ポリプロピレン等を例示することができ、また、封止シート開封用プラスチック製キャップ5はインジェクション成形等により製造することができる。
キャップ本体10は、図5,10に示すように、その中央に開口垂直壁11により開封部材−レバー部材収容開口が形成されている円形天板部12と、この円形天板部周縁から下方に延設された第1側周部13と、この第1側周部より大径の第2側周部14と、これら第1側周部と第2側周部とを平面視同心円上に形成するための段部15から構成されている。円形天板部12の開封部材−レバー部材収容開口の先端は第1側周部に達しており、図5,10に示すように、第1側周部が開口垂直壁となるような薄厚部16として構成されており、ホット飲料が飲みやすくなっている。また、円形天板部12の開封部材−レバー部材収容開口の後端側には、開口垂直壁11に連続的に設けられ、容器開封時にレバー部材40のレバー作動板45の下側に指を案内しうる窪み17を設けることもできる。
開封部材30とレバー部材40との連結位置に相当する、開封部材−レバー部材収容開口を形成する開口垂直壁11の左右両側には、図10に示されるように、端部ヒンジ形成用突片18が形成されている。この端部ヒンジ形成用突片18と開封部材30のヒンジ形成垂直板31の両端部との間に薄肉部を介して形成される端部ヒンジ6により、キャップ本体10と開封部材30が連結される。また、開封部材30のヒンジ形成垂直板31の少し先端側に相当する、開封部材−レバー部材収容開口を形成する開口垂直壁11の左右両側には、図1,6,10に示されるように、その上方から下方に向かって突出高さが大きくされた突条からなる開封部材ストッパー19が立設されている。この開封部材ストッパー19と、開封時に回動させられた開封部材30のヒンジ形成垂直板31とが係合して、図9,10に示すように、開封部材30を開封位置で係止させることができる。
封止シート開封用キャップ5は、上記第2側周部14でホット飲料用カップ型容器1の開口周端部に形成されたフランジ2に冠着されるが、この第2側周部内面側に、図7〜9に示すように、ホット飲料用カップ型容器1の開口周端部に形成されたフランジ端部のカール縁3又は肉厚部分と密に嵌合するための周溝20を形成しておくこともできる。かかる周溝20により、破断された封止シート4から流出したホット飲料が飲み口以外から外部に滲出することを防止することができる。また、図5に示すように、第2側周部14に所定間隔で垂直状に2本の薄肉部21を形成しておくと、飲用後にカップ型容器1からの封止シート開封用キャップ5の取り外しが容易となり、その結果、分別回収が促進されることになる。その際、上記2本の薄肉部間に相当する段部15に薄肉溝22を形成しておくと、飲用後にカップ型容器1からの封止シート開封用キャップ5の取り外しが一層容易になる。
開封部材30は、開封作用板32と、封止シート4を開封することができる切刃33,34(図6〜9)と、切刃33,34の反対側に形成されたヒンジ形成垂直板31(図6〜10)とを有するものであれば特に制限されず、切刃33,34は開封作用板の円弧状若しくは屋根状先端及び左右側面から下向きに形成され、ヒンジ形成垂直板31は開封作用板の後端に形成されている。先端に形成された切刃33の刃先は、両刃若しくは片刃又は鋸刃とすることができるが、先端の切刃33はカップ型容器の封止シート4の開封動作において、封止シート4に初期破断を形成することから、中央部分が両端部に比べて長いV字状又はU字状の両刃若しくは片刃とすることが好ましい。これに対して、左右側面から下向きに形成される切刃の刃先34は、初期破断部位を拡大するものであることから、両刃若しくは片刃とするよりも鋸刃とすることが好ましい。開封作用板上面にはその強度を増強させるために、図1,5に示すように、ほぼ中央部分に円形の凹部35を形成させておくこともできる。開封作用板32の後端に左右方向に長く下向きに形成されているヒンジ形成垂直板31は、薄肉部を介して、その長手方向中央部分でレバー部材40のヒンジ形成垂直部41との略U字状の溝部として構成される中央ヒンジ7を、その長手方向両端部でキャップ本体10の端部ヒンジ形成用突片18との略U字状の溝部として構成される端部ヒンジ6を形成している。このヒンジ形成垂直板31の長手方向両端部は、開封部材を開封位置で係止させる係合部としても機能する。
レバー部材40は、レバー作動板42とその先端に下向きに形成されたヒンジ形成垂直部41を有するものであれば特に制限されず、レバー部材40は、そのヒンジ形成垂直部41と前記開封部材30のヒンジ形成垂直板31の中央部分との間の薄肉部とから略U字状の溝部として構成される中央ヒンジ7を介して前記開封部材30に連結されている。このヒンジ形成垂直部41は、レバー作動板42を持ち上げたとき、前記開封部材30のヒンジ形成垂直板31にまず面で当接し、さらに持ち上げるとヒンジ形成垂直板31を押圧して開封部材30を端部ヒンジ6を回動軸として回動させて、その切刃33,34により封止シートの開封が行われる。また、レバー部材40には、開封部材30及び/又はキャップ本体10との係合により、開封後のレバー部材40を円形天板部12よりカップ容器1の向きに凹んだ飲用時の位置に係止するための係合部43,44が形成されている。かかる開封後のレバー部材を飲用時の位置に係止するための係合部としては、図6,7に示される、開封部材30のヒンジ形成垂直板31の中央に垂直状に延設された凸片36に係合する、レバー部材40のヒンジ形成垂直部41の中央に設けられた断面L字状の係合片43や、図7,8,9に示される、キャップ本体10の開封部材−レバー部材収容開口の後端に位置する窪み17先端部分23に係合する、レバー作動板42の後端に設けられた断面L字状の係合片44を例示することができる。かかる係合部43,44により、ホット飲料の飲用時に鼻がキャップ本体に接触することを回避することができ、ホット飲料が飲みやすくなっている。上記レバー作動板上面には、その強度を増強させるために、図1,5に示すように、ほぼ中央部分に長円形の凹部45を形成させておくこともできる。さらに、レバー作動板上面後端側には、レバー部材を持ち上げやすくするための円弧状溝を46設けることもできる。
次ぎに、図7〜9により、本発明の封止シート開封用プラスチック製キャップ5の動作を説明する。図7に示す未開封状態のキャップ5では、開封部材30の開封作用板32、及びレバー部材40のレバー作動板42が円形天板部12より上方に突出せず、開封部材30は開封部材連結体37によって、またレバー部材40は窪み17との間に所定の間隔を有した状態でレバー部材連結体47によって、それぞれキャップ本体10に固定されている。まずレバー部材40のレバー作動板42を持ち上げて、レバー部材40のヒンジ形成垂直部41を開封部材30のヒンジ形成垂直板31に面当接させ、さらに持ち上げることにより、ヒンジ形成垂直板31を押圧して開封部材30を回動させて、その切刃33,34により封止シート4を開封し、回動した開封部材30のヒンジ形成垂直板31の両端部が、キャップ本体10の開封部材−レバー部材収容開口を形成する開口垂直壁11の左右両側に立設された開封部材ストッパー19を撓めて係合し、開封部材30を開封位置で係止させた後(図8)、レバー部材40のレバー作動板42を飲用時の位置まで押し倒し、レバー部材40のヒンジ形成垂直部41の中央に設けられた断面L字状の係合片43を、開封部材30のヒンジ形成垂直板31の中央に垂直状に延設された凸片36に係合させると同時に、レバー部材40の後端に設けられた断面L字状の係合片44を、キャップ本体10の開封部材−レバー部材収容開口の後端に位置する窪み先端部分23に係合させ飲み口を形成する(図9)。このように、未開封状態(図7)ではレバー作動板42と窪み17との間に所定の間隔が形成されているので、この間隔に容易に指を挿入して開封動作を行うことができる。また飲用時の状態(図9)では、レバー作動板42が円形天板部12より凹んだ状態に係合されているので、ホット飲料の飲用時に鼻がキャップ本体に接触することを回避することができ、ホット飲料が飲みやすくなっている。この状態でホット飲料を飲用し、飲み終わった後、キャップ本体10の第2側周部14に設けられた2本の第2側周部の薄肉部21間を摘みあげて、封止シート開封用プラスチック製キャップ5をホット飲料用カップ型容器1から取り外す。
本発明のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップが冠着されたカップ型容器の平面図である。 本発明のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップが冠着されたカップ型容器の正面図である。 本発明のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップが冠着されたカップ型容器の側面図である。 本発明のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップが冠着されたカップ型容器の背面図である。 本発明のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップの斜視図である。 本発明のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップの底面図である。 図1のA−A断面図(未開封状態)である。 図1のA−A断面図(開封状態)である。 図1のA−A断面図(飲用時の状態)である。 本発明のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップが冠着されたカップ型容器の斜視図(飲用時の状態)である。 本発明のカップ型容器の変形例を示す図である。
符号の説明
1 ホット飲料用カップ型容器
2 フランジ
3 フランジのカール縁
4 封止シート
5 封止シート開封用プラスチック製キャップ
6 端部ヒンジ
7 中央ヒンジ
10 キャップ本体
11 開口垂直壁
12 円形天板部
13 第1側周部
14 第2側周部
15 段部
16 薄厚部
17 円形天板部の窪み
18 端部ヒンジ形成用突片
19 開封部材ストッパー
20 第2側周部内面側の周溝
21 第2側周部の薄肉部
22 段部の薄肉溝
23 窪み先端部分
30 開封部材
31 ヒンジ形成垂直板
32 開封作用板
33 先端切刃
34 両側切刃
35 円形凹部
36 ヒンジ形成垂直板の中央に垂直状に延設された凸片
37 開封部材連結体
40 レバー部材
41 ヒンジ形成垂直部
42 レバー作動板
43 ヒンジ形成垂直部の中央に設けられたL字状の係合片
44 レバー作動板の後端に設けられたL字状の係合片
45 長円形の凹部
46 円弧状溝
47 レバー部材連結体

Claims (7)

  1. 封止アルミシート又は封止アルミ−樹脂フィルム複合材シートで開口部が封止されたホット飲料用カップ型容器の開口周端部に形成されたフランジに冠着される封止シート開封用キャップであって、前記封止シートを開封することができる切刃と、切刃の反対側に形成されたヒンジ形成垂直板とを有する開封作用板からなる開封部材と、ヒンジ形成垂直板の中央部分と対向する位置にヒンジ形成垂直部を有し、ヒンジ形成垂直板の中央部分とヒンジ形成垂直部とその間の薄肉部とから略U字状の溝部として構成される中央ヒンジを介して前記開封部材に連結され、前記封止シートを開封するために開封部材の切刃を押し下げるためのレバー部材と、開封部材のヒンジ形成垂直板の両端部との間に形成される端部ヒンジを介して、前記開封部材とレバー部材とを中央凹状に連結・収容するための開封部材−レバー部材収容開口を形成する開口垂直壁を有するキャップ本体とからなり、キャップ本体の開封部材収容開口を形成する開口垂直部には、開封部材の切刃を押し下げたとき、前記開封部材のヒンジ形成垂直板と係合して開封部材を開封位置で係止させる一対の突条からなる開封部材ストッパーが立設されており、レバー部材には開封部材及び/又はキャップ本体との係合により、開封後のレバー部材を飲用時の位置に係止するための係合部が形成されていることを特徴とするホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップ。
  2. キャップ本体の側周面内面側に、ホット飲料用カップ型容器の開口周端部に形成されたフランジ端部のカール縁又は肉厚部分と密に嵌合するための周溝が形成されていることを特徴とする請求項1記載のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップ。
  3. キャップ本体の側周面に、ホット飲料用カップ型容器の開口周端部に形成されたフランジに冠着した封止シート開封用キャップを容易に取り外すための、所定の間隔で垂直状に設けられた2本の薄肉部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップ。
  4. 開封部材に形成された切刃が、円弧状若しくは屋根状先端部から下向きに形成され、中央部分が両端部に比べて長く、両刃若しくは片刃状刃先を有する先端切刃と、左右側面から下向きに形成された先端鋸刃状切刃とから構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップ。
  5. 開封後のレバー部材を飲用時の位置に係止するための係合部が、開封部材のヒンジ形成垂直板の中央に垂直状に延設された凸片に係合する、レバー部材のヒンジ形成垂直部の中央に設けられたL字状の係合片であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップ。
  6. 請求項1〜5のいずれか記載のホット飲料の封止シート開封用プラスチック製キャップが、ホット飲料が収納され、封止アルミシート又は封止アルミ−樹脂フィルム複合材シートで開口部が封止されたカップ型容器に冠着されていることを特徴とするカップ型容器入りホット飲料。
  7. カップ型容器の材質が、アルミ又はアルミ−樹脂フィルム複合材であることを特徴とする請求項6記載のカップ型容器入りホット飲料。
JP2005171746A 2005-06-10 2005-06-10 開封用プラスチック製キャップ Expired - Fee Related JP4778734B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171746A JP4778734B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 開封用プラスチック製キャップ
TW095119237A TW200722345A (en) 2005-06-10 2006-05-30 Plastic cap for opening
PCT/JP2006/310850 WO2006132117A1 (ja) 2005-06-10 2006-05-31 開封用プラスチック製キャップ
KR1020087000184A KR101307439B1 (ko) 2005-06-10 2006-05-31 개봉용 플라스틱제 캡
CN200680020519XA CN101193804B (zh) 2005-06-10 2006-05-31 开封用塑料盖

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171746A JP4778734B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 開封用プラスチック製キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006341919A true JP2006341919A (ja) 2006-12-21
JP4778734B2 JP4778734B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=37498319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171746A Expired - Fee Related JP4778734B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 開封用プラスチック製キャップ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4778734B2 (ja)
KR (1) KR101307439B1 (ja)
CN (1) CN101193804B (ja)
TW (1) TW200722345A (ja)
WO (1) WO2006132117A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223663A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd 開封刃を有するオーバーキャップ付き容器
JP2009083899A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd オーバーキャップ付き容器
JP2010222051A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Morinaga Milk Ind Co Ltd 開封刃を有するオーバーキャップ付き容器及び当該オーバーキャップ付き容器を利用した飲食品包装体
CN102030136A (zh) * 2010-04-06 2011-04-27 洪啟瑞 杯盖
TWI392625B (zh) * 2010-10-22 2013-04-11 Rich Cup Bio Chem Tech Co Ltd 杯蓋
JP2016088580A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 森永乳業株式会社 開封刃を有するオーバーキャップ付き容器及びオーバーキャップ付き容器を利用した飲食品包装体
JP2016222298A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社吉野工業所 蓋付カップ容器
JP2017100742A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社吉野工業所 蓋付きカップ容器
WO2017100829A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 Cryovac Australia Pty Ltd Lid for container
WO2021166850A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 四国化工機株式会社 液体充填容器用口栓および同口栓を備えた液体充填容器
JP7490192B2 (ja) 2020-02-20 2024-05-27 四国化工機株式会社 液体充填容器用口栓および同口栓を備えた液体充填容器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2273607B1 (es) * 2006-05-26 2008-02-16 Grup Vemsa 1857 S.L. Cierre para un recipiente del tipo que presenta una boca de suministro sellada inicialmente de forma hermetica por una lamina rasgable.
FR2910883A1 (fr) * 2006-12-29 2008-07-04 Biomind Corp Dispositif de fermeture pour recipient du type canette
TW201235271A (en) * 2011-02-24 2012-09-01 Fieldct Inc Cup cover capable of conveniently adding creamer or granulated sugar
CN104780893B (zh) 2012-11-14 2018-01-19 雅培制药有限公司 适合与肠内喂养容器一起使用的帽部
EP2913276A1 (fr) * 2014-02-27 2015-09-02 Estavayer Lait SA Cannette en plastique et son procédé de fabrication

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780442U (ja) * 1980-10-31 1982-05-18
JPS6337546U (ja) * 1986-08-27 1988-03-10
JPH09301357A (ja) * 1996-04-30 1997-11-25 Tetra Laval Holdings & Finance Sa 容器の注口形成装置
JPH10167249A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Toppan Printing Co Ltd プラスチック製のステイオンタグ方式イージーオープン口栓
JP2004123155A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd カップ型容器の開封補助具
JP2004359314A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Toppan Printing Co Ltd 開封刃をもつキャップ付カップ容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1005559B (zh) * 1986-09-16 1989-10-25 新日本制铁株式会社 易开启的罐头端盖

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780442U (ja) * 1980-10-31 1982-05-18
JPS6337546U (ja) * 1986-08-27 1988-03-10
JPH09301357A (ja) * 1996-04-30 1997-11-25 Tetra Laval Holdings & Finance Sa 容器の注口形成装置
JPH10167249A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Toppan Printing Co Ltd プラスチック製のステイオンタグ方式イージーオープン口栓
JP2004123155A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd カップ型容器の開封補助具
JP2004359314A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Toppan Printing Co Ltd 開封刃をもつキャップ付カップ容器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223663A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd 開封刃を有するオーバーキャップ付き容器
JP2009083899A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd オーバーキャップ付き容器
JP2010222051A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Morinaga Milk Ind Co Ltd 開封刃を有するオーバーキャップ付き容器及び当該オーバーキャップ付き容器を利用した飲食品包装体
CN102030136A (zh) * 2010-04-06 2011-04-27 洪啟瑞 杯盖
TWI392625B (zh) * 2010-10-22 2013-04-11 Rich Cup Bio Chem Tech Co Ltd 杯蓋
JP2016088580A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 森永乳業株式会社 開封刃を有するオーバーキャップ付き容器及びオーバーキャップ付き容器を利用した飲食品包装体
JP2016222298A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社吉野工業所 蓋付カップ容器
JP2017100742A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社吉野工業所 蓋付きカップ容器
WO2017100829A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 Cryovac Australia Pty Ltd Lid for container
WO2021166850A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 四国化工機株式会社 液体充填容器用口栓および同口栓を備えた液体充填容器
JP7490192B2 (ja) 2020-02-20 2024-05-27 四国化工機株式会社 液体充填容器用口栓および同口栓を備えた液体充填容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101193804A (zh) 2008-06-04
TW200722345A (en) 2007-06-16
KR101307439B1 (ko) 2013-09-12
CN101193804B (zh) 2011-09-28
KR20080031724A (ko) 2008-04-10
TWI361786B (ja) 2012-04-11
JP4778734B2 (ja) 2011-09-21
WO2006132117A1 (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778734B2 (ja) 開封用プラスチック製キャップ
RU2326034C2 (ru) Гарантийная шарнирная пробка для запечатанных пленочным материалом бутылок и других емкостей с текучим содержимым
EP0580593B1 (en) Package closure and package preparation
JP5337361B2 (ja) 容器のためのすすり蓋
US6460712B2 (en) One-piece tamper-evident closure system with a resealable, hinged lid
US7934616B2 (en) Flip-top closure for composite and cardboard packaging
JP5197628B2 (ja) 流通性もしくは流動性を有する物質の収容容器
MX2015001777A (es) Contenedores de bebidas resellables y metodos para hacer los mismos.
JP4300882B2 (ja) 開封刃をもつキャップ付カップ容器
JP4626998B2 (ja) 開封機能付キャップ及び包装体
MXPA06001107A (es) Cierre vertedor con un arreglo de borde perforador para envases combinados o recipientes sellados con material de papel metalizado.
KR101386421B1 (ko) 식품용기용 덮개
JP5309308B2 (ja) 注出具
JP2006069642A (ja) カップ型容器の開封部材
CN211663807U (zh) 穿刺盖及饮料瓶
JP7383887B2 (ja) ストロー一体型容器
WO2021166850A1 (ja) 液体充填容器用口栓および同口栓を備えた液体充填容器
JP4022057B2 (ja) 合成樹脂製密封容器
JP3886896B2 (ja) 液注出容器のヒンジキャップ
JP2002102043A (ja) 突き刺し用ストロー
JP6076639B2 (ja) オーバーキャップ付き容器
JPS63218054A (ja) 最初孔を開けることのできる蓋で閉じられている容器用の栓
KR20210000791U (ko) 이액 음료 용기캔
JP3204924U (ja) 飲料容器
KR20200127817A (ko) 일회용 음식물 포장용기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4778734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees