JP2006249403A - ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ - Google Patents

ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2006249403A
JP2006249403A JP2005335423A JP2005335423A JP2006249403A JP 2006249403 A JP2006249403 A JP 2006249403A JP 2005335423 A JP2005335423 A JP 2005335423A JP 2005335423 A JP2005335423 A JP 2005335423A JP 2006249403 A JP2006249403 A JP 2006249403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
rubber
parts
rubber composition
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005335423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4421547B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kunisawa
鉄也 國澤
Naohiko Kikuchi
尚彦 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2005335423A priority Critical patent/JP4421547B2/ja
Publication of JP2006249403A publication Critical patent/JP2006249403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421547B2 publication Critical patent/JP4421547B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/372Sulfides, e.g. R-(S)x-R'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/04Polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】耐摩耗性およびグリップ性能を持続させ、引っ張り強度を向上させ、さらに、広い温度条件において優れた剛性を示すタイヤを製造することができるゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドを有するタイヤを提供する。
【解決手段】重量平均分子量が50万〜250万である溶液重合スチレンブタジエンゴムを50重量%以上、天然ゴムを40重量%以下、およびポリブタジエンゴムを40重量%以下含有するゴム成分100質量部に対して、チッ素吸着比表面積が100〜250m2/g、ヨウ素吸着量が110〜200mg/g、およびヨウ素吸着量に対するセチルトリメチルアンモニウムブロマイド吸着比表面積の比が0.85〜1.2であるカーボンブラック、および該ゴム成分100質量部に対して0〜100質量部のシリカを含む補強用フィラーを50〜120質量部、ならびにレジンを含有するゴム組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、ゴム組成物およびトレッドを有するタイヤに関する。
スポーツ系車輌に装着されるタイヤには、グリップ性能および耐摩耗性とともに、優れた操縦安定性(タイヤの剛性)および引っ張り強度が必要とされている。主にサーキットにて走行する場合は、レースは季節や天候を問わず過酷な条件下であっても行なわれるため、走行条件に左右されない優れた剛性がそれらのタイヤには要求されている。
グリップ性能および耐摩耗性を向上させるために、低分子量スチレンブタジエンゴムをタイヤ用ゴム組成物に配合することが知られている(特許文献1参照)。しかし、走行中にタイヤが軟化して剛性が不充分であるため、車の操縦が困難となる傾向があり、主にサーキットにおいて走行するタイヤとして優れたものではなかった。
特開2002−322317号公報
本発明は、耐摩耗性、グリップ性能および引っ張り強度をバランスよく向上させ、さらに、広い温度条件において優れた剛性を示すタイヤを製造することができるゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドを有するタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、重量平均分子量が50万〜250万である溶液重合スチレンブタジエンゴムを50重量%以上、天然ゴムを40重量%以下、およびポリブタジエンゴムを40重量%以下含有するゴム成分100質量部に対して、チッ素吸着比表面積が100〜250m2/g、ヨウ素吸着量が110〜200mg/g、およびヨウ素吸着量に対するセチルトリメチルアンモニウムブロマイド吸着比表面積の比が0.85〜1.2であるカーボンブラック、および該ゴム成分100質量部に対して10〜100質量部のシリカを含む補強用フィラーを50〜120質量部、ならびにレジンを含有するゴム組成物に関する。
前記レジンの融点が150〜170℃であり、含有量が2〜25質量部であることが好ましい。
前記レジンが、80〜170℃の範囲内のそれぞれ異なる融点を有する2種以上のレジンからなり、該レジンの合計含有量が1〜40質量部、さらに2種以上のレジンのうち1種類のレジンの含有量が0.5〜25質量部であることが好ましい。
前記溶液重合スチレンブタジエンゴムは、スズまたはケイ素によりカップリングされたものでもよく、該溶液重合スチレンブタジエンゴムのスチレン量が20〜40%およびビニル量が30〜60%であることが好ましい。
前記ゴム組成物のトルエン膨潤率が180〜320%であることが好ましい。
前記ゴム組成物は、一般式
−(R−Sxn
(式中、Rは(CH2−CH2−O)m−CH2−CH2、xは3〜6の整数、nは10〜400の整数であり、mは2〜5の整数を表わす。)
を満足する有機加硫剤を1〜30質量部以上含有することが好ましい。
また、本発明は、前記ゴム組成物を用いたトレッドを有するタイヤに関する。
本発明によれば、特定のゴム成分および補強用フィラーを含有し、さらに高温の融点を有するレジンを特定量含有することにより、タイヤの耐摩耗性、グリップ性能、剛性および引っ張り強度をバランスよく向上させるゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドを有するタイヤを提供することができる。とくに、前記レジンとして、融点の異なる2種以上のレジンを特定量含有することによって、広い温度条件でも優れたタイヤの剛性を示すゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤを提供することができる。また、特定の有機加硫剤を特定量含有することで、グリップ性能および引っ張り強度をともにより高度に向上させるゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドを有するタイヤを提供することができる。
本発明のゴム組成物は、ゴム成分、補強用フィラーおよびレジンを含有する。
ゴム成分としては、重量平均分子量(Mw)が50万〜250万の溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR)、天然ゴム(NR)およびポリブタジエンゴム(BR)からなる群から選ばれる1種以上のゴムを用いる。
S−SBRは、溶液重合により得られる。スチレンブタジエンゴム(SBR)としては他に、乳化重合により得られる乳化重合SBR(E−SBR)も知られているが、E−SBRを用いると、サーキット走行の場合などの高温の条件下において、ゴムが軟化しやすく、得られたゴム組成物の剛性が不充分であるという問題が生じるため、本発明のゴム組成物には、S−SBRを配合する。
S−SBRの重量平均分子量(Mw)は、50万以上、好ましくは60万以上である。Mwが50万未満では、耐摩耗性が低下する。また、Mwは、250万以下、好ましくは200万以下である。Mwが250万をこえると、混練工程において加工性が著しく悪化し、また、その分子量領域では高分子量であるため、現在のポリマー生産技術では製造が困難であるため高コストになる。
S−SBRとしては、スズやケイ素でカップリングされたものが好ましく用いられる。S−SBRのカップリング方法としては、常法に従って、たとえば、S−SBRの分子鎖末端のアルカリ金属(Liなど)またはアルカリ土類金属(Mgなど)を、ハロゲン化スズまたはハロゲン化ケイ素と反応させる方法があげられる。
S−SBRのスチレン量は、20%以上が好ましく、25%以上がより好ましい。スチレン量が20%未満では、グリップ性能が低下する傾向がある。また、スチレン量は、50%以下が好ましく、45%以下がより好ましい。スチレン量が50%をこえると、低温でのタイヤ走行時において、ゴムが硬くなり、グリップ性能の低下を引き起こす傾向がある。
S−SBRのビニル量は、30%以上が好ましく、35%以上がより好ましい。ビニル量が30%未満では、グリップ性能が低下する傾向がある。また、ビニル量は、60%以下が好ましく、55%以下がより好ましい。ビニル量が60%をこえると、タイヤの転がり抵抗が増大する傾向がある。
S−SBRの含有率は、ゴム成分中に、50重量%以上、好ましくは60重量%以上である。含有率が50重量%未満では、グリップ性能が低下する。また、S−SBRの含有率は、95重量%以下が好ましく、90重量%以下がより好ましい。S−SBRの含有率が95重量%をこえると、低温におけるタイヤの走行時において、ゴムが硬くなり、グリップ性能が低下する傾向がある。
NRとしては、RSS♯3グレードなどのゴム工業において一般的なものを使用することができる。
NRの含有率は、40重量%以下、好ましくは38重量%以下である。NRの含有率が40重量%をこえると、グリップ性能が低下する。また、NRの含有率は、ゴム成分中に、5重量%以上が好ましく、10重量%以上がより好ましい。NRの含有率が5重量%未満では、きわめて低温の場合における耐脆化性能が悪化する傾向がある。さらに、未加硫ゴムにおける加工性が悪化する傾向もある。
BRとしては、BR150B(宇部興産(株)製)、BR01(JSR(株))などのゴム工業において一般的なものを使用することができる。
BRの含有率は、40重量%以下、好ましくは38重量%以下である。BRの含有率が40重量%をこえると、ウェットグリップ性能が低下する。また、BRの含有率は、5重量%以上が好ましく、10重量%以上がより好ましい。BRの含有率が5重量%未満では、きわめて低温の場合における耐脆化性能が悪化する傾向がある。
補強用フィラーは、カーボンブラックおよびシリカを含む。
カーボンブラックのチッ素吸着比表面積(N2SA)は、100m2/g以上、好ましくは110m2/g以上である。N2SAが100m2/g未満では、補強性が低下するため、耐摩耗性およびグリップ性能が低下する。また、N2SAは、250m2/g以下、好ましくは240m2/g以下である。N2SAが250m2/gをこえると、タイヤの転がり抵抗が増大するため、車の低燃費性が悪化する。
カーボンブラックのヨウ素吸着量(IA)は110mg/g以上、好ましくは115mg/g以上である。IAが110mg/g未満では、耐摩耗性およびグリップ性能が低下する。また、IAは、200mg/g以下、好ましくは195mg/g以下である。IAが200mg/gをこえると、タイヤの転がり抵抗が増大し、加工性が悪化する。
カーボンブラックのセチルトリメチルアンモニウムブロマイド(CTAB)吸着比表面積は、94〜240ml/100gであることが好ましい。CTAB吸着比表面積が94ml/100g未満では、耐摩耗性およびグリップ性能が低下する傾向がある。また、CTAB吸着比表面積が240ml/100gをこえると、低燃費化が達成されず、加工性が悪化する傾向がある。
IAに対するCTAB吸着比表面積の比(CTAB/IA)は、0.85以上、好ましくは0.87以上である。CTAB/IAが0.85未満では、タイヤの転がり抵抗が増大する。また、CTAB/IAは、1.2以下、好ましくは1.15以下である。CTAB/IAが1.2をこえると、グリップ性能が悪化する。
カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、20質量部以上が好ましく、25質量部以上がより好ましい。カーボンブラックの含有量が20質量部未満では、ドライ路面におけるグリップ性能および耐摩耗性が低下する傾向がある。また、カーボンブラックの含有量は、100質量部以下が好ましく、95質量部以下がより好ましい。カーボンブラックの含有量が100質量部をこえると、ゴムの粘度が上昇し、加工性が悪化する傾向がある。
シリカとしては、とくに制限はなく、湿式法または乾式法により調製されたものを用いることができる。
シリカの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、10質量部以上、好ましくは20質量部以上、より好ましくは25質量部以上である。シリカの含有量が10質量部未満では、ウェット路面におけるグリップ性能が充分ではない。また、シリカの含有量は、100質量部以下、好ましくは95質量部以下である。シリカの含有量が100質量部をこえると、ゴムの粘度が上昇することで加工性が悪化する。
補強用フィラーとしては、前記カーボンブラックおよびシリカのほかに、炭酸カルシウム、クレーなどを含有することができる。
補強用フィラーの合計含有量は、ゴム成分100質量部に対して、50質量部以上、好ましくは55質量部以上である。補強用フィラーの合計含有量が50質量部未満では、耐摩耗性およびグリップ性能が低下する。また、補強用フィラーの合計含有量は、120質量部以下、好ましくは115質量部以下である。補強用フィラーの合計含有量が120質量部をこえると、タイヤの転がり抵抗が増大する。
本発明に用いられるレジンは、具体的にクマロンレジンなどのインデン系レジン、石油系レジン、フェノール系レジン、テルペンレジン、キシレンレジンなどがあげられる。なかでも、グリップ性能および未加硫ゴムにおける加工性が向上するという理由から、インデン系レジン、石油系レジンおよびロジンエステルからなる群から選ばれる1種以上が好ましく、インデン系レジンがより好ましい。
レジンの融点は、150℃以上が好ましく、155℃以上がより好ましい。レジンの融点が150℃未満では、高温条件下においてタイヤの剛性が低下する傾向がある。また、レジンの融点は、170℃以下が好ましく、165℃以下がより好ましい。融点が170℃をこえると、ゴム組成物の硬度が増大するため、グリップ性能が低下する傾向がある。
レジンの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、2質量部以上が好ましく、3質量部以上がより好ましい。レジンの含有量が2質量部未満では、充分なグリップ性能および剛性が得られない傾向がある。また、レジンの含有量は、25質量部以下が好ましく、23質量部以下がより好ましい。レジンの含有量が25質量部をこえると、ゴム組成物の強度が低下して、耐摩耗性が大きく低下する傾向がある。
また、本発明に用いられるレジンとしては、異なる融点を有する2種以上のレジンを組み合わせて用いてもよい。2種以上のレジンの融点の範囲は、80〜170℃が好ましく、85〜165℃がより好ましい。融点の範囲の下限値が80℃未満では、ゴム組成物が軟化して、タイヤの剛性が低下する傾向がある。また、融点の範囲の上限値が170℃をこえると、ゴム組成物が硬化して、グリップ性能が低下する傾向がある。
また、異なる融点を有するレジンを2種以上、好ましくは3種以上組み合わせて配合することが好ましい。2種未満では、路面温度により剛性が異なるため好ましくない傾向がある。
レジンが、前記のような2種以上のレジンからなる場合、ゴム成分100質量部に対して、2種以上のレジンの合計含有量は、1質量部以上が好ましく、3質量部以上がより好ましい。2種以上のレジンの合計含有量が1質量部未満では、充分なグリップ性能および剛性が得られない傾向がある。また、2種以上のレジンの合計含有量は40質量部以下が好ましく、35質量部以下がより好ましい。2種以上のレジンの合計含有量が40質量部をこえると、ゴム組成物が大きく硬化し、グリップ性能が低下する、また、ゴム組成物の強度が低下して耐摩耗性が低下する傾向がある。
また、レジンが、前記のような2種以上のレジンからなる場合、そのうち1種のレジンの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、0.5質量部以上が好ましく、1質量部以上がより好ましい。1種のレジンの含有量が0.5質量部未満では、充分なグリップ性能および剛性が得られない傾向がある。また、1種のレジンの含有量は、25質量部以下が好ましく、20質量部以下がより好ましい。1種のレジンの含有量が25質量部をこえると、他のレジンの含有量が減少することにともない、広範囲な温度に対応できなくなる傾向がある。
本発明では、S−SBRを含むゴム成分および補強用フィラーを配合するだけでなく、さらに、レジンを配合することで、耐摩耗性、グリップ性能および剛性をバランスよく向上させることができる。とくに、融点の異なる2種以上のレジンを配合することで、広い温度条件でも、著しく剛性を向上させることができる。
本発明のゴム組成物には、さらに、有機加硫剤を配合することが好ましい。
前記有機加硫剤とは、下記一般式
−(R−Sxn
(式中、Rは(CH2−CH2−O)m−CH2−CH2、xは3〜6の整数、nは10〜400の整数であり、mは2〜5の整数を表す。)
を満足する加硫剤のことである。
式中、xは、3〜6が好ましく、3〜5がより好ましい。xが3未満では、加硫が遅延する傾向がある。また、xが6をこえると、ゴム組成物の製造が困難となる傾向がある。
式中、nは、10〜400の整数が好ましく、10〜300の整数がより好ましい。nが10未満では、該有機加硫剤は、揮発しやすく、取り扱いが困難になる傾向がある。また、nが400をこえると、該有機加硫剤とゴムとの相溶性が悪化する傾向がある。
式中、mは、2〜5の整数が好ましく、2〜4の整数がより好ましく、2〜3の整数がさらに好ましい。mが2未満では、耐屈曲性能が低下する傾向がある。また、mが5をこえると、ゴム組成物の硬度が不充分となる傾向がある。
有機加硫剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、1質量部以上が好ましく、2質量部以上がより好ましい。有機加硫剤の含有量が1質量部未満では、耐摩耗性が悪化する傾向がある。また、有機加硫剤の含有量は、30質量部以下が好ましく、25質量部以下がより好ましい。有機加硫剤の含有量が30質量部をこえると、硬度が過度に上昇し、グリップ性能が悪化する傾向がある。
本発明では、SBRを含むゴム成分、補強用フィラーおよびレジンを配合し、さらに、有機加硫剤を配合することで、引っ張り強度およびグリップ性能をバランスよく向上させられる。
本発明のゴム組成物は、前記ゴム成分、補強用フィラー、レジンおよび有機加硫剤以外にも、添加剤として配合されるオイルなどの軟化剤、硫黄などの有機加硫剤以外の加硫剤、老化防止剤、ワックス、ステアリン酸、酸化亜鉛、加硫促進剤などを配合することができる。
本発明のゴム組成物は、前記ゴム成分と補強用フィラーとを混練する際には、ゴム成分とシリカとの反応を効率よく行なうため、混練機(バンバリーミキサーなど)中での反応温度を高く設定することが好ましい。具体的には150℃以上、とくには160〜180℃に設定することが好ましい。反応温度が150℃未満では、シリカとカップリング剤の反応が完結しにくい傾向があり、180℃をこえると、混練時のゴムの粘度が上昇しすぎる傾向がある。
この場合、シリカ用のカップリング剤(シランカップリング剤)を従来のSi69(1分子中に硫黄原子4個)などからSi75(1分子中に硫黄原子2個含む、高純度)などに変更して、耐熱性を向上させたうえで混練することが望ましい。
シランカップリング剤は、シリカ100質量部に対して2〜12質量部使用することが好ましい。シランカップリング剤が2質量部未満では、シリカの性能を充分に引き出せずに、ウェットグリップ性能および耐摩耗性が劣る傾向があり、12質量部をこえると、カップリング剤が過多でコスト高になり、耐摩耗性に劣る傾向がある。
本発明のゴム組成物のトルエン膨潤率は180%以上であることが好ましく、220%以上であることがより好ましい。トルエン膨潤率が180%未満では、ゴムの耐久性が劣り、耐摩耗性が悪化する傾向がある。また、トルエン膨潤率は320%以下であることが好ましく、310%以下であることがより好ましい。トルエン膨潤率が320%をこえると、グリップ性能や転がり抵抗の低減効果が劣る傾向がある。ここで、トルエン膨潤率は、一辺が5mm程度に調製されたゴムの立方体を、トルエン中に24時間浸漬したのち、浸漬後と浸漬前の重量比率を測定することにより求められる。
本発明のタイヤは、タイヤ部材のなかでもとくに、前記ゴム組成物を用いたトレッドを有することが好ましい。
本発明のタイヤは、タイヤ工業において一般的な方法で製造される。すなわち、前記ゴム成分、補強用フィラーおよびレジン、ならびに必要に応じて配合した有機加硫剤および他の添加剤を混練したのち、得られた混練物をタイヤ成型機上にてトレッド形状に成形し、他のタイヤ各部材と貼りあわせたのち、加硫することにより本発明のタイヤを製造することができる。
本発明のタイヤは、とくに優れたグリップ性能および操縦安定性を必要とされるタイヤとすることが好ましい。
実施例にもとづいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
以下に、実施例において使用した各種薬品について説明する。
SBR1:旭化成(株)製のT4350(SBR固形分100質量部に対してプロセスオイルを50質量部含有、スチレン量39%、ビニル量39%、重量平均分子量60万〜100万)
SBR2:日本ゼオン(株)製のSBR NS420(SBR固形分100質量部に対してプロセスオイルを50質量部含有、スチレン量40%、ビニル量25%、重量平均分子量60万〜100万)
BR:宇部興産(株)製のBR150B
カーボンブラック:昭和キャボット(株)製のN110(チッ素吸着比表面積130m2/g、ヨウ素吸着量145mg/g、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド吸着比表面積126ml/100g、ヨウ素吸着量に対するセチルトリメチルアンモニウムブロマイド吸着比表面積の比0.87)
シリカ:デグッサ社製のウルトラシールVN3
カップリング剤:デグッサ社製のSi266
プロセスオイル:出光興産(株)製のダイアナプロセス PS32
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックワックス
老化防止剤:フレキシス社製のサントフレックス13
ステアリン酸:日本油脂(株)製の桐
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2号
レジン1:新日鐵化学(株)製のエスクロンG90(クマロンレジン、融点90℃)
レジン2:新日鐵化学(株)製のエスクロンV120(クマロンレジン、融点120℃)
レジン3:新日本石油化学(株)製のネオポリマー140(石油系レジン、融点140℃)
レジン4:荒川化学工業(株)製のペンセルD−160(ロジンエステル、融点160℃)
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
有機加硫剤:川口化学工業(株)製の2OS4(m=2、x=4、n=200)
加硫促進剤1:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
加硫促進剤2:住友化学(株)製のソクシノールD
(試験用ゴム組成物の調製)
硫黄および有機加硫剤ならびに加硫促進剤をのぞく各種薬品を、それぞれ表1〜3に示す配合内容にしたがってバンバリーミキサー((株)神戸製鋼製の1.7Lバンバリー)で、165℃にて5分間混練し(工程1)、次に、硫黄および有機加硫剤ならびに加硫促進剤を添加して二軸ローラーで、110℃にて3分間混練した(工程2)。得られた混練物を175℃にて10分間加硫する(工程3)ことで、試験用ゴム組成物を調製した。
(実施例1〜20および比較例1の試験用タイヤの調製)
硫黄および加硫促進剤をのぞく各種薬品を、それぞれ表1および2に示す配合内容にしたがってバンバリーミキサー((株)神戸製鋼製の1.7Lバンバリー)で、165℃にて5分間混練し(工程1)、次に、硫黄および加硫促進剤を添加して二軸ローラーで、110℃にて3分間混練し(工程2)、ゴムシートを作製した。該ゴムシートを貼りあわせてトレッド形状にし、タイヤ成型機にて他のタイヤ部材と組み合わせて未加硫タイヤを成形し、未加硫タイヤを175℃にて10分間加硫することで、実施例1〜20および比較例1の試験用タイヤ(タイヤサイズ:215/40R 17)を作製した(工程4)。
(実施例21〜25および比較例2〜3の試験用タイヤの調製)
工程1において、硫黄および有機加硫剤ならびに加硫促進剤をのぞく各種薬品を、表3に示す配合内容にしたがって混練し、工程2において、硫黄および有機加硫剤ならびに加硫促進剤を混練し、工程4においてタイヤサイズ235/40R 17の試験用タイヤを作製した以外は、実施例1〜20および比較例1と同様に、実施例21〜25および比較例2〜3の試験用タイヤを作製した。
実施例1〜15および比較例1
(剛性1〜4)
試験用タイヤを装着した車を用いて、ドライアスファルト路面のテストコースにて、それぞれ異なる路面温度条件下で実車走行をおこない、その際の操縦安定性におけるタイヤの剛性をテストドライバーが官能評価した。路面温度が0℃以上15℃未満の条件におけるタイヤの剛性を剛性1、路面温度15℃以上30℃未満の条件におけるタイヤの剛性を剛性2、路面温度30℃以上45℃未満の条件におけるタイヤの剛性を剛性3、および路面温度45℃以上60℃未満の条件におけるタイヤの剛性を剛性4として示す。また、タイヤの剛性の評価は、以下の5段階の評価で行なった。
5:非常に良好、4:良好、3:普通、2:やや劣る、1:劣る
(トルエン膨潤率)
試験用ゴム組成物から、一辺が5mmのゴムの立方体を切り出し、トルエン中に24時間浸漬したのち、浸漬前に対する浸漬後の重量比率(%)を測定した。
試験結果を表1に示す。
Figure 2006249403
レジンを含有する実施例1〜15の試験用タイヤでは、レジンを含有しない比較例1の試験用タイヤに比べて、剛性が向上している。なかでも、融点の異なる2種以上のレジンを配合した実施例1〜11の試験用タイヤでは、路面温度条件が異なる場合であっても優れた剛性を示している。
実施例16〜20および比較例1
(耐摩耗性)
ランボーン型摩耗試験機を用い、室温、負荷荷重1.0kgf、スリップ率30%の条件にて試験用ゴム組成物の摩耗量を測定した。そして、比較例1の摩耗量の逆数を100として、その他の実施例の摩耗量の逆数をそれぞれ指数表示した。数値が大きいほど、耐摩耗性が優れることを示す。
(グリップ性能)
試験用タイヤを装着した車を用いて、路面温度が0℃以上60℃未満のドライアスファルト路面のテストコースにて実車走行をおこない、その際の操縦安定性におけるタイヤのグリップ性能(グリップ感、ブレーキ性能、トラクション性能)をテストドライバーが官能評価した。タイヤの剛性の評価は、以下の5段階の評価で行なった。
5:非常に良好、4:良好、3:普通、2:やや劣る、1:劣る
(剛性)
試験用タイヤを装着した車を用いて、路面温度が0℃以上60℃未満のドライアスファルト路面のテストコースにて実車走行をおこない、その際の操縦安定性におけるタイヤの剛性をテストドライバーが官能評価した。タイヤの剛性の評価は、以下の5段階の評価で行なった。
5:非常に良好、4:良好、3:普通、2:やや劣る、1:劣る
(トルエン膨潤率)
試験用ゴム組成物から、一辺が5mmのゴムの立方体を切り出し、トルエン中に24時間浸漬したのち、浸漬前に対する浸漬後の重量比率(%)を測定した。
測定結果を表2に示す。
Figure 2006249403
レジンを含有する実施例16〜18の試験用タイヤでは、レジンを含有しない比較例1の試験用タイヤに比べて、耐摩耗性、グリップ性能および剛性がバランスよく向上している。
実施例21〜25および比較例2〜3
(グリップ性能)
試験用タイヤを装着した車を用いて、路面温度が0℃以上60℃未満のドライアスファルト路面のテストコースにて実車走行をおこない、その際の操縦安定性におけるタイヤのグリップ性能(グリップ感、ブレーキ性能、トラクション性能)をテストドライバーが官能評価した。タイヤの剛性の評価は、以下の5段階の評価で行なった。
5:非常に良好、4:良好、3:普通、2:やや劣る、1:劣る
(引っ張り試験)
JIS K 6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」に準じて、熱酸化劣化した試験用ゴムシートからなる3号ダンベルを用いて、100℃、72時間の条件下で引張試験を実施し、試験片の破断強度(TB)および破断伸び(EB)をそれぞれ測定した。
測定結果を表3に示す。
Figure 2006249403
レジンを含有する実施例21〜25では、レジンを含有しない比較例2〜3と比較して、グリップ性能および引っ張り強度をバランスよく向上させることができる。とくに、有機加硫剤を所定量含有する実施例21〜23では、グリップ性能および引っ張り強度をともに著しく向上させることができる。

Claims (7)

  1. 重量平均分子量が50万〜250万である溶液重合スチレンブタジエンゴムを50重量%以上、
    天然ゴムを40重量%以下、および
    ポリブタジエンゴムを40重量%以下含有するゴム成分100質量部に対して、
    チッ素吸着比表面積が100〜250m2/g、ヨウ素吸着量が110〜200mg/g、およびヨウ素吸着量に対するセチルトリメチルアンモニウムブロマイド吸着比表面積の比が0.85〜1.2であるカーボンブラック、および該ゴム成分100質量部に対して0〜100質量部のシリカを含む補強用フィラーを50〜120質量部、ならびに
    レジンを含有するゴム組成物。
  2. レジンの融点が150〜170℃であり、含有量が2〜25質量部である請求項1記載のゴム組成物。
  3. レジンが、80〜170℃の範囲内のそれぞれ異なる融点を有する2種以上のレジンからなり、
    該レジンの合計含有量が1〜40質量部、さらに2種以上のレジンのうち1種類のレジンの含有量が0.5〜25質量部である請求項1記載のゴム組成物。
  4. 溶液重合スチレンブタジエンゴムが、スズまたはケイ素によりカップリングされたものであり、該溶液重合スチレンブタジエンゴムのスチレン量が20〜50%およびビニル量が30〜60%である請求項1、2または3記載のゴム組成物。
  5. トルエン膨潤率が180〜320%である請求項1、2、3または4記載のゴム組成物。
  6. 一般式
    −(R−Sxn
    (式中、Rは(CH2−CH2−O)m−CH2−CH2、xは3〜6の整数、nは10〜400の整数であり、mは2〜5の整数を表わす。)
    を満足する有機加硫剤を1〜30質量部含有する請求項1、2、3、4または5記載のゴム組成物。
  7. 請求項1、2、3、4、5または6記載のゴム組成物を用いたトレッドを有するタイヤ。
JP2005335423A 2005-02-10 2005-11-21 ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ Expired - Fee Related JP4421547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335423A JP4421547B2 (ja) 2005-02-10 2005-11-21 ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034183 2005-02-10
JP2005335423A JP4421547B2 (ja) 2005-02-10 2005-11-21 ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006249403A true JP2006249403A (ja) 2006-09-21
JP4421547B2 JP4421547B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=36293360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335423A Expired - Fee Related JP4421547B2 (ja) 2005-02-10 2005-11-21 ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1690895B1 (ja)
JP (1) JP4421547B2 (ja)
DE (1) DE602006000719T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177221A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP2008174688A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2009001719A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009024043A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
WO2009031347A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
WO2013001826A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物、空気入りタイヤ、及びタイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP2013108036A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013108037A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017071682A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物
WO2017209263A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、及びタイヤ
JP2018154750A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4405932B2 (ja) * 2005-02-23 2010-01-27 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれからなるトレッドを有する競技用タイヤ
US7470742B2 (en) * 2006-07-13 2008-12-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for covering carcass cord and tire having carcass using same
CN101323794B (zh) * 2008-07-28 2012-08-29 华东理工大学 一种球形活性炭燃料油吸附脱硫剂及其制备方法
CN102146170B (zh) * 2011-04-08 2012-10-03 铁岭天星橡塑制品有限公司 重型汽车传动轴中间支撑橡胶垫环的胶料配方及其制备方法
WO2013132631A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
CN102731852B (zh) * 2012-06-28 2013-09-25 芜湖宏达橡塑阀门制造有限公司 一种耐油耐磨橡胶
CN105175814B (zh) * 2014-05-15 2018-12-14 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
EP3436490B1 (en) 2016-03-24 2023-08-16 Kraton Polymers U.S. LLC Semi-crystalline block copolymers and compositions therefrom

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787442A (en) * 1980-11-20 1982-05-31 Asahi Chem Ind Co Ltd Rubber composition
JPS57170939A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Kawaguchi Kagaku Kogyo Kk Novel vulcanizing agent for rubber
JPS60163708A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 Bridgestone Corp 改良されたラジアルタイヤ
JPS60179434A (ja) * 1984-02-25 1985-09-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム配合組成物
JPH10251456A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Bayer Ag ポリスルフイドポリエーテルシランを含むゴム混合物
JP2001081243A (ja) * 1999-08-10 2001-03-27 Goodyear Tire & Rubber Co:The 間隔をあけて定義された樹脂を含むトレッドを有するタイヤ
JP2003253051A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2003268041A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Nippon Zeon Co Ltd ジエン系ゴム、その製造方法、ならびにゴム組成物、その製造方法および架橋物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621735A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 競技用タイヤのトレツドゴム組成物
JPH09136996A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH11130909A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
US6242523B1 (en) * 1999-03-08 2001-06-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition with liquid high Tg polymer and tire with tread thereof
JP2002155165A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Bridgestone Corp ゴム組成物及びタイヤ
FR2821849A1 (fr) * 2001-03-12 2002-09-13 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour bande de roulement de pneumatique et enveloppe de pneumatique l'incorporant
WO2004000931A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Bridgestone Corporation タイヤ用ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ
NZ537861A (en) * 2002-07-09 2008-09-26 Momentive Performance Mat Inc Silica-rubber mixtures having improved hardness
EP2261282A3 (en) * 2003-11-28 2012-03-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for a tire and tire using the same
JP4088261B2 (ja) * 2004-03-04 2008-05-21 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物
JP4138729B2 (ja) * 2004-11-01 2008-08-27 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれからなるタイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787442A (en) * 1980-11-20 1982-05-31 Asahi Chem Ind Co Ltd Rubber composition
JPS57170939A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Kawaguchi Kagaku Kogyo Kk Novel vulcanizing agent for rubber
JPS60163708A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 Bridgestone Corp 改良されたラジアルタイヤ
JPS60179434A (ja) * 1984-02-25 1985-09-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム配合組成物
JPH10251456A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Bayer Ag ポリスルフイドポリエーテルシランを含むゴム混合物
JP2001081243A (ja) * 1999-08-10 2001-03-27 Goodyear Tire & Rubber Co:The 間隔をあけて定義された樹脂を含むトレッドを有するタイヤ
JP2003253051A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2003268041A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Nippon Zeon Co Ltd ジエン系ゴム、その製造方法、ならびにゴム組成物、その製造方法および架橋物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177221A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP2008174688A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2009001719A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009024043A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
US8592510B2 (en) 2007-09-05 2013-11-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for studless tire and studless tire using thereof
WO2009031347A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
WO2013001826A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物、空気入りタイヤ、及びタイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP5321751B2 (ja) * 2011-06-28 2013-10-23 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物、空気入りタイヤ、及びタイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP2013108036A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013108037A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017071682A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物
WO2017209263A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、及びタイヤ
CN109196037A (zh) * 2016-06-01 2019-01-11 株式会社普利司通 橡胶组合物和轮胎
JP2018154750A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7081082B2 (ja) 2017-03-17 2022-06-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1690895B1 (en) 2008-03-19
DE602006000719D1 (de) 2008-04-30
EP1690895A1 (en) 2006-08-16
JP4421547B2 (ja) 2010-02-24
DE602006000719T2 (de) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421547B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP4138729B2 (ja) ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP4835769B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5376008B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5200134B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5644838B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5485650B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5234203B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2006233177A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP2010126672A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5617225B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4405932B2 (ja) ゴム組成物およびそれからなるトレッドを有する競技用タイヤ
JP6420203B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2013185092A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2015209540A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
CN109415548B (zh) 轮胎用橡胶组合物
JP6926711B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、トレッドおよびタイヤ
JP5582921B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2007302713A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2009249594A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2018177905A (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP2008189846A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2019137281A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5232203B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、その製造方法及びスタッドレスタイヤ
JP4405874B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4421547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees