JP2006291821A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006291821A
JP2006291821A JP2005112847A JP2005112847A JP2006291821A JP 2006291821 A JP2006291821 A JP 2006291821A JP 2005112847 A JP2005112847 A JP 2005112847A JP 2005112847 A JP2005112847 A JP 2005112847A JP 2006291821 A JP2006291821 A JP 2006291821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
addition
amount
valve
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005112847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4485400B2 (ja
Inventor
Kazuaki Kameda
和明 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2005112847A priority Critical patent/JP4485400B2/ja
Priority to EP06731737A priority patent/EP1867854B1/en
Priority to PCT/JP2006/307801 priority patent/WO2006109850A1/ja
Priority to DE602006014115T priority patent/DE602006014115D1/de
Priority to US11/816,280 priority patent/US20090007545A1/en
Publication of JP2006291821A publication Critical patent/JP2006291821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485400B2 publication Critical patent/JP4485400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • F01N2260/024Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device using a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1493Purging the reducing agent out of the conduits or nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1811Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/0265Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to decrease temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】添加弁の噴孔の詰まりを抑制しつつ排気浄化触媒の過熱を抑制することのできる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】燃焼室での燃焼に供される燃料を噴射する燃料噴射弁に加え、排気通路の排気浄化触媒(NOx触媒)よりも上流側に添加弁を設ける。同条件を満たす箇所として、添加弁を、シリンダヘッドにおけるウォータジャケットの近傍に設ける。エンジンの運転状態に応じた添加量の還元剤を添加弁から噴射させる。添加弁の温度に相関のあるエンジン水温を用い、同エンジン水温の上昇に伴い添加弁の目標添加間隔を小さくして添加量を増量させる(ステップ130)。この添加量の増量により排気浄化触媒の温度(触媒床温)が上昇するが、同触媒床温が許容範囲の上限値を越えないように、添加量以外に触媒床温に影響を及ぼすパラメータの1つである燃料の目標噴射量を、噴射量上限値により制限する(ステップ240,250)。
【選択図】 図4

Description

本発明は、内燃機関の燃焼室での燃焼に供される燃料を噴射する燃料噴射弁に加え、排気通路の排気浄化触媒よりも上流側に添加弁を設けて還元剤を噴射させるようにした内燃機関の排気浄化装置に関するものである。
例えば、ディーゼル機関のように、広い運転領域において高い空燃比(リーン雰囲気)の混合気を燃焼に供して機関運転を行う内燃機関では、一般に、排気中の窒素酸化物NOxを浄化する機能を備えたNOx触媒がその排気通路に備えられる。NOx触媒としては、例えば多孔質セラミックのハニカム構造体(担体)に、酸素の存在下で窒素酸化物NOxを吸収する能力を有するNOx吸収剤と、炭化水素HCを酸化させる能力を有する貴金属触媒(貴金属)とを併せて担持したものが採用される。
NOx触媒は、排気中の酸素濃度が高い状態では窒素酸化物NOxを吸収し、排気中の酸素濃度が低い状態では窒素酸化物NOxを放出する特性を有する。また、排気中に窒素酸化物NOxが放出されたとき、その排気中に炭化水素HCや一酸化炭素COが存在していれば、貴金属触媒がこれら炭化水素HCや一酸化炭素COの酸化反応を促すことで、窒素酸化物NOxを酸化成分とし、かつ炭化水素HC及び一酸化炭素COを還元成分とする酸化還元反応が両者間で起こる。すなわち、炭化水素HC及び一酸化炭素COは二酸化炭素CO2 や水H2 Oに酸化され、窒素酸化物NOxは窒素N2 に還元される。
ところで、NOx触媒は排気中の酸素濃度が高い状態にあるときでも所定の限界量の窒素酸化物NOxを吸収すると、それ以上窒素酸化物NOxを吸収しなくなる。そこで、こうしたNOx触媒を排気通路に備えた内燃機関では、燃焼室での燃焼に供される燃料を噴射する燃料噴射弁とは別に、排気通路のNOx触媒上流に添加弁を設けている。そして、添加弁から軽油等の還元剤を供給することで、NOx触媒に吸収された窒素酸化物NOxを放出及び還元浄化し、NOx触媒のNOx吸収能力を回復させ、NOx触媒のNOx吸収量が限界量に達しないようにしている(例えば、特許文献1参照)。
ところが、添加弁の温度が高くなると、その添加弁を通過する還元剤中の揮発しやすい成分(以下、揮発成分という)が蒸発し、残ったデポジット成分が添加弁の噴孔及びその周辺に付着・堆積する。そして、堆積物により噴孔が詰まった状態となり、同噴孔から還元剤が適正に噴射されなくなるおそれがある。これに対しては、添加弁が高温となるような状況下、例えば、内燃機関の冷却水の温度が高いとき、機関負荷の高いとき等に、添加弁からの還元剤の添加量を増量することが考えられている。
特開2003−120392号公報
上記のように還元剤の添加量が増量されると、温度の低い還元剤が添加弁を多く通過し、この還元剤により添加弁の熱が奪われる。噴孔を含む添加弁の先端部分の温度が低下し、上記噴孔の詰まりが抑制される。反面、増量された還元剤が添加弁よりも排気下流側で燃焼すると、その燃焼に伴い発生する熱によりNOx触媒の温度(触媒床温)が上昇する。そして、NOx触媒が過度に加熱されると、触媒床温は、NOx触媒が適正に機能する温度範囲(許容範囲)の上限値を越えるおそれがある。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、添加弁の噴孔の詰まりを抑制しつつ排気浄化触媒の過熱を抑制することのできる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明では、内燃機関の燃焼室での燃焼に供される燃料を噴射する燃料噴射弁に加え、同燃焼室に接続された排気通路の排気浄化触媒よりも上流側に添加弁を設け、前記内燃機関の運転状態に応じた添加量の還元剤を前記添加弁から噴射させるようにした内燃機関の排気浄化装置において、前記添加弁の温度又はその相当値の上昇に伴い前記添加量を増量させるとともに、前記内燃機関の運転に伴い変化し、かつ前記添加量以外に前記排気浄化触媒の触媒温度に影響を及ぼすパラメータを、前記触媒温度が許容範囲の上限値を越えないように制御する制御手段を備えるとする。
上記の構成によれば、制御手段により、添加弁の温度上昇に伴い添加量が増量され、この増量された還元剤が添加弁を通過することで、その添加弁の熱が奪われる。添加弁の温度が低下し、還元剤中の揮発成分の蒸発が抑制され、添加弁における噴孔の詰まりが抑制される。反面、上記増量された還元剤が燃焼し、その燃焼に伴う熱により排気浄化触媒の温度が上昇する。これに対し、内燃機関の運転に伴い変化し、かつ上記添加量以外に排気浄化触媒の温度に影響を及ぼすパラメータが制御手段によって制御される。従って、上記還元剤の増量により排気浄化触媒の温度が上昇しても、上記パラメータの制御により、排気浄化触媒の触媒温度が、その許容範囲の上限値を越えるのを抑制することが可能となる。
このように、請求項1に記載の発明によれば、添加量の増量により添加弁の噴孔の詰まりを抑制しつつ、上記パラメータの制御により排気浄化触媒の過熱を抑制することが可能となる。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記制御手段は、前記添加弁の温度又は前記相当値が高いときには低いときよりも前記添加量の増量度合いを大きくするとする。
ここで、添加弁から噴射される還元剤の添加量が多くなるに従い、その還元剤によって添加弁から奪われる熱量が多くなり、添加弁の温度の低下度合いが大きくなる。この点、請求項2に記載の発明では、添加弁の温度又はその相当値が高いときには低いときよりも添加量の増量度合いが大きくされる。このように、添加弁の温度に応じて添加量の増量度合いが変えられる。従って、添加弁の温度が比較的低いときには、過剰に添加量が増量されて添加弁が過冷却されるのを抑制することができる。また、添加弁の温度が高いときには、添加量が不足して添加弁が十分に冷却されずに添加弁の噴孔が詰まる現象を抑制することができる。
請求項3に記載の発明では、請求項2に記載の発明において、前記添加弁は、前記内燃機関に設けられた冷却水通路の近傍に配置され、前記制御手段は、前記冷却水通路を流れる冷却水の温度を前記相当値として用いるとする。
上記の構成によれば、添加弁が、内燃機関に設けられた冷却水通路の近傍に配置されていることから、添加弁の温度は、同冷却水通路を流れる冷却水の熱の影響を受けやすい。内燃機関の低・中負荷運転時等、冷却水の温度がさほど高くないときには、添加弁は冷却水によって熱を奪われて冷却され、噴孔での詰まりが起こりにくい。内燃機関の高負荷運転時等、冷却水の温度が高いときには、添加弁の冷却効率が低下し、添加弁の温度が、還元剤中の揮発成分の蒸発する温度を越えるおそれがある。従って、請求項3に記載の発明によるように、冷却水の温度を添加弁の温度の相当値として用い、これに基づいて添加量を増量することで、請求項2に記載の発明の効果が確実に得られる。
請求項4に記載の発明では、請求項1〜3のいずれか1つに記載の発明において、前記制御手段は、前記パラメータの制御として、前記燃料噴射弁による燃料の噴射量を制限するとする。
内燃機関及び排気浄化装置では、燃料噴射弁からの燃料の噴射量が減少すると、それに応じて排気温度及び触媒温度が低下する。従って、請求項4に記載の発明によるように噴射量の制限が行われることにより、行われない場合よりも噴射量が少なくなり、排気温度が低くなる。これに伴い触媒温度が低くなって、許容範囲の上限値を上回りにくくなる。このように請求項4に記載の発明によれば、上記請求項1〜3のいずれか1つに記載の発明の効果が確実に得られる。
請求項5に記載の発明では、請求項4に記載の発明において、前記制御手段は、前記添加弁の温度又は前記相当値が高いときには低いときよりも前記燃料の噴射量を多く制限するとする。
ここで、制限を受ける噴射量が多いほど、その制限による排気温度及び触媒温度の低下量(代)が多くなる。この点、請求項5に記載の発明では、添加弁の温度又はその相当値が高いとき(添加量の増量度合いが大きく触媒温度の上昇量が多いとき)には低いときよりも噴射量が多く制限される。このように、添加弁の温度又はその相当値に応じて噴射量の制限度合いを変えることで、添加弁の温度又はその相当値が比較的低いときには、噴射量が過剰に制限されて機関出力が不要に低下するのを抑制することができる。また、添加弁の温度又はその相当値が高いときには、噴射量の制限が不足し(噴射量が多く)、そのことが原因で触媒温度が許容範囲の上限値を越えるのを抑制することができる。
請求項6に記載の発明では、請求項1〜3のいずれか1つに記載の発明において、前記制御手段は、前記パラメータの制御として、前記燃料噴射弁による燃料の噴射量を減量するとする。
内燃機関及び排気浄化装置では、燃料噴射弁からの燃料の噴射量が減少すると、それに応じて排気温度及び触媒温度も低下する。従って、請求項6に記載の発明によるように噴射量の減量が行われることにより、行われない場合よりも排気温度が低くなる。これに伴い触媒温度が低くなって許容範囲の上限値を上回りにくくなる。このように請求項6に記載の発明によれば、上記請求項1〜3のいずれか1つに記載の発明の効果が確実に得られる。
請求項7に記載の発明では、請求項6に記載の発明において、前記制御手段は、前記添加弁の温度又は前記相当値が高いときには低いときよりも前記燃料の噴射量を多く減量するとする。
ここで、燃料の噴射量が多く減量される(噴射量が少なくなる)ほど、その減量による排気温度及び触媒温度の低下量(代)が多くなる。この点、請求項7に記載の発明では、添加弁の温度又はその相当値が高いとき(添加量の増量度合いが大きく触媒温度の上昇量が多いとき)には低いときよりも噴射量が多く減量される。このように、添加弁の温度又はその相当値に応じて噴射量の減量度合いを変えることで、添加弁の温度又はその相当値が比較的低いときには、噴射量が過剰に減量されて機関出力が不要に低下するのを抑制することができる。また、添加弁の温度又はその相当値が高いときには、噴射量の減量が不足して(噴射量が多く)触媒温度が許容範囲の上限値を越えるのを抑制することができる。
(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した第1実施形態について図1〜図5を参照して説明する。図1は、本実施形態が適用される内燃機関としての多気筒ディーゼルエンジン(以下、単にエンジンという)11及びその排気浄化装置12の構成を示している。また、図2はエンジン11の概略平面図を示している。
エンジン11は、大きくは吸気通路13、気筒10毎の燃焼室14、及び排気通路15を備えて構成されている。吸気通路13の最上流部には、同吸気通路13に吸入された空気を浄化するエアクリーナ16が設けられている。エンジン11においては、エアクリーナ16から吸気下流側に向けて順に、吸気通路13内の空気の流量を検出するエアフロメータ17、ターボチャージャ18のコンプレッサ18A、インタークーラ19、及び吸気絞り弁21が配設されている。そして、吸気通路13は、吸気絞り弁21の吸気下流側に設けられた吸気マニホールド22において分岐されており、この分岐部分を通じて各気筒10の燃焼室14に接続されている。
エンジン11のシリンダヘッド23には、燃焼室14内での燃焼に供される燃料を噴射する燃料噴射弁24が気筒10毎に設けられている。各燃料噴射弁24には、燃料供給路25を通じて燃料タンク26から燃料が供給される。燃料供給路25には、燃料タンク26から燃料を吸引して加圧吐出する燃料ポンプ27、及びその吐出された高圧燃料を蓄圧する高圧燃料配管であるコモンレール28が設けられている。そして、各気筒10の燃料噴射弁24はコモンレール28にそれぞれ接続されている。
一方、排気通路15の各燃焼室14との接続部分は排気ポート29となっている。排気通路15には、各燃焼室14から排気ポート29を通じて排出された排気を集合させるための排気マニホールド31、及びターボチャージャ18のタービン18Bが設けられている。
さらに、エンジン11には、排気の一部を吸気中に再循環させる排気再循環(以下、「EGR」という)装置32が採用されている。EGR装置32は、吸気通路13と排気通路15とを連通させるEGR通路33を備えて構成されている。EGR通路33の上流側は、排気通路15の排気マニホールド31とタービン18Bとの間に接続されている。EGR通路33の途中には、その上流側から順に、再循環される排気を浄化するEGRクーラ触媒34、再循環される排気を冷却するEGRクーラ35、再循環される排気の流量を調整するEGR弁36が配設されている。そしてEGR通路33の下流側は、吸気通路13の吸気絞り弁21と吸気マニホールド22との間に接続されている。
こうしたエンジン11では、吸気通路13に吸入された空気が、エアクリーナ16で浄化された後、ターボチャージャ18のコンプレッサ18Aに導入される。コンプレッサ18Aでは、導入された空気が圧縮され、インタークーラ19に吐出される。圧縮によって高温となった空気は、インタークーラ19にて冷却された後、吸気絞り弁21及び吸気マニホールド22を通って各気筒10の燃焼室14に分配供給される。こうした吸気通路13内の空気の流量は吸気絞り弁21の開度制御を通じて調整される。また、その空気の流量、すなわち吸入空気量はエアフロメータ17により検出される。
空気の導入された燃焼室14では、各気筒10の圧縮行程において燃料噴射弁24から燃料が噴射される。そして、吸気通路13を通じて導入された空気と燃料噴射弁24から噴射された燃料との混合気が燃焼室14内で燃焼される。このときに生じた高温高圧の燃焼ガスによりピストン37が往復動され、出力軸であるクランクシャフト38が回転されて、エンジン11の駆動力(出力トルク)が得られる。エンジン11には、クランクシャフト38の回転速度であるエンジン回転速度NEを検出するNEセンサ39が設けられている。
各気筒10の燃焼室14での燃焼により生じた排気は、排気マニホールド31を通じてターボチャージャ18のタービン18Bに導入される。この導入された排気の流勢によってタービン18Bが駆動されると、吸気通路13に設けられたコンプレッサ18Aが連動して駆動され、上記空気の圧縮が行われる。
一方、上記燃焼により生じた排気の一部はEGR通路33に導入される。EGR通路33に導入された排気は、EGRクーラ触媒34で浄化され、EGRクーラ35で冷却された後、吸気通路13の吸気絞り弁21の吸気下流側の空気中に再循環される。こうして再循環される排気の流量は、EGR弁36の開度制御を通じて調整される。
上記のようにしてエンジン11が構成されている。次に、このエンジン11から排出される排気を浄化するための排気浄化装置12について説明する。排気浄化装置12は、添加弁41を備えるほか、排気浄化触媒として複数(3つ)の触媒コンバータ(第1触媒コンバータ42、第2触媒コンバータ43、及び第3触媒コンバータ44)を備えて構成されている。
最上流の第1触媒コンバータ42はタービン18Bの排気下流側に配設されている。第1触媒コンバータ42の内部には吸蔵還元型のNOx触媒が収容されている。NOx触媒は、例えばハニカム形状の構造体を担体とし、その表面に、酸素の存在下で窒素酸化物NOxを吸収する能力を有するNOx吸収剤と、炭化水素HCを酸化させる能力を有する貴金属触媒(貴金属)とを担持させることにより構成されている。
NOx吸収剤は、排気中の酸素濃度が高い状態では窒素酸化物NOxを吸収し、同酸素濃度が低い状態では窒素酸化物NOxを放出する特性を有する。また、排気中に窒素酸化物NOxが放出されたとき、排気中に炭化水素HC、一酸化炭素CO等が存在していれば、貴金属触媒がこれら炭化水素HCや一酸化炭素COの酸化反応を促すことで、窒素酸化物NOxを酸化成分とし、かつ炭化水素HC及び一酸化炭素COを還元成分とする酸化還元反応が両者間で起こる。すなわち、炭化水素HC及び一酸化炭素COは二酸化炭素CO2 や水H2 Oに酸化され、窒素酸化物NOxは窒素N2 に還元される。
第2触媒コンバータ43は第1触媒コンバータ42の排気下流側に配設されている。第2触媒コンバータ43の内部には、吸蔵還元型のNOx触媒が収容されている。このNOx触媒は、排気中のガス成分の通過を許容し、かつ同排気中の微粒子物質PMの通過を阻止する多孔質材を備えている。そして、NOx触媒では、この多孔質材が担体とされ、この担体にNOx吸収剤と貴金属触媒とが担持されている。第3触媒コンバータ44は第2触媒コンバータ43の排気下流側に配設されている。第3触媒コンバータ44には、排気中の炭化水素HC及び一酸化炭素COの酸化を通じて排気の浄化を行う酸化触媒が担持されている。
添加弁41は、排気通路15の第1触媒コンバータ42よりも上流側に配置されている。本実施形態では、この条件を満たす箇所として、シリンダヘッド23における排気ポート29の近傍部分が添加弁41の取付箇所とされている。そして、添加弁41は、その先端の噴孔41Aを排気ポート29に臨ませた状態でシリンダヘッド23に取付けられている。この位置は、図2に示すように、シリンダヘッド23内に設けられた冷却水通路としてのウォータジャケット45の近くである。こうした箇所に添加弁41を取付けるのは、ウォータジャケット45を流れるエンジン冷却水を利用して添加弁41を冷却するためである。
図1に示すように、添加弁41は燃料通路46を通じて前記燃料ポンプ27に接続されており、同燃料ポンプ27から供された燃料を還元剤として排気中に噴射して添加する。この添加された燃料により排気を一時的に還元雰囲気として、第1触媒コンバータ42及び第2触媒コンバータ43に吸蔵されている窒素酸化物NOxを還元浄化する。さらに、第2触媒コンバータ43では微粒子物質PMの浄化も同時に実行する。
なお、シリンダヘッド23には、ウォータジャケット45を流れるエンジン冷却水の温度(エンジン水温THW)を検出する水温センサ47が取付けられている。また、排気通路15において第1触媒コンバータ42と第2触媒コンバータ43との間の空間には、同空間を通過する排気の温度(排気温度)、すなわち第2触媒コンバータ43に流入する前の排気の温度を検出する排気温センサ48が配設されている。また、排気通路15において第2触媒コンバータ43よりも下流の空間には、同空間を通過する排気の温度、すなわち第2触媒コンバータ43を通過した直後の排気の温度を検出する排気温センサ49が配設されている。また排気通路15には、第2触媒コンバータ43の排気上流側における排気圧力と排気下流側における排気圧力との差圧を検出する差圧センサ51が配設されている。さらに、排気通路15の第1触媒コンバータ42の排気上流側、及び第2触媒コンバータ43と第3触媒コンバータ44との間には、排気中の酸素濃度を検出する酸素センサ52,53がそれぞれ配設されている。
以上説明したエンジン11及び排気浄化装置12の制御は、制御手段としての電子制御装置61によって行われる。電子制御装置61は、エンジン11の制御に係る各種処理を実行するCPU、その制御に必要なプログラムやデータが記憶されたROM、CPUの処理結果等が記憶されるRAM、外部との情報のやり取りを行うための入・出力ポート等を備えて構成されている。
電子制御装置61の入力ポートには、上述した各センサに加え、運転者によるアクセル踏込量を検出するアクセルセンサ54、コモンレール28の内圧(レール圧)を検出するコモンレールセンサ55、吸気絞り弁21の開度を検出する絞り弁センサ56等が接続されている。
また、電子制御装置61の出力ポートには、上記吸気絞り弁21、燃料噴射弁24、燃料ポンプ27、添加弁41、EGR弁36等が接続されている。そして電子制御装置61は、上記各センサの検出結果に基づき、それら出力ポートに接続された機器類を制御することで、エンジン11の運転に係る制御、排気浄化に係る制御等を実施する。
電子制御装置61は、エンジン11の運転に係る制御の1つとして燃料噴射制御を実行する。この燃料噴射制御では、電子制御装置61は、エンジン11の運転状態に最適な基本噴射量を、アクセルセンサ54によるアクセル踏込量、及びNEセンサ39によるエンジン回転速度NEに基づき算出する。また、そのエンジン回転速度NEにより決定される基本最大噴射量(理論上噴射可能な量)に、各種センサからの信号による補正を加え最大噴射量を決定する。上記基本噴射量及び最大噴射量を比較し、噴射量の少ない方を目標噴射量として設定する。また、上記アクセル踏込量及びエンジン回転速度NEに基づき基本目標噴射時期を算出し、これを各種センサからの信号によって補正し、そのときのエンジン11の運転状態に最適な目標噴射時期を算出する。そして、これらの目標噴射量及び目標噴射時期に基づき燃料噴射弁24に対する通電を制御して、同燃料噴射弁24を開閉させる。
また、電子制御装置61は、排気の浄化に係る制御の1つとして、排気浄化触媒に対する制御を実行する。この制御には、触媒再生制御モード、硫黄被毒回復制御モード、NOx還元制御モード及び通常制御モードという4つの触媒制御モードが設定されており、電子制御装置61は触媒コンバータ42〜44の状態に応じた触媒制御モードを選択して実行する。
触媒再生制御モードとは、特に第2触媒コンバータ43内に堆積している微粒子物質PMを燃焼させて二酸化炭素CO2 と水H2 Oにして排出する制御を行うモードである。硫黄被毒回復制御モードとは、第1触媒コンバータ42及び第2触媒コンバータ43内のNOx触媒が硫黄酸化物SOxによって被毒されて窒素酸化物NOxの吸蔵能力が低下した場合に硫黄酸化物SOxを放出させる制御を行うモードである。
NOx還元制御モードとは、NOx触媒におけるNOx吸収剤のNOx吸収量が限界量に達する前に、添加弁41を通じて排気通路15の第1触媒コンバータ42上流に還元剤を添加供給することで、NOx触媒に吸収された窒素酸化物NOxを放出及び還元浄化し、NOx吸収剤のNOx吸収能力を回復させるモードである。
このモードでは、例えば図3に示すように、添加弁41の開弁及び閉弁からなる開閉サイクルが繰り返される。開弁により還元剤が添加弁41から添加され、閉弁により添加が停止される。そして、添加弁41が開弁している期間(添加期間)、及び開弁開始から次回の開弁開始までの時間(添加間隔)を変化させることにより、還元剤の添加量が調節される。すなわち、添加期間が長くなるほど、また添加間隔が短くなるほど添加量が多くなる。なお、本実施形態では、添加間隔を変更することで添加量の調整を行うようにしている。
上記以外の状態が通常制御モードとなり、このモードでは添加弁41からの還元剤添加はなされない。
ところで、上記添加弁41の噴孔41Aは排気ポート29に臨ませられていることから、噴孔41Aの周辺を含む添加弁41の先端部分は排気に晒されて高温になりやすい。また、エンジン11の高負荷運転時等において、ウォータジャケット45を流れるエンジン冷却水の温度(エンジン水温THW)が高いときには、そのエンジン冷却水による添加弁41の冷却効率が低下し、同添加弁41が高温となりやすい。こうした高温化に伴い還元剤中に含まれる揮発成分が蒸発し、残ったデポジット成分が添加弁41の噴孔41Aやその周辺に付着・堆積する。そして、堆積物により噴孔41Aが詰まった状態となり、噴孔41Aから還元剤が適正に噴射されず、噴霧状態の悪化等を引起こすおそれがある。こうした不具合を解消するためには、添加弁41の先端部分、特に噴孔41Aの周辺を適度に冷却することが有効である。
そこで、本実施形態では、上記NOx還元制御に際し添加弁41の噴孔41Aが詰まるのを抑制する制御を行うようにしている。図4(A)は、詰まり抑制処理の具体的な手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、所定時間毎の処理として電子制御装置61により実行される。
この詰まり抑制処理では電子制御装置61は、まずステップ110において、エンジン回転速度NEに基づき還元剤の目標添加期間、すなわち添加弁41の目標開弁期間を算出する。また、ステップ120において還元剤の目標添加間隔を算出する。この算出に際しては、例えばエンジン回転速度NE及び目標噴射量と、目標添加間隔との関係を予め規定したマップを参照する。このマップでは、エンジン回転速度NEが高くなるに従い、また目標噴射量が多くなるに従い添加間隔が短くなるよう規定されている。そして、上記マップからそのときのエンジン回転速度NE及び目標噴射量に対応する目標添加間隔を割り出す。ここでの目標噴射量としては、上述した燃料噴射制御に際し別途に算出されたものが用いられる。
続いて、ステップ130において、上記ステップ120で算出した目標添加間隔を、添加弁41の温度又はその相当値により補正する。ここでは、添加弁41の温度の相当値として、水温センサ47によるエンジン水温THWを用いている。これは、添加弁41が、上述したようにシリンダヘッド23に設けられたウォータジャケット45の近傍に配置されていることから、添加弁41の温度がウォータジャケット45を流れるエンジン冷却水の熱の影響を受けやすいためである。補正に際しては、エンジン水温THWが高いときには低いときよりも目標添加間隔が小さくなるように、すなわち単位時間当たりの添加回数が多くなって添加量が増量するように、上記ステップ120での目標添加間隔を補正する。
そして、ステップ140において、上記ステップ110での目標添加期間と、ステップ130での補正後の目標添加間隔とに基づき添加弁41に対する通電を制御する。この通電により添加弁41が開閉駆動され、噴孔41Aから還元剤が排気ポート29に噴射される。ステップ140の処理を経た後に、一連の詰まり抑制処理を終了する。
このように、エンジン水温THWが高くなると、エンジン冷却水による添加弁41の冷却効率が低下して同添加弁41の温度が高くなるが、添加量の増量により、排気の熱の影響をあまり受けておらず温度の低い多くの還元剤が添加弁41を多く通過する。その通過する還元剤により添加弁41の熱が多く奪われ、添加弁41の温度が、還元剤中の揮発成分が蒸発する温度よりも低くなる。その結果、同成分の蒸発に起因する噴孔41A及び噴孔周りでのデポジットの形成が抑制される。
また、上記添加量の増量に際しては、エンジン水温THWが高いときには低いときよりも増量度合いが大きくされる。換言すると、添加弁41の温度に相関のあるエンジン水温THWに応じて添加量の増量度合いが変えられる。従って、添加弁41の温度(エンジン水温THW)が比較的低いときには、添加量の増量度合いが小さく、増量された還元剤によって添加弁41から奪われる熱量は比較的少ない。そのため、増量された還元剤によって添加弁41が過冷却されることが起こりにくい。また、添加弁41の温度(エンジン水温THW)が高いときには、添加量の増量度合いが大きく、この増量された還元剤によって添加弁41から奪われる熱量が多くなる。そのため、添加量の増量が不足して添加弁41が十分に冷却されないといった現象が起こりにくい。
反面、上記のように増量された還元剤が燃焼し、その燃焼に伴い発生する熱により第1及び第2触媒コンバータ42,43におけるNOx触媒の温度(触媒床温)が上昇する。そして、NOx触媒が過度に加熱されると、同NOx触媒が適正に機能する温度範囲(許容範囲)の上限値を越えるおそれがある。
そこで、本実施形態では、還元剤の添加量の増量に伴い触媒床温が許容範囲の上限値を越えないようにする制御として、燃料噴射弁24からの燃料の噴射量を制限する制御を行うようにしている。図4(B)は、噴射量制限処理の具体的な手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、所定時間毎の処理として電子制御装置61により実行される。
この噴射量制限処理では電子制御装置61は、まずステップ210において、水温センサ47によるそのときのエンジン水温THWを読み込む。次に、ステップ220において、上記ステップ210でのエンジン水温THWが、予め設定されたしきい値αよりも高いかどうかを判定する。しきい値αは、エンジン水温THWの上昇に応じて増量された還元剤の添加が行われた場合に、触媒床温が許容範囲の上限値を越えないことを条件に、エンジン水温THWが採り得る温度範囲の上限値又はそれに近い値である。
上記ステップ220の判定条件が満たされている(THW>α)場合には、このまま目標噴射量に従って燃料が噴射されると、排気の熱、還元剤の燃焼に伴い発生する熱等によって触媒床温が許容範囲の上限値を越えるおそれがある。そのため、触媒床温が上記上限値を越えないように排気温度を低下させるべく、ステップ230において上記ステップ210でのエンジン水温THWに応じた噴射量上限値を設定する。この噴射量上限値は、エンジン水温THWが高いときには低いときよりも低い値に、すなわち、エンジン水温THWのしきい値αからの乖離度合いが大きいときには小さいときよりも低い値に設定される。
続いて、ステップ240において、上述した燃料噴射制御に際し別途に算出された目標噴射量が、上記ステップ230での噴射量上限値よりも多いか否かを判定する。この判定条件が満たされていると(目標噴射量>噴射量上限値)、ステップ250において噴射量上限値を、添加弁41に指令される最終的な目標噴射量として設定する。すなわち、目標噴射量を噴射量上限値によって制限する。ステップ250の処理を経た後、一連の噴射量制限処理を終了する。
これに対し、上記ステップ220の判定条件が満たされていない(THW≦α)場合、及びステップ240の判定条件が満たされていない(目標噴射量≦噴射量上限値)場合には、いずれも触媒床温が許容範囲の上限値を越えるおそれがないと考えられる。そのため、前者の場合には上記ステップ230〜250の処理を経ることなく、また後者の場合には上記ステップ250の処理を経ることなく、一連の噴射量制限処理を終了する。これらの場合には、目標噴射量が制限されることなくそのまま最終的な目標噴射量として用いられる。
従って、エンジン水温THWが高くなると、上述した詰まり抑制処理により噴孔41Aの詰まりを抑制するために添加弁41からの還元剤の添加量が増量され、しかもエンジン水温THWが高いときには低いときよりも増量度合いが大きくされて、触媒床温が高くなる。しかし、エンジン水温THWがしきい値αを越えて触媒床温が許容範囲の上限値を越えそうになると、そのエンジン水温THWに基づき噴射量上限値が設定される。目標噴射量が噴射量上限値を越えないように制限、すなわち、目標噴射量が噴射量上限値を上回る場合にはその目標噴射量が実質的に減量される。目標噴射量の制限が行われることにより、行われない場合よりも目標噴射量が少なくなり、それに応じた量の燃料が噴射・燃焼されることで排気温度が低くなる。排気による触媒床温の上昇分が小さくなって、触媒床温が許容範囲の上限値を上回りにくくなる。
また、上記目標噴射量の制限に際しては、エンジン水温THWが高いときには低いときよりも噴射量上限値が低い値に設定され、目標噴射量が多く制限される。換言すると、目標添加間隔の補正(添加量の増量)に用いられるエンジン水温THWに応じて目標噴射量の制限度合いが変えられる。従って、エンジン水温THWが比較的低いとき、すなわち添加量の増量度合いが比較的小さくて増量による触媒床温の上昇量が少ないときには、目標噴射量の制限度合いが小さい。そのため、目標噴射量が過剰に制限されてエンジン11の出力が不要に低下する現象が起こりにくい。また、エンジン水温THWが高いとき、すなわち添加量の増量度合いが大きくて増量による触媒床温の上昇量が多いときには、目標噴射量の制限度合いが大きい。そのため、目標噴射量の制限が不足して(目標噴射量が適正値よりも多くて)触媒床温が許容範囲の上限値を越える現象が起こりにくい。
図5は、エンジン水温THWと、触媒床温、還元剤の添加量及び噴射量上限値との関係を示している。ここでは、エンジン水温THWがしきい値αよりも低い温度領域では、噴射量上限値による目標噴射量の制限が行われない。また、同温度領域では、添加弁41における噴孔41Aの詰まりを抑制するために、エンジン水温THWが高いときには低いときよりも還元剤の添加量が増量される。上記添加量の増量に伴い、すなわちエンジン水温THWの上昇に伴い触媒床温も高くなって、許容範囲の上限値に近づく。
エンジン水温THWがしきい値α以上になると、エンジン水温THWに応じた噴射量上限値が設定される。目標噴射量がこの噴射量上限値を上回ると、その噴射量上限値が目標噴射量とされることで、目標噴射量が少なくなり排気温度が低下し、それに伴い触媒床温が低下する。この低下により、触媒床温が許容範囲の上限値を越えることが抑制される。触媒床温の許容範囲の上限値からの乖離度合いが大きくなり、添加量のさらなる増量が可能となる。
一方で、上記エンジン水温THWの上昇により噴孔41Aでの詰まりが発生しやすくなる。そこで、エンジン水温THWが所定値β(>α)以上になって添加量が増量されると、噴孔41Aの詰まりが抑制される。反面、添加量の増量に伴い触媒床温が上昇して上記許容範囲の上限値に近づく。これに対しては、エンジン水温THWの上昇に応じて噴射量上限値が低い値に設定される。この噴射量上限値による制限が行われることで、目標噴射量が少なくなって、排気温度及び触媒床温が低下する。
以上詳述した本実施形態によれば、次の効果が得られる。
(1)添加弁41の温度上昇に伴い還元剤の添加量を増量するとともに、触媒床温が許容範囲の上限値を越えないように、添加量以外に触媒床温に影響を及ぼすパラメータである目標噴射量を制御するようにしている。そのため、添加量の増量により噴孔41Aでの詰まりを抑制しつつ、上記目標噴射量の制御によりNOx触媒の過熱を抑制することができる。
(2)添加弁41の温度の相当値としてエンジン水温THWを用い、このエンジン水温THWが高いときには低いときよりも添加量の増量度合いを大きくしている。このように、エンジン水温THWに応じて添加量の増量度合いを変えることで、添加弁41の温度が比較的低いときには、過剰に添加量が増量されて添加弁41が過冷却されるのを抑制することができる。また、添加弁41の温度が高いときには、添加量が不足して添加弁41が十分に冷却されずに噴孔41Aが詰まるのを抑制することができる。
(3)エンジン水温THWに応じた噴射量上限値を設定し、目標噴射量がこの噴射量上限値を越える場合に、同噴射量上限値を最終的な目標噴射量としている。こうした噴射量上限値を用いた制限を行うことにより、行わない場合よりも目標噴射量が少なくなって排気温度が低くなる。これに伴い触媒床温が低くなって、許容範囲の上限値を上回りにくくなる。従って、上述した(1)の効果が確実に得られる。
また、上記制限により、触媒床温が許容範囲の上限値を越えそうな場合にのみ、すなわち必要な場合にのみ目標噴射量を減量することができる。そのため、エンジン水温THWがしきい値αを越えた場合に必ず目標噴射量を減量する場合に比べ、不要な目標噴射量の減量を少なくすることができる。
(4)エンジン水温THWが高いときには低いときよりも噴射量上限値を低い値に設定することで、目標噴射量の制限量を多くしている。このように、エンジン水温THWに応じて目標噴射量の制限度合いを変えることで、エンジン水温THWが比較的低いときには、目標噴射量が過剰に制限されてエンジン11の出力が不要に低下するのを抑制することができる。また、エンジン水温THWが高いときには、目標噴射量の制限が不足して(目標噴射量が多く)触媒床温が許容範囲の上限値を越えるのを抑制することができる。
(5)添加弁41の温度は、エンジン水温THWのほかにも排気の熱の影響を受ける。排気温度は燃料噴射量に応じて変化し、燃料噴射量が少ないほど低くなる傾向にある。この点、第1実施形態では、エンジン水温THWの上昇に応じて目標噴射量を制限して少なくしている。そのため、添加量の増量に加え、目標噴射量の減量を行うことで、添加弁41の温度を下げて、噴孔41Aが詰まる現象を一層効果的に抑制することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明を具体化した第2実施形態について、図6〜図8を参照して説明する。第2実施形態の第1実施形態との相違点は、還元剤の添加量の増量に伴い触媒床温が許容範囲の上限値を越えないようにする制御として、上記目標噴射量の制限に代えて、目標噴射量を減量補正するようにしている点である。なお、エンジン11及び排気浄化装置12の構成は第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
図6は、噴射量減量処理の具体的な手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、所定時間毎の処理として電子制御装置61により実行される。
この噴射量減量処理では電子制御装置61は、まずステップ310において、水温センサ47によるそのときのエンジン水温THWを読み込む。次に、ステップ320において、上記ステップ310でのエンジン水温THWがしきい値αよりも高いかどうかを判定する。しきい値αは、第1実施形態で説明したものと同じである。
上記ステップ320の判定条件が満たされている(THW>α)場合には、このまま目標噴射量に従って燃料が噴射されると、排気の熱、還元剤の燃焼に伴い発生する熱等によって触媒床温が許容範囲の上限値を越えるおそれがあると考えられる。そのため、触媒床温が上記上限値を越えないように排気温度を低下させる処理を行う。詳しくは、ステップ330において、上記ステップ310でのエンジン水温THWに基づき、目標噴射量を減量補正するための補正量(>0)を算出する。この補正量としては、例えば図7に示すように、エンジン水温THWが低いときには少ないが、エンジン水温THWが高くなるに従い、すなわち、エンジン水温THWのしきい値αからの乖離度合いが大きくなるほど多くなるように設定することができる。
続いて、ステップ340において、上述した燃料噴射制御に際し別のルーチンにて算出された目標噴射量から上記ステップ330での補正量を減算し、その減算結果を、燃料噴射弁24に指令される最終の目標噴射量として設定する。このステップ340の処理を経た後に、一連の噴射量減量処理を終了する。
これに対し、上記ステップ320の判定条件が満たされていない(THW≦α)場合には、エンジン水温THWの上昇に応じた添加量の増量が行われても触媒床温が許容範囲の上限値を越えるおそれがないと考えられる。そのため、この場合には上記ステップ330,340の処理を経ることなく、一連の噴射量減量処理を終了する。これらの場合には、目標噴射量が補正されることなくそのまま最終的な目標噴射量として用いられることとなる。
従って、エンジン水温THWが高くなると、上述した詰まり抑制処理により噴孔41Aの詰まりを抑制するために添加弁41からの還元剤の添加量が増量され、しかもエンジン水温THWが高いときには低いときよりも増量度合いが大きくされて、触媒床温が高くなる。しかし、エンジン水温THWがしきい値αを越えて触媒床温が許容範囲の上限値を越えそうになると、そのエンジン水温THWに基づき補正量が算出される。この補正量を用いた補正により目標噴射量が減量される。この減量補正後の目標噴射量に応じた量の燃料が噴射・燃焼されることで排気温度が低くなる。排気による触媒床温の上昇分が小さくなって、触媒床温が許容範囲の上限値を上回りにくくなる。
また、上記目標噴射量の減量に際しては、エンジン水温THWが高いときには低いときよりも補正量が大きな値に設定され、目標噴射量が少ない量に補正される。換言すると、目標添加間隔の補正(添加量の増量補正)に用いられるエンジン水温THWに応じて目標噴射量の減量合いが変えられる。従って、エンジン水温THWが比較的低いとき、すなわち添加量の増量度合いが比較的小さくて増量による触媒床温の上昇量が少ないときには、目標噴射量の減量度合いが小さい。そのため、目標噴射量が過剰に減量されてエンジン11の出力が不要に低下する現象が起こりにくい。また、エンジン水温THWが高いとき、すなわち添加量の増量度合いが大きくて増量による触媒床温の上昇量が多いときには、目標噴射量の減量度合いが大きい。そのため、目標噴射量の減量が不足して(目標噴射量が適正値よりも多くて)触媒床温が許容範囲の上限値を越える現象が起こりにくくなる。
図8は、エンジン水温THWと、触媒床温、還元剤の添加量及び目標噴射量に対する補正量との関係を示している。エンジン水温THWがしきい値αよりも低い温度領域では、目標噴射量は減量補正されない。また、同温度領域では添加弁41における噴孔41Aの詰まりを抑制するために、エンジン水温THWが高いときには低いときよりも増量度合いが大きくされて還元剤の添加量が多くなる。上記添加量の増量に伴い、すなわちエンジン水温THWの上昇に伴い触媒床温も高くなって、許容範囲の上限値に近づく。
エンジン水温THWがしきい値α以上になると、そのエンジン水温THWに応じた補正量(>0)が算出され、目標噴射量がこの補正量分減量される。この減量された後の目標噴射量に応じた量の燃料が燃料噴射弁24から噴射・燃焼されると排気温度が低下し、それに伴い触媒床温が低下する。この低下により、触媒床温が許容範囲の上限値を越えることが抑制される。触媒床温と許容範囲の上限値との偏差が大きくなり、添加量のさらなる増量が可能となる。
一方で、上記エンジン水温THWの上昇により噴孔41Aでの詰まりが発生しやすくなる。そこで、エンジン水温THWが所定値β(>α)のときに添加量が増量されると、噴孔41Aの詰まりが抑制される反面、その増量に伴い触媒床温が上昇して上記許容範囲の上限値に近づく。これに対しては、補正量として大きな値が設定され、この大きな補正量を用いて目標噴射量が大きく減量される。この減量補正された目標噴射量に応じた量の燃料が燃料噴射弁24から噴射・燃焼されると、排気温度及び触媒床温が低下する。
従って、第2実施形態によっても、第1実施形態と同様、上述した(1),(2),(5)と同様の効果が得られるほか、次の効果が得られる。
(6)エンジン水温THWに応じた補正量を設定し、目標噴射量を同補正量によって減量するようにしている。この減量された目標噴射量の燃料が噴射・燃焼されることで排気温度が低くなる。従って、触媒床温を低くして、許容範囲の上限値を上回るのを確実に抑制することができる。
(7)エンジン水温THWが高いときには低いときよりも補正量を多くしている。このように、目標噴射量の減量に用いる補正量をエンジン水温THWに応じて変えることで、エンジン水温THWが比較的低いときには、目標噴射量が過剰に減量されてエンジン11の出力が不要に低下するのを抑制することができる。また、エンジン水温THWが高いときには、目標噴射量の減量が不足して(目標噴射量が多く)触媒床温が許容範囲の上限値を越えるのを抑制することができる。
なお、本発明は次に示す別の実施形態に具体化することができる。
・上記燃料以外の物質を還元剤として添加弁41から噴射させるようにしてもよい。
・添加弁41からの還元剤の添加量を、上記添加間隔に代え、又は加え添加期間を変化させることによって調整するようにしてもよい。
・上記両実施形態では、添加弁41の温度がエンジン冷却水から影響を受けることから、エンジン水温THWに基づき目標添加間隔を補正することで、添加量を補正するようにした。これに代え、又は加え、エンジン水温THW以外に添加弁41の温度に影響を及ぼすパラメータに基づいて添加量(添加間隔、添加期間)を補正するようにしてもよい。例えば、排気温度やエンジン負荷を上記パラメータとしてもよい。この場合、排気温度が高くなるに従い、またエンジン負荷が高くなるに従い添加量を増量する。また、添加弁41自体の温度を検出し、その温度に基づいて添加量(添加間隔、添加期間)を補正するようにしてもよい。
・エンジン11の運転に伴い変化し、かつ触媒床温に影響を及ぼすパラメータとしては、上述した燃料噴射量以外にも過給圧、噴射時期、レール圧等が挙げられる。従って、これら(目標噴射量を含む)のいずれか、又は組み合わせたものを用い、添加量の増量に伴い触媒床温が許容範囲の上限値を越えないように制御してもよい。例えば、過給圧を上昇させることにより、燃焼室14に供給される空気量を増やして排気温度、ひいては触媒床温を下げることが可能である。また、噴射時期を早める(進角させる)ことで、燃焼圧が下がった状態で排気を行わせて排気温度(触媒床温)を下げることが可能である。また、レール圧を高めることで噴射期間の終期を早め、排気温度(触媒床温)を下げることが可能である。
・本発明の排気浄化装置12は、添加弁41がシリンダヘッド23のウォータジャケット45から離れた箇所、例えば排気ポート29よりも排気下流側に配置されたエンジンにも適用可能である。この場合には、添加弁41がエンジン冷却水の熱の影響を受けにくいことから、そのエンジン水温THW以外のパラメータによって、添加弁41の温度が、還元剤中の揮発成分の蒸発する温度を超えるかどうかを監視し、その監視結果に応じて還元剤の添加量を増量させることとなる。こうしたパラメータとしては、例えば上述した排気温度、エンジン負荷等が挙げられる。
本発明を具体化した第1実施形態についてその構成を示す略図。 エンジンにおける添加弁及びその周辺箇所を示す概略平面図。 還元剤の添加期間及び添加間隔を説明するタイミングチャート。 (A)は、噴孔の詰まり抑制処理の手順を示すフローチャート、(B)は噴射量制限処理の手順を示すフローチャート。 エンジン水温と、触媒床温、添加量及び噴射量上限値との関係を示す特性図。 本発明の第2実施形態において、噴射量減量処理の手順を示すフローチャート。 エンジン水温と補正量との関係を示す特性図。 エンジン水温と、触媒床温、添加量及び補正量との関係を示す特性図。
符号の説明
11…ディーゼルエンジン(内燃機関)、12…排気浄化装置、14…燃焼室、15…排気通路、24…燃料噴射弁、41…添加弁、42…第1触媒コンバータ(排気浄化触媒)、43…第2触媒コンバータ(排気浄化触媒)、45…ウォータジャケット(冷却水通路)、61…電子制御装置(制御手段)。

Claims (7)

  1. 内燃機関の燃焼室での燃焼に供される燃料を噴射する燃料噴射弁に加え、同燃焼室に接続された排気通路の排気浄化触媒よりも上流側に添加弁を設け、前記内燃機関の運転状態に応じた添加量の還元剤を前記添加弁から噴射させるようにした内燃機関の排気浄化装置において、
    前記添加弁の温度又はその相当値の上昇に伴い前記添加量を増量させるとともに、前記内燃機関の運転に伴い変化し、かつ前記添加量以外に前記排気浄化触媒の触媒温度に影響を及ぼすパラメータを、前記触媒温度が許容範囲の上限値を越えないように制御する制御手段を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記制御手段は、前記添加弁の温度又は前記相当値が高いときには低いときよりも前記添加量の増量度合いを大きくする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記添加弁は、前記内燃機関に設けられた冷却水通路の近傍に配置され、前記制御手段は、前記冷却水通路を流れる冷却水の温度を前記相当値として用いる請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記制御手段は、前記パラメータの制御として、前記燃料噴射弁による燃料の噴射量を制限する請求項1〜3のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記制御手段は、前記添加弁の温度又は前記相当値が高いときには低いときよりも前記燃料の噴射量を多く制限する請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記制御手段は、前記パラメータの制御として、前記燃料噴射弁による燃料の噴射量を減量する請求項1〜3のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記制御手段は、前記添加弁の温度又は前記相当値が高いときには低いときよりも前記燃料の噴射量を多く減量する請求項6に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2005112847A 2005-04-08 2005-04-08 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4485400B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112847A JP4485400B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 内燃機関の排気浄化装置
EP06731737A EP1867854B1 (en) 2005-04-08 2006-04-06 Exhaust purifier for internal combustion engine
PCT/JP2006/307801 WO2006109850A1 (ja) 2005-04-08 2006-04-06 内燃機関の排気浄化装置
DE602006014115T DE602006014115D1 (de) 2005-04-08 2006-04-06 Abgasreiniger für einen verbrennungsmotor
US11/816,280 US20090007545A1 (en) 2005-04-08 2006-04-06 Exhaust Purifier for Internal Combustion Engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112847A JP4485400B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006291821A true JP2006291821A (ja) 2006-10-26
JP4485400B2 JP4485400B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37087114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112847A Expired - Fee Related JP4485400B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090007545A1 (ja)
EP (1) EP1867854B1 (ja)
JP (1) JP4485400B2 (ja)
DE (1) DE602006014115D1 (ja)
WO (1) WO2006109850A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208742A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジン制御装置
JP2009540185A (ja) * 2006-11-14 2009-11-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 反応剤ドーズ弁の作動方法及びこの方法の実施のための装置
JP2009270567A (ja) * 2008-04-08 2009-11-19 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010223041A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2012087629A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Toyota Industries Corp 内燃機関の排気浄化装置
US8302382B2 (en) 2007-03-01 2012-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine and control method for same
JP2013007305A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Toyota Motor Corp 内燃機関
WO2014038067A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の添加剤供給装置
JP5610082B1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2015071962A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社デンソー エンジンの排気浄化システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4888380B2 (ja) * 2007-12-26 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2009082035A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
SE535931C2 (sv) * 2010-06-21 2013-02-26 Scania Cv Ab Förfarande och anordning för undvikande av överhettning hos en doseringsenhet vid ett HC-doseringssystem
US9255550B2 (en) * 2013-03-08 2016-02-09 GM Global Technology Operations LLC Emission system and method of selectively directing exhaust gas and air within an internal combustion engine
JP6805021B2 (ja) * 2017-02-21 2020-12-23 株式会社Soken 燃料添加装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201836A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Nippon Soken Inc 排気用触媒の燃料供給装置
JP2003328744A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0913955A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Komatsu Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP3557815B2 (ja) * 1996-11-01 2004-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3855444B2 (ja) * 1998-03-24 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の還元剤供給装置
DE19856366C1 (de) * 1998-12-07 2000-04-20 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Nachbehandeln von Abgasen einer mit Luftüberschuß arbeitenden Brennkraftmaschine
JP3642273B2 (ja) * 1999-10-21 2005-04-27 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP4218251B2 (ja) * 2002-03-20 2009-02-04 株式会社デンソー 還元剤供給装置
JP4075746B2 (ja) * 2003-09-04 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2005106047A (ja) * 2003-09-08 2005-04-21 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
EP1691046B1 (en) * 2003-09-19 2013-04-24 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purification apparatus for an internal combustion engine
EP1870574B1 (en) * 2003-09-30 2009-07-29 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
JP4452525B2 (ja) * 2004-03-02 2010-04-21 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の排気浄化装置
JP2005344682A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
JP3945526B2 (ja) * 2005-09-09 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 燃料添加装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201836A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Nippon Soken Inc 排気用触媒の燃料供給装置
JP2003328744A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540185A (ja) * 2006-11-14 2009-11-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 反応剤ドーズ弁の作動方法及びこの方法の実施のための装置
US8156734B2 (en) 2006-11-14 2012-04-17 Robert Bosch Gmbh Method for operating a reagent metering valve and apparatus for carrying out the method
JP2008208742A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジン制御装置
US8302382B2 (en) 2007-03-01 2012-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine and control method for same
JP2009270567A (ja) * 2008-04-08 2009-11-19 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010223041A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2012087629A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Toyota Industries Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2013007305A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Toyota Motor Corp 内燃機関
WO2014038067A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の添加剤供給装置
JP5626481B2 (ja) * 2012-09-07 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の添加剤供給装置
JP5610082B1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2014171012A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9567889B2 (en) 2013-04-19 2017-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system for internal combustion engine
JP2015071962A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社デンソー エンジンの排気浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1867854A1 (en) 2007-12-19
US20090007545A1 (en) 2009-01-08
DE602006014115D1 (de) 2010-06-17
JP4485400B2 (ja) 2010-06-23
EP1867854B1 (en) 2010-05-05
EP1867854A4 (en) 2009-04-15
WO2006109850A1 (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485400B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2192278B1 (en) Purification system for variable post injection and control method for the same
JP4270155B2 (ja) 排気浄化触媒の熱劣化状態検出装置
WO2007066835A1 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2008038812A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5155718B2 (ja) 排気浄化装置
JP5708806B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008138619A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019056345A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4379314B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008150966A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5716687B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4613787B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013144938A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008144688A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010223041A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4357241B2 (ja) 排気浄化装置
JP2006299967A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4893493B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4500765B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010071108A (ja) エンジンの排気還流装置
JP2004340069A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5774300B2 (ja) 排気浄化装置
JP2004183549A (ja) 内燃機関の排気環流装置
JP4063743B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees