JP2017071682A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017071682A
JP2017071682A JP2015198706A JP2015198706A JP2017071682A JP 2017071682 A JP2017071682 A JP 2017071682A JP 2015198706 A JP2015198706 A JP 2015198706A JP 2015198706 A JP2015198706 A JP 2015198706A JP 2017071682 A JP2017071682 A JP 2017071682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
grip performance
rubber composition
mass
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015198706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6743362B2 (ja
Inventor
健介 鷲頭
Kensuke Washizu
健介 鷲頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2015198706A priority Critical patent/JP6743362B2/ja
Priority to US15/276,222 priority patent/US9758652B2/en
Priority to CN201610875359.2A priority patent/CN106905574A/zh
Priority to EP16192298.4A priority patent/EP3153329A1/en
Publication of JP2017071682A publication Critical patent/JP2017071682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743362B2 publication Critical patent/JP6743362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/02Copolymers of mineral oil hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/06Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen
    • C08L57/10Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Abstract

【課題】加工性を維持しつつ、耐摩耗性、初期グリップ性能およびグリップ性能の安定性に優れたタイヤ用ゴム組成物を提供すること。【解決手段】ジエン系ゴム成分、ヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含む炭化水素樹脂またはその水素添加物(樹脂A)、ならびにヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含まない炭化水素樹脂またはその水素添加物(樹脂B)を含有し、樹脂Aに対する樹脂Bの含有量比(質量比)が、0.1〜50であるタイヤ用ゴム組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、タイヤ用ゴム組成物に関する。
空気入りタイヤのトレッド用ゴム組成物、特に競技用タイヤなどの高性能タイヤのトレッド用ゴム組成物には、走行初期からの高いグリップ性能(初期グリップ性能)および安定した走行中のグリップ性能(グリップ性能の安定性)が強く要求されており、両性能を確保するため、従来から様々な工夫がなされている。
従来から、トレッド用ゴム組成物において、特定の物理的性質や化学構造を持つ樹脂を配合し、グリップ性能を向上させる方法が検討されている(特許文献1等)。例えば、初期グリップ性能を向上させる目的で、低軟化点樹脂や液状ポリマー等の配合量を増量する方法や、低温軟化剤を配合する方法が検討されている。一方、グリップ性能の安定性を得る目的では、トレッド用ゴム組成物へ高軟化点樹脂を配合する方法が検討されている。
しかしながら、低軟化点樹脂を配合したトレッドを有するタイヤにおいては、初期グリップ性能は向上するものの、トレッドの温度が上昇するにつれて、グリップ性能の安定性が低下するという問題がある。一方、高軟化点樹脂を配合したトレッドを有するタイヤにおいては、グリップ性能の安定性は得られるものの、初期グリップ性能が大きく低下するという問題がある。
これらの問題を解決するため、低軟化点樹脂と高軟化点樹脂とを組み合わせてゴム組成物に配合する方法が考えられる。しかしながら、ゴム組成物に配合する樹脂の合計量は、ゴム全体の温度特性に大きく影響するため、ゴム組成物に配合可能な樹脂の合計量は制限される。その結果、低軟化点樹脂と高軟化点樹脂を併用したゴム組成物の初期グリップ性能およびグリップ性能の安定性は、それぞれの樹脂を単独で配合した場合ほどは得られない。また、グリップ性能と耐摩耗性は背反性能である。
また、樹脂の化学構造という観点では、ヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含む炭化水素樹脂(例えばクマロンインデン系樹脂、フェノール系樹脂、以下極性樹脂)は極性が高く、ローターやロールの金属部分へ密着し、加工性が悪化するという問題がある。このため、グリップ性能の安定性には優れるが、ゴム組成物に配合可能な極性樹脂の合計量は制限される。
一方、ヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含まない炭化水素樹脂(以下、非極性樹脂)は、加工性・耐摩耗性・初期グリップ性能に優れるが、グリップ性能の安定性は極性樹脂と比較して劣る。なお、非極性樹脂が、加工性・耐摩耗性・初期グリップ性能に優れる理由としては、非極性であり、非極性のゴム成分との相溶性が高いためだと考えられる。
特開2004−137463号公報
本発明は前記課題を解決し、加工性を維持しつつ、耐摩耗性、初期グリップ性能およびグリップ性能の安定性に優れたタイヤ用ゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明は、ジエン系ゴム成分、ヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含む炭化水素樹脂またはその水素添加物(樹脂A)、ならびにヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含まない炭化水素樹脂またはその水素添加物(樹脂B)を含有し、樹脂Aに対する樹脂Bの含有量比(質量比)が、0.1〜50であるタイヤ用ゴム組成物に関する。
ジエン系ゴム成分100質量部に対する樹脂Aおよび樹脂Bの合計含有量が1〜100質量部であることが好ましい。
ジエン系ゴム成分が、スチレン−ブタジエン共重合体ゴムを含むジエン系ゴム成分であることが好ましい。
本発明によれば、加工性を維持しつつ、耐摩耗性、初期グリップ性能およびグリップ性能の安定性に優れたタイヤ用ゴム組成物を提供することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ジエン系ゴム成分に対し、ヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含む炭化水素樹脂またはその水素添加物(樹脂A)、ならびにヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含まない炭化水素樹脂またはその水素添加物(樹脂B)を、所定の含有量比で含有するタイヤ用ゴム組成物である。
前記ジエン系ゴム成分としては特に限定されず、天然ゴム(NR)およびポリイソプレンゴム(IR)を含むイソプレン系ゴム、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、スチレン−イソプレン−ブタジエン共重合体ゴム(SIBR)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)などが挙げられる。これらのゴム成分は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、良好なグリップ性能および耐摩耗性が得られるという観点から、SBRを含むことが好ましく、SBRのみからなるジエン系ゴム成分とすることがより好ましい。
前記スチレンブタジエンゴム(SBR)としては、特に限定されず、乳化重合SBR(E−SBR)、溶液重合SBR(S−SBR)などが挙げられ、油展されていても、油展されていなくてもよい。また、フィラーとの相互作用力を高めた末端変性S−SBRや、主鎖変性S−SBRも使用可能である。これらSBRは、1種を用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
SBRの重量平均分子量(Mw)は、グリップ性能や耐摩耗性の観点から、10万以上が好ましく、15万以上がより好ましい。また、加工性の観点から、重量平均分子量は300万以下が好ましく、200万以下がより好ましい。なお、本明細書において、SBRの重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)(東ソー(株)製GPC−8000シリーズ、検出器:示差屈折計、カラム:東ソー(株)製のTSKGEL SUPERMALTPORE HZ−M)による測定値を基に標準ポリスチレン換算により求めることができる。
SBRのゴム成分中の含有量は、十分なグリップ性能が得られるという理由から、60質量%以上が好ましく、65質量%以上がより好ましく、70質量%以上がさらに好ましい。また、SBRの含有量の上限は特に限定されず、グリップ性能の観点からは100質量%が好ましい。
前記ヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含む炭化水素樹脂またはその水素添加物(樹脂A)とは、フェノール、クマロン、アクリル、ウレタン、マレイン酸など、炭素および水素以外の原子(ヘテロ原子)を含むモノマー成分のうち少なくとも1種以上を構成単位として含む炭化水素樹脂、および、これらの水素添加物である。樹脂Aとしては、例えば、クマロンインデン樹脂、フェノール系樹脂、テルペンフェノール樹脂、およびこれらの水素添加物などが挙げられる。
樹脂Aはヘテロ原子を含むことから、極性が高い極性樹脂であり、当該樹脂を含有するゴム組成物とすることで、グリップ安定性を向上させることができる。その反面、樹脂Aのみを含有する場合などは加工性が低下する傾向がある。
樹脂Aのジエン系ゴム成分100質量部に対する含有量は、加工性、グリップ性能および耐摩耗性の両立の観点から、1〜60質量部が好ましく、5〜50質量部がより好ましい。
一方、前記ヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含まない炭化水素樹脂またはその水素添加物(樹脂B)は、テルペン、ビニルトルエン、スチレン、α−メチルスチレン、インデンなどの炭素原子および水素原子からなるモノマー成分に由来する構成単位のみからなる炭化水素樹脂、および、これらの水素添加物である。樹脂Bとしては、例えば、テルペン樹脂、C9石油系樹脂、芳香族テルペン樹脂、およびこれらの水素添加物などが挙げられる。
樹脂Bはヘテロ原子を含まない非極性樹脂であり、比較的極性が低いジエン系ゴム成分との相溶性に優れるため、加工性・耐摩耗性・初期グリップ性能に優れると考えられる。
樹脂Bのジエン系ゴム成分100質量部に対する含有量は、加工性、グリップ性能および耐摩耗性の両立の観点から、1〜60質量部が好ましく、5〜50質量部がより好ましい。
本発明のタイヤ用ゴム組成物中の樹脂Aに対する樹脂Bの含有量比(質量比)(樹脂Bの含有量/樹脂Aの含有量)は、0.1〜50であり、0.1〜10がより好ましい。樹脂Aに対する樹脂Bの含有量比をこの範囲とすることにより、加工性を維持しつつ、耐摩耗性、初期グリップ性能およびグリップ性能の安定性に優れたタイヤ用ゴム組成物が得られる。
樹脂Aおよび樹脂Bのジエン系ゴム成分100質量部に対する合計含有量は、加工性、グリップ性能および耐摩耗性の両立の観点から、1〜100質量部が好ましく、10〜60質量部がより好ましい。
本発明のゴム組成物には、前記成分以外にも、ゴム組成物の製造に一般的に使用される配合剤、例えば、充填剤、カップリング剤、可塑剤、オイル、酸化亜鉛、ステアリン酸、老化防止剤、ワックス、加硫剤、加硫促進剤などを適宜配合することができる。
前記充填剤としては、カーボンブラック、シリカ、炭酸カルシウム、アルミナ、クレー、タルクなど、従来タイヤ用ゴム組成物において慣用されるもののなかから任意に選択して用いることができる。なかでも、補強性の観点から、カーボンブラックが好ましい。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積は、十分なグリップ性能が得られるという理由から、100m2/g以上が好ましく、105m2/g以上がより好ましい。また、窒素吸着比表面積は、良好な分散状態が維持でき、十分な耐摩耗性が得られるという理由から、300m2/g以下が好ましく、250m2/g以下がより好ましい。なお、カーボンブラックの窒素吸着比表面積はJIS K 6217−2に準拠して求められる。
カーボンブラックのオイル(OAN)吸油量は、十分な耐摩耗性が得られるという理由から、100cm3/100g以上が好ましく、110cm3/100g以上がより好ましい。また、OAN吸油量は、十分なグリップ性能が得られるという理由から、150cm3/100g以下が好ましく、145cm3/100g以下がより好ましい。なお、カーボンブラックのOANはJIS K 6217−4に準拠して測定される。
前記カーボンブラックを含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、耐摩耗性およびグリップ性能の観点から、70質量部以上が好ましく、80質量部以上がより好ましく、100質量部以上がさらに好ましい。また、該含有量は、グリップ性能の観点から、200質量部以下が好ましく、180質量部以下がより好ましい。
前記加硫促進剤としては、スルフェンアミド系、チアゾール系、チウラム系、グアニジン系、ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤などが挙げられ、なかでも、スルフェンアミド系、ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤を好適に使用できる。
スルフェンアミド系加硫促進剤としてはN−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(NS)、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(CZ)、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(MSA)などが挙げられ、なかでもNSもしくはCZを使用することが好ましい。
ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤としてはジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛(ZTC)、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛(PZ)、N−ペンタメチレンジチオカルバミン酸亜鉛(ZP)、ジブチルジチオカルバミン酸ナトリウム(TP)などが挙げられ、なかでもZTCを使用することが好ましい。
加硫促進剤を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、十分な加硫速度を確保し、良好なグリップ性能および耐摩耗性を得るという観点から、1質量部以上が好ましく、3質量部以上が好ましい。また、加硫促進剤の含有量は、ブルーミングによる、グリップ性能および耐摩耗性の低下を抑制するという理由から、15質量部以下が好ましく、10質量部以下がより好ましい。
前記加硫剤としては硫黄が好ましい。硫黄を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、十分な加硫反応を確保し、良好なグリップ性能および耐摩耗性を得るという観点から、0.5質量部以上が好ましい。また、ブルーミングによる、グリップ性能および耐摩耗性の低下を抑制するという理由から、3質量部以下が好ましい。
前記酸化亜鉛としては、タイヤなどの従来ゴム工業で使用されるものであれば特に限定されないが、微粒子酸化亜鉛を使用することが好ましい。
酸化亜鉛の平均一次粒子径は、耐摩耗性に悪影響を与えないという理由から、200nm以下が好ましく、100nm以下がさらに好ましい。また、酸化亜鉛の平均一次粒子径の下限は特に限定されないが、20nm以上が好ましく、30nm以上がより好ましい。なお、本明細書における酸化亜鉛の平均一次粒子径は、窒素吸着によるBET法により測定した比表面積から換算された平均粒子径(平均一次粒子径)である。
酸化亜鉛を含有する場合のジエン系ゴム成分100質量部に対する含有量は、0.5質量部以上が好ましく、1.0質量部以上がより好ましい。また、酸化亜鉛の含有量は、10質量部以下が好ましく、5質量部以下がより好ましい。酸化亜鉛の含有量が上記範囲内である場合は、本発明の効果がより好適に得られる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物の製造方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、バンバリーミキサーやニーダー、オープンロールなどで前記各成分を混練りし、その後加硫する方法などにより製造できる。また、本発明のタイヤ用ゴム組成物は、加工性を維持しつつ、耐摩耗性、初期グリップ性能およびグリップ性能の安定性に優れることから、空気入りタイヤのトレッドに好適に用いることができる。
前記空気入りタイヤは、本発明のゴム組成物を用いて、通常の方法により製造できる。すなわち、ゴム組成物を未加硫の段階でトレッドの形状にあわせて押出し加工し、タイヤ成形機上で他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、通常の方法にて成形することにより、未加硫タイヤを形成し、この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することにより、本発明のタイヤ用ゴム組成物を用いた空気入りタイヤを製造することができる。なお、本発明における空気入りタイヤは、レースなどの競技用タイヤ、特にドライ路面に使用される高性能ドライタイヤに好適に適用できる。
本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は、実施例にのみ限定されるものではない。
以下、実施例および比較例において用いた各種薬品をまとめて示す。
SBR:後述のSBRの製造方法により調製(Mw:19万)
ヘキサン:関東化学(株)製の無水ヘキサン
イソプロパノール:関東化学(株)製の特級イソプロパノール
TMEDA:キシダ化学(株)製のテトラメチルエチレンジアミン
ブタジエン:高千穂化学工業(株)製の1,3−ブタジエン
スチレン:和光純薬(株)製のスチレン
樹脂1:ヤスハラケミカル(株)製のYSレジンPX100(ポリテルペン樹脂、非極性樹脂)
樹脂2:ヤスハラケミカル(株)製のクリアロンP105(水添ポリテルペン樹脂、非極性樹脂)
樹脂3:日本石油化学(株)製のネオポリマーL90(C9石油系樹脂、非極性樹脂)
樹脂4:荒川化学(株)製のアルコンM100(水添C9石油系樹脂、非極性樹脂)
樹脂5:ヤスハラケミカル(株)製のYSレジンTO125(芳香族テルペン樹脂、非極性樹脂)
樹脂6:ヤスハラケミカル(株)製のクリアロンM125(芳香族テルペン樹脂、非極性樹脂)
樹脂7:日塗化学(株)製のニットレジンG−90(クマロンインデン樹脂、極性樹脂)
樹脂8:BASF製のコレシン(フェノール系樹脂、極性樹脂)
樹脂9:ヤスハラケミカル(株)製のYSポリスターU115(テルペンフェノール樹脂、極性樹脂)
樹脂10:ヤスハラケミカル(株)製のYSポリスターUH115(水添テルペンフェノール樹脂、極性樹脂)
プロセスオイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
可塑剤:協和発酵(株)製のサンソサイザーDOS
カーボンブラック:東海カーボン(株)製のシースト9SAF(N2SA:142m2/g、DBP吸油量:115ml/100g)
老化防止剤1:大内新興化学(株)製のノクラック6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N−フェニル−p−フェニレンジアミン、6PPD)
老化防止剤2:大内新興化学(株)製のノクラックRD(ポリ(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン))
ステアリン酸:日本油脂(株)製のステアリン酸「椿」
酸化亜鉛:ハクスイテック(株)製のジンコックスーパーF1(平均一次粒子径:100nm)
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックN
硫黄:軽井沢硫黄(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学(株)製のノクセラーCZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)
SBRの製造方法
十分に窒素置換した3Lの耐圧ステンレス容器にヘキサン1800g、ブタジエン150g、スチレン50g、およびTMEDA0.22mmolを投入した。次に、重合開始剤の失活に作用する不純物をあらかじめ無毒化させるためにスカベンジャーとして少量のn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液を重合容器に投入した。更にn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(n−ブチルリチウムの含有量として1.17mmol)を加えた後、50℃で3時間重合反応を行った。3時間後、1Mイソプロパノール/ヘキサン溶液を1.15ml滴下し、反応を終了させた。次に重合液を24時間室温で蒸発させ、さらに80℃で24時間減圧乾燥し、SBRを得た。重合転化率はほぼ100%であった。得られた共重合体の分子量および分子量分布は、重量平均分子量19万(分子量分布1.12)であった。
実施例および比較例
表1〜3に示す配合内容に従い、上記各種薬品(硫黄および加硫促進剤を除く)を、神戸製鋼(株)製の1.7Lバンバリーミキサーにて混練りし、混練り物を得た(バンバリー工程)。得られた混練り物に、硫黄および加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た(オープンロール工程)。得られた未加硫ゴム組成物をトレッドの形状に成形し、タイヤ成型機上で他のタイヤ部材とともに貼りあわせ、150℃の条件下で30分間加硫し、試験用タイヤ(タイヤサイズ:215/45R17)を得た。得られた試験用タイヤについて、下記評価を行った。結果を表1〜3に示す。
<加工性>
バンバリー工程およびオープンロール工程における混練り物のローターやロールへの密着程度を以下の基準で評価した。
○:密着はほとんどなく、問題ない。
△:密着し「○」に比べてゴム排出に時間がかかる。
×:密着がひどく、「△」に比べてゴムの排出に時間がかかる。
<初期グリップ性能>
各試験用タイヤを排気量2000ccの国産FR車に装着し、ドライアスファルト路面のテストコースにて10周の実車走行を行った。その際に2周目おける操舵時のコントロールの安定性をテストドライバーが評価し、比較例2を100として指数表示をした(初期グリップ性能指数)。数値が大きいほど初期グリップ性能が高いことを示す。
<グリップ性能の安定性>
各試験用タイヤを排気量2000ccの国産FR車に装着し、ドライアスファルト路面のテストコースにて10周の実車走行を行った。その際における、ベストラップと最終ラップの操舵時のコントロールの安定性をテストドライバーが比較評価し、比較例2を100として指数表示をした(グリップ安定性指数)。数値が大きいほどドライ路面において、走行中のグリップ性能の低下が小さく、走行中の安定したグリップ性能が良好に得られることを示す。
<耐摩耗性>
各試験用タイヤを排気量2000ccの国産FR車に装着し、ドライアスファルト路面のテストコースにて実車走行を行った。その際におけるタイヤトレッドゴムの残溝量を計測し(新品時15mm)、それぞれ比較例2の残溝量を100として指数表示した(耐摩耗性指数)。数値が大きいほど、耐摩耗性が高いことを示す。
Figure 2017071682
Figure 2017071682
Figure 2017071682
表1〜3の結果より、ジエン系ゴム成分に対し、ヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含む炭化水素樹脂またはその水素添加物(樹脂A)、ならびにヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含まない炭化水素樹脂またはその水素添加物(樹脂B)を、所定の含有量比で含有するタイヤ用ゴム組成物は、加工性を維持しつつ、耐摩耗性、初期グリップ性能およびグリップ性能の安定性に優れたタイヤ用ゴム組成物であることがわかる。

Claims (3)

  1. ジエン系ゴム成分、
    ヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含む炭化水素樹脂またはその水素添加物(樹脂A)、ならびに
    ヘテロ原子を有するモノマー成分に由来する構成単位を含まない炭化水素樹脂またはその水素添加物(樹脂B)を含有し、
    樹脂Aに対する樹脂Bの含有量比(質量比)が、0.1〜50であるタイヤ用ゴム組成物。
  2. ジエン系ゴム成分100質量部に対する樹脂Aおよび樹脂Bの合計含有量が1〜100質量部である請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. ジエン系ゴム成分が、スチレン−ブタジエン共重合体ゴムを含むジエン系ゴム成分である請求項1または2記載のタイヤ用ゴム組成物。
JP2015198706A 2015-10-06 2015-10-06 タイヤ用ゴム組成物 Active JP6743362B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198706A JP6743362B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 タイヤ用ゴム組成物
US15/276,222 US9758652B2 (en) 2015-10-06 2016-09-26 Rubber composition for tire
CN201610875359.2A CN106905574A (zh) 2015-10-06 2016-09-30 轮胎橡胶组合物
EP16192298.4A EP3153329A1 (en) 2015-10-06 2016-10-05 Rubber composition for tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198706A JP6743362B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 タイヤ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071682A true JP2017071682A (ja) 2017-04-13
JP6743362B2 JP6743362B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=57103866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198706A Active JP6743362B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9758652B2 (ja)
EP (1) EP3153329A1 (ja)
JP (1) JP6743362B2 (ja)
CN (1) CN106905574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220033062A (ko) * 2020-09-07 2022-03-16 금호타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
WO2022259751A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 株式会社ブリヂストン タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018030993A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN110819199A (zh) * 2019-10-23 2020-02-21 湖南省辰波建设有限公司 一种全天候高亮交通标线及施工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249403A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP2008169296A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008174664A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN102093606A (zh) * 2009-12-10 2011-06-15 横滨橡胶株式会社 轮胎用橡胶组合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130995B2 (ja) * 1992-02-05 2001-01-31 株式会社ブリヂストン トレッドゴム組成物
US6329459B1 (en) * 1996-09-23 2001-12-11 Bridgestone Corporation Extended syndiotactic polystyrene-elastomeric block copolymers
JP4955191B2 (ja) 2002-08-21 2012-06-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
WO2008084860A1 (ja) * 2007-01-11 2008-07-17 Bridgestone Corporation ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2012144643A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5466667B2 (ja) * 2011-05-17 2014-04-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN104530499A (zh) * 2014-12-22 2015-04-22 陕西延长石油集团橡胶有限公司 一种全钢载重子午线轮胎胎面基部胶料及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249403A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP2008169296A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008174664A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN102093606A (zh) * 2009-12-10 2011-06-15 横滨橡胶株式会社 轮胎用橡胶组合物
US20110144236A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for use in tires
JP2011122057A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220033062A (ko) * 2020-09-07 2022-03-16 금호타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR102384417B1 (ko) * 2020-09-07 2022-04-11 금호타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
WO2022259751A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 株式会社ブリヂストン タイヤ用ゴム組成物、トレッドゴム及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US9758652B2 (en) 2017-09-12
EP3153329A1 (en) 2017-04-12
JP6743362B2 (ja) 2020-08-19
US20170096550A1 (en) 2017-04-06
CN106905574A (zh) 2017-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9868852B2 (en) Rubber composition for tire and pneumatic tire
JP6532184B2 (ja) 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物及び高性能タイヤ
JP7135392B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2016104144A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6300490B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6790351B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP6594611B2 (ja) 高性能タイヤ
JP5288708B2 (ja) タイヤのトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2016210937A (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP6743362B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7013670B2 (ja) タイヤ
US20180362740A1 (en) Rubber composition for tire, tread and tire
JP6776638B2 (ja) 高性能タイヤ
JP6958064B2 (ja) タイヤ
JP6872353B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2021054377A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2020169264A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びタイヤ
CN111491998A (zh) 硫可交联的橡胶混合物、橡胶混合物的硫化橡胶和车辆轮胎
JP2018177920A (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP6658831B2 (ja) 高性能タイヤ
JP6874809B2 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JP6488331B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2016150970A (ja) ゴム組成物および高性能タイヤ
JP2020059772A (ja) タイヤ用ゴム組成物、トレッドおよびタイヤ
JP7447447B2 (ja) タイヤトレッド及びタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6743362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250