JP2006266413A - トリポード型等速自在継手 - Google Patents

トリポード型等速自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2006266413A
JP2006266413A JP2005086518A JP2005086518A JP2006266413A JP 2006266413 A JP2006266413 A JP 2006266413A JP 2005086518 A JP2005086518 A JP 2005086518A JP 2005086518 A JP2005086518 A JP 2005086518A JP 2006266413 A JP2006266413 A JP 2006266413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
journal
roller
radius
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005086518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4541203B2 (ja
Inventor
Junichi Izumino
純一 五十公野
Minoru Ishijima
実 石島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2005086518A priority Critical patent/JP4541203B2/ja
Priority to EP06251237.1A priority patent/EP1715207B1/en
Priority to US11/370,838 priority patent/US7708644B2/en
Priority to CNB2006100717857A priority patent/CN100562672C/zh
Publication of JP2006266413A publication Critical patent/JP2006266413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541203B2 publication Critical patent/JP4541203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D2003/2026Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints with trunnion rings, i.e. with tripod joints having rollers supported by a ring on the trunnion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/905Torque transmitted via radially extending pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 内側継手部材20の強度最弱部となるジャーナル付け根部23の強度を維持しながらも、継手最大作動角を犠牲にすることなく、小型軽量・低コストなトリポード型等速自在継手を提供する。
【解決手段】 内周面の円周方向三等分位置に軸方向に延びるトラック溝14を形成した、第一の回転軸とトルク伝達可能に結合する外側継手部材10と、第二の回転軸28とトルク伝達可能に結合するボス22と前記ボスの円周方向三等分位置から半径方向に突出したジャーナル24とからなる内側継手部材20と、外側継手部材10と内側継手部材20との間に介在してトルクを伝達するローラカセット30とを具備したトリポード型等速自在継手において、内側継手部材20のボス22とジャーナル24を繋ぐジャーナル付け根部23の曲率半径を、継手円周方向でR1、継手軸線方向でR2としたとき、R1>R2とし、かつ、R1からR2まで漸減させる。
【選択図】 図1

Description

この発明のトリポード型等速自在継手は、たとえば自動車の駆動系に組み込み、非直線上に存在する回転軸同士の間で、軸方向変位を必要とし、等速に回転力の伝達を行う場合に利用する。
一般に、トリポード型等速自在継手は、内周面の円周方向三等分位置に軸方向に延びるトラック溝を形成した、第一の回転軸とトルク伝達可能に結合する外側継手部材と、第二の回転軸とトルク伝達可能に結合するボスと前記ボスの円周方向三等分位置から半径方向に突出したジャーナルとからなる内側継手部材と、外側継手部材と内側継手部材との間に介在してトルクを伝達するローラとを具備している。
トリポード型等速自在継手では、内側継手部材のジャーナルの付け根部が内側継手部材の強度最弱部になる可能性が高い。特許文献1には、内側継手部材の強度を維持しながらも軽量・コンパクト化を図った、いわゆるダブルローラタイプでアウタローラがトラック溝に平行に転がるタイプのトリポード型等速自在継手が記載されている。
特許文献1に記載されたトリポード型等速自在継手は、内側継手部材のジャーナル付け根部が、継手円周方向の径が継手軸線方向の径より大きい非円形断面であることを特徴としており、これにより、トラニオンの強度最弱部になる可能性が高いジャーナル付け根部の強度を維持しながらも、小型軽量・低コストを図ることができる、というものである。
特開2004−257418号公報
ダブルローラタイプのトリポード型等速自在継手は、小型軽量化を目的としてさらに限界設計を施そうとすると、ジャーナル付け根部の強度を維持するためにはジャーナル付け根部の断面を非円形にするだけでは不十分で、ジャーナル付け根部の曲率半径を大きくする必要がある。しかし、ジャーナル付け根部の曲率半径を断面の円周方向に一定にした場合、曲率半径を大きくすると、継手折り曲げ時に継手軸線を含む断面におけるローラとジャーナル付け根部との接近が早くなり、継手の最大作動角を犠牲にしなければならなくなる。ジャーナル付け根部の断面における継手軸線方向の径をより小さくすればこれを回避することが可能であるが、ジャーナル付け根部の断面積が小さくなって強度が低下する。
本発明の目的は、上述の問題点を解決し、内側継手部材の強度最弱部となるジャーナル付け根部の強度を維持しながらも、継手最大作動角を犠牲にすることなく、小型軽量・低コストなトリポード型等速自在継手を提供することにある。
本発明のトリポード型等速自在継手は、内周面の円周方向三等分位置に軸方向に延びるトラック溝を形成した、第一の回転軸とトルク伝達可能に結合する外側継手部材と、第二の回転軸とトルク伝達可能に結合するボスと前記ボスの円周方向三等分位置から半径方向に突出したジャーナルとからなる内側継手部材と、外側継手部材と内側継手部材との間に介在してトルクを伝達するローラカセットとを具備してなり、内側継手部材のボスとジャーナルを繋ぐジャーナル付け根部の継手円周方向における曲率半径をR1、継手軸線方向における曲率半径をR2としたとき、R1>R2とし、かつ、R1からR2まで漸減させたことを特徴とするものである。
ローラカセットがトラック溝に平行に転動し、ローラカセットが内側継手部材のジャーナルに対して首振り・転動自在であるタイプのトリポード型等速自在継手において、ジャーナル付け根部の曲率半径を、継手円周方向における曲率半径をR1、継手軸線方向における曲率半径をR2とし、前者を後者より大きくし(R1>R2)、かつ、R1からR2まで連続的に減少させることにより、内側継手部材の強度最弱部となるジャーナル付け根部の強度を維持しながらも、継手の最大作動角を犠牲にすることなく、小型軽量・低コストなトリポード型等速自在継手を提供することができる。
本発明によれば、内側継手部材の強度を維持しながらも継手の最大作動角を犠牲にすることなく小型軽量・低コスト化を図ることができる。
以下、図面に従って本発明の実施の形態を説明する。ここで、図1ないし図3は第一の実施の形態を、図4および図5は第二の実施の形態を、図6ないし図8は第三の実施の形態を、それぞれ示す。
まず、図2および図3に従って基本構成を説明すると、トリポード型等速自在継手は、外側継手部材10と内側継手部材20とローラカセット30を主要な構成要素としている。
外側継手部材10は一端にて開口した筒状で、ステム部12が一体的に形成してある。たとえばステム部12にオススプラインを形成して第一の回転軸(図示せず)のメススプラインと嵌合させることにより、外側継手部材10は第一の回転軸とトルク伝達可能に結合する。外側継手部材10の内周面の円周方向三等分位置に、軸方向に延びるトラック溝14が形成してある。各トラック溝14は外側継手部材10の内周面から半径方向外方に向けて凹入している。トラック溝14の、円周方向に向かい合った一対の側壁に、ガイド面16が形成してある。ガイド面16の、外側継手部材10の半径方向外側に、案内つば面18が形成してある。
内側継手部材20はボス22とジャーナル24とから構成される。ボス22は第二の回転軸28とトルク伝達可能に結合する。たとえば、ボス22にメススプライン26を設けて第二の回転軸28のオススプラインと嵌合させ、止め輪29で抜け止めをする。ジャーナル24はボス22の円周方向三等分位置から半径方向に突出している。各ジャーナル24の端部は略球状を呈している。
内側継手部材20のボス22とジャーナル24を繋ぐジャーナル付け根部23は、継手円周方向の径が継手軸方向の径より大きい非円形断面である(図5、図8参照)。なお、図5および図8は、継手円周方向の径が継手軸方向の径より大きい非円形の代表例として、短軸を継手軸方向に向けた楕円形を示している。
各ジャーナル24はローラカセット30を担持している。ローラカセット30はアウタローラ32とインナローラ36とからなるダブルローラタイプである。アウタローラ32の円筒形内周面とインナローラ36の円筒形外周面との間に複数の転動体ここでは針状ころ34が介在させてある。したがって、アウタローラ32とインナローラ36は相対的に回転および軸方向移動が可能である。針状ころ34の抜け出しを防止するため、針状ころ34の両端側に環状のつば38が設けてある。
外側継手部材10のガイド面16が、アウタローラ32が転動するための軌道を提供する。図2は、アウタローラ32の外周面は、母線曲率半径アウタローラ32の外径半径より小さい円環面で、ガイド面16がその円環面と実質的に同じ曲率をもった部分円筒面である場合を例示している。案内つば面18はアウタローラ32の側面と対向し、アウタローラ32の傾きを抑制することによりローラカセット30を外側継手部材10の軸線方向に円滑に転動させる役割を果たす。
インナローラ36の内周面はジャーナル24の略球状外周面と略同一の曲率半径の球状で、インナローラ36とジャーナル24とが球面嵌合している。したがって、インナローラ36はジャーナル24に対して首振りおよび相対回転が可能である。図1(B)に符号25で示してあるのは、略球面状のジャーナル24の継手円周方向における一部をカットして形成したインナローラ36組み込み用の逃げである。
ローラカセット30(のインナローラ36)は、図9に示すように傾けて内側継手部材20のジャーナル24に組み付ける。このときの角度をθとしたとき、鍛造パーティングライン27の隆起部最外形部を含めたジャーナル24の角度θ方向からの投影最大径φDを、インナローラ36の嵌合挿入側内径φdより小さく設定する。
上述のように構成されたトリポード型等速自在継手の使用時、たとえば第一の回転軸が回転するとこの回転力は、外側継手部材10からローラカセット30とジャーナル24を介して内側継手部材20のボス22に伝わり、第二の回転軸28を回転させる。また、図3のように第一の回転軸の中心軸と第二の回転軸28の中心軸とが不一致の場合、言い換えれば継手が作動角をとった状態では、両回転軸の回転に伴ってアウタローラ32が対応するトラック溝14のガイド面16上を転動するとともにジャーナル24の軸方向に変位する。これらの動きにより、周知のように、第一、第二の回転軸間で等速性が確保される。
図1に従って第一の実施の形態について説明すると、内側継手部材20のボス22とジャーナル24を繋ぐジャーナル付け根部23は凹円弧形状で、継手円周方向(トルク負荷方向)における曲率半径をR1(図1(A))とし、継手軸方向における曲率半径をR2(図1(B))とすると、R1>R2で、かつ、R1からR2まで漸減している。
継手円周方向(トルク負荷方向)における曲率半径R1と継手軸方向における曲率半径R2との比の値をaとしたとき、2.0≦a≦6.5に設定するのが望ましい。a<2.0の場合、R2が大きすぎてローラカセット30と干渉し、継手の最大作動角が減少するため、継手PCDを大きくして干渉を避ける必要があり、継手の外径アップに繋がるおそれがある。a>6.5の場合、R2が小さすぎて鍛造成型性が悪化するおそれがある。
また、継手円周方向(トルク負荷方向)における曲率半径R1とボス22のメススプライン26のPCDとの比の値をbとしたとき、0.13≦b≦0.25に設定するのが望ましい。b<0.13の場合、R1が小さすぎて内側継手部材20の強度が低下するおそれがある。b>0.25の場合、R1が大きすぎてローラカセット30と干渉し、継手の最大作動角が減少するため、継手PCDを大きくして干渉を避ける必要があり、継手の外径アップに繋がるおそれがある。
図4および図5に示す第二の実施の形態は、上述の第一の実施の形態に対して、内側継手部材20のボス22とジャーナル24を繋ぐジャーナル付け根部23の、継手円周方向(トルク負荷方向)における曲率半径R1を符号A(図5)で示す角度範囲にわたり一定としたものである。当該角度範囲の外延からは、第一の実施の形態と同様、継手軸線方向における曲率半径R2まで漸減させてある。
この実施の形態も、内側継手部材20の強度最弱部になる可能性が高いジャーナル付け根部23の強度を維持しながらも、継手の最大作動角を犠牲にすることなく、小型軽量・低コスト化を図ることが可能である。角度範囲Aは、継手の最大作動角に影響を与えない範囲で大きくとるのが望ましく、好ましくはA≧5°とする。
図6ないし図8に示す第三の実施の形態は、ジャーナル24´の外周面が長軸を継手円周方向に向けた楕円柱状で、インナローラ36´の内周面の母線が凸円弧形状をしている。したがって、インナローラ36´はジャーナル24´に対し、首振り、相対回転、軸方向移動が可能である。ローラカセット30は文字どおりカセット化してある。すなわち、アウタローラ32の両端部内周面に形成した環状溝にワッシャ38´を装着して、針状ころ34とインナローラ36´の抜け出しを防止してある。アウタローラ32とインナローラ36´は一体となって移動し、ユニットハンドリングが可能である。
そして、図8に示すように、第一および第二の実施の形態と同様、ジャーナル付け根部23の曲率半径を、継手円周方向(トルク負荷方向)における曲率半径R1から継手軸線方向における曲率半径R2まで漸減させたものである。ここでも、第一の実施の形態と同様に、継手円周方向(トルク負荷方向)における曲率半径R1と継手軸方向における曲率半径R2との比の値をaとしたとき、2.0≦a≦6.5に設定するのが望ましい。また、継手円周方向(トルク負荷方向)における曲率半径R1とボス22のメススプライン26のPCDとの比の値をbとしたとき、0.13≦b≦0.25に設定するのが望ましい。
第一の実施の形態に係るトリポード型等速自在継手の要部を示し、(A)は正面図、(B)は側面図である。 図1のトリポード型等速自在継手の要部横断面図である。 図1のトリポード型等速自在継手の縦断面図である。 第二の実施の形態に係る図1(A)と類似のジャーナルの正面図である。 図4におけるV−V線断面図である。 第三の実施の形態を示すトリポード型等速自在継手の要部横断面図である。 図6のトリポード型等速自在継手におけるジャーナルの正面図である。 図7におけるVIII−VIII線断面図である。 内側継手部材のジャーナルにローラカセットを組み付ける要領を説明するための断面図である。
符号の説明
10 外側継手部材
12 ステム部
14 トラック溝
16 ガイド面
18 案内つば面
20 内側継手部材
22 ボス
23 ジャーナル付け根部
24,24´ ジャーナル
25 逃げ
26 メススプライン
28 第二の回転軸
29 止め輪
30 ローラカセット
32 アウタローラ
38 環状つば
38´ ワッシャ
34 針状ころ(転動体)
36,36´ インナローラ

Claims (8)

  1. 内周面の円周方向三等分位置に軸方向に延びるトラック溝を形成した、第一の回転軸とトルク伝達可能に結合する外側継手部材と、
    第二の回転軸とトルク伝達可能に結合するボスと前記ボスの円周方向三等分位置から半径方向に突出したジャーナルとからなる内側継手部材と、
    外側継手部材と内側継手部材との間に介在してトルクを伝達するローラカセットとを具備してなり、
    内側継手部材のボスとジャーナルを繋ぐジャーナル付け根部の継手円周方向における曲率半径をR1、継手軸線方向における曲率半径をR2としたとき、R1>R2とし、かつ、R1からR2まで漸減させたことを特徴とするトリポード型等速自在継手。
  2. ローラカセットは転動体を介して相対回転自在のアウタローラおよびインナローラから
    なり、アウタローラは前記トラック溝に形成したガイド面に沿って転動自在であり、その
    際アウタローラの側面が前記トラック溝に形成した案内つば面により案内され、インナローラはその球面状内周面にてジャーナルの略球面状外周面と嵌合していることを特徴とする請求項1のトリポード型等速自在継手。
  3. ローラカセットは転動体を介して相対回転自在のアウタローラおよびインナローラからなり、アウタローラは前記トラック溝に形成したガイド面に沿って転動自在であり、インナローラは、母線が凸円弧状をした内周面にて、長軸を継手円周方向に向けた楕円形状を
    したジャーナルと嵌合していることを特徴とする請求項1のトリポード型等速自在継手。
  4. ジャーナル付け根部が、継手円周方向の径が継手軸方向の径より大きい非円形断面であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかのトリポード型等速自在継手。
  5. 略球面状のジャーナルの継手円周方向にインナローラ組み込み用の逃げを設けたことを特徴とする請求項2または4のトリポード型等速自在継手。
  6. 継手円周方向におけるジャーナル付け根部の曲率半径R1を、継手円周方向の頂点から所定の角度範囲にわたり一定としたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかのトリポード型等速自在継手。
  7. ジャーナル付け根部の継手円周方向における曲率半径R1と継手軸線方向における曲率半径R2との比の値をaとしたとき、2.0≦a≦6.5に設定したことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかのトリポード型等速自在継手。
  8. ジャーナル付け根部の継手円周方向における曲率半径R1とボスのメススプラインPCDとの比の値をbとしたとき、0.13≦b≦0.25に設定したことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかのトリポード型等速自在継手。


JP2005086518A 2005-03-24 2005-03-24 トリポード型等速自在継手 Expired - Fee Related JP4541203B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086518A JP4541203B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 トリポード型等速自在継手
EP06251237.1A EP1715207B1 (en) 2005-03-24 2006-03-08 Tripod constant velocity universal joint
US11/370,838 US7708644B2 (en) 2005-03-24 2006-03-09 Tripod constant velocity universal joint
CNB2006100717857A CN100562672C (zh) 2005-03-24 2006-03-22 三球销等速万向节

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086518A JP4541203B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 トリポード型等速自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006266413A true JP2006266413A (ja) 2006-10-05
JP4541203B2 JP4541203B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36930304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086518A Expired - Fee Related JP4541203B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 トリポード型等速自在継手

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7708644B2 (ja)
EP (1) EP1715207B1 (ja)
JP (1) JP4541203B2 (ja)
CN (1) CN100562672C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068509A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Ntn Corp トリポード型等速自在継手

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815677B1 (ko) * 2006-05-11 2008-03-20 위아 주식회사 트라이포드식 등속조인트
US7878914B2 (en) * 2007-05-17 2011-02-01 Hyundai Wia Corporation Constant velocity joint of tripod type
US8025575B2 (en) * 2007-05-17 2011-09-27 Hyundai Wia Corporation Constant velocity joint of tripod type
US7819752B2 (en) * 2007-05-17 2010-10-26 Hyundai Wia Corporation Constant velocity joint of tripod type
DE112007003668B4 (de) * 2007-10-23 2015-09-17 Gkn Driveline International Gmbh Tripodegelenk
US8251827B2 (en) * 2007-11-29 2012-08-28 Hyundai Wia Corporation Constant velocity joint of tripod type
DE102010031752A1 (de) * 2010-07-21 2012-01-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Tripode-Gleichlaufgelenk
DE102013106868B3 (de) 2013-07-01 2014-10-30 Gkn Driveline International Gmbh Gelenkinnenteil sowie Rollenkörper eines Tripode-Gleichlaufgelenks
JP6382014B2 (ja) * 2014-07-30 2018-08-29 Ntn株式会社 トリポード型等速自在継手およびその製造方法
JP1555641S (ja) * 2015-08-03 2016-08-08
JP1555643S (ja) * 2015-08-03 2016-08-08
JP1555901S (ja) * 2015-08-03 2016-08-08
CN117703945B (zh) * 2024-02-02 2024-04-30 万向钱潮股份公司 一种三销架及三球销万向节

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096430A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2000320563A (ja) * 1999-03-05 2000-11-24 Ntn Corp 等速自在継手
JP2001099180A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント
JP2001317560A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Ntn Corp 等速自在継手
JP2001330049A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2004218686A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Nakamura Jiko Co Ltd ユニバーサルジョイントの十字軸
JP2004257418A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Ntn Corp トリポード型等速自在継手

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US41621A (en) 1864-02-16 Improvement in safes
GB8829530D0 (en) * 1988-12-17 1989-02-01 Spicer Hardy Ltd Constant velocity ratio universal joints
US5256107A (en) * 1990-02-08 1993-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sliding type constant velocity universal joint having regulating device for maintaining position of roller constant
EP1008778B1 (en) * 1998-12-08 2006-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Constant velocity universal joint and method for assembling the same
US6478682B1 (en) * 1999-11-05 2002-11-12 Ntn Corporation Constant velocity universal joint
US6632143B2 (en) * 2000-03-31 2003-10-14 Ntn Corporation Constant velocity universal joint
US7022020B2 (en) * 2000-05-22 2006-04-04 Ntn Corporation Tripod constant velocity universal joint
JP4334754B2 (ja) * 2000-10-13 2009-09-30 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド トリポード型等速ジョイント
TW505744B (en) * 2001-01-19 2002-10-11 Honda Motor Co Ltd Constant velocity universal joint
JP4015822B2 (ja) * 2001-04-25 2007-11-28 Ntn株式会社 等速自在継手
US20030153397A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf club set with variable thickness and/or density face inserts
TWI298767B (en) * 2002-10-25 2008-07-11 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Tripod type constant velocity joint

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096430A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2000320563A (ja) * 1999-03-05 2000-11-24 Ntn Corp 等速自在継手
JP2001099180A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント
JP2001317560A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Ntn Corp 等速自在継手
JP2001330049A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2004218686A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Nakamura Jiko Co Ltd ユニバーサルジョイントの十字軸
JP2004257418A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Ntn Corp トリポード型等速自在継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068509A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Ntn Corp トリポード型等速自在継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP4541203B2 (ja) 2010-09-08
EP1715207A1 (en) 2006-10-25
US7708644B2 (en) 2010-05-04
EP1715207B1 (en) 2019-08-07
CN100562672C (zh) 2009-11-25
US20060217205A1 (en) 2006-09-28
CN1837631A (zh) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541203B2 (ja) トリポード型等速自在継手
US7473181B2 (en) Tripod type constant velocity universal joint
JP2007177994A (ja) トライポッド等速ジョイントの構造およびローラーアセンブリの組立方法
WO2011099465A1 (ja) 摺動式トリポード型等速ジョイント
WO2016006563A1 (ja) トリポード型等速自在継手
JP4184185B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2005147270A (ja) トリポード型等速自在継手
JP5109515B2 (ja) 摺動式トリポード形等速ジョイント
JP4350392B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2008286330A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2004144240A (ja) トリポード型等速自在継手
JP4579112B2 (ja) 摺動型等速自在継手及びその製造方法
JP4255678B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2008196591A (ja) 固定式等速自在継手及びその製造方法
WO2023047930A1 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2008281182A (ja) トリポード型等速自在継手
JP4652267B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP4896673B2 (ja) 固定式等速自在継手及びその製造方法
JP5510129B2 (ja) 摺動式トリポード型等速ジョイント
JP2008019952A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2011069404A (ja) 固定式等速自在継手
JP2010127312A (ja) 摺動式等速自在継手およびこれを用いた車輪駆動装置
JP2004257569A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2009008233A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2006266325A (ja) 等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4541203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees