JP4575197B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4575197B2
JP4575197B2 JP2005065508A JP2005065508A JP4575197B2 JP 4575197 B2 JP4575197 B2 JP 4575197B2 JP 2005065508 A JP2005065508 A JP 2005065508A JP 2005065508 A JP2005065508 A JP 2005065508A JP 4575197 B2 JP4575197 B2 JP 4575197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
operation screen
unit
tilt angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005065508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006251168A (ja
Inventor
浩司 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005065508A priority Critical patent/JP4575197B2/ja
Priority to US11/341,360 priority patent/US7336911B2/en
Publication of JP2006251168A publication Critical patent/JP2006251168A/ja
Priority to US11/959,509 priority patent/US8437052B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4575197B2 publication Critical patent/JP4575197B2/ja
Priority to US13/871,084 priority patent/US8693020B2/en
Priority to US14/182,348 priority patent/US8891100B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機、デジタル複合機等の画像形成装置に関する。
タッチパネルに表示される操作画面は、画像形成装置の正面に対向して立ったユーザから画像形成装置の正面に向かう正面方向が上側となるように表示される。しかしながら、ユーザは、必ずしも画像形成装置の正面に対向する方向から操作を行うとは限らない。そこで、特許文献1では、ユーザが複数の方向から操作する際の操作性を考慮して、操作画面の表示方向を変更させるFAX装置が開示されている。
特開平5−160938号公報
しかしながら、特許文献1記載のFAX装置では、単に操作画面の表示方向が変更されるにすぎず、正面方向以外の方向から操作する際の操作性を向上させるという観点からは更なる改良の余地が残されている。特に、車椅子に搭乗したユーザは、進行方向が画像形成装置の正面方向に向くように車椅子を停車させることが、画像形成装置の周囲の空きスペース等の問題から困難であり、車椅子を画像形成装置の正面に横付けして、操作画面を横方向から見ながら操作するケースが多い。そのため、単に操作画面の表示方向を変更させるだけでは、操作画面を横方向から見ながら操作することは困難である。
本発明の目的は、ユーザが画像形成装置の正面方向以外の方向から画像形成装置を操作する場合において、操作性を向上させることができる画像形成装置を提供することである。
本発明による画像形成装置は、水平方向に対する傾斜角度が調整可能に装置本体に取り付けられ、種々の操作画面を表示する操作表示手段と、前記操作表示手段の傾斜角度を検知する検知手段と、前記検知手段により検知された傾斜角度に応じて、前記操作表示手段に表示される操作画面を回転表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする。
また、上記構成において、前記表示制御手段は、前記傾斜角度が増大するにつれて、前記操作画面の回転角度を増大させることが好ましい。
また、上記構成において、前記表示制御手段は、前記傾斜角度が規定値以上となるまで、前記操作画面を回転表示させないことが好ましい。
また、上記構成において、前記表示制御手段は、前記操作画面のうち一部の画像を回転表示させることが好ましい。
また、上記構成において、前記一部の画像は、輪郭が円形である操作ボタンであり、前記表示制御手段は、前記操作ボタンの中心を軸心として前記操作ボタンを回転表示させることが好ましい。
また、上記構成において、ユーザからの操作指令に従って、前記傾斜角度に応じて前記操作画面を回転させるモード、及び前記傾斜角度に応じて前記操作画面を回転させないモードのいずれかに設定するモード設定手段を更に備えることが好ましい。
請求項1記載の発明によれば、操作表示手段は、装置本体に対して水平方向に対する傾斜角度が調整可能に取り付けられていると共に、操作表示手段の傾斜角度に応じて操作画面が回転表示されるため、操作表示手段の傾斜角度を調整することにより画像形成装置を正面方向とは異なる方向から操作する場合における操作性を向上させることができる。
請求項2記載の発明によれば、操作画面の傾斜角度が増大するにつれて、操作画面の回転角度が増大されるため、操作画面の傾斜角度を調整することで、操作画面の回転角度を調整することができると共に、操作画面を横方向から見ながら操作する際の操作性をより向上させることができる。
請求項3記載の発明によれば、操作表示手段を規定値以上傾斜させなければ、操作画面が回転表示されないため、画像形成装置の正面方向から操作表示手段を多少傾斜させて操作画面を操作したいと考えるユーザのニーズに応えることができる。
請求項4記載の発明によれば、操作画面のうち一部の画像のみが回転表示されるため、回転表示させると、画面からはみ出してしまい、却って見づらくなるような画像を回転表示させないことが可能となり、操作性を向上させることができる。
請求項5記載の発明によれば、円形表示された操作ボタンのみが回転表示されるため、操作画面が途切れて表示されることを防止することができる。
請求項6記載の発明によれば、操作手段の傾斜角度に応じて操作画面を回転させるモードと、操作手段の傾斜角度に応じて操作画面を回転させないモードとを切り換えることができるため、操作画面を全く回転させたくないと考えるユーザのニーズにフレキシブルに応えることができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置10の外部構成を概略的に示す図であり、図2は、その内部構成を概略的に示す図である。これらの図において、画像形成装置10は、タンデム型のカラー複写機を構成するものであり、原稿画像を読取る原稿読取部12と、原稿読取部12の下方に配設され、読取った原稿画像を記録紙に形成する本体部14と、本体部14の左方に配設され、本体部14で画像の形成された記録紙が排出される記録紙排出部16と、本体部14上端の手前側に配設された操作パネル18とから構成されている。
原稿読取部12は、開閉可能な原稿押え20と、原稿を載置するコンタクトガラス22と、本体部14の上部においてコンタクトガラス22と対向する位置にコンタクトガラス22の裏面に沿って移動可能に配設されたスキャナ24を有する光学系ユニット26とを備えている。なお、原稿押え20の上方に原稿押え20と一体に構成された自動原稿給送装置28が配設されている。
本体部14は、筐体30内の下部に配設され、記録紙を収納する給紙カセット32と、筐体30内の中央部に配設され、原稿読取部12で読取って得た画像データに基づいて記録紙に画像を形成する画像形成部34と、給紙カセット32から繰り出された記録紙を画像形成部34に搬送する第1の搬送路36と、筐体30内の左部に配設され、画像形成部34で画像の形成された記録紙に対し定着処理を行う定着ユニット38と、定着処理の行われた記録紙を記録紙排出部16に搬送する第2の搬送路40とを備えている。
給紙カセット32は、筐体30の外部に引き出すことにより記録紙の補充を可能にしたもので、サイズの異なる記録紙が収納される複数のカセット42,44,46,48を備えており、原稿サイズに対応して何れかのカセットが選択され、選択されたカセットに収納されている記録紙が給紙ローラにより1枚ずつ第1の搬送路36側に繰り出される。
画像形成部34は、ブラックのトナー画像を形成する第1の画像形成ユニット50と、シアンのトナー画像を形成する第2の画像形成ユニット52と、マゼンタのトナー画像を形成する第3の画像形成ユニット54と、イエローのトナー画像を形成する第4の画像形成ユニット56と、各画像形成ユニットで形成されるトナー画像を記録紙に転写する転写搬送部58とを備えている。
各画像形成ユニット50,52,54,56は、感光体ドラム60と、感光体ドラム60の周面に対向して配設された帯電部62と、帯電部62の下流側であって感光体ドラム60の周面に対向して配設された露光部64と、露光部64の下流側であって感光体ドラム60の周面に対向して配設された現像部66と、現像部66の下流側であって感光体ドラム60の周面に対向して配設されたクリーニング部68とを備えている。なお、各画像形成ユニットの現像部66には、各トナーボックスにブラックトナー、シアントナー、マゼンタトナー及びイエロートナーの対応する所定のトナーが収納されている。
転写搬送部58は、駆動ローラ70と、従動ローラ72と、駆動ローラ70と従動ローラ72とに跨って配設された転写ベルト74と、各画像形成ユニットの感光体ドラム60における現像部66の下流側の位置に転写ベルト74を介して圧接可能に配設された4つの転写ローラ76とを備えている。この転写搬送部58では、第1の搬送路36から搬送されてきた記録紙を図略の駆動モータにより回転駆動される駆動ローラ70により図示の反時計方向に回転する転写ベルト74上に静電吸着して下流側に搬送すると共に、各画像形成ユニットの転写ローラ76の位置で記録紙に対してトナー像が転写される。
第1の搬送路36は、給紙カセット32から繰り出されてきた記録紙を転写搬送部58側に搬送するものであり、所定位置に配設された複数の搬送ローラ対78と、転写搬送部58の手前に配設され、画像形成部34における画像形成動作と給紙動作とのタイミングを取るためのレジストローラ対80とを備えている。
なお、レジストローラ対80の手前にフォトインタラプタなどで構成された図略のレジストセンサが設けられており、記録紙の先端がレジストローラ対80に当接する位置にまで搬送されてくると、レジストセンサからの出力信号に基づき電磁クラッチが遮断されて搬送ローラ対78の回転駆動が停止され、記録紙の搬送が一旦停止される。
定着ユニット38は、画像形成部34でトナー像が転写された記録紙を加熱することにより定着処理を行うものであり、内蔵されたヒータにより加熱される定着ローラ84と、定着ローラ84に圧接して配設された加圧ローラ86とを備えている。
第2の搬送路40は、定着ユニット38で定着処理の行われた記録紙を記録紙排出部16に搬送するものであり、所定位置に複数の搬送ローラ対88が配設されると共に、出口側に排出ローラ対90が配設されている。記録紙排出部16は、第2の搬送路40に搬送されてきた定着処理の終了している記録紙を順次集積する。
操作パネル18は、筐体30の一部を構成する枠体92の凹部空間94において、図3に示すように、正面側の一辺を軸心として、矢符Bで示す方向に回転可能に取り付けられている。ここで、操作パネル18と枠体92とのなす角度のことを傾斜角度と呼ぶことにする。そして、操作パネル18は、0度〜90度の範囲、0度〜60度の範囲、或いは0度〜45度の範囲で傾斜角度を調節することが可能となっている。
傾斜角度が0度の場合、操作パネル18の表面は、水平方向に対して平行となっている。そのため、操作パネル18の傾斜角度は、水平方向に対する傾斜角度となる。なお、図1及び3に示す矢符A1は、画像形成装置10の正面方向を示している。
また、操作パネル18は、略中央に配設されたタッチパネル96と、タッチパネル96の右方に隣接して配設されたテンキー98と、テンキー98の右方に隣接して配設されたスタートボタン100と、タッチパネル96の左方に隣接して配設された表示モード選択ボタン102と、タッチパネル96に表示される画面をスクロールする機能ボタン104とを備えている。
テンキー98は、複写枚数などを設定するためのものであり、スタートボタン100は、複写動作の開始を指示するためのものである。また、表示モード選択ボタン102は、後述する回転モード、及び非回転モードのいずれかの表示モードに画像形成装置10を設定するためのものである。また、機能ボタン104は、タッチパネル96の画面が拡大表示される場合に画面を左右方向にスクロールするためのものである。
図4は、操作パネル18の傾斜角度を調整する機構を示した図面である。操作パネル支持部110は、図4(a)に示すように、操作パネル18の前端部両側面において左右方向に同軸状に延び、筐体30の一部を構成する枠体92(図1)に回動可能に取り付けられた軸体112,114と、図4(a)〜(c)に示すように、操作パネル18の背面と筐体30内に配設されている支持枠116との間に取り付けられたオイルダンパ118とで構成されている。
このオイルダンパ118は、シリンダー120の先端部が操作パネル18の背面に平行する取付軸122の回りを矢印方向に回動可能に取り付けられると共に、筒体部125の先端部が支持枠116における取付軸124の回りを矢印方向に回動可能に取り付けられたものである。なお、この取付軸124は、シリンダー120の取付軸122と平行して設けられているものである。
この操作パネル支持部110により回動可能にされた操作パネル18は、図4(b)に示すように、床面と同一の水平面Hに対して角度θ1(θ1が0°である場合を含む。)をなす第1の位置と、図4(c)に示すように、水平面Hに対して角度θ2(θ2>θ1で、θ2が90°である場合を含む。)をなす第2の位置との間を操作パネル18に対して所定の回転力が加えられることで回動する。
すなわち、操作パネル18は、その後端部中央に形成された凹部128に指先を引っ掛けて軸体112,114の回りを回転する方向の力を作用させることで軸体112,114を中心にして回動可能となる。
また、操作パネル支持部110を構成する一方の軸体112には、操作パネル18の傾斜角度を検出する角度センサ130が取り付けられている。この角度センサ130は、操作パネル18の回転角を検出するためのポテンショメータなどの可変抵抗器からなるものであり、操作パネル18が回動されることで角度センサ130の回転軸が連動されて抵抗値が変化し、この変化する抵抗値に基づいて操作パネル18の傾斜角度を検出する。
図5は、画像形成装置10のブロック構成図を示している。画像形成装置10は、原稿読取部200、操作表示部300、画像メモリ400、印刷制御部500、搬送制御部600、及び制御部700を備えている。原稿読取部200は、図2に示す原稿読取部12から構成され、原稿を読取り、原稿の画像データを取得する。
操作表示部300は、図1に示す操作パネル18により構成され、ユーザにより入力される種々の操作指令を受け付ける。また、操作表示部300は、操作表示部300の傾斜角度を検出する傾斜角度検出センサ301を備えている。この傾斜角度センサ301は、図4に示す角度センサ130から構成され、操作表示部300の傾斜角度が変更される毎にその傾斜角度を検出し、制御部700に出力する。
画像メモリ400は、原稿読取部200により取得された画像データを記憶する。印刷制御部500は、図2に示す画像形成部34を制御し、原稿の画像データを記録紙に印刷させる。
搬送制御部600は、図2に示す搬送ローラ対78等を制御し、記録紙の搬送を制御する。制御部700は、CPU等を含み、画像形成装置10の全体制御を司る。また、制御部700は、操作表示部300の傾斜角度に応じて操作画面を回転表示させる。
次に、図6に示すフローチャートに従って、画像形成装置10の動作について説明する。まず、ステップS1において、操作表示部300が回転モード及び非回転モードのうち、動作モードを回転モードに設定するためのユーザによる操作指令を受け付けた場合(ステップS1でYES)、制御部700は画像形成装置10の動作モードを回転モードに設定する(S2)。ここで、操作表示部300は、表示モード選択ボタン102がユーザにより押されたとき、動作モードを設定するための操作指令を受け付ける。
ステップS3において、制御部700は、操作表示部300の傾斜角度が変更され、傾斜角度検出センサ301により検出された傾斜角度を受信したとき(S3でYES)、受信した傾斜角度に応じて、操作画面に対する回転処理を実行し(S4)、回転処理後の操作画面を操作表示部300に表示させる(S5)。
ここで、制御部700は、以下に示す第1のパターン、或いは第2のパターンの回転処理を操作画面に対して実行する。図7は、第1のパターンにより回転処理された操作画面を示した図面であり、(a)は操作表示部300の傾斜角度が0度の場合を示し、(b)は操作表示部300の傾斜角度がおよそ20度の場合を示している。第1のパターンの回転処理は、操作表示部300の傾斜角度の応じて、操作画面全体を回転させるものである。なお、図7(a)(b)に示す操作画面は、画像形成装置10のデフォルトの操作画面である。
図7(a)に示すように、操作表示部300の傾斜角度が0度の場合、操作画面はA1方向が上側となるように表示されていることが分かる。一方、操作表示部300の角度が0度より大きくなると、図7(b)に示すように、操作画面はA1方向に対して、操作表示部300の傾斜角度だけ回転されて表示されていることが分かる。
図8は、第2のパターンにより回転処理された操作画面を示した図面であり、(a)は操作表示部300の傾斜角度が0度の場合を示し、(b)は操作表示部300の傾斜角度が90度の場合を示している。
図8(a)(b)に示す操作画面には、円形ボタンB1〜B4が表示されている。円形ボタンB1はテンキーであり、コピー部数等を入力する際に用いられる。円形ボタンB2はスタートキーであり、コピーを開始する際に用いられる。円形ボタンB3はストップキーであり、コピー動作を停止させる際に用いられる。円形ボタンB4はコピーに使用される記録紙の種類を設定するためのボタンである。図8(a)の場合、操作表示部300の傾斜角度は0度であるため、制御部700は円形ボタンB1〜B4の内部の文字をA1方向が上側になる操作画面を生成し、操作表示部300に表示させる。
一方、図8(b)の場合、操作表示部300の傾斜角度は90度であるため、制御部700は円形ボタンB1〜B4の内部の文字がA1方向に対して90度回転された操作画面を生成し、操作表示部300に表示させる。
このように制御部700は操作表示部300の傾斜角度に応じて、操作画面全体、或いは操作画面の一部の画像をA1方向に対して傾斜角度が示す角度回転させて、操作表示部300に表示させている。
従って、図7及び図8に示すように、車椅子Kに搭乗したユーザUは、車椅子Kの進行方向A2がA1方向に対して90度近く傾けて車椅子Kを停車させて、操作表示部300を操作する場合、すなわち、車椅子Kを操作表示部300に対して横付けして、操作表示部300を操作する場合、操作画面の操作性を向上させることができる。そのため、車椅子Kに搭乗したユーザUは車椅子Kの進行方向A2がA1方向となるように車椅子Kを停車させなくとも、操作画面の操作を容易に行うことができる。
ステップS6において、制御部700は、動作モードが回転モードから非回転モードへ変更されたか否かを判定し、非回転モードへ変更された場合(S6でYES)、処理を終了し、回転モードが維持された場合(S6でNO)、処理がステップS3に戻される。
このように画像形成装置10によれば、操作表示部300の傾斜角度に応じて、操作画面が回転表示されるため、車椅子Kを画像形成装置10の正面に対して横付けして停車させて操作画面を操作する場合における操作性を向上させることができる。
また、第2のパターンの回転処理においては、操作画面に表示されるボタンを円形にし、ボタンの内部に表示された文字を回転させることで、操作画面を回転表示させているため、操作画面を途切れることなく操作表示部300に表示させることができる。
なお、本発明は以下の態様を採用することができる。
上記実施の形態では、操作表示部300の傾斜角度に応じて、操作画面を回転表示させていたが、これに限定されず、操作表示部300の傾斜角度が規定値以上となった場合に、操作画面を回転表示させてもよい。この場合、傾斜角度が規定値以下のとき操作画面の回転角度を0度とし、傾斜角度が増大するにつれて操作画面の回転角度を増大させてもよい。或いは、傾斜角度が規定値以下のとき操作画面の回転角度をその規定値の値とし、以後、操作画面の回転角度を、操作表示部300の傾斜角度となるようにしてもよい。
更に、上記実施の形態では、操作画面の回転角度を操作表示部300の傾斜角度と同一にしたが、これに限定されず、例えば傾斜角度が0度〜9度では、操作表示部300の回転角度を0度、傾斜角度が10度〜19度では、操作表示部300の回転角度を10度というように、操作表示部300の傾斜角度に応じて、操作画面の回転角度を段階的に変更してもよい。
更に、上記実施の形態では、操作表示部300の傾斜角度を0度〜90度としたが、これに限定されず、90度未満の所定の角度、或いは、90度より大きい所定の角度になるまで操作表示部300の傾斜角度を調整できるようにしてもよい。後者の場合、操作表示部300の傾斜角度が90度を超えた際、操作画面の回転角度を90度のまま維持させてもよい。
本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の外部構成を示す図である。 図1に示す画像形成装置の内部構成図を示している。 操作パネルを起こしたときの画像形成装置の外部構成を示す図である。 操作パネルの傾斜角度を調整する機構を示した図面である。 図1に示す画像形成装置のブロック構成図を示している。 図1に示す画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 第1のパターンにより回転処理された操作画面を示した図面であり、(a)は操作表示部の傾斜角度が0度の場合を示し、(b)は操作表示部の傾斜角度がおよそ20度の場合を示している。 第2のパターンにより回転処理された操作画面を示した図面であり、(a)は操作表示部の傾斜角度が0度の場合を示し、(b)は操作表示部の傾斜角度が90度の場合を示している。
符号の説明
10 画像形成装置
200 原稿読取部
300 操作表示部
301 傾斜角度検出センサ
400 画像メモリ
500 印刷制御部
600 搬送制御部
700 制御部

Claims (6)

  1. 水平方向に対する傾斜角度が調整可能に装置本体に取り付けられ、種々の操作画面を表示する操作表示手段と、
    前記操作表示手段の傾斜角度を検知する検知手段と、
    前記検知手段により検知された傾斜角度に応じて、前記操作表示手段に表示される操作画面を回転表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記傾斜角度が増大するにつれて、前記操作画面の回転角度を増大させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記傾斜角度が規定値以上となるまで、前記操作画面を回転表示させないことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記操作画面のうち一部の画像を回転表示させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記一部の画像は、輪郭が円形である操作ボタンであり、
    前記表示制御手段は、前記操作ボタンの中心を軸心として前記操作ボタンを回転表示させることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. ユーザからの操作指令に従って、前記傾斜角度に応じて前記操作画面を回転させるモード、及び前記傾斜角度に応じて前記操作画面を回転させないモードのいずれかに設定するモード設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2005065508A 2005-01-31 2005-03-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4575197B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065508A JP4575197B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置
US11/341,360 US7336911B2 (en) 2005-01-31 2006-01-26 Image forming apparatus
US11/959,509 US8437052B2 (en) 2005-01-31 2007-12-19 Image forming apparatus
US13/871,084 US8693020B2 (en) 2005-01-31 2013-04-26 Image forming apparatus
US14/182,348 US8891100B2 (en) 2005-01-31 2014-02-18 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065508A JP4575197B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006251168A JP2006251168A (ja) 2006-09-21
JP4575197B2 true JP4575197B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=37091775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065508A Expired - Fee Related JP4575197B2 (ja) 2005-01-31 2005-03-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575197B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101763005B (zh) * 2007-04-18 2013-03-27 京瓷办公信息系统株式会社 操作装置以及图像形成装置
JP2020205572A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびそれを制御するためのプログラム
JP2022116879A (ja) 2021-01-29 2022-08-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2022116880A (ja) 2021-01-29 2022-08-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2022116881A (ja) 2021-01-29 2022-08-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208956A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006209026A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2006209011A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006251190A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006251199A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208956A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006209026A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2006209011A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006251190A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006251199A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006251168A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8891100B2 (en) Image forming apparatus
JP4786776B2 (ja) 画像形成装置
JP2006209011A (ja) 画像形成装置
JP4575197B2 (ja) 画像形成装置
JP2006251190A (ja) 画像形成装置
JP4611044B2 (ja) 画像形成装置
JP4606908B2 (ja) 画像形成装置
JP2015124078A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6843569B2 (ja) 画像形成装置
JPH02295824A (ja) 給紙装置
JP2013066026A (ja) 画像形成装置
JP4685464B2 (ja) 画像処理装置
JP7455673B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004085762A (ja) 画像形成装置
US20180013904A1 (en) Image forming apparatus
JP2007127846A (ja) 画像形成装置
JP6519252B2 (ja) 用紙収容装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP7471919B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP7455672B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20240174472A1 (en) Paper feeder and image forming apparatus
JP6838900B2 (ja) 画像形成装置
JP2018173448A (ja) 画像形成装置
JP4152252B2 (ja) シート搬送装置
JP6144219B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP4643287B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees