JP2006301963A - 遠隔操作システム - Google Patents

遠隔操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006301963A
JP2006301963A JP2005122754A JP2005122754A JP2006301963A JP 2006301963 A JP2006301963 A JP 2006301963A JP 2005122754 A JP2005122754 A JP 2005122754A JP 2005122754 A JP2005122754 A JP 2005122754A JP 2006301963 A JP2006301963 A JP 2006301963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
unit
automobile
remote operation
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005122754A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Okamura
宏樹 岡村
Kazuhide Shigefuji
和英 重藤
Yoshiyuki Hatakeyama
善幸 畠山
Isato Yamaguchi
勇人 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005122754A priority Critical patent/JP2006301963A/ja
Publication of JP2006301963A publication Critical patent/JP2006301963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 移動体の操縦中において利用者に発生する突発的な不具合に的確に対応することが可能な遠隔操作システムを提供すること。
【解決手段】 この遠隔操作システム1は、移動体である自動車10の利用者に代わって自動車10を遠隔操作するためのものであって、自動車10を利用者が操縦している間における利用者の状態データを取得する状態検出センサ101及び送受信部201と、当該取得した状態データに基づいて、利用者が自動車10の操縦を続行することが可能か否か判断する状態判断部202と、状態判断部202が、利用者は自動車10の操縦を続行することが不可能であると判断した場合に、自動車10の操縦を利用者以外のオペレータに切り替える代行決定部203と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、移動体をその利用者に代わって遠隔操作するための遠隔操作システムに関する。
自動車といった移動体を、その利用者に代わって移動させるサービスが検討されている(例えば、下記特許文献1参照)。下記特許文献1に記載されているサービスは、サービスセンターがサービスの申し込みを受け付けて、サービスセンターがその申し込み内容に基づいて移動体を遠隔操作するものである。
特開2003−195941号公報
上記特許文献1に記載のサービスでは、移動体の利用者がサービスを申し込み、その利用者が操縦していない状態で遠隔操作をすることを前提としている。従って、移動体を操縦中の利用者に突発的な不具合、例えば心臓発作等が発生した場合には対応することができない。
そこで本発明は、自動車といった移動体を、その利用者に代わって移動させるサービスを提供することが可能な遠隔操作システムであって、移動体の操縦中において利用者に発生する突発的な不具合に的確に対応することが可能な遠隔操作システムを提供することを目的とする。
本発明の遠隔操作システムは、移動体の利用者に代わって当該移動体を遠隔操作するための遠隔操作システムであって、移動体を利用者が操縦している間における利用者の状態を取得する状態取得手段と、当該取得した状態に基づいて、利用者が移動体の操縦を続行することが可能か否か判断する状態判断手段と、状態判断手段が、利用者は移動体の操縦を続行することが不可能であると判断した場合に、移動体の操縦を利用者以外の操縦者に切り替える操縦切り替え手段と、を備える。
本発明によれば、移動体を操縦中の利用者の状態を取得し、その取得した状態に応じて利用者以外の操縦者に移動体の操縦を切り替えるので、利用者が操縦中に操縦続行不可能な状態に陥っても的確に操縦を切り替えることができる。
本発明によれば、利用者の状態に応じて移動体の操縦を他の操縦者に的確に切り替えることができる。従って、移動体の操縦中において利用者に発生する突発的な不具合に的確に対応することができる。
本発明の知見は、例示のみのために示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解することができる。引き続いて、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
本発明の実施形態である遠隔操作システムについて図1を参照しながら説明する。図1は、遠隔操作システム1の構成を示す図である。遠隔操作システム1は、自動車10(移動体)を必要に応じてその利用者に代わってオペレータ(操縦者)が操作し、所定の目的地に移動させるサービスを提供可能なシステムである。
遠隔操作システム1は、リモートオペレーションセンター20及び自動車10を含むシステムである。図1には明示していないが、遠隔操作システム1は、代行ステーションを含んでもよい。リモートオペレーションセンター20はネットワーク30を介して自動車10と相互にデータ送受信可能なように構成されている。
引き続いて、自動車10について説明する。自動車10は通常の自動車としての構成に加え、機能的な構成要素として、状態検出センサ101(状態取得手段)と、入力部102と、操作部103(操縦切り替え手段)と、表示部104と、送受信部105とを備えている。引き続いて、各構成要素について説明する。
状態検出センサ101は、自動車10の利用者の状態を示すデータを取得するためのセンサである。より具体的には、利用者が自動車10を操縦している場合に、利用者の脈拍、血圧、脳波、視線の動き、飲酒状態、覚醒状態といった各種身体状態を示す状態データを取得するセンサを少なくとも一つ有するセンシング手段である。状態検出センサ101が取得した状態データは送受信部105に出力される。
入力部102は、自動車10の利用者がリモートオペレーションセンター20に送信する情報の入力を受け付ける部分である。この情報の一例としては、リモートオペレーションセンター20に対して、自動車10の操縦を利用者の意思によって切り替えることを依頼する情報としての代行希望情報又は代行中止希望情報が挙げられる。入力部102が受け付けた代行希望情報は送受信部105に出力される。
操作部103は、自動車10の操作系に対して、自動車10を操縦するのに必要な入力を受け付ける部分である。操作部103はこの入力に応じて自動車10を操作する。従って、自動車10の利用者は操作部103を直接取り扱うことで、自動車10を操縦することができる。また、操作部103はリモートオペレーションセンター20から送信される遠隔操作情報に基づいても自動車10の操縦をすることができるように構成されている。操作部103は、リモートオペレーションセンター20から送信されてくる切り替え指示情報に基づいて、利用者からの入力に基づいて操縦するのか、リモートオペレーションセンター20から送信される情報に基づいて操縦するのかを切り替える。
表示部104は、リモートオペレーションセンター20から送信されてくる情報を表示する部分である。この表示する情報の一例としては、自動車10の操縦をリモートオペレーションセンター20に切り替える予告情報が挙げられる。
送受信部105は、ネットワーク30を介してリモートオペレーションセンター20とデータや情報の送受信を行う部分である。送受信部105は、リモートオペレーションセンター20から送信されてくる情報を操作部103又は表示部104に出力する。より具体的には、送受信部105は、リモートオペレーションセンター20から送信されてくる予告情報を表示部104に出力する。また、送受信部105は、リモートオペレーションセンター20から送信されてくる遠隔操作情報を操作部103に出力する。
送受信部105は、状態検出センサ101、及び入力部102から出力されるデータや情報をリモートオペレーションセンター20へ送信する。より具体的には、送受信部105は、状態データや代行希望情報をリモートオペレーションセンター20へ送信する。また、図示しない撮像手段(全方位カメラ等)や音声取得手段(マイク)といった機能手段が取得する自動車10の周囲の映像データや音声データをリモートオペレーションセンター20へ送信する。この映像データや音声データに基づいて、リモートオペレーションセンター20ではオペレータによる自動車10の遠隔操作が可能となる。
引き続いて、リモートオペレーションセンター20について説明する。リモートオペレーションセンター20の役割は、ネットワーク30を介して自動車10を遠隔操作することにある。
リモートオペレーションセンター20は、物理的には、ネットワーク30との通信インターフェイスを備えるコンピュータシステムとして構成される。リモートオペレーションセンター20は、機能的な構成要素として、送受信部201(状態取得手段)と、状態判断部202(状態判断手段)と、代行決定部203(操縦切り替え手段)と、表示部204と、遠隔操作部205とを備えている。引き続いて、各構成要素について説明する。
送受信部201は、ネットワーク30を介して自動車10とデータや情報の送受信を行う部分である。送受信部201は、自動車10から送信されてくるデータや情報を状態判断部202、代行決定部203、及び表示部204のいずれかに出力する。より具体的には、送受信部201は、自動車10から送信されてくる状態データを状態判断部202に出力する。また、送受信部201は、自動車10から送信されてくる代行希望情報を代行決定部203に出力する。また、送受信部201は、自動車10から送信されてくる映像データや音声データを表示部204に出力する。
送受信部201は、代行決定部203、及び遠隔操作部205から出力される情報を自動車10へ送信する。より具体的には、送受信部201は、代行決定部203から出力される予告情報及び切り替え指示情報を自動車10に送信する。また、送受信部201は、遠隔操作部205から出力される遠隔操作情報を自動車10に送信する。
状態判断部202は、自動車10から送信される状態データに基づいて、自動車10の利用者が、その自動車10の操縦を続行可能か否か判断する部分である。より具体的には、状態データが示す利用者の状態が、心筋梗塞、脳梗塞、心臓発作、妊婦の破水といった突発的な疾病状態となった場合に、状態判断部202は利用者が操縦続行不可能になったと判断する。また、状態データが示す利用者の状態が、覚醒の低下状態や低血糖状態、高血圧状態、震え、痴呆、躁鬱、排泄、視力低下(コンタクトの急な紛失)といった状態となった場合に、状態判断部202は利用者が操縦続行不可能になったと判断する。状態判断部202は、この判断結果を代行決定部203に出力する。
状態判断部202が、利用者の生理心理変化(例えば、覚醒の低下)に基づいて操縦可否を判断する手法について説明する。この手法の一つとして、平常時の生理指標変化の統計的傾向に基づき、統計上有意な変化のみを検出することで、生理心理状態の平常時からの微小な変化を抽出する閾値設定手法がある。例えば、心拍数のゆらぎを時系列で取得し、その取得した時系列のゆらぎから特徴量を抽出する。この抽出した特徴量において、直近の測定区間における閾値を超えるゆらぎ特徴を更に抽出し、そのゆらぎ特徴に基づいて平常時からの変化を測定する。このように測定すれば、例えば固定的に閾値を設定している場合と比較して、より微細な変化も検出することができる。
代行決定部203は、自動車10の操縦を、その利用者からリモートオペレーションセンター20へ切り替えることを決定する部分である。より具体的には、状態判断部202から、利用者が操縦続行不可能になった旨を示す情報が出力された場合に、代行決定部203は操縦の切り替えを決定する。また、自動車10から代行希望情報が送信されてきた場合も、代行決定部203は操縦の切り替えを決定する。また、自動車10から代行中止希望情報が送信されてきた場合は、代行決定部203は操縦を利用者に戻すことを決定する。代行決定部203は、操縦の切り替えを決定すると、予告情報及び切り替え指示情報を送受信部201に出力し、代行操作指示情報を表示部204に出力する。
表示部204は、自動車10から送信される各種データ(例えば、自動車10を遠隔操作中に送信されてくる周囲の画像データや音声データ)を表示する部分である。また、表示部204は、代行決定部203から出力される代行操作指示情報を表示する部分でもある。
遠隔操作部205は、表示部204に表示される自動車10の周囲の画像データや音声データを確認したオペレータ(操縦者)が、自動車10を操作するために入力する遠隔操作情報を受け付けて送受信部201に出力する部分である。
本実施形態の遠隔操作システム1を用いて提供される遠隔操作サービスの流れについて図2を参照しながら説明する。まず、状態検出センサ101が、自動車10を操縦中の利用者の状態データを取得する(ステップS01)。この状態データは送受信部105に出力され、送受信部105からリモートオペレーションセンター20へと送信される(ステップS02)。
送信された状態データは、リモートオペレーションセンター20の送受信部201が受信して状態判断部202に出力する。状態判断部202は、状態データに基づいて利用者が自動車10の操縦を続行することが可能か否か判断する(ステップS03)。続行禁止状態ではないと判断すれば、状態判断部202は引き続き送信されてくる状態データを監視する。
利用者が自動車10の操縦を続行することが不可能な場合、すなわち続行禁止状態であると判断すれば、状態判断部202は、代行決定部203にその判断結果を出力する(ステップS04)。
代行決定部203は、状態判断部202から出力される判断結果に基づいて、自動車10の操縦を代行することを決定する(ステップS05)。
代行決定部203は、表示部204に代行操作指示情報を出力する(ステップS06)。また、代行決定部203は、予告情報を送受信部201に出力し、この予告情報は送受信部201から自動車10に送信される(ステップS07)。また、代行決定部203は、切り替え指示情報を送受信部201に出力し、この切り替え指示情報は送受信部201から自動車10に送信される(ステップS08)。
表示部204は、代行決定部203から出力された代行操作指示情報を表示する(ステップS09)。従って、オペレータは代行操縦の準備をすることができる。
自動車10に送信された予告情報は送受信部105が受信し、表示部104に出力される。表示部104はこの予告情報を表示する(ステップS10)。従って、自動車10の利用者は、自動車10の操縦が代行されることを認識できる。
自動車10に送信された切り替え指示情報は送受信部105が受信し、操作部103に出力される。操作部103は、この切り替え指示情報に基づいて、自動車10の操縦をリモートオペレーションセンター20から送信されてくる遠隔操作情報に基づいて行うように切り替える(ステップS11)。
ステップS09で表示された代行操作指示情報に基づいて、オペレータが遠隔操作部205に代行操作を入力し、この入力に応じて生成される遠隔操作情報が送受信部201に出力される(ステップS12)。尚、この代行操作の入力に当たっては、オペレータは表示部204に表示される自動車10の周囲の映像データや音声データを参考にしながら入力する。
遠隔操作部205から出力された遠隔操作情報は、送受信部201が自動車10に送信する(ステップS13)。この送信される遠隔操作情報は自動車10の操作部103に出力され、その遠隔操作情報に基づいて自動車10が操縦される。
引き続いて、本実施形態の遠隔操作システム1を用いて提供される遠隔操作サービスの別の流れについて図3を参照しながら説明する。まず、入力部102に自動車10の利用者(又は同乗者)が代行希望情報を入力する(ステップS21)。この代行希望情報は送受信部105に出力され、送受信部105からリモートオペレーションセンター20へと送信される(ステップS22)。
送信された代行希望情報は、リモートオペレーションセンター20の送受信部201が受信して代行決定部203に出力する。
代行決定部203は、代行希望情報の出力に応じて自動車10の操縦を代行することを決定する(ステップS23)。
代行決定部203は、表示部204に代行操作指示情報を出力する(ステップS24)。また、代行決定部203は、予告情報を送受信部201に出力し、この予告情報は送受信部201から自動車10に送信される(ステップS25)。また、代行決定部203は、切り替え指示情報を送受信部201に出力し、この切り替え指示情報は送受信部201から自動車10に送信される(ステップS26)。
表示部204は、代行決定部203から出力された代行操作指示情報を表示する(ステップS27)。従って、オペレータは代行操縦の準備をすることができる。
自動車10に送信された予告情報は送受信部105が受信し、表示部104に出力される。表示部104はこの予告情報を表示する(ステップS28)。従って、自動車10の利用者は、自動車10の操縦が代行されることを認識できる。
自動車10に送信された切り替え指示情報は送受信部105が受信し、操作部103に出力される。操作部103は、この切り替え指示情報に基づいて、自動車10の操縦をリモートオペレーションセンター20から送信されてくる遠隔操作情報に基づいて行うように切り替える(ステップS29)。
ステップS09で表示された代行操作指示情報に基づいて、オペレータが遠隔操作部205に代行操作を入力し、この入力に応じて生成される遠隔操作情報が送受信部201に出力される(ステップS30)。尚、この代行操作の入力に当たっては、オペレータは表示部204に表示される自動車10の周囲の映像データや音声データを参考にしながら入力する。
遠隔操作部205から出力された遠隔操作情報は、送受信部201が自動車10に送信する(ステップS31)。この送信される遠隔操作情報は自動車10の操作部103に出力され、その遠隔操作情報に基づいて自動車10が操縦される。
また、図2を参照しながら説明した遠隔操作サービスの提供において、遠隔操作に切り替えた後に、自動車10の入力部102に代行中止希望が入力されたことに応じて、遠隔操作を中止するようにしてもよい。その場合、図3を参照しながら説明したのと同様に、自動車10の入力部102に入力された代行中止希望情報がリモートオペレーションセンター20に送信され、代行決定部203が代行中止を決定する。その後、自動車10に切り替え指示情報が送信され、自動車10の操作部103が切り替わり、利用者が操作できるようになる。
本実施形態の遠隔操作システム1によれば、自動車10を操縦中の利用者の状態データを取得し、その取得した状態データに応じて利用者以外のオペレータに自動車10の操縦を切り替えるので、利用者が操縦中に操縦続行不可能な状態に陥っても的確に操縦を切り替えることができる。
本実施形態における遠隔操作システムの構成を示す図である。 本実施形態における遠隔操作システムの動作を説明するための図である。 本実施形態における遠隔操作システムの動作を説明するための図である。
符号の説明
1…遠隔操作システム、10…自動車、20…リモートオペレーションセンター、30…ネットワーク、101…状態検出センサ、102…入力部、103…操作部、104…表示部、105…送受信部、201…送受信部、202…状態判断部、203…代行決定部、204…表示部、205…遠隔操作部。

Claims (1)

  1. 移動体の利用者に代わって当該移動体を遠隔操作するための遠隔操作システムであって、
    前記移動体を前記利用者が操縦している間における前記利用者の状態を取得する状態取得手段と、
    当該取得した状態に基づいて、前記利用者が前記移動体の操縦を続行することが可能か否か判断する状態判断手段と、
    前記状態判断手段が、前記利用者は前記移動体の操縦を続行することが不可能であると判断した場合に、前記移動体の操縦を前記利用者以外の操縦者に切り替える操縦切り替え手段と、
    を備える遠隔操作システム。

JP2005122754A 2005-04-20 2005-04-20 遠隔操作システム Pending JP2006301963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122754A JP2006301963A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 遠隔操作システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122754A JP2006301963A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 遠隔操作システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006301963A true JP2006301963A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37470175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005122754A Pending JP2006301963A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 遠隔操作システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006301963A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016018238A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社デンソー 車両の運転モード制御装置
WO2018037945A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 車両、および制御方法
JP2019005819A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 富士ゼロックス株式会社 遠隔操作型移動ロボットおよびロボット制御システム
JP2019048714A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 三菱ロジスネクスト株式会社 運転支援システム
JP2019051998A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 三菱ロジスネクスト株式会社 運転支援システム
JP2019190835A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 株式会社Soken 車両遠隔操作支援システム
JP2020005123A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社Soken 車両の遠隔操作システム、車両制御装置、車両及び遠隔操作の開始タイミングを報知する方法
US10583842B1 (en) 2018-08-31 2020-03-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Driver state detection based on glycemic condition
CN112238869A (zh) * 2019-07-16 2021-01-19 丰田自动车株式会社 车辆控制装置
JP2021022240A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 トヨタ自動車株式会社 車両走行システム
JP2021026524A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両走行システム
JP2021026619A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 リモート運転サービス処理装置
JP2021043560A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両及び遠隔操作システム
JP2022003525A (ja) * 2020-12-22 2022-01-11 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド 遠隔制御方法、遠隔制御装置、遠隔制御システム、電子デバイス、記憶媒体、コックピット、クラウドサーバー、自動運転車両、及びプログラム
US11782434B2 (en) 2018-08-10 2023-10-10 Mitsubishi Electric Corporation Driving plan generating apparatus, remote driving server, and method for generating driving plan

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016018238A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社デンソー 車両の運転モード制御装置
JP2022002104A (ja) * 2016-08-22 2022-01-06 ソニーグループ株式会社 情報処理装置
JP7182341B2 (ja) 2016-08-22 2022-12-02 ソニーグループ株式会社 情報処理装置
CN109564730B (zh) * 2016-08-22 2022-04-26 索尼公司 车辆和控制方法
CN109564730A (zh) * 2016-08-22 2019-04-02 索尼公司 车辆和控制方法
WO2018037945A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 車両、および制御方法
JPWO2018037945A1 (ja) * 2016-08-22 2019-07-11 ソニー株式会社 車両、および制御方法
EP3503068A4 (en) * 2016-08-22 2019-08-28 Sony Mobile Communications Inc. VEHICLE AND ITS CONTROL METHOD
JP2019005819A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 富士ゼロックス株式会社 遠隔操作型移動ロボットおよびロボット制御システム
JP7013689B2 (ja) 2017-06-21 2022-02-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 遠隔操作型移動ロボットおよびロボット制御システム
JP2019048714A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 三菱ロジスネクスト株式会社 運転支援システム
JP2019051998A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 三菱ロジスネクスト株式会社 運転支援システム
JP2019190835A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 株式会社Soken 車両遠隔操作支援システム
JP7111530B2 (ja) 2018-06-28 2022-08-02 株式会社Soken 車両の遠隔操作システム、車両制御装置、車両及び遠隔操作の開始タイミングを報知する方法
JP2020005123A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社Soken 車両の遠隔操作システム、車両制御装置、車両及び遠隔操作の開始タイミングを報知する方法
US11782434B2 (en) 2018-08-10 2023-10-10 Mitsubishi Electric Corporation Driving plan generating apparatus, remote driving server, and method for generating driving plan
US10583842B1 (en) 2018-08-31 2020-03-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Driver state detection based on glycemic condition
CN112238869A (zh) * 2019-07-16 2021-01-19 丰田自动车株式会社 车辆控制装置
JP7124801B2 (ja) 2019-07-16 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2021015561A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US11360473B2 (en) 2019-07-16 2022-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle controller device
JP2021022240A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 トヨタ自動車株式会社 車両走行システム
JP7293949B2 (ja) 2019-07-29 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両走行システム
US11447154B2 (en) 2019-07-29 2022-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle travel system
CN112429014A (zh) * 2019-08-06 2021-03-02 丰田自动车株式会社 车辆行驶系统
JP7310424B2 (ja) 2019-08-06 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 車両走行システム
JP2021026524A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両走行システム
CN112429014B (zh) * 2019-08-06 2024-06-18 丰田自动车株式会社 车辆行驶系统
JP7115440B2 (ja) 2019-08-07 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 リモート運転サービス処理装置
JP2021026619A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 リモート運転サービス処理装置
JP2021043560A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両及び遠隔操作システム
JP7221835B2 (ja) 2019-09-06 2023-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両及び遠隔操作システム
JP2022003525A (ja) * 2020-12-22 2022-01-11 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド 遠隔制御方法、遠隔制御装置、遠隔制御システム、電子デバイス、記憶媒体、コックピット、クラウドサーバー、自動運転車両、及びプログラム
JP7270685B2 (ja) 2020-12-22 2023-05-10 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド 遠隔制御方法、遠隔制御装置、遠隔制御システム、電子デバイス、記憶媒体、コックピット、クラウドサーバー、自動運転車両、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006301963A (ja) 遠隔操作システム
JP2006301723A (ja) 遠隔操作システム
JP6439667B2 (ja) 車載警告システム
JP4716815B2 (ja) 車々間通信装置、車々間通信システムおよび動画情報のアプリケーション適用可否判断方法
KR101867915B1 (ko) 차량에서 웨어러블 기기를 이용한 기능 실행 방법 및 이를 수행하는 차량
JP2008130008A (ja) 車載緊急通報装置
JP2019147535A (ja) 自動運転時情報伝達方法、自動運転時情報伝達装置、および自動運転時情報伝達システム
JP2024026539A (ja) 制御装置、方法およびプログラム
KR20140030697A (ko) 전방 영상 제공 방법 및 디스플레이 장치
CN112672234A (zh) 车辆和远程操作系统
JP2019172180A (ja) 自動運転時情報伝達方法
SE541201C2 (en) Motor vehicle configured to be operated in either an autonomous driving mode or a manual driving mode and method therefor
JP5004887B2 (ja) 車両運転支援装置
KR102131436B1 (ko) 첨단 운전자 지원 시스템 및 그 동작 방법
JP7124801B2 (ja) 車両制御装置
JP7140068B2 (ja) 操作装置
JP5361409B2 (ja) 車両監視装置、車両監視システム、車両監視プログラム、半導体装置
JP2008035201A (ja) カメラシステム
JP2020119259A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6803663B2 (ja) 端末装置、連絡システム、送信方法および送信プログラム
JP4770668B2 (ja) 車載緊急通報装置
JP2021096509A (ja) 通報装置、通報システムおよび通報方法
JP7172892B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
EP3606018B1 (en) Mobile apparatus, information processing method, mobile device program
JP2007293394A (ja) 通信端末装置およびその制御方法