JP2006278170A - リチウム二次電池用電極の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006278170A
JP2006278170A JP2005096441A JP2005096441A JP2006278170A JP 2006278170 A JP2006278170 A JP 2006278170A JP 2005096441 A JP2005096441 A JP 2005096441A JP 2005096441 A JP2005096441 A JP 2005096441A JP 2006278170 A JP2006278170 A JP 2006278170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thin film
lithium secondary
current collector
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005096441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4911909B2 (ja
Inventor
Masaki Hirase
征基 平瀬
Hiromasa Yagi
弘雅 八木
Daizo Chito
大造 地藤
Kei Kobayashi
径 小林
Katsunobu Sayama
勝信 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005096441A priority Critical patent/JP4911909B2/ja
Priority to US11/390,477 priority patent/US7727580B2/en
Publication of JP2006278170A publication Critical patent/JP2006278170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911909B2 publication Critical patent/JP4911909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】 集電体上に活物質の薄膜を堆積させ形成されたリチウム二次電池用電極において、電極の表面に付着した突起が電池に及ぼす悪影響を解消するための、リチウム二次電池用電極の製造方法を提供する。
【解決手段】 図1に示されるような薄膜形成装置を用い、集電体1上に活物質の薄膜を堆積させるリチウム二次電池用電極の製造方法において、前記薄膜の堆積後に加圧処理を行うことによって、電極の表面に形成された突起の高さを低減せしめることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リチウム二次電池に用いられる電極の製造方法に関するものである。
シリコンは、リチウムと合金化し吸蔵することができる材料であり、その理論容量が大きいことから高エネルギー密度化を図ることのできるリチウム二次電池の電極材料として注目されている。そこで本出願人は、高い充放電容量と良好な充放電サイクル特性を示すリチウム二次電池用電極として、集電体上にシリコンからなる薄膜を形成したリチウム二次電池を提案している(特許文献1参照)。
しかし、電極として使用する薄膜の形成過程において、平滑な表面を形成するのは難しく、表面に突起が形成される。このような電極を用いて電池を作製した場合、表面に形成された突起は、セパレータを突き破って対極と接触し電池の短絡不良を引き起こす原因となる。
ここで薄膜の形成方法としては、CVD法、スパッタリング法、蒸着法、溶射法などが挙げられるが、上述の問題が顕著に生じ易い真空蒸着法について説明する。
真空蒸着の一つである電子ビーム蒸着法は、図1に示す如く、集電体1を外周表面に走行させながら支持する支持ローラー2と、蒸着源である蒸着材料3を供給して溶融させるルツボ4と、蒸着源を加熱する電子ビーム銃5と、集電体をA方向またはB方向に移動させるためのローラー6及びローラー7とが、薄膜形成装置8内に配置されて構成される蒸着装置を用いて行われる。このような蒸着装置では、図1に示すように、電子ビーム銃5から放出される電子ビームCが蒸着材料3に照射され、蒸着材料3が加熱される。加熱された蒸着材料3が溶融・蒸発し、蒸発した蒸気が集電体1上に凝縮して、集電体1上に蒸着材料3からなる薄膜が堆積される。集電体1を一定速度で移動させながら蒸着材料3を蒸発させることにより、集電体1の全面に亘って均一な膜厚を有する薄膜が堆積される。
ここで電子ビームが蒸着材料3に照射され、蒸着材料3が加熱され蒸発する際、蒸着材料3内部に混入したガスや不純物の影響によって、蒸着材料3が突沸し、スプラッシュと呼ばれる粒子が飛散する現象が発生することがある。この粒子が電極表面に付着し、電極表面に突起が形成されることになる。
蒸着材料の突沸を防止する技術として、一酸化ケイ素薄膜を形成する場合における蒸着材料の製法や形状・組成の制御(特許文献2、3参照)、金属薄膜を形成する場合おける蒸着材料の加熱手順の制御(特許文献4参照)などが提案されている。しかしながら、完全に、蒸着材料の突沸を防止することは困難である。特にシリコン薄膜を堆積する場合には、突沸を防止するための蒸着材料の調整法や蒸着材料の加熱手順等の確立が不十分であり、突沸現象を長時間に亘って防止することは難しい。
国際公開WO01/029912号公報 特開平5−171412号公報 特開平7−34224号公報 特開2004−204314号公報
本発明の目的は、集電体上に薄膜が堆積しており、かつ表面が平滑なリチウム二次電池用電極の製造方法を提供することにある。
本発明は、集電体上に活物質の薄膜を堆積させて形成するリチウム二次電池用電極の製造方法において、前記薄膜の堆積後に加圧処理を行うことを特徴とするものである。
上記製造方法では、薄膜堆積後に電極表面を加圧することによって、電極表面に付着した突起の高さを低減するものであるので、当該電極を用いた電池の短絡不良が減少する。
後述の実施例に示すとおり、スプラッシュによりて電極表面に形成された突起に起因する電池の短絡は、突起部の高さに依存し、突起の高さが一定値を超えた場合に短絡が発生する確率が増加する。従って、電極表面に形成された突起の高さを一定値80μm以下に制御すれば、短絡不良を抑制することが可能となる。
本発明において電極表面を加圧する方法としては、薄膜形成装置内への組み込みによる工程の簡素化が計れる圧延ローラーの使用が好ましい。
圧延ローラーを用いて電極表面のプレス処理を行う際、圧延ローラーのギャップを集電体厚みの20%〜100%程度として加圧処理することにより、電池特性に悪影響を与えずに突起高さを低減することができる。加圧の程度が低いと突起高さの低減効果が小さくなり、加圧の程度が高すぎるとシリコン薄膜の剥離や集電体の破断を引き起こす。
本発明において用いられる集電体は、リチウムと合金化しない金属から形成されていることが好ましく、このような材料としては、銅、銅を含む合金、ニッケル、ステンレスなどが挙げられる。銅を含む合金としては、燐青銅及び丹銅が挙げられる。この中で、比較的柔らかい材料である銅を集電体の表面あるいは全体に用いると、加圧処理時に、スプラッシュによりて電極表面に形成された突起が集電体に埋め込まれる作用が働き、突起高さ低減の相乗効果が得られる。
本発明は、リチウム二次電池用電極を製造する方法であり、負極及び正極のいずれの製造にも適用することができるものであるが、活物質として、シリコンを含む材料を用いる場合には、一般には負極として用いられる。
本発明によれば、集電体上に薄膜が堆積しており、かつ表面が平滑なリチウム二次電池用電極の提供ができ、不良率を飛躍的に低減することができるため、前記電極を用いた電池の生産性が高まる。
本発明を実施するための最良の形態を、以下に説明する。本発明は下記実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することができる。
(実施の形態)
<電極の作製>
集電体には、電解法で銅を表面に析出させることにより、表面を粗面化した圧延銅箔(厚み26mm)を用いた。この集電体表面の算術平均粗さRaは、0.5μmである。算術平均粗さRaは、日本工業規格(JIS B 0601)に定められており、触針式表面粗さ計により測定される。表面を粗面化した銅箔の使用により、シリコン薄膜の膜応力や、シリコン薄膜の体積の膨張・収縮応力によるシリコン薄膜の集電体からの剥離を抑制することができる。この集電体上に図1で示した薄膜形成装置を用いて、以下の如くシリコン薄膜を堆積させた。
上記集電体1をローラー6に巻き取った状態にしておき、集電体1を矢印A方向に移動させ、ローラー7で巻き取った。イオン照射源9からイオンビームを照射した後、シリコン薄膜を堆積させた。堆積時、集電体1は、イオン照射源9と対向する領域、るつぼ4と対向する領域を順次通過するので、集電体1の表面にイオン照射処理が行なわれ、シリコン薄膜が堆積される。
イオン照射源9が設けられた領域と、るつぼ4及び電子ビーム銃5が設けられた領域との間には、それぞれのプロセスを行う領域の圧力を、独立に制御するための仕切りが設けられている。イオン照射処理は、集電体に対するシリコン薄膜の密着性を向上させるための処理であり、照射イオン種にアルゴンを用いた。
蒸着材料3には、浮遊帯法で製造した単結晶シリコンを用いた。浮遊帯法で製造した単結晶シリコンは、引き上げ法で製造した単結晶シリコンと比較して、酸素含有量が1017〜1019atoms/cm3オーダーから1015〜1016atoms/cm3オーダーに低減するなど、不純物の混入量が少ない。蒸着材料3に浮遊帯法で製造した単結晶シリコンを用いると、引き上げ法で製造した単結晶シリコンを用いる場合に比べて、シリコン薄膜堆積中に生じる突沸が抑制される。尚、るつぼ4としては、水冷した銅製るつぼを用いた。
本実施例におけるイオン照射は圧力0.05(Pa)、イオン電流密度0.27(mA/cm2)の条件で行なわれた。また電子ビーム蒸着法によるシリコン薄膜の形成は圧力0.019(Pa)、電子ビーム銃電力13(kW)の条件で行なわれた。集電体送り速度は0.35m/minとして、集電体の送り方向15mの領域にイオン照射とシリコン薄膜の堆積を行った。
以上の手順により片面へのシリコン薄膜の堆積が行われた集電体1を、ローラー7に巻き取り、ロール状態のまま薄膜形成装置8から取り出した。薄膜形成装置8から取り出した状態の集電体1には、ロール内面側のみにシリコン薄膜が形成されている。
次に、薄膜形成装置8から取り出した集電体1の内面側と外面側を、ロール反転装置を用いて反転させた後、この集電体1を薄膜形成装置8のローラー6に取り付けた。このときの集電体1には、ロール外面側のみにシリコン薄膜が形成されている。続いて、上述と同じ手順によって、シリコン薄膜が形成されていない側の面にイオン照射およびシリコン薄膜の堆積を行った。
シリコン薄膜を堆積した集電体1の断面SEM観察を行い、シリコン薄膜の膜厚を測定したところ、集電体の両側にそれぞれ厚み約7μmのシリコン薄膜が堆積されていた。本実施例におけるシリコン薄膜の堆積速度は、約2.5μm・m/minである。
[突起の検査]
上述の手順で作製した電極の1200cm2の領域を、電極の斜め方向から光を照射しながら目視観察によって、電極表面に形成された突起の数と位置を確認した。次に、光学顕微鏡を用いて、目視観察で確認した突起のサイズ(水平方向の最大径)と高さを測定した。突起の高さは、平坦部と突起頂点部との焦点のずれから測定した。
電極表面に形成された突起の数は、電極面積1cm2あたり、約0.03個であった。突起のサイズ、高さ測定結果を図2、図3にそれぞれ示す。図2および図3の横軸はそれぞれ突起部のサイズと高さ、縦軸は累積度数である。突起は、サイズ600μm以下、高さ110μm以下に分布している。
[電極のプレス処理]
突起の検査を行った電極の一部を、直径15cmの圧延ローラーを有する圧延機を用いて、圧延ローラー間ギャップを8μm、ローラー回転速度を200rpm、ローラー通過回数を2回としてプレス処理を行った。
次に、プレス処理後の電極について、プレス処理前に検出した突起の高さを、プレス処理前と同様の方法で光学顕微鏡を用いて測定した。プレス処理前後の突起高さの測定結果を図4に示す。図4の横軸は突起の高さ、縦軸は突起高さの累積度数である。プレス処理により、電極表面に形成された突起高さの最大値が110μmから35μmへ低減され、突起高さの分布が高さの低い方向へシフトしている。
[負極の作製]
プレス処理後の電極を3.5×34cmの大きさに切り出し、集電タブを取り付け、負極a1、負極a2、負極a3を作製した。比較例として、プレス処理を行っていない電極を用いて、負極b1〜負極b11を作製した。
負極a1、負極a2、負極a3の各表面に形成された突起部のプレス処理前後における高さ測定の結果を表1に示す。尚、表1には後述する短絡発生の有無、充放電効率、容量維持率についても記載しておく。負極a1、負極a2、負極a3では、プレス処理によって突起の高さが低減されており、突起の高さは40μm以下である。
Figure 2006278170
一方、負極b1〜負極b11の表面に形成された突起部の高さ測定結果を表2に示す。尚、表2には後述する短絡発生の有無、充放電効率、容量維持率についても記載しておく。
Figure 2006278170
[正極の作製]
出発原料としてLi2CO3及びCoCO3 を用いて,Li:Coの原子比が1:1となるように秤量して乳鉢で混合した。この混合物を直径17mmの金型でプレスし加圧成形した後、空気中において800℃で24時間焼成し、LiCoO2の焼成体を得た。続いてこれを乳鉢で粉砕し、平均粒径20μmに調製した。
得られたLiCoO2粉末90重量部と、導電剤として人工黒鉛粉末5重量部、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン5重量部を含む5重量%のN−メチルピロリドン溶液とを混合し、正極合剤スラリーを作製した。この正極合剤スラリーを、集電体であるアルミニウム箔上に塗布し、乾燥した後圧延し、集電タブを取り付けて正極を作製した。
[電解液の作製]
エチレンカーボネートとジエチレンカーボネートを体積比3:7で混合した溶媒に対し、LiPF6を1モル/リットル溶解して、電解液を作製した。
[電池の作製]
上記の正極及び負極を、セパレータを介して対向するように重ね合わせた後、これを巻き取り、扁平に押し付けて電極体を作製した。この電極体を、アルゴン雰囲気下のグローボックス中にて、厚み0.11mmのアルミニウムラミネートからなる外装体の袋内に挿入し、電解液を注入した後、封入した。
図5は、作製したリチウム二次電池の平面図である。アルミニウムラミネート外装体10の周辺部をヒートシールすることによって、シール部11が形成され、電極体と電解液が袋内に密閉されている。外装体10の上方には、正極集電タブ12及び負極集電タブ13が取り出されている。
[充放電サイクル特性および短絡の評価]
作製した電池を用いて、充放電サイクル特性を評価した。各電池を、25℃において、電流値50mAで4.2Vまで充電した後、電流値50mAで2.75Vまで放電し、これを1サイクルの充放電とした。この充放電を5回繰り返し、1サイクル目及び5サイクル目の充電容量、放電容量を評価した。また、充放電サイクル特性評価時の電圧値から、短絡発生の有無を判断した。
負極a1、負極a2、負極a3を用いた電池の評価結果を表1に、負極b1〜b11を用いた電池の結果を表2にそれぞれ示す。尚、表1と表2に示した充放電効率は、以下の式1により算出されるものである。
式1:(充放電効率)=(1サイクル目の放電容量)/(1サイクル目の充電容量)×100
また、表1および表2に示した容量維持率は、以下の式2により算出されるものである。
式2:(容量維持率)=(5サイクル目の放電容量)/(1サイクル目の放電容量)×100
負極b11を用いた電池は、電池作製直後の電圧が0Vを示し、短絡が発生していたため、充放電効率および容量維持率の評価ができなかった。この負極b11の表面には、高さ100μmを超える突起が形成されていたため、負極表面の突起がセパレータを突き破って正極と接触し、短絡不良が発生したと考えられる。負極b11を除いた他の負極の表面に形成された突起の高さは80μm以下で、他の負極を用いた電池は5サイクルの充放電後まで短絡が生じなかった。よって、負極表面に形成された突起高さが80μmを超えると、電池の短絡不良の発生確率が大きくなった。
負極a3は、プレス処理前には高さ100μmを超える突起を有していたが、プレス処理によって突起の高さが40μm以下に低減された。従って、負極a3を用いた電池では、プレス処理によって負極表面に形成された突起の高さが低減されたため、短絡不良が発生しなかったと考えられる。
負極a1〜a3を用いた電池は、負極b1、b2を用いた電池と同等の、良好な充放電効率、容量維持率を示している。即ち、プレス処理によって負極表面の突起部の高さを低減させた負極を用いた電池は、表面に突起が形成されていない負極を用いた電池と同レベルの特性を示す。従って、負極表面に形成された突起の高さを低減させるためのプレス処理は、作製した電池の充放電サイクル特性に対して、悪影響を与えない。上記の結果から明らかなように、本発明は、安全で生産性に優れた電池の製造方法を提供できるという優れた効果を奏する。
本発明に従う実施例において用いた薄膜形成装置を示す模式的断面図 プレス処理前の突起サイズ測定結果 プレス処理前の突起高さ測定結果 プレス処理前後の突起高さ測定結果 本発明に従う実施例において作製したリチウム二次電池の平面図
符号の説明
1…集電体
2…支持ローラー
3…蒸着材料
4…るつぼ
5…電子ビーム銃
6、7…ローラー
8…薄膜形成装置
9…イオン照射源
10…外装体
11…シール部
12…正極集電タブ
13…負極集電タブ

Claims (6)

  1. 集電体上に活物質の薄膜を堆積させて形成するリチウム二次電池用電極の製造方法において、前記薄膜の堆積後に加圧処理を行うことを特徴とするリチウム二次電池用電極の製造方法。
  2. 前記薄膜を真空蒸着法により堆積させて形成する、請求項1に記載のリチウム二次電池用電極の製造方法。
  3. 前記薄膜が堆積する際に電極表面に付着した、前記薄膜の構成材料で形成される突起の高さが、前記加圧処理後、80μm以下に低減されていることを特徴とする、請求項1〜2に記載のリチウム二次電池用電極の製造方法。
  4. 前記加圧処理をローラープレスで行うことを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用電極の製造方法。
  5. 前記集電体の少なくとも表面が、銅または銅を含む合金であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用電極の製造方法。
  6. 前記薄膜が実質的にシリコンからなる請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用負極の製造方法。
JP2005096441A 2005-03-29 2005-03-29 リチウム二次電池用電極の製造方法 Expired - Fee Related JP4911909B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096441A JP4911909B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 リチウム二次電池用電極の製造方法
US11/390,477 US7727580B2 (en) 2005-03-29 2006-03-28 Method of manufacturing electrode for lithium secondary batteries

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096441A JP4911909B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 リチウム二次電池用電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006278170A true JP2006278170A (ja) 2006-10-12
JP4911909B2 JP4911909B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=37083444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096441A Expired - Fee Related JP4911909B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 リチウム二次電池用電極の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7727580B2 (ja)
JP (1) JP4911909B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102224620A (zh) * 2009-01-07 2011-10-19 松下电器产业株式会社 电化学元件用电极的制造方法、电化学元件用电极和电化学元件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100020471A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Adrian Schneuwly Electrode Device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734224A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 珪素酸化物蒸着用材料及び蒸着フィルム
JP2004071305A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池
JP2004171877A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sony Corp 電池
JP2004228059A (ja) * 2002-11-29 2004-08-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解液二次電池
JP2004296412A (ja) * 2003-02-07 2004-10-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用負極活物質の製造方法
JP2004311307A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sony Corp 電池
JP2004349238A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Sumitomo Titanium Corp リチウム二次電池用負極の製造に用いる成膜用材料、リチウム二次電池用負極の製造方法及びリチウム二次電池用負極
JP2005063772A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Yuasa Corp 非水電解質及び非水電解質電池並びに非水電解質電池の製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665028B2 (ja) * 1987-09-19 1994-08-22 シャープ株式会社 電池用電極の製造方法
JPH05171412A (ja) 1991-12-18 1993-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 一酸化ケイ素蒸着用材料の製造方法
US5460904A (en) * 1993-08-23 1995-10-24 Bell Communications Research, Inc. Electrolyte activatable lithium-ion rechargeable battery cell
US5618640A (en) * 1993-10-22 1997-04-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
EP0693792B1 (en) * 1994-07-19 2003-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Rechargeable batteries having a specific anode and process for the production of them
CN1085898C (zh) * 1994-10-27 2002-05-29 富士胶片公司 非水蓄电池和其制备方法
US5834052A (en) * 1995-12-11 1998-11-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Producing electrode sheet with multilayer structure by simultaneous multilayer coating
US6344296B1 (en) * 1996-08-08 2002-02-05 Hitachi Chemical Company, Ltd. Graphite particles and lithium secondary battery using the same as negative electrode
TW480756B (en) * 1998-03-18 2002-03-21 Hitachi Ltd Lithium secondary battery, its electrolyte, and electric apparatus using the same
US6235427B1 (en) * 1998-05-13 2001-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery containing silicic material
US6387561B1 (en) * 1998-10-13 2002-05-14 Ngk Insulators, Ltd. Electrolyte-solution filling method and battery structure of lithium secondary battery
KR100367284B1 (ko) * 1999-02-22 2003-01-09 티디케이가부시기가이샤 2차전지 및 그 제조방법
WO2001029912A1 (fr) 1999-10-22 2001-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode de pile au lithium et d'accumulateur au lithium
JP4132647B2 (ja) * 2000-11-21 2008-08-13 シャープ株式会社 薄型二次電池
JP2002170555A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用電極の製造方法
TW459413B (en) * 2000-12-13 2001-10-11 Elite Ionergy Co Ltd Manufacturing apparatus of battery component and its manufacturing method
US20030059526A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Benson Martin H. Apparatus and method for the design and manufacture of patterned multilayer thin films and devices on fibrous or ribbon-like substrates
JP4433650B2 (ja) * 2001-10-03 2010-03-17 日本碍子株式会社 リチウム二次単電池及びリチウム二次単電池の接続構造体
US20050191554A1 (en) * 2002-10-31 2005-09-01 Mitsubishi Chemical Corporation Additive for positive electrode material for lithium secondary battery, positive electrode material for lithium secondary battery, and positive electrode and lithium secondary battery using the positive electrode material for lithium secondary battery
US20040086774A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-06 Munoz Beth C. Gas diffusion electrodes
JP4161711B2 (ja) 2002-12-26 2008-10-08 ソニー株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP3859645B2 (ja) * 2004-01-16 2006-12-20 Necラミリオンエナジー株式会社 フィルム外装電気デバイス
KR100696783B1 (ko) * 2005-05-03 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차전지
KR100705738B1 (ko) * 2005-09-16 2007-04-09 강봉섭 전해질이 분할된 리튬 전지
US20070072082A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Scott Erik R Battery having a highly compressed positive electrode
JP4953610B2 (ja) * 2005-09-29 2012-06-13 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP2008004281A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム電池用電極の製造方法
JP4470917B2 (ja) * 2006-06-29 2010-06-02 ソニー株式会社 電極集電体、電池用電極及び二次電池
US7851089B2 (en) * 2006-10-26 2010-12-14 Panasonic Corporation Electrode plate for battery and lithium secondary battery including the same
US20080221629A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Lamination of Lithium Battery Elements for Implantable Medical Devices

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734224A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 珪素酸化物蒸着用材料及び蒸着フィルム
JP2004071305A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池
JP2004171877A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sony Corp 電池
JP2004228059A (ja) * 2002-11-29 2004-08-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解液二次電池
JP2004296412A (ja) * 2003-02-07 2004-10-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用負極活物質の製造方法
JP2004311307A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sony Corp 電池
JP2004349238A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Sumitomo Titanium Corp リチウム二次電池用負極の製造に用いる成膜用材料、リチウム二次電池用負極の製造方法及びリチウム二次電池用負極
JP2005063772A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Yuasa Corp 非水電解質及び非水電解質電池並びに非水電解質電池の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102224620A (zh) * 2009-01-07 2011-10-19 松下电器产业株式会社 电化学元件用电极的制造方法、电化学元件用电极和电化学元件

Also Published As

Publication number Publication date
US20060228467A1 (en) 2006-10-12
US7727580B2 (en) 2010-06-01
JP4911909B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913490B2 (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
TWI570277B (zh) An electrolytic copper foil, an electrolytic copper foil for a lithium ion secondary battery, an electrode for a lithium ion secondary battery using the electrolytic copper foil, and a lithium ion secondary battery using the electrode
JP4027966B2 (ja) リチウム二次電池用負極およびその製造方法、ならびにリチウム二次電池用負極を備えたリチウム二次電池
US20050233066A1 (en) Manufacturing method of chemical battery electrode and battery
JP4831987B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
KR101001827B1 (ko) 리튬이온 이차전지용 음극의 제조방법
KR100855842B1 (ko) 리튬이온 이차전지용 음극, 그 제조 방법 및 이것을 이용한리튬이온 이차전지
KR20090109577A (ko) 리튬 이차전지용 음극 및 그 제조방법과 리튬 이차전지용 음극을 구비한 리튬 이차전지
US20190013542A1 (en) All-solid-state lithium ion secondary battery
JP4045270B2 (ja) エネルギーデバイス及びその製造方法
JP2005150039A (ja) リチウム二次電池
JP2005183364A5 (ja)
JP2006269306A (ja) リチウム二次電池用電極およびその製造方法
JP4841152B2 (ja) リチウム二次電池用負極の製造方法及びリチウム二次電池
JP4488781B2 (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
JP4911909B2 (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
JP4183395B2 (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
JP4889232B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2009043523A (ja) リチウム二次電池用負極の製造方法、およびリチウム二次電池用負極
JP2002216747A (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
JP2009123402A (ja) リチウム二次電池用負極の製造方法
JP2007299764A5 (ja)
JP4183745B2 (ja) リチウム電池用電極およびリチウム電池用電極の製造方法
JP2010238665A (ja) リチウム二次電池
JP2007184205A (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees