JP2006251190A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006251190A
JP2006251190A JP2005065676A JP2005065676A JP2006251190A JP 2006251190 A JP2006251190 A JP 2006251190A JP 2005065676 A JP2005065676 A JP 2005065676A JP 2005065676 A JP2005065676 A JP 2005065676A JP 2006251190 A JP2006251190 A JP 2006251190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
operation panel
mode
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005065676A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Maeda
浩司 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005065676A priority Critical patent/JP2006251190A/ja
Priority to US11/341,360 priority patent/US7336911B2/en
Publication of JP2006251190A publication Critical patent/JP2006251190A/ja
Priority to US11/959,509 priority patent/US8437052B2/en
Priority to US13/871,084 priority patent/US8693020B2/en
Priority to US14/182,348 priority patent/US8891100B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 動作モードを節電モードから通常動作モードに復帰させるための操作ステップを減らすことができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 操作パネル18は、矢符Bで示す方向に回動可能に取り付けられている。ユーザによりスイッチSが押されると、操作パネル18は、水平方向に対する傾斜角度が増大する方向に回動される。動作モードが節電モードに設定されている状態で、操作面が水平方向にある操作パネル18が、傾斜角度が大きな第2の状態に回動されたとき、動作モードを通常動作モードに切り換える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、複写機及びデジタル複合機等の画像形成装置に関する。
複写機等の画像形成装置では、ユーザにより一定期間使用されていない場合、動作モードが通常動作モードから節電モードに移行させることが一般的になされている。そして、節電モードに移行されると、操作パネルに含まれるタッチパネルは消灯される。この状態において、ユーザは、タッチパネルをタッチすることにより、動作モードを節電モードから通常動作モードに復帰させることができる。
また、特許文献1には、ユーザが車椅子に座った状態で画像形成装置を操作する際の操作性を向上させることを目的として、操作パネルの傾斜角度が変更可能に構成された画像形成装置が開示されている。
特開2004−287543号公報
しかしながら、特許文献1記載の画像形成装置は、操作パネルの傾斜角度を変更することは可能であるものの、動作モードを節電モードから通常動作モードに復帰させることについて何ら記載されておらず、この点改良の余地が残されている。
また、車椅子に搭乗したユーザの目線は、操作パネルに対して低いことが一般的であるため、操作面が水平方向と平行に位置するタッチパネルに触れることは困難である。そのため、車椅子に搭乗したユーザは、操作パネルを傾斜させた後、タッチパネルに触れるという操作が強いられることになる。
本発明の目的は、動作モードを節電モードから通常動作モードに復帰させる際の操作ステップを減らすことができる画像形成装置を提供することである。
本発明による画像形成装置は、ユーザからの種々の操作指令を受け付ける操作手段と、前記操作手段の水平方向に対する傾斜角度を変更して前記操作手段を回動させる回動手段と、動作モードを通常動作モード及び節電モードのいずれかに切り換えるモード切換手段とを備え、前記モード切換手段は、動作モードを前記節電モードに設定している状態において、前記回動手段により前記操作手段の操作面が水平方向にある第1の状態から、前記第1の状態よりも傾斜角度が大きい第2の状態に回動されたとき、動作モードを通常動作モードに切り換えることを特徴とする。
また、上記構成において、前記回動手段は、モータを備え、当該モータの駆動力によって、前記操作手段を回動させることが好ましい。
また、上記構成において、前記回動手段は、ユーザが前記操作手段に加える力によって、前記操作手段を回動させることが好ましい。
請求項1記載の発明によれば、動作モードが節電モードにある状態において、操作手段が回動手段により回動されると、動作モードが通常動作モードに復帰される。従って、ユーザは、操作パネルに触れなくとも、動作モードを通常動作モードに復帰させることができる。
請求項2記載の発明によれば、操作手段はモータの駆動力によって回動されるため、非力なユーザであっても、容易に操作パネルを回動させることができる。特に、車椅子に搭乗した状態で操作するユーザに対する操作性を向上させることができる。
請求項3記載の発明によれば、操作手段は手動によって回動されるため、装置を簡略化することができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置10の外部構成を概略的に示す図であり、図2は、その内部構成を概略的に示す図である。これらの図において、画像形成装置10は、タンデム型のカラー複写機を構成するものであり、原稿画像を読取る原稿読取部12と、原稿読取部12の下方に配設され、読取った原稿画像を記録紙に形成する本体部14と、本体部14の左方に配設され、本体部14で画像の形成された記録紙が排出される記録紙排出部16と、本体部14上端の手前側に配設された操作パネル18と、本体部14の正面に配置されたスイッチSとから構成されている。
原稿読取部12は、開閉可能な原稿押え20と、原稿を載置するコンタクトガラス22と、本体部14の上部においてコンタクトガラス22と対向する位置にコンタクトガラス22の裏面に沿って移動可能に配設されたスキャナ24を有する光学系ユニット26とを備えている。なお、原稿押え20の上方に原稿押え20と一体に構成された自動原稿給送装置28が配設されている。
本体部14は、筐体30内の下部に配設され、記録紙を収納する給紙カセット32と、筐体30内の中央部に配設され、原稿読取部12で読取って得た画像データに基づいて記録紙に画像を形成する画像形成部34と、給紙カセット32から繰り出された記録紙を画像形成部34に搬送する第1の搬送路36と、筐体30内の左部に配設され、画像形成部34で画像の形成された記録紙に対し定着処理を行う定着ユニット38と、定着処理の行われた記録紙を記録紙排出部16に搬送する第2の搬送路40とを備えている。
給紙カセット32は、筐体30の外部に引き出すことにより記録紙の補充を可能にしたもので、サイズの異なる記録紙が収納される複数のカセット42,44,46,48を備えており、原稿サイズに対応して何れかのカセットが選択され、選択されたカセットに収納されている記録紙が給紙ローラにより1枚ずつ第1の搬送路36側に繰り出される。
画像形成部34は、ブラックのトナー画像を形成する第1の画像形成ユニット50と、シアンのトナー画像を形成する第2の画像形成ユニット52と、マゼンタのトナー画像を形成する第3の画像形成ユニット54と、イエローのトナー画像を形成する第4の画像形成ユニット56と、各画像形成ユニットで形成されるトナー画像を記録紙に転写する転写搬送部58とを備えている。
各画像形成ユニット50,52,54,56は、感光体ドラム60と、感光体ドラム60の周面に対向して配設された帯電部62と、帯電部62の下流側であって感光体ドラム60の周面に対向して配設された露光部64と、露光部64の下流側であって感光体ドラム60の周面に対向して配設された現像部66と、現像部66の下流側であって感光体ドラム60の周面に対向して配設されたクリーニング部68とを備えている。なお、各画像形成ユニットの現像部66には、各トナーボックスにブラックトナー、シアントナー、マゼンタトナー及びイエロートナーの対応する所定のトナーが収納されている。
転写搬送部58は、駆動ローラ70と、従動ローラ72と、駆動ローラ70と従動ローラ72とに跨って配設された転写ベルト74と、各画像形成ユニットの感光体ドラム60における現像部66の下流側の位置に転写ベルト74を介して圧接可能に配設された4つの転写ローラ76とを備えている。この転写搬送部58では、第1の搬送路36から搬送されてきた記録紙を図略の駆動モータにより回転駆動される駆動ローラ70により図示の反時計方向に回転する転写ベルト74上に静電吸着して下流側に搬送すると共に、各画像形成ユニットの転写ローラ76の位置で記録紙に対してトナー像が転写される。
第1の搬送路36は、給紙カセット32から繰り出されてきた記録紙を転写搬送部58側に搬送するものであり、所定位置に配設された複数の搬送ローラ対78と、転写搬送部58の手前に配設され、画像形成部34における画像形成動作と給紙動作とのタイミングを取るためのレジストローラ対80とを備えている。
なお、レジストローラ対80の手前にフォトインタラプタなどで構成された図略のレジストセンサが設けられており、記録紙の先端がレジストローラ対80に当接する位置にまで搬送されてくると、レジストセンサからの出力信号に基づき電磁クラッチが遮断されて搬送ローラ対78の回転駆動が停止され、記録紙の搬送が一旦停止される。
定着ユニット38は、画像形成部34でトナー像が転写された記録紙を加熱することにより定着処理を行うものであり、内蔵されたヒータにより加熱される定着ローラ84と、定着ローラ84に圧接して配設された加圧ローラ86とを備えている。
第2の搬送路40は、定着ユニット38で定着処理の行われた記録紙を記録紙排出部16に搬送するものであり、所定位置に複数の搬送ローラ対88が配設されると共に、出口側に排出ローラ対90が配設されている。記録紙排出部16は、第2の搬送路40に搬送されてきた定着処理の終了している記録紙を順次集積する。
操作パネル18は、筐体30の一部を構成する枠体92の凹部空間94位置において、図3に示すように、正面側の一辺を軸心として、矢符Bで示す方向に回転可能に取り付けられている。ここで、操作パネル18と枠体92とのなす角度のことを傾斜角度と呼ぶことにする。そして、操作パネル18は、0度〜90度の範囲、0度〜60度の範囲、或いは0度〜45度の範囲で傾斜角度を調節することが可能となっている。
傾斜角度が0度の場合、操作パネル18の操作面は、水平方向に対して平行となっている。そのため、操作パネル18の傾斜角度は、水平方向に対する傾斜角度となる。なお、図1及び図3に示す矢符A1は、画像形成装置10の正面方向を示している。
また、操作パネル18は、略中央に配設されたタッチパネル96と、タッチパネル96の右方に隣接して配設されたテンキー98と、テンキー98の右方に隣接して配設されたスタートボタン100と、タッチパネル96の左方に隣接して配設された表示モード選択ボタン102と、タッチパネル96に表示される画面をスクロールする機能ボタン104とを備えている。
テンキー98は、複写枚数などを設定するためのものであり、スタートボタン100は、複写動作の開始を指示するためのものである。また、機能ボタン104は、タッチパネル96の画面が拡大表示される場合に画面を左右方向にスクロールするためのものである。
図4は、操作パネル18の傾斜角度を調整する機構を示した図面である。操作パネル支持部110は、図4(a)に示すように、操作パネル18の前端部両側面において左右方向に同軸状に延び、筐体30の一部を構成する枠体92(図1)に回動可能に取り付けられた軸体112,114と、図4(a)〜(c)に示すように、操作パネル18の背面と筐体30内に配設されている支持枠116との間に取り付けられたオイルダンパ118とで構成されている。
このオイルダンパ118は、シリンダー120の先端部が操作パネル18の背面に平行する取付軸122の回りを矢印方向に回動可能に取り付けられると共に、筒体部125の先端部が支持枠116における取付軸124の回りを矢印方向に回動可能に取り付けられたものである。なお、この取付軸124は、シリンダー120の取付軸122と平行して設けられているものである。
この操作パネル支持部110により回動可能にされた操作パネル18は、図4(b)に示すように、床面と同一の水平面Hに対して角度θ1(θ1が0°である場合を含む。)をなす第1の状態と、図4(c)に示すように、水平面Hに対して角度θ2(θ2>θ1で、θ2が90°である場合を含む。)をなす第2の状態との間を操作パネル18に対して所定の回転力が加えられることで回動する。ここで、操作パネル18が第1の状態にあるときが、通常状態であり、操作パネル18が第2の状態にあるときが、起こされた状態である。
また、操作パネル支持部110を構成する一方の軸体112には、操作パネル18の傾斜角度を検出する角度センサ130が取り付けられている。この角度センサ130は、操作パネル18の傾斜角度を検出するためのポテンショメータなどの可変抵抗器からなるものであり、操作パネル18が回動されることで角度センサ130の回転軸が連動されて抵抗値が変化し、この変化する抵抗値に基づいて操作パネル18の傾斜角度を検出する。
また、軸体114には、操作パネル18を回動させるためのモータMが接続されている。このモータMにはスイッチSが接続されており、スイッチSが押されている間、モータMはオンされ、操作パネル18の傾斜角度を増大させていく。そして、スイッチSが離されたとき、モータMはオフとなり、操作パネル18の回動を停止させる。
操作パネル18の傾斜角度を減少させる方向への操作パネル18の回動は、ユーザによる力、すなわち手動により行われる。なお、スイッチSが押し続けられ、操作パネル18の傾斜角度が最大角度(例えば90度)となったとき、モータMはオフされる。
図5は、画像形成装置10のブロック構成図を示している。画像形成装置10は、原稿読取部200、操作表示部300、画像メモリ400、印刷制御部500、搬送制御部600、及び制御部700を備えている。原稿読取部200は、図2に示す原稿読取部12から構成され、原稿を読取り、原稿の画像データを取得する。
操作表示部300は、図1に示す操作パネル18及び図4に示す操作パネルを回動させる機構により構成され、ユーザにより入力される種々の操作指令を受け付ける。また、操作表示部300は、操作表示部300の傾斜角度を検出する傾斜角度検出センサ301を備えている。この傾斜角度検出センサ301は、図4に示す角度センサ130から構成され、操作パネル18の傾斜角度が変更される毎に操作パネル18の傾斜角度を検出して、検出した傾斜角度を示す検出信号を生成し、制御部700に出力する。
画像メモリ400は、原稿読取部200により取得された画像データを記憶する。印刷制御部500は、図2に示す画像形成部34を制御し、原稿の画像データを記録紙に印刷させる。
搬送制御部600は、図1に示す搬送ローラ対78等の各種ローラを駆動させるモータを制御し、記録紙を搬送する。制御部700はCPU等を含み、画像形成装置10の全体制御を司る。また、制御部700は、節電モード及び通常動作モードのいずれかのモードに設定する。ここで、節電モードとは、本画像形成装置が一定期間使用されない場合に設定されるモードであり、画像形成装置10を構成する露光部64等の一部のユニットへ電力の供給を停止させるモードである。
また、通常動作モードとは、画像形成装置10を構成する一部のユニットへの電力の供給を停止させないモードである。なお、制御部700はタイマー機能を備え、このタイマー機能を用いて一定時間経過したか否かを検出する。
更に、制御部700は、節電モードが設定されている状態において、傾斜角度検出センサ301により検出された操作パネル18の傾斜角度に従って、操作パネル18が通常状態から起こされた状態に変更されたか否かを判定し、変更されたと判定した場合、画像形成装置10を通常動作モードに設定する。
本実施の形態では、操作表示部300が操作手段に相当し、傾斜角度検出センサ301及び制御部700がモード切換手段、図4に示す操作パネル18を回動させる機構及びモータMが回動手段に相当する。
次に、図6に示すフローチャートに従って、画像形成装置10の動作について説明する。まず、ステップS1において、ユーザによりスイッチSがオンされると(S1でYES)、制御部700はモータMに駆動信号を出力し、モータMに操作パネル18を回動させる(S2)。一方、ユーザによりスイッチSがオンされない場合(S1でNO)、処理がステップS1に戻される。
ステップS3において、制御部700は、傾斜角度検出センサ301により出力された検出信号を受信する。ここで、傾斜角度検出センサ301は、オンされたスイッチSがオフに切り替えられた時、検出信号を制御部700に出力する。
ステップS4において、制御部700は、傾斜角度検出センサ301から出力された検出信号に従って、操作パネル18が通常状態から起こされた状態にされたか否かを判定する。ここで、制御部700は、前回、傾斜角度検出センサ301から出力された検出信号が示す操作パネル18の傾斜角度を図略のメモリに保持しておき、保持している傾斜角度が、操作パネル18が通常状態にあるとみなせる角度にある場合、操作パネル18は通常状態から起こされた状態にされたと判定する。一方、保持している傾斜角度が、操作パネル18が通常状態にあるとみなせる角度にない場合、起こされた状態にある操作パネル18の傾斜角度が変更されたものと判定する。
ステップS4において、YESと判定された場合、制御部700は、画像形成装置10を通常動作モードに設定する(S5)。ステップS4でNOと判定された場合、処理が終了される。
以上説明したように、画像形成装置10によれば、画像形成装置10が節電モードにある状態において、操作パネル18が回動されると、通常動作モードに切り替わるため、ユーザはタッチパネル96に触れなくとも、画像形成装置10を節電モードから通常動作モードに復帰させることができる。
なお、上記実施の形態では、操作パネル18はモータMからの駆動力を受けて傾斜角度が増大されていたが、これに限定されず、手動により操作パネル18の傾斜角度を増大させてもよい。この場合、操作パネル18は、その後端部中央に形成された凹部128に指先を引っ掛けて軸体112,114の回りを回転する方向の力を作用させることで回動される。なお、手動とした場合、モータM及びスイッチSを省くことができ、部品点数を減らすことができ、コストダウンを図ることができる。
また、上記実施の形態では、操作パネル18は、手動により傾斜角度が減少されていたが、これに限定されず、モータMにより傾斜角度を減少させてもよい。この場合、モータMは正逆回転が可能なモータを採用すればよい。また、スイッチSはレバー式のものを採用し、レバーが一方側に倒されたとき、操作パネル18の傾斜角度を増大させ、レバーが他方側に倒されたとき、操作パネル18の傾斜角度を減少させるようにすればよい。
本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の外部構成を示す図である。 図1に示す画像形成装置の内部構成図を示している。 操作パネルを起こしたときの画像形成装置の外部構成を示す図である。 操作パネルの傾斜角度を調整する機構を示した図面である。 図1に示す画像形成装置のブロック構成図を示している。 図1に示す画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 画像形成装置
200 原稿読取部
300 操作表示部
301 傾斜角度検出センサ
400 画像メモリ
500 印刷制御部
600 搬送制御部
700 制御部

Claims (3)

  1. ユーザからの種々の操作指令を受け付ける操作手段と、
    前記操作手段の水平方向に対する傾斜角度を変更して前記操作手段を回動させる回動手段と、
    動作モードを通常動作モード及び節電モードのいずれかに切り換えるモード切換手段とを備え、
    前記モード切換手段は、動作モードを前記節電モードに設定している状態において、前記回動手段により前記操作手段の操作面が水平方向にある第1の状態から、前記第1の状態よりも傾斜角度が大きい第2の状態に回動されたとき、動作モードを通常動作モードに切り換えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記回動手段は、モータを備え、当該モータの駆動力によって、前記操作手段を回動させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記回動手段は、ユーザが前記操作手段に加える力によって、前記操作手段を回動させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2005065676A 2005-01-31 2005-03-09 画像形成装置 Pending JP2006251190A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065676A JP2006251190A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置
US11/341,360 US7336911B2 (en) 2005-01-31 2006-01-26 Image forming apparatus
US11/959,509 US8437052B2 (en) 2005-01-31 2007-12-19 Image forming apparatus
US13/871,084 US8693020B2 (en) 2005-01-31 2013-04-26 Image forming apparatus
US14/182,348 US8891100B2 (en) 2005-01-31 2014-02-18 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065676A JP2006251190A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006251190A true JP2006251190A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37091794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065676A Pending JP2006251190A (ja) 2005-01-31 2005-03-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006251190A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251168A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007081248A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 設置角度調整装置、設置角度調整方法及び設置角度調整プログラム
JP2008105209A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2009003279A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US8493631B2 (en) 2007-06-22 2013-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with pivoting operation panel control method therefor, and operation apparatus of equipment
JP2013210717A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Brother Ind Ltd 画像表示装置のプログラム、画像表示装置、画像表示装置の制御方法
JP2020044661A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153871A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2003094769A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2004256246A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2004287453A (ja) * 2004-04-30 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004294700A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005017690A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153871A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2003094769A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2004256246A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2004294700A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005017690A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2004287453A (ja) * 2004-04-30 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251168A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4575197B2 (ja) * 2005-03-09 2010-11-04 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2007081248A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 設置角度調整装置、設置角度調整方法及び設置角度調整プログラム
JP2008105209A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Brother Ind Ltd 画像記録装置
US8287086B2 (en) 2006-10-24 2012-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and method for restoring recording head for image recording apparatus
JP2009003279A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US8493631B2 (en) 2007-06-22 2013-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with pivoting operation panel control method therefor, and operation apparatus of equipment
JP2013210717A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Brother Ind Ltd 画像表示装置のプログラム、画像表示装置、画像表示装置の制御方法
JP2020044661A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7163683B2 (ja) 2018-09-14 2022-11-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8693020B2 (en) Image forming apparatus
US8508818B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2006251190A (ja) 画像形成装置
JP2006209011A (ja) 画像形成装置
JP4611044B2 (ja) 画像形成装置
JP4606908B2 (ja) 画像形成装置
JP4575197B2 (ja) 画像形成装置
JP6843569B2 (ja) 画像形成装置
JPH02295824A (ja) 給紙装置
JP4685464B2 (ja) 画像処理装置
US7046953B2 (en) Image formation apparatus equipped with automatic document feeder
JP6778420B2 (ja) 画像形成装置
JP2004085762A (ja) 画像形成装置
JP6519252B2 (ja) 用紙収容装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2008233798A (ja) 画像形成装置
JPH0829845B2 (ja) 電子写真装置
JP6838900B2 (ja) 画像形成装置
JP2018001650A (ja) 画像形成装置
JP6144219B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
JP2005316336A (ja) 画像形成装置
JP2005242023A (ja) 画像形成装置
JP2012173355A (ja) 画像読み取り装置
JP2011051746A (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2006069705A (ja) 給紙装置およびこの装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102