JP2006281400A - 研磨装置 - Google Patents

研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006281400A
JP2006281400A JP2005106895A JP2005106895A JP2006281400A JP 2006281400 A JP2006281400 A JP 2006281400A JP 2005106895 A JP2005106895 A JP 2005106895A JP 2005106895 A JP2005106895 A JP 2005106895A JP 2006281400 A JP2006281400 A JP 2006281400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
top ring
mounting table
base
polishing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005106895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642532B2 (ja
Inventor
Chuichi Miyashita
忠一 宮下
Keiichi Nakamura
佳一 中村
Yoshiyuki Nomura
佳之 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoshi Machinery Corp
Original Assignee
Fujikoshi Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoshi Machinery Corp filed Critical Fujikoshi Machinery Corp
Priority to JP2005106895A priority Critical patent/JP4642532B2/ja
Priority to TW095110700A priority patent/TWI377113B/zh
Priority to KR1020060028228A priority patent/KR101228178B1/ko
Priority to EP06251753A priority patent/EP1707314B1/en
Priority to US11/392,697 priority patent/US7235001B2/en
Priority to DE602006001415T priority patent/DE602006001415D1/de
Priority to MYPI20061432A priority patent/MY144252A/en
Priority to CN200610074767A priority patent/CN100591480C/zh
Publication of JP2006281400A publication Critical patent/JP2006281400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642532B2 publication Critical patent/JP4642532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • B24B37/345Feeding, loading or unloading work specially adapted to lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

【課題】 ワークをずれることなくトップリングに受け渡すことができ、精度よく研磨を行える研磨装置を提供する。
【解決手段】 受け渡し装置18は、搬入されるワークWの外周を受け部によって案内することによりワークのセンタリングを行う案内部材45と、案内部材45に対し相対的に上下動し、センタリングされたワークWを、ワークW上面が上方に突出するように案内部材45から受け取る載置部54を有する載置台53と、載置台53を沈み込み可能に支持する支持機構56、57、60、64とを具備し、載置台53がトップリング16に対し、相対的に接近動して、載置部54上に受け取られているワークWをトップリング16下面に押圧し、ワークWをトップリング16に受け渡すことを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ウエーハ等のワークを研磨する研磨装置に関する。
ワークの研磨装置は種々知られている。
これら研磨装置は、上面に研磨布が張られた定盤と、下面側にワークが保持され、ワークの下面を研磨布に押しつけるトップリングとを具備し、定盤とトップリングとを相対運動させてワーク下面側を研磨(ポリシング)するものである。
トップリングへのワークの受け渡しは、ロボットハンドにより、ワークを受け渡し装置に搬入し、受け渡し装置ではワークのセンタリングを行い、トップリングがワーク受け渡し装置にワークを受け取りに行く構成が一般に採用されている。
このワーク受け渡し装置を有する研磨装置が特開平11−347922号公報(特許文献1)に示されている。
このワーク受け渡し装置は、半導体ウエーハ(ワーク)を載置する支持面を有したプッシャーステージと、該プッシャーステージを昇降させる昇降機構と、プッシャーステージの外周側に位置し逆円錐状の案内面を有する案内部材とを有する。
半導体ウエーハは、ロボットハンドによりプッシャーステージ上に搬入され、プッシャーステージの支持面上に載置、支持される。次いでプッシャーステージが下降され、これと共にウエーハも下降し、案内部材内に進入して、外周面が、案内部材の逆円錐状の案内面に当接してセンタリングされる。そして、再度プッシャーステージが上昇され、センタリングされているウエーハを再び受け取り、トップリング下面に押圧して、トップリング下面にウエーハを保持させるようにしている。
ウエーハの研磨後は、上記と逆にして、トップリングから受け渡し装置上に搬入され、受け渡し装置からロボットハンドにより外部に搬出される。
特開平11−347922号公報
しかしながら、上記ワークの受け渡し装置によれば、プッシャーステージから案内部材の逆テーパ面にワークを受け取って、これによりワークのセンタリングを行うものであるが、ワークをトップリングに受け渡す際、再びプッシャーステージを上昇させてワークを受け取り、トップリングに押圧するものであるため、プッシャーステージをトップリングに向けて上昇させる際、振動等により、せっかくセンタリングされているワークがずれてしまいやすいという課題がある。ワークがずれると、トップリングに受け渡し不能となったり、ワークの破損を招くなどの不具合を生じやすい。
本発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、ワークをずれることなくトップリングに受け渡すことができ、精度よく研磨を行える研磨装置を提供するにある。
本発明に係る研磨装置は、上面に研磨布が張られた定盤と、下面側にワークが保持され、ワークの下面を研磨布に押しつけるトップリングと、該トップリングへワークを受け渡しする位置に配置された受け渡し装置とを具備し、定盤とトップリングとを相対運動させてワーク下面側を研磨する研磨装置において、前記受け渡し装置は、搬入されるワークの外周を受け部によって案内することによりワークのセンタリングを行う案内部材と、該案内部材に対し相対的に上下動し、センタリングされたワークを、ワーク上面が上方に突出するように前記案内部材から受け取る載置部を有する載置台と、該載置台を沈み込み可能に支持する支持機構とを具備し、前記載置台が前記トップリングに対し、相対的に接近動して、載置部上に受け取られているワークをトップリング下面に押圧し、ワークをトップリングに受け渡すことを特徴とする。
前記トップリングが下降し、前記載置台にセンタリングされて載置されているワークを載置台を沈みこませるようにして押圧し、ワークをトップリング下面に受け渡すことを特徴とする。
前記案内部材が、上端部側が先細部となり、該先細部がワークセンタリングの際のワークの案内部となる複数本のピンを具備することを特徴とする。
前記載置台は、外周部にリング状に起立した前記載置部を有することを特徴とする。
前記載置部のワーク載置面が下方に向けてすぼまるテーパ面をなすことを特徴とする。
基台に、前記載置台が弾性部材を介して沈み込み可能に支持されていることを特徴とする。
前記弾性部材がコイルスプリングであり、該コイルスプリングが、前記載置台から垂下され、前記基台を貫通するシャフト上に装着され、かつ載置台と基台との間に弾装されていることを特徴とする。
前記シャフトの、前記基台下方に突出する部分がネジ部に形成され、該ネジ部にナットが螺合され、かつ、前記シャフトの、前記基台を貫通する部分に、外周にネジ部が形成されて基台に螺合されたネジ筒が外挿され、該ネジ筒の基台に対する螺合位置と前記ナットの締め付け位置とを調整することにより、基台に対する前記載置台の高さと前記コイルスプリングの弾性力とを調整可能となっていることを特徴とする。
前記載置台が、ガイドロッドを介して、前記基台に、水平状態を維持した状態で上下動可能にガイドされていることを特徴とする。
前記基台に、駆動装置により昇降動自在に昇降部材が配置され、該昇降部材に前記案内部材が設けられていることを特徴とする。
前記ガイドロッドが、前記昇降部材をガイドするガイドロッドを兼用することを特徴とする。
前記載置台に弾性部材を介して沈み込み可能に設けられた支持部材と、該支持部材に複数個配設され、前記載置台にセンタリングされて受け取られたワークの外周に当接してワークを位置決めするずれ止め片とを具備することを特徴とする。
本発明に係る研磨装置によれば、ワークをずれることなくトップリングに受け渡すことができ、精度よくワークの研磨を行える。
以下本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は研磨装置10の正面説明図である。
図1において、12は、上面にポリウレタン等の研磨布13が接着剤等により張られた定盤であり、スピンドル14により、水平面内で回転するようになっている。スピンドル14は公知の駆動機構(図示せず)により回転駆動される。
トップリング16は、公知の機構により、軸線を中心に回転、かつ上下動自在に支持された回転シャフト17の下端に取りつけられている。またトップリング16は、定盤12上に位置する位置と、定盤12外に位置するワーク受け渡し位置Xとの間で移動可能に設けられている。
ワーク受け渡し位置Xには、ワークの受け渡し装置18が配設されている。19は、ロボットハンド(図示せず)を有するワークの搬入、あるいは搬出装置であり、研磨前のワークを受け渡し装置18に搬入し、あるいは、研磨後のワークを受け渡し装置18から搬出する。
受け渡し装置18から、トップリング16下面にワークが受け渡され、トップリング16によりワークが定盤12の研磨布13に押圧されつつ、定盤12およびトップリング16が回転することによりワークの研磨が行われる。研磨終了後は、トップリング16から受け渡し装置18にワークが受け渡され、受け渡し装置18からロボットハンドにより、ワークが搬出される。
図2はトップリング16の説明断面図である。このトップリング16は公知のものの一例であるので、その構造を簡単に説明する。
20は、ヘッド本体であり、シャフト17に固定される天板部21と、この天板部21の下面側外周部に固定された筒体部22を有する。
24は保持板であり、ヘッド本体20の下方に位置して、リング状のダイアフラム25を介して上下動可能に取り付けられている。すなわち、ダイアフラム25の外周側は、固定具26により筒体部22下面に固定され、ダイアフラム25の内周側は固定具27により保持板24の外周部に固定されている。
ヘッド本体20と保持板24との間には、ダイアフラム25により密閉された第1の流体室29が形成され、この流体室29には、図示しない圧力源より継手30を介して加圧流体が流入される。これによりワークを研磨布13に押圧可能となっている。
保持板24内には、同心状の第2の流体室31が形成されている。この同心状の第2の流体室31は、ラジアル方向に延びる溝(図示せず)によって連通している。また、保持板24下面には第2の流体室31に通じる多数の細孔32が均一に開口している。
第2の流体室31には、図示しない圧力源から、継手34、パイプ35を介して加圧流体が供給され、細孔32を通じて保持板24下面側に噴出可能となっている。また、図3に示すように、保持板24下面には、微細孔を有するバッキングパッド36が設けられ、バッキングパッド36の下面側周縁部には、リング状のテンプレート37が設けられている。保持板24下面側に噴出される加圧流体は、バッキングパッド36の微細孔からバッキングパッド36の下面側に噴出される。これにより、ワークは、この噴出される加圧流体によっても研磨布13に押圧されるようになっている。
なお、ワークを保持する際には、第2の流体室31内空気を吸引し、これによりワークをバッキングパッド36下面に吸着して保持するようにする。
なおまた、筒体部22の内壁面と、固定具27外壁面とには、互いに逆テーパとなる係合テーパ面38が形成され、この係合テーパ面38が係合することによって、保持板24の芯出し、並びに抜け止めがなされる。
本発明では、ワークの受け渡し装置18に特徴がある。
図4は、受け渡し装置18の一例を示す説明断面図である。
基台40には、シリンダ装置(駆動装置)41により昇降動される昇降台(昇降部材)42が設けられている。すなわち、ピストンロッド41aに昇降部材42が連結され、ガイドロッド43がガイドブッシュ44にガイドされており、シリンダ装置41が駆動されることにより、昇降部材42は水平状態を保って昇降動される。
昇降部材42は、円板状に設けられ、その外周部には、上方に向けて延びる6本のピン(案内部材)45が、周方向に間隔をおいて配設されている(図5参照)。
ピン45は、図3に明確に示されるように、下部側(下部ピン46)が太く、上部側(先細部:上部ピン47)が細い2段ピンに形成されている。そして、下部ピン46と上部ピン47との間の段差面は、下方に向けて拡径するテーパ面48に形成され、また、上部ピン47も、下方に向けて拡径するテーパ面49に形成されている。なお、上部ピン47の下部は同一径の柱状のピン部50となっていて、テーパ面48上部に至っている。
6本の上部ピン47の外周面がワークの案内部となっている。ワークWは、公知のロボットハンドH(図5参照)によって外周部を保持され、この6本の上部ピン47間に搬入された後、ロボットハンドHから開放されることにより、上部ピン47の外周面によって案内され、6本のピン部50で囲まれる空間に落ち込み、センタリングされてテーパ面48上部に載置される。ピン部50の外周面とワークWの外周面との間隔は、0.5μm程度の僅かな隙間に設定される。
なお、図4において、51、51はセンサであり、投光部と受光部からなり、ピン45の上部ピン47間をワークWが通過したか否かを検出する。
次に、53は載置台である。
載置台53は円板状をなし、外周部にリング状に起立する載置部54を有する。載置部54には、ピン45が下降することによって、ピン45からワークWが受け渡される。この載置部54のワーク載置面54aは、下方に向けてすぼまるテーパ面に形成されている。このワーク載置面54aにワークWが受け渡された際、図3に示されるように、ワークWの上面の高さが、ワーク載置面54aの最上部の高さよりも高く、すなわち上方に突出するよう、テーパ面54aとワークWとの大きさ関係が設定されている。このワークWの突出高さは、図3に示されるように、トップリング16が下降し、バッキングパッド36がワークWの上面に当接し、押圧する際、テンプレート37が、載置部54の上部に当接しない、すなわち干渉されない十分な高さとなるようにする。
載置部54には、図5に示されるように、ピン45の内方側の約半分が通過可能なように、断面がほぼ半円状の切欠部54bが形成されている。
載置台53は、コイルスプリング(弾性部材)64を介して基台40に沈みこみ可能に支持されている。この載置台53を沈み込み可能に支持する支持機構についてさらに詳細に説明する。
載置台53の下面側には、4本の前記ガイドロッド43と、4本のシャフト56とが、同一円周上に位置して、交互に固定して設けられ、下部は共に基台40を貫通して下方に延びている。図5にその配置関係を、わかりやすくするために実線で示した。
ガイドロッド43は、ガイドブッシュ57を介在させて基台40を貫通している。すなわち、ガイドロッド43は、昇降台42のガイドロッドと載置台53のガイドロッドとを兼用している。これにより、載置台53は、水平を保ったまま上下動可能となっている。
シャフト56の上部は、下部側より太い大径部56aに形成されている。
シャフト56の、基台40下方に突出する部分はネジ部56bに形成され、該ネジ部56bにナット57が螺合されている。また、シャフト56の、基台40を貫通する部分に、外周にネジ部60aが形成されて基台40に螺合されたネジ筒60が外挿されている。ネジ筒60は、スパナ掛部60bにスパナをかけて回すことにより、基台40に対する位置を調整可能となっている。62は調整位置でネジ筒60を固定するためのナットである。
ネジ筒60上端と大径部56a下面との間のシャフト56上に、弾性部材たる前記コイルスプリング64が装着され、4本のコイルスプリング64により載置台53を受けている。載置台53は、上方より押圧されると、コイルスプリング64が圧縮され、これにより沈みこみ可能となっている(図7参照)。
ネジ筒60の基台40に対する螺合位置とナット57の締め付け位置とを調整することにより、基台40に対する載置台53の高さとコイルスプリング64の弾性力とを調整可能となっていることが理解されよう。
本実施の形態の受け渡し装置18は上記のように構成されている。
続いて動作について説明する。
図4に示すように、昇降台42は上昇されており、そのとき、ピン45の上部ピン47は、載置台53の載置部54上面よりも十分に高い位置に位置している。
この状態で、ロボットハンドHにより、マガジン(図示せず)等に収納されているワークWはその外周を保持された状態で、6本の上部ピン47間に搬入され、ロボットハンドHから開放される。すると、ワークWは、上部ピン47の外周面で案内されてセンタリングされ、テーパ面48上部に落ち込み、位置決めされる。この状態が図4に示されている。
次いで図6に示されるように、シリンダ装置41が駆動されて昇降台42が下降され、これにつれてピン45も下降され、これによりワークWは載置部54のワーク載置面54a上に受け渡される。前記したように、このワーク載置面54aにワークWが受け渡された際、図3に示されるように、ワークWの上面の高さが、ワーク載置面54aの最上部の高さよりも高く、すなわち上方に突出するようにして受け渡される。
次に、図7に示されるように、トップリング16が下降され、バッキングパッド36がワークW上面に当接し、この状態で、コイルスプリング64の付勢力に抗してさらにトップリング16が下降される。コイルスプリング64が圧縮され、その付勢力によりワークWが所要の押圧力でバッキングパッド36下面に押圧される。ここで、トップリング16の第2の流体室31の空気が吸引され、これによりワークWはバッキングパッド36下面側に吸着保持される。次いで、トップリング16が上昇し、定盤12の上方に移動し、下降されてワークWが研磨布13に押圧され、定盤12、トップリング16が回転されてワークWが研磨されるのである。
研磨後、ワークWは、トップリング16から、図4に示す状態に受け渡し装置18に搬入され、次いでロボットハンドHにより所要外部に搬出される。
上記実施の形態によれば、ワークWは、ピン45によりセンタリングされた状態で載置台53に受け渡され、そしてその位置で、下降してきたトップリング16に吸着保持されるから、位置ずれすることなくトップリング16に保持される。
なお、上記ではトップリング16が下降してワークWがトップリング16下面に吸着保持されるようにしたが、受け渡し装置18が上昇して、トップリング16にワークWを受け渡すようにしてもよい。この場合にあっても、従来のように、プッシャーステージによるワークの受け渡し、再度の受け取りのような無駄な動作がないから、ワークWの位置ずれを防止できる。
図8、図9は受け渡し装置18の他の実施の形態を示す。
上記実施の形態と同一の部材は同一の符号を付し、説明を省略する。
70は支持台(支持部材)であり、載置台53の下方に沈み込み可能に配設されている。
すなわち、載置台53下面に複数本の支持シャフト71を下方に向けて固定して設け、この支持シャフト71を支持台70を貫通させて下方に延出させ、この支持シャフト71下部にワッシャ72をナット73によって固定し、ワッシャ72と支持台70下面との間の支持シャフト71上にコイルスプリング(弾性部材)74を配設している。
これにより、支持台70は、載置台53と共に下方に沈みこみ可能であると共に、載置台53に対しても独立して沈みこみ可能となっている。
なお、76は、載置台53下面に設けたガイドロッド、77は支持台70に設けたガイドブッシュである。
支持台70は、円板状、もしくは放射状に設けられ、その外周側に上方に起立してずれ止め片80が設けられている。
ずれ止め片80は、図9に示すように、ピン45とは異なる位置に、周方向に間隔をおいて4個設けられている。
また、ずれ止め片80は、リング状の載置部54に設けた切欠部54cから上方に突出するように設けられ、その上部には、図4および図10に示すように、ワークWが、載置部54の載置面54a上に載置された際、ワークWの外周面を囲んでワークWの位置決め(ずれ止め)をする突出部80aを有する。
この状態でピン45が下降しても、ワークWはその外周にずれ止め片80の突出部80aが位置しているので、ワークWはずれることがない。次に、トップリング16が下降してくると、まず、テンプレート37が突出部80aに当接し、これを押圧するので、ずれ止め片80は支持板70と共に沈みこむ。そしてトップリング16がさらに下降してバッキングパッド36がワークW上面に当接し、前記と同様にして載置台53が沈みこみ、ワークWが所定の押圧力でバッキングパッド36下面に押圧された状態でトップリング16に吸着保持されることになる。なお、突出部80aが沈み込んでも、テンプレート37がこれに代わってワークW外周側を保持するので、ワークWがずれることがない。
研磨装置の説明図である。 トップリングの説明断面図である。 トップリング、ワーク、および載置部の関係を示す説明図である。 ワークがピンによりセンタリングされた状態における受け渡し装置の説明断面図である。 ガイドロッド、シャフト、ピンの配置関係を示す説明図である。 ピンが下降した状態における受け渡し装置の説明断面図である。 トップリングが下降してワークを吸着保持する状態における受け渡し装置の説明断面図である。 受け渡し装置の他の実施の形態を示す説明断面図である。 受け渡し装置の他の実施の形態におけるずれ止め片の配置状態を示す説明平面図である。 ずれ止め片、テンプレートおよびワークの関係を示す説明図である。
符号の説明
10 研磨装置
12 定盤
13 研磨布
16 トップリング
18 受け渡し装置
36 バッキングパッド
37 テンプレート
40 基台
41 シリンダ装置(駆動装置)
42 昇降台(昇降部材)
43 ガイドロッド
45 ピン(案内部材)
51 センサ
53 載置台
54 載置部
56 シャフト
57 ナット
60 ネジ筒
64 コイルスプリング(弾性部材)
70 支持台(支持部材)
71 シャフト
74 コイルスプリング(弾性部材)
80 ずれ止め片

Claims (12)

  1. 上面に研磨布が張られた定盤と、下面側にワークが保持され、ワークの下面を研磨布に押しつけるトップリングと、該トップリングへワークを受け渡しする位置に配置された受け渡し装置とを具備し、定盤とトップリングとを相対運動させてワーク下面側を研磨する研磨装置において、
    前記受け渡し装置は、
    搬入されるワークの外周を受け部によって案内することによりワークのセンタリングを行う案内部材と、
    該案内部材に対し相対的に上下動し、センタリングされたワークを、ワーク上面が上方に突出するように前記案内部材から受け取る載置部を有する載置台と、
    該載置台を沈み込み可能に支持する支持機構とを具備し、
    前記載置台が前記トップリングに対し、相対的に接近動して、載置部上に受け取られているワークをトップリング下面に押圧し、ワークをトップリングに受け渡すことを特徴とする研磨装置。
  2. 前記トップリングが下降し、前記載置台にセンタリングされて載置されているワークを載置台を沈みこませるようにして押圧し、ワークをトップリング下面に受け渡すことを特徴とする請求項1記載の研磨装置。
  3. 前記案内部材が、上端部側が先細部となり、該先細部がワークセンタリングの際のワークの案内部となる複数本のピンを具備することを特徴とする請求項1または2記載の研磨装置。
  4. 前記載置台は、外周部にリング状に起立した前記載置部を有することを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の研磨装置。
  5. 前記載置部のワーク載置面が下方に向けてすぼまるテーパ面をなすことを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の研磨装置。
  6. 基台に、前記載置台が弾性部材を介して沈み込み可能に支持されていることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載の研磨装置。
  7. 前記弾性部材がコイルスプリングであり、該コイルスプリングが、前記載置台から垂下され、前記基台を貫通するシャフト上に装着され、かつ載置台と基台との間に弾装されていることを特徴とする請求項6記載の研磨装置。
  8. 前記シャフトの、前記基台下方に突出する部分がネジ部に形成され、該ネジ部にナットが螺合され、かつ、前記シャフトの、前記基台を貫通する部分に、外周にネジ部が形成されて基台に螺合されたネジ筒が外挿され、該ネジ筒の基台に対する螺合位置と前記ナットの締め付け位置とを調整することにより、基台に対する前記載置台の高さと前記コイルスプリングの弾性力とを調整可能となっていることを特徴とする請求項7記載の研磨装置。
  9. 前記載置台が、ガイドロッドを介して、前記基台に、水平状態を維持した状態で上下動可能にガイドされていることを特徴とする請求項6〜8いずれか1項記載の研磨装置。
  10. 前記基台に、駆動装置により昇降動自在に昇降部材が配置され、該昇降部材に前記案内部材が設けられていることを特徴とする請求項6〜9いずれか1項記載の研磨装置。
  11. 前記ガイドロッドが、前記昇降部材をガイドするガイドロッドを兼用することを特徴とする請求項10記載の研磨装置。
  12. 前記載置台に弾性部材を介して沈み込み可能に設けられた支持部材と、
    該支持部材に複数個配設され、前記載置台にセンタリングされて受け取られたワークの外周に当接してワークを位置決めするずれ止め片とを具備することを特徴とする請求項1〜11いずれか1項記載の研磨装置。
JP2005106895A 2005-04-01 2005-04-01 研磨装置 Active JP4642532B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106895A JP4642532B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 研磨装置
TW095110700A TWI377113B (en) 2005-04-01 2006-03-28 Polishing apparatus
KR1020060028228A KR101228178B1 (ko) 2005-04-01 2006-03-29 연마 장치
US11/392,697 US7235001B2 (en) 2005-04-01 2006-03-30 Polishing apparatus
EP06251753A EP1707314B1 (en) 2005-04-01 2006-03-30 Polishing apparatus
DE602006001415T DE602006001415D1 (de) 2005-04-01 2006-03-30 Poliervorrichtung
MYPI20061432A MY144252A (en) 2005-04-01 2006-03-30 Polishing apparatus
CN200610074767A CN100591480C (zh) 2005-04-01 2006-04-03 抛光设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106895A JP4642532B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006281400A true JP2006281400A (ja) 2006-10-19
JP4642532B2 JP4642532B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=36615722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106895A Active JP4642532B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 研磨装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7235001B2 (ja)
EP (1) EP1707314B1 (ja)
JP (1) JP4642532B2 (ja)
KR (1) KR101228178B1 (ja)
CN (1) CN100591480C (ja)
DE (1) DE602006001415D1 (ja)
MY (1) MY144252A (ja)
TW (1) TWI377113B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7644922B2 (en) * 2004-06-14 2010-01-12 Wms Gaming Inc. Gaming terminal with transformable cabinet
JP5033354B2 (ja) * 2006-05-29 2012-09-26 不二越機械工業株式会社 ワークセンタリング装置
JP2009194134A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Ebara Corp 研磨方法及び研磨装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09225822A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Ebara Corp ポリッシング装置のプッシャー
JP2002009021A (ja) * 2000-05-23 2002-01-11 Ebara Corp ポリッシング装置
JP2002184732A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Ebara Corp 受け渡し装置
JP2004006559A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Ebara Corp 基板受渡し方法、基板受渡し機構及び基板研磨装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4944119A (en) 1988-06-20 1990-07-31 Westech Systems, Inc. Apparatus for transporting wafer to and from polishing head
US5885138A (en) * 1993-09-21 1999-03-23 Ebara Corporation Method and apparatus for dry-in, dry-out polishing and washing of a semiconductor device
EP0911114B1 (en) 1997-10-20 2007-08-01 Ebara Corporation Polishing apparatus
KR100524054B1 (ko) * 1997-11-21 2005-10-26 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 폴리싱 장치와 이에 사용되는 대상물 홀더 및 폴리싱 방법 및 웨이퍼제조방법
JPH11347992A (ja) 1998-06-02 1999-12-21 Komoda Kogyo:Kk 配管切断システムおよびこのシステムにおいて使用されるコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3675237B2 (ja) * 1999-07-09 2005-07-27 株式会社東京精密 平面加工装置
US6609950B2 (en) * 2000-07-05 2003-08-26 Ebara Corporation Method for polishing a substrate
KR100472959B1 (ko) * 2002-07-16 2005-03-10 삼성전자주식회사 언로딩구조가 개선된 반도체 웨이퍼의 표면평탄화설비
US7101253B2 (en) * 2002-08-27 2006-09-05 Applied Materials Inc. Load cup for chemical mechanical polishing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09225822A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Ebara Corp ポリッシング装置のプッシャー
JP2002009021A (ja) * 2000-05-23 2002-01-11 Ebara Corp ポリッシング装置
JP2002184732A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Ebara Corp 受け渡し装置
JP2004006559A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Ebara Corp 基板受渡し方法、基板受渡し機構及び基板研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100591480C (zh) 2010-02-24
DE602006001415D1 (de) 2008-07-24
US20060223421A1 (en) 2006-10-05
KR101228178B1 (ko) 2013-01-30
KR20060105511A (ko) 2006-10-11
CN1840290A (zh) 2006-10-04
JP4642532B2 (ja) 2011-03-02
MY144252A (en) 2011-08-29
EP1707314B1 (en) 2008-06-11
TWI377113B (en) 2012-11-21
US7235001B2 (en) 2007-06-26
EP1707314A1 (en) 2006-10-04
TW200635705A (en) 2006-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645348B2 (ja) 可動式台座部を用いた研磨ヘッド試験
KR20140091453A (ko) 기판 파지 장치
US20030003848A1 (en) Edge contact loadcup
JP6183301B2 (ja) 自動ハンドリング装置
JPH11262856A (ja) 平面状物の保持装置
JP4642532B2 (ja) 研磨装置
JP6278807B2 (ja) ワークハンドリング装置
JP4174453B2 (ja) ディスクのチャック機構
JP5254832B2 (ja) ウェーハ保持機構
TWI711508B (zh) 用於單面研磨裝置的晶圓貼附裝置及用於單面研磨裝置的晶圓貼附方法
JPH05277929A (ja) ポリッシング装置の上軸機構
JP5033354B2 (ja) ワークセンタリング装置
JP6349131B2 (ja) 洗浄装置
JP2017157646A (ja) 研磨方法及び研磨装置
JPH11347922A (ja) ポリッシング装置
JP4715837B2 (ja) 円筒状部材の中心位置合わせ装置
JP4081246B2 (ja) スライダ支持機構及び倣い装置
JPH0569314A (ja) ウエーハの研磨方法及びその研磨用トツプリング
JP7258566B2 (ja) 平面加工装置
JP3247708B2 (ja) 半導体ウェハーのポリッシング装置
JP2704585B2 (ja) ワーク位置決め機構を設けた研磨装置
JP2022126248A (ja) 研磨装置および研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4642532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250