JP2006314758A - 排泄物処理装具 - Google Patents

排泄物処理装具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006314758A
JP2006314758A JP2005193428A JP2005193428A JP2006314758A JP 2006314758 A JP2006314758 A JP 2006314758A JP 2005193428 A JP2005193428 A JP 2005193428A JP 2005193428 A JP2005193428 A JP 2005193428A JP 2006314758 A JP2006314758 A JP 2006314758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anus
sheet
excrement disposal
adhesive layer
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005193428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4630138B2 (ja
Inventor
Akemi Kanatsuki
朱美 金築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005193428A priority Critical patent/JP4630138B2/ja
Publication of JP2006314758A publication Critical patent/JP2006314758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630138B2 publication Critical patent/JP4630138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】要介護者の排便処理を簡易にする排便処理装具を提供する。
【解決手段】要介護者に装着することによって排便を処理するための装具であって、凹状の切込部を設けた粘着剤層を有する複数のシート状部材で構成し該切込部により肛門が露出する開口部を形成する第1部材2と、該第1部材に貼着するもので便収容袋を備え粘着剤層を有する第2部材4より構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、要介護者の排便処理を簡易にする装具の改良に関するものである。
老人や身体障害者等が生活する上で、最も身近な問題が排泄行為であり、しかも一日に何回となく繰り返される。特に、排便の処理は臭い、量、拭き取りなどの問題から介護者にとって大きな負担であり、ティッシュペーパーなどの消耗品も多く、衛生面でも影響が生じる。このことは、介護される側にとっても精神的な苦痛を伴う問題となっていた。
このため、例えば特許文献1に示すような排便を簡単に処理できる介護用品が種々出願されている。これらは、使い捨ておむつと併用し、袋体を肛門部分に貼着することによって排便を直接導入させるもので、排便がおむつ内で拡がるのを防止して簡単に処理できることを目的としている。
特開2000−116689
しかしながら、袋体を設けたパッド等を要介護者の肛門周辺に直接貼着して使用する上記介護用品の構造では、どうしても排便が多量に肛門周辺に付着することが避けられず、拭き取りや臭いの問題が解消されないことは明らかである。しかも、このような介護用品は、排便の漏れが少しでも生じると使用する意味が無くなってしまうものの、袋体を設けたパッド等を体に確実に密着させることについてはほとんど考慮されていない。
このように従来の介護用品は、開口部を小さくすると排便を袋体に導入しにくくなることや、開口部を肛門周辺にうまく装着するのが困難になることから、袋体を設けたパッド等の開口部が必然的に大きくならざるを得ないためと考えられる。また、基本的にパッド等には袋体が設けられているため、その開口部を肛門周辺に貼着しにくいという構造上の問題もある。しかも、パッド等のほぼ中央に穿設した孔を開口部としているため、該開口部周縁部を複雑な凹凸形状の人体の肛門周りに隙間なく貼り付けるのが難しく、漏れや排便の付着面積が大きくなってしまうことになる。
そこで本発明者は上記問題に鑑み鋭意研究の結果、本発明を成し得たものであり、その特徴とするところは、要介護者に装着することによって排便を処理するための装具であって、凹状の切込部を設けた粘着剤層を有する複数のシート状部材で構成し該切込部により肛門が露出する開口部を形成する第1部材と、該第1部材に貼着するもので便収容袋を備え粘着剤層を有する第2部材より構成したことにある。
ここで、本明細書中でいう「第1部材」とは、周辺の一部に凹状の切込部を設けた複数のシート状部材で構成したもので、各切込部によって要介護者の肛門を露出させる開口部を形成する部材をいう。シート状部材としては、不織布、ゴム、軟質プラスチックなど薄く可撓性のあるシート状のものであればよい。このシート状部材には粘着剤層を設け、要介護者の臀部に貼着する。
シート状部材の形状は特に限定するものではなく、複数のシート状部材を組み合わせて肛門の周辺を覆う大きさや形状であればよい。複数のシート状部材は、重ならないように並べて貼り付ける形状でもよく、一部重なるようにした形状でもよい。要は、各シート状部材に設けた凹状の切込部により肛門周辺に開口部を形成させるものであればよい。また、第1部材は第2部材を貼り付けることによって、これらの間で密閉状態を保持させることから、該第2部材が貼り付きやすくするため、外周部分を構成する周辺部分には粘着剤層を設けないようにしてもよい。
「第2部材」とは、便収容袋をその導入口が開いた状態に取り付けたもので、先に貼着した第1部材に貼り付ける部材をいう。この第2部材を第1部材に貼着することにより、便収容袋の導入口が第1部材によって形成した開口部に面するように支持固定される。第2部材の材質も第1部材と同程度のものでよい。形状は、便収容袋の導入口を開いた状態に支持すると共に、該導入口の周囲に粘着剤層により第1部材に貼り付ける部分が存在すればよく、特に限定するものではない。
第2部材と便収容袋は、別体にして使用するときにこれらを取り付ける構造としてもよい。この場合には、例えば第2部材に便収容袋取付用の剥離シートを設けておく。
本発明に係る排泄物処理装具は、肛門の周囲に開口部を形成する複数のシート状部材より成る第1部材と、便収容袋を設けた第2部材を分離した構造とすることにより、排便が肛門周辺に付着する部分を極力少なくすることができ、排便後の後始末を極めて簡単にすることができる。
特に、第1部材は複数のシート状部材によって肛門周辺に開口部を形成するため、介護者による装着を簡単確実にすることができる。また、第2部材は先に装着した第1部材に貼り付けるため、排便の漏れを確実に防止することが可能となる。これは、便収容袋を設けた第2部材が第1部材との間で封止状態を確保する構造であるため、体に隙間なく密着しなくても上記目的を達成できるからである。
このように、寝たきりなどの要介護者の排便処理をより簡単確実にしたことにより、介護者の労力をかなり軽減することができる。しかも処理時間が短くなることで介護者だけでなく要介護者の精神的苦痛も軽減できるなど極めて有益な効果を有するものである。
便収容袋を備えた部材を、肛門周辺に開口部を形成するように装着した複数のシート状部材に貼着することにより、上述した課題を解決した。
図1は本発明に係る排泄物処理装具1の一実施例を示すもので、先ず要介護者Pの肛門付近に複数のシート状部材より成る第1部材2を貼り付けておく。そして、便収容袋3を設けた第2部材4を、第1部材2と要介護者Pの体に貼り付けて完了する。
第1部材2は、図2(a)に示すように2枚にシート状部材で構成し、各々に肛門を露出させるための開口部21を形成する切込部22を設けている。第2部材4は、同図(b)のようにほぼ中央部に貫通孔を穿設し、同図(c)の便収容袋3の導入口を開いた状態に取り付ける構造としている。
本例に示す第1部材2と第2部材4は、片面に粘着剤層を設けた伸縮性不織布で形成しており、粘着剤層側には剥離紙5を設けている。剥離紙5は図中の実線で示すように分割して、貼り付けしやすくしている。本例の便収容袋3はポリプロピレン製で凸の字形状としている。周囲の二重線で示す箇所が封止部分で、上部の突出部分を第2部材4の貫通孔に通してから左右に開き、これのハッチング部を、第2部材4のハッチング部分の剥離紙5を取り除いて貼り付ける。便収容袋3は透明の場合、図の上端部の点線位置に色や模様などを付けておくことで第2部材4への貼り付け位置を分かりやすくすることができる。
第1部材2は2枚のシート状部材を並べるようにして貼り付けるだけでなく、図3に示すように部分的に重なるように貼り付けるものでもよい。このようにすれば、開口部21の大きさを任意に調整することができる。本例では、左右に貼り付ける2ピースとしているが、上下に貼り付ける形状にしてもよく、3ピースに分割した形状にしてもよい。
本発明に係る排泄物処理装具1は、使い捨ておむつと併用するもので、図4のように要介護者Pの肛門部分に貼着し、便収容袋3は臀部の下にならないように股の間に位置させる。排尿に際しては、そのほとんどが使い捨ておむつに吸収され、便収容袋3に尿が入ることはない。第2部材4は尿で濡れるが剥がれることもなく、便収容袋3に排便を導入させることができる。排便後の処理は、排泄物処理装具1を剥がしてそのまま廃棄すればよい。肛門付近に付着する便は僅かであり、拭き取りも極めて容易となる。
図5は、本発明に係る排泄物処理装具1の他の実施例を示すもので、第1部材2の外周周辺を粘着剤層を設けない構造としたものである。外周周辺に粘着剤層が無ければ、図のように第2部材4が体から剥がれたとしても、第1部材2の周辺部分は第2部材4に追従しやすく、第1部材2と第2部材4との間の封止状態を確実にすることができる。粘着剤層の無い部分は、外周全域に設ける他、漏れが生じやすい後側(背中側)に設けるだけでもよい。無粘着部分は、粘着剤層を設けないようにする他、別体のシート状部材を貼り付けて形成することもできる。
本発明に係る排泄物処理装具の一実施例を示す部分拡大断面図である。(実施例1) (a)は第1部材、(b)は第2部材、(c)は便収容袋の平面図である。 第1部材の他の実施例を示す平面図である。(実施例2) 図2に示す排泄物処理装具を要介護者の肛門付近に装着した状態を示す部分断面図である。 第1部材のさらに他の実施例を示す部分断面図である。(実施例3)
符号の説明
P 要介護者
1 排泄物処理装具
2 第1部材
21 開口部
22 切込部
3 便収容袋
4 第2部材
5 剥離紙

Claims (2)

  1. 要介護者に装着することによって排便を処理するための装具であって、凹状の切込部を設けた粘着剤層を有する複数のシート状部材で構成し該切込部により肛門が露出する開口部を形成する第1部材と、該第1部材に貼着するもので便収容袋を備え粘着剤層を有する第2部材より構成したことを特徴とする排泄物処理装具。
  2. 第2部材と便収容袋は別体であり、該第2部材は便収容袋取付用の剥離シートを設けた請求項1記載の排泄物処理装具。
JP2005193428A 2005-07-01 2005-07-01 排泄物処理装具 Active JP4630138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193428A JP4630138B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 排泄物処理装具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193428A JP4630138B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 排泄物処理装具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006314758A true JP2006314758A (ja) 2006-11-24
JP4630138B2 JP4630138B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37535934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005193428A Active JP4630138B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 排泄物処理装具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4630138B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1961354A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-27 Innovestment Partners APS Toilet patch
JP2016022125A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 恵子 齋藤 差込み便器用おむつ
KR102011420B1 (ko) * 2018-07-11 2019-10-21 김성현 환자용 대변 및 소변 받이

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102755A (ja) * 1986-10-08 1988-05-07 イー・アール・スクイブ・アンド・サンズ・インコーポレイテッド 接着性接続リングを形成し、これを人工肛門用器具に積重ねる方法および装置
JPH0339037U (ja) * 1989-08-29 1991-04-16
JP2000116689A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Sankei Giken:Kk 介護用品
JP2003524441A (ja) * 1998-06-26 2003-08-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 接着フランジ付き排泄物処理装着具
JP2004516069A (ja) * 2000-12-18 2004-06-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 使い捨て排泄物捕集器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102755A (ja) * 1986-10-08 1988-05-07 イー・アール・スクイブ・アンド・サンズ・インコーポレイテッド 接着性接続リングを形成し、これを人工肛門用器具に積重ねる方法および装置
JPH0339037U (ja) * 1989-08-29 1991-04-16
JP2003524441A (ja) * 1998-06-26 2003-08-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 接着フランジ付き排泄物処理装着具
JP2000116689A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Sankei Giken:Kk 介護用品
JP2004516069A (ja) * 2000-12-18 2004-06-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 使い捨て排泄物捕集器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1961354A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-27 Innovestment Partners APS Toilet patch
JP2016022125A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 恵子 齋藤 差込み便器用おむつ
KR102011420B1 (ko) * 2018-07-11 2019-10-21 김성현 환자용 대변 및 소변 받이

Also Published As

Publication number Publication date
JP4630138B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764060B2 (ja) 使い捨ての排泄物処理用着用物品
JP2010017385A (ja) おむつ
JPH0231756A (ja) 大便がでん部に付着しないための用品とその使用方法
JP2003305080A (ja) 使い捨てパンツ
JP4630138B2 (ja) 排泄物処理装具
JP4697548B2 (ja) おむつ
JP2008253584A (ja) 排便袋
ES2246517T3 (es) Elemento de revestimiento de uso unico con gelificante, adaptable a las chatas higienicas.
JP2010148852A (ja) 排便介護器具
JP2000102554A (ja) 肛門挿入式採便具
JPH07124189A (ja) 便キャッチ
JP2010110349A (ja) おむつ
JP7099694B2 (ja) 排尿用具
JP2003010220A (ja) 排泄物処理用具
JP3212086U (ja) 排便収納補助具
JP2001145589A (ja) 張り付け型簡易トイレ/使い捨ておむつ
JPH10248753A (ja) ポータブルトイレ用使い捨て吸収シート
JP6225318B2 (ja) おむつ
JP3127812U (ja) 患部洗浄廃液用袋
JP6342047B1 (ja) 吸収シート
EP3799845A1 (en) Personal hygiene item
JP3048439U (ja) 人工肛門用補助処理袋
JP2001238819A (ja) 簡易便器の汚れ防止具
JP3070443U (ja) 成人用肛門フレッシュ・パック
JP6186606B1 (ja) 排便処理用具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4630138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250