JP2006293760A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006293760A
JP2006293760A JP2005114794A JP2005114794A JP2006293760A JP 2006293760 A JP2006293760 A JP 2006293760A JP 2005114794 A JP2005114794 A JP 2005114794A JP 2005114794 A JP2005114794 A JP 2005114794A JP 2006293760 A JP2006293760 A JP 2006293760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
processing apparatus
information processing
storage means
hdd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005114794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006293760A5 (ja
Inventor
Hiroshi Yamazaki
浩 山▲崎▼
Terunobu Hara
輝信 原
Toru Hanada
徹 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005114794A priority Critical patent/JP2006293760A/ja
Priority to EP06110024A priority patent/EP1712993A3/en
Priority to US11/364,777 priority patent/US7784032B2/en
Priority to CNB2006100595826A priority patent/CN100432915C/zh
Publication of JP2006293760A publication Critical patent/JP2006293760A/ja
Publication of JP2006293760A5 publication Critical patent/JP2006293760A5/ja
Priority to US12/832,843 priority patent/US20100268863A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4406Loading of operating system
    • G06F9/4408Boot device selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0632Configuration or reconfiguration of storage systems by initialisation or re-initialisation of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

【課題】 接続された外部記憶装置を任意のドライブ番号とすることができ、内蔵ストレージデバイスと同様に、正常に使用することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 HDD208,CD/DVD209,FDD220およびUSBストレージデバイス222の形式情報を記憶した不揮発性メモリ221と、USBストレージデバイス222が接続されている場合、形式情報に基づいて、USBストレージデバイス222のドライブ番号を仮想的にFDDまたはHDDとして割り当てる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、外部記憶装置を仮想的なFDDまたはHDDとして選択可能に割り当てることができる情報処理装置に関する。
従来の技術では、パーソナルコンピュータに接続されたUSBストレージデバイス222をFDDに代えて、Aドライブに設定する方法が記載されている。(特許文献1参照)。
特開2002−229922号公報。
しかし、上述した技術であると、Aドライブに限定されることで、ソフトウェアの環境条件によっては、正常に動作しない不具合が発生することもある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、接続された外部記憶装置を任意のドライブ番号とすることができ、内蔵ストレージデバイスと同様に、正常に使用することができる情報処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本願発明の一態様によれば、内部記憶手段と、前記内部記憶手段および外部記憶手段の形式情報を記憶する不揮発性記憶手段と、前記外部記憶手段が接続されているかを判別する判別手段と、前記判別手段によって外部記憶手段が接続されていると判別された場合、前記不揮発性記憶手段に記憶されている形式情報に基づいて、前記外部記憶手段のドライブ番号を仮想的なドライブとして割り当てる割り当て手段と、を具備することを特徴とする情報処理装置が提供される。このため、接続された外部記憶装置を任意のドライブ番号とすることができ、内蔵ストレージデバイスと同様に、正常に使用することができる。
本発明によれば、接続された外部記憶装置を任意のドライブ番号とすることができ、内蔵ストレージデバイスと同様に、正常に使用することができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置であるノート型コンピュータを示す外観図である。
図1に示すように、コンピュータ10は、コンピュータ10と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12にはLCD(Liquid CrystalDisplay)からなる表示装置が組み込まれており、そのLCDの表示画面121はディスプレイユニット12のほぼ中央に位置されている。
ディスプレイユニット12は、コンピュータ10に対して解放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ10の本体側は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはパワーボタン114、キーボード111、パームレスト上にはタッチパッド112、および左右2つのボタン113a、113bなどが配置されている。また、側面には、外部記憶手段であるUSBストレージデバイス222等のUSB機器を接続するためのUSB端子20を備えている。
図2は、外部記憶手段であるUSBストレージデバイス222を接続したコンピュータ10のシステム構成を示したブロック図である。
コンピュータ10は、CPU201、ホストブリッジ202、主メモリ203、グラフィクスコントローラ204、通信デバイス205、PCI−ISAブリッジ206、I/Oコントローラ207、USBストレージデバイス222、ハードディスクドライブ(HDD)208、CD/DVDドライブ209、不揮発性メモリ221、BIOS−ROM210、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ(FDD)、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211、および電源コントローラ214等が設けられている。
CPU201は、コンピュータ10の動作を制御するために設けられたプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)208から主メモリ203にロードされたオペレーティングシステム(オペレーションシステム)およびアプリケーションプログラム/ユーティリティプログラムを実行する。また、CPU201は、BIOS−ROM210に格納されたBIOS(Basic Input Output System)も実行する。指紋センサ21は、過電流を検知する過電流検知回路を備えている。また、指紋センサ21による指紋認証処理は、専用のアプリケーション等によって行われる。
ホストブリッジ202は、CPU201のローカルバスとPCIバス1との間を双方向で接続するブリッジデバイスである。グラフィクスコントローラ204はコンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCDの表示画面121を制御する。通信デバイス205はPCIデバイスの1つであり、例えばインターネットなどのコンピュータネットワークへの接続のために使用される。I/Oコントローラ207もPCIデバイスの1つであり、ここにはハードディスクドライブ(HDD)208およびCD/DVDドライブ209を制御するためのIDEコントローラなどが内蔵されている。
PCI−ISAブリッジ206は、PCIバス1とISAバス2を双方向で接続するブリッジデバイスであり、ここには、例えばシステムタイマ、DMAコントローラ、割り込みコントローラなどの各種システムデバイスも内蔵されている。BIOS−ROM210にはBIOSが格納されている。このBIOSは本システム内のハードウェアコンポーネントを制御するためのプログラムである。
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード111を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211は、電源コントローラ214と共同して、ユーザによるパワーボタン114の操作に応じてコンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。
不揮発性メモリ221は、接続されたUSBストレージデバイス222のフォーマットである形式情報を記憶している。すなわち、USBストレージデバイス222が、仮想的FDD(FDみなし)でフォーマットされているか、または仮想的HDD(HDみなし)でフォーマットされているかの情報である(詳細は後述)。
次に、本発明に係る情報処理の動作について説明する。
当該発明では、接続したUSBストレージデバイス222を仮想的なFDDまたはHDDとして選択的に扱うことを可能とするものである。すなわち、接続されるUSBストレージデバイス222の形式情報としてフォーマット形式のモード情報(以下、形式情報と称す)を予め不揮発性メモリ221に記憶しておき、BIOS−ROM210の読み込み時に、記憶しておいたフォーマット形式に従って、USBストレージデバイス222のドライブ番号を割り当てる。
図3は、接続されたUSBストレージデバイス222の割り当て処理を示したフローチャートである。
パワーボタン114が押下されると、ステップS1で、CPU201から電源コントローラ214に命令が伝達され、コンピュータ10の電源がONされる。ステップS3で、CPU201は、BIOS−ROM210に記憶されているBIOSプログラムを起動し、コンピュータ10にUSBストレージデバイス222が接続されているか否かを判別する。ステップS3で、USBストレージデバイス222が接続されていないと判別された場合は、ステップS13で、内部記憶装置であるFDD220またはHDD208に記憶されているオペレーションシステムを読み出し、ブート(起動)処理を行う。
一方、ステップS3で、USBストレージデバイス222が接続されていると判別された場合は、ステップS5で、CPU201は、不揮発性メモリ221からUSBストレージデバイス222の形式のモード情報(形式情報)を読み出し、ステップS7で、読み出した形式情報がFDみなし(仮想的なFDD)であれば、ステップS9で、接続されたUSBストレージデバイス222をFDDのドライブ番号である例えば0xhのドライブとして割り当てる。すなわち、FDD220と同様にアクセスできるFDみなしのドライブとして割り当てる。
一方、CPU201は、ステップS7で、読み出した形式情報がFDみなし(仮想的なFDD)でない、すなわち、HDみなし(仮想的なHDD)であれば、ステップS11で、接続されたUSBストレージデバイス222をHDDのドライブ番号である例えば8xhのドライブとして割り当てる。すなわち、HDD208と同様にアクセスできるHDみなしのドライブとして割り当てる。
以上のようにドライブの割り当てが終了すると、CPU201は、ステップS13で、内部記憶装置であるFDD220及び/又はHDD208、外部記憶装置であるUSBストレージデバイス222に記憶されているオペレーションシステムを読み出し、ブート(起動)処理を行う。
なお、形式情報はBIOSセットアップ、オペレーションシステム上から実行されるユーティリティ等によりUSBストレージデバイス222をFDみなしとするか、またはHDみなしとするか設定し、不揮発性メモリ221に格納しておくことでコンピュータ10の電源オフ中も情報を保持する。
図4、5は、BIOSのセットアップ画面を示した模式図である。
上述したブート処理の優先順位、不揮発性メモリ221に記憶する仮想的ドライブの設定等は、このBIOSのセットアップ画面で予め設定を行うことができる。
図4に示すように、ブート処理の優先順位設定領域(BOOT PRIORITY)40では、ブート優先順位を、例えばHDD、FDD、CD−ROM、LANの優先順位として設定する。また、HDDの優先順位としては、例えば内蔵のHDD、USBストレージデバイス222の優先順位として設定する。さらに、図5に示すように、レガシーエミュレイション(Legacy Emulation)設定領域50では、USB接続のキーボードおよびUSB接続のマウスの有効の可否の設定、USB接続のFDDの有効の可否の設定、そして、本発明で新たに設けた設定として、USBストレージデバイス222を仮想的FDD(FDみなし)とするか、または仮想的HDD(HDみなし)とするかを設定する。例えば、図5に示すように、仮想的HDDとして設定する。
ここで、接続されるUSBストレージデバイス222は、予め上述した形式情報と適合するようにフォーマットされていることが必要である。例えば、図5に示すようにBIOSのセットアップ画面で、仮想的HDDとして設定した場合は、USBストレージデバイス222も同様に仮想的なHDDとしてフォーマットする。このフォーマット方法は、例えば、仮想的なドライブに対応したコンピュータ10上で、Dオペレーションシステムプロンプトを立ち上げ、fdisk等のコマンドを使用してパーティーションを作成し、format等のコマンドでHDD形式のフォーマットを行う。また、仮想的なFDDとしてフォーマットする場合は、同様に仮想的なドライブに対応したコンピュータ10上で、Dオペレーションシステムプロンプトを立ち上げ、format等のコマンドを使用してFDD形式のフォーマットを行う。なお、上述したフォーマット方法以外にも専用のユーティリティーを用いて行う等の方法でもよく、限定されるものではない。
なお、上述したようにフォーマットされたUSBストレージデバイス222は、仮想的なドライブに対応していない一般的なパーソナルコンピュータに接続した場合でも、リムーバブルメディアとして利用可能である。
さらに、上述した実施形態では、内部記憶装置としてHDDやFDDを用いて説明したが、他の記憶媒体であってもよく、また、内部記憶装置は必ずしも必要なわけではない。すなわち、BIOS−ROMおよび不揮発性メモリを備えていれば、内部記憶装置は無くてもよく、USBストレージデバイス等の外部記憶装置から常にブートを行うようにしても良い。このため、セキュリティ重視のコンピュータ等で内蔵のHDD等の記憶媒体を備えていない場合にも適用できる。
以上より、コンピュータ10に接続された外部記憶装置でるUSBストレージデバイス等を任意のドライブ番号とすることができ、内蔵ストレージデバイスと同様に、正常に使用することができる。
また、コンピュータ10に内蔵HDDに別のオペレーションシステムをインストールしたり、別のHDDに交換することなく、USBストレージデバイス222内に格納したオペレーションシステムから選択的してブートできる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置であるノート型コンピュータを示す外観図。 外部記憶手段であるUSBストレージデバイスを接続したコンピュータのシステム構成を示したブロック図。 接続されたUSBストレージデバイス222の割り当て処理を示したフローチャート。 BIOSのセットアップ画面を示した模式図。 BIOSのセットアップ画面を示した模式図。
符号の説明
2…ISAバス、10…コンピュータ、12…ディスプレイユニット、20…USB端子、21…指紋センサ、40…優先順位設定領域、50…レガシーエミュレイション設定領域、111…キーボード、112…タッチパッド、113a.113b…ボタン、114…パワーボタン、121…表示画面、201…CPU、202…ホストブリッジ、203…主メモリ、204…グラフィクスコントローラ、205.PCI…通信デバイス、205…通信デバイス、206…ISAブリッジ、207…Oコントローラ、208.CD…ハードディスクドライブ、208…ハードディスクドライブ、209…DVDドライブ、210…ROM、211…キーボードコントローラIC、214…電源コントローラ、220…FDD、221.BIOS…不揮発性メモリ、221…不揮発性メモリ、222…USBストレージデバイス。

Claims (6)

  1. 内部記憶手段と、
    前記内部記憶手段および外部記憶手段の形式情報を記憶する不揮発性記憶手段と、
    前記外部記憶手段が接続されているかを判別する判別手段と、
    前記判別手段によって外部記憶手段が接続されていると判別された場合、前記不揮発性記憶手段に記憶されている形式情報に基づいて、前記外部記憶手段のドライブ番号を仮想的なドライブとして割り当てる割り当て手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記割り当て手段によるドライブ番号の割り当て後に、前記内部記憶手段または外部記憶手段に記憶されているオペレーションシステムを起動することを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記形式情報は、FDD形式またはHDD形式のフォーマット情報であることを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記不揮発性記憶手段に記憶されている形式情報は、任意に変更して書き換え可能であることを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記ドライブ情報は、FDDまたはHDDのドライブ情報であることを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記外部記憶手段は、USB接続の記憶媒体であることを特徴とする情報処理装置。
JP2005114794A 2005-04-12 2005-04-12 情報処理装置 Pending JP2006293760A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114794A JP2006293760A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 情報処理装置
EP06110024A EP1712993A3 (en) 2005-04-12 2006-02-16 Information processing apparatus
US11/364,777 US7784032B2 (en) 2005-04-12 2006-02-27 Information processing apparatus
CNB2006100595826A CN100432915C (zh) 2005-04-12 2006-03-06 信息处理设备
US12/832,843 US20100268863A1 (en) 2005-04-12 2010-07-08 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114794A JP2006293760A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006293760A true JP2006293760A (ja) 2006-10-26
JP2006293760A5 JP2006293760A5 (ja) 2010-05-06

Family

ID=36968475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114794A Pending JP2006293760A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 情報処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7784032B2 (ja)
EP (1) EP1712993A3 (ja)
JP (1) JP2006293760A (ja)
CN (1) CN100432915C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204395A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Fujitsu Ltd 情報処理装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2010079821A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Nec Corp コンピュータシステム、およびレガシーアプリケーション実行方法、およびプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101354653B (zh) * 2007-07-23 2011-04-06 昆盈企业股份有限公司 硬件装置的驱动程序自动安装方法及其系统
US8640404B2 (en) * 2008-05-06 2014-02-04 James M. McCool Hardwood stair tread overlay
JP5269704B2 (ja) * 2009-06-26 2013-08-21 株式会社バッファロー コンピュータ装置、コンピュータ処理方法、およびコンピュータプログラム
US8838843B2 (en) * 2011-08-04 2014-09-16 Mitsubishi Electric Corporation Electronic apparatus
CN103593297A (zh) * 2012-08-16 2014-02-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 虚拟u盘设计系统及方法
JP6005566B2 (ja) 2013-03-18 2016-10-12 株式会社東芝 情報処理システム、制御プログラムおよび情報処理装置
KR102126816B1 (ko) * 2013-09-09 2020-07-08 삼성전자주식회사 지문 인식 장치 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049473A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Toshiba Corp コンピュータシステムおよび同システムで使用されるハードウェア初期化方法
JP2002007139A (ja) * 2000-05-09 2002-01-11 Adaptec Inc ブートパーティションを選択し、選択されていないパーティションを隠す方法
JP2002082810A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びに半導体メモリ装置
JP2002526827A (ja) * 1998-09-29 2002-08-20 フィーニックス テクノロジーズ リミテッド 複数のエミュレーションを有する単一のディスク・イメージからcd−romをブートする方法および装置
JP2002530739A (ja) * 1998-11-18 2002-09-17 フィーニックス テクノロジーズ リミテッド ディスク・ドライブを構成し、ブートする方法および装置
JP2005018645A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Brother Ind Ltd 周辺装置
US7073010B2 (en) * 2003-12-02 2006-07-04 Super Talent Electronics, Inc. USB smart switch with packet re-ordering for interleaving among multiple flash-memory endpoints aggregated as a single virtual USB endpoint

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694600A (en) * 1996-02-09 1997-12-02 Iomega Corporation Methods and apparatus for booting a computer having a removable media disk drive
US6532535B1 (en) * 1998-02-24 2003-03-11 Adaptec, Inc. Method for managing primary and secondary storage devices in an intelligent backup and restoring system
US6370641B1 (en) * 1999-01-26 2002-04-09 Dell Usa, L.P. Method and apparatus for determining the drive letter assignment of a CD-ROM drive during initial system setup of a computer system
JP5348813B2 (ja) 2000-11-06 2013-11-20 株式会社アイ・オー・データ機器 ブートrom搭載ボード
JP2002229922A (ja) 2001-01-31 2002-08-16 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
CN1234130C (zh) 2001-09-20 2005-12-28 台均科技(深圳)有限公司 基于闪存的系统引导装置以及实现引导的方法
CN2496063Y (zh) * 2001-09-20 2002-06-19 闽祥实业有限公司 非易失性固态存储器驱动器
CN2620318Y (zh) * 2002-11-25 2004-06-09 上海朝华科技有限责任公司 一种证券专用无硬盘嵌入式图形工作站
TW586075B (en) * 2003-01-30 2004-05-01 Integrated Circuit Solution In Method of making any card capable of booting from a multi-card reader/writer
KR100978367B1 (ko) * 2003-09-09 2010-08-26 엘지디스플레이 주식회사 엠보싱 패턴의 제조 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049473A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Toshiba Corp コンピュータシステムおよび同システムで使用されるハードウェア初期化方法
JP2002526827A (ja) * 1998-09-29 2002-08-20 フィーニックス テクノロジーズ リミテッド 複数のエミュレーションを有する単一のディスク・イメージからcd−romをブートする方法および装置
JP2002530739A (ja) * 1998-11-18 2002-09-17 フィーニックス テクノロジーズ リミテッド ディスク・ドライブを構成し、ブートする方法および装置
JP2002007139A (ja) * 2000-05-09 2002-01-11 Adaptec Inc ブートパーティションを選択し、選択されていないパーティションを隠す方法
JP2002082810A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びに半導体メモリ装置
JP2005018645A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Brother Ind Ltd 周辺装置
US7073010B2 (en) * 2003-12-02 2006-07-04 Super Talent Electronics, Inc. USB smart switch with packet re-ordering for interleaving among multiple flash-memory endpoints aggregated as a single virtual USB endpoint

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204395A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Fujitsu Ltd 情報処理装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2010079821A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Nec Corp コンピュータシステム、およびレガシーアプリケーション実行方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7784032B2 (en) 2010-08-24
US20060230224A1 (en) 2006-10-12
EP1712993A3 (en) 2009-05-20
CN100432915C (zh) 2008-11-12
CN1848067A (zh) 2006-10-18
EP1712993A2 (en) 2006-10-18
US20100268863A1 (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006293760A (ja) 情報処理装置
KR101602360B1 (ko) 시스템 고속 부팅 장치 및 방법
JP2007052728A (ja) 情報処理装置およびアクセス方法
JP2007052727A (ja) 情報処理装置およびアクセス方法
US20100036973A1 (en) Storage device for mounting to a host
JP2009110428A (ja) 情報処理装置および制御方法
JP2008287505A (ja) 情報処理装置およびレガシーエミュレーション処理停止制御方法
JP2009259108A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2006252329A (ja) 情報処理装置および起動制御方法
JP2007122653A (ja) 情報処理装置及び起動制御方法
JP4635092B2 (ja) 情報処理装置および記憶装置制御方法
JP2006259903A (ja) 情報処理装置および起動方法
JP2007141066A (ja) 情報処理装置およびメモリアドレス空間割り当て方法
JP2007328534A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2007233534A (ja) 情報処理装置およびメモリアドレス空間割り当て方法
JP2015122030A (ja) 情報処理装置、監視プログラム及び監視方法
JP2013101710A (ja) 情報処理装置及び起動制御方法
JP2006285674A (ja) 情報処理装置および該情報処理装置におけるブート処理制御方法
JP2009080568A (ja) 情報処理装置
JP4616763B2 (ja) デバイス・コントローラの設定方法およびコンピュータ・システム
JP5894044B2 (ja) ハイブリッド・ディスク・ドライブにデータを記憶する方法および携帯式コンピュータ
TW201337763A (zh) 安裝即時啓動作業系統方法
JP2021168004A (ja) 情報処理装置、及び制御方法
JP2003084854A (ja) コンピュータシステム及びコンピュータシステムの起動制御方法
JP2007148978A (ja) テスト方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426