JP2006249020A - 改良農薬粒剤 - Google Patents

改良農薬粒剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006249020A
JP2006249020A JP2005069620A JP2005069620A JP2006249020A JP 2006249020 A JP2006249020 A JP 2006249020A JP 2005069620 A JP2005069620 A JP 2005069620A JP 2005069620 A JP2005069620 A JP 2005069620A JP 2006249020 A JP2006249020 A JP 2006249020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agrochemical
active compound
anilinocarbonyl
moiety
granule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005069620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864335B2 (ja
Inventor
Kunihiro Isono
邦博 磯野
Norishige Sotojima
徳重 外島
Katsuhiko Hanaki
克彦 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Bayer CropScience KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience KK filed Critical Bayer CropScience KK
Priority to JP2005069620A priority Critical patent/JP4864335B2/ja
Publication of JP2006249020A publication Critical patent/JP2006249020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864335B2 publication Critical patent/JP4864335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】 農薬活性化合物の溶出が促進された農薬粒剤を提供すること。
【解決手段】 アニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物とアルカリ土類金属の炭酸塩を含有することを特徴とする、該農薬活性化合物の溶出が促進された農薬粒剤。

Description

本発明は改良された農薬粒剤に関する。さらに詳しくは、本発明は農薬活性化合物の溶出が促進された農薬粒剤に関する。
特許文献1には、農薬活性成分であるトリシクラゾールと酸とを担体に担持させてなる、トリシクラゾールの薬害が軽減されかつ残効性が延長された徐放性固状殺菌組成物が開示されており、該担体の例として、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどの無機塩類が挙げられている。
特許文献2には、練り込み粒剤に重量中位径15μm以上の鉱物質微粉を配合してなる、農薬活性成分の溶出速度を高めた改良型農薬用粒剤が開示されており、該鉱物質微粉の例として炭酸カルシウム粉が挙げられている。
特許文献3には、農薬活性成分と多孔質炭酸カルシウム系化合物と界面活性剤とを含有する混合物を造粒してなる、水中崩壊性および水中分散性にすぐれた農薬粒状水和剤が開示されている。
特許文献4には、平均粒子径5μm以下であるトリアゾリンノン系除草活性成分、界面活性剤および担体よりなる農薬粒剤が開示されており、特に、担体として炭酸カルシウムを用いることにより、良好な除草効果が現われることが示されている。
特許文献5は、水面施用農薬粒剤に関し、その1構成成分として炭酸カルシウムを用いることが記載されている。
農薬粒剤の調製において、担体として、タルク、クレー、炭酸カルシウム等の鉱物質微粉を用いることはよく知られている(非特許文献1参照)。農薬粒剤は、製剤形態として従来より広く使用されており、水稲作において汎用性の高いものである。しかしながら、水溶解度の低い農薬活性化合物を粒剤に調製した場合、その溶出量が抑制され、効力を充分に発揮させることができないという問題がある。粒剤を本田に施用する場合はもちろん、粒剤を水稲稚苗の育苗箱に施用し、本田移植後の本田における病害虫を防除する場合、上記の問題は解決しなければならない課題である。
特に、有効成分としてアニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物を粒剤に調製したとき、その溶出量が低く、充分な効力が現われないことが判明した。
特開昭61−254506号公報 特開平6−263601号公報 特開2000−191406号公報 特開2003−146812号公報 特開2003−306403号公報 農薬製剤ガイド(1997年、日本植物防疫協会発行)
本発明者らは検討した結果、今回、アニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物の粒剤において、該農薬活性化合物の溶出促進に、アルカリ土類金属の炭酸塩が特異的に有効に働くことを見い出し、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、有効成分としてアニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物とアルカリ土類金属の炭酸塩を含有することを特徴とする、該農薬活性化合物の溶出が促進された農薬粒剤を提供するものである。
本発明において、驚くべきことに、アルカリ土類金属の炭酸塩により、アニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物の水溶解度が特異的に上昇し、それによって、粒剤からの該農薬活性化合物の溶出が著しく促進されるという新しい作用機構が解明された。この作用機構は、粒剤に係わる従来技術からは全く予想外の格別顕著なものである。
本発明において、アニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物は、
分子中に式
Figure 2006249020
で示される基(ここで、Rは電子求引性置換基であり、nは0〜2である)を有する化合物を包含し、水溶解度が20℃で10ppm以下であるものが好ましい。該農薬活性化合物としては、アニリノカルボニル部中のフェニル基のオルト位又はパラ位に電子求引性置換基、例えばハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基などを有するものが好適である。かかる化合物の代表例としては、特表2001−522840号公報に記載される2′−シアノ−3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボキシアニリド(活性化合物No.1)を挙げることができ、また、下記の化合物を例示することができる。
2′−クロロ−3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボキシアニリド、
2′−ブロモ−3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボキシアニリド、
2′−トリフルオロメチル−3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボキシアニリド、
2′,4′−ジクロロ−3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボキシアニリド、
4′−シアノ−3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボキシアニリド。
本発明の農薬粒剤は、有効成分として、アニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物に加えて、他の農薬活性化合物を含有することもできる。該他の農薬活性化合物の例としては、イミダクロプリド、チアクロプリド、チアメトキサム、クロチアニジン、ジノテフラン、ニテンピラム、アセタミプリド、フィプロニル、カルプロパミド、ジクロサイメット、プロベナゾール、ピロキロン、トリシクラゾール等を挙げることができる。
本発明において、アニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物と組み合わせて用いられるアルカリ土類金属の炭酸塩の具体例としては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどを挙げることができる。中でも炭酸カルシウムが好ましく、特に、軽質炭酸カルシウムが好適である。
本発明において、炭酸カルシウムとしては、精製された高品質なものである必要はなく、炭酸カルシウム(CaCO)を多く含む天然又は合成の無機物質、例えば石灰岩、大理石、貝殻等も使用可能であり、本明細書においては、炭酸カルシウムそのもの及び炭酸カルシウムを多く含む無機物質を総科して「炭酸カルシウム」という。それ以外のアルカリ土類金属の炭酸塩についても同じである。
本発明の改良農薬粒剤はそれ自体既知の製法により製造することができ、例えば、アニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物、場合による他の農薬活性化合物及びアルカリ土類金属の炭酸塩を、賦形剤、担体、希釈剤、バインダー等の補助剤と共に、被覆法や練り込み法等の方法により造粒することによって調製することができる。被覆型粒剤の場合、アルカリ土類金属の炭酸塩は粉末として被覆層に加えることができ、或いはまた、粒核として粒剤それ自体に含有させることもできる。さらに、練り込み粒剤の場合、アルカリ土類金属の炭酸塩は粉末として加えることができる。
被覆型粒剤を実際に製造する場合、例えば、粒核に水と界面活性剤の混合溶液を加えて混合し、得られる混合物で、農薬活性化合物に炭酸カルシウム、ベントナイト、ホワイトカーボン、バインダー、固体希釈剤を加えて混合粉砕し調製した原末を被覆した後、乾燥することにより、被覆型粒剤を得ることができる。
被覆型粒剤において、粒核としては、例えば、石灰岩、大理石等の炭酸カルシウム成分、シリカサンド、軽石、クレー粒、造粒した無機物質粒等を挙げることができ、また、バインダーとしては、例えば、水、糖類、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ソーダ、ポリビニルアルコール等を挙げることができるが、これに限定されるものではない。
界面活性剤としては、例えば、リグニンスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、脂肪酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレントリスチリルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー硫酸塩、ジアルキルスルホサクシネート、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルスルホサクシネート塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルホスフェート塩等のアニオン系界面活性剤;ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレントリスチリルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミン、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンソルビタンエステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマーアルキルフェニルエーテル等のノニオン系界面活性剤;脂肪族アルキルベタイン、アルキルアンモニウム塩等の両性界面活性剤;アルキルピリジニウム塩、ポリエチレンポリアミン脂肪酸アミド等のカチオン系界面活性剤等を挙げることができる。
さらに、固体希釈剤として、例えば、クレー、軽石微粉、焼成ケイソウ土、カオリン、タルク、酸性白土等の鉱物質を挙げることができる。
本発明の農薬粒剤には、また必要に応じて、着色料を混合してもよく、例えば、無機顔料(例えば、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルー)、有機染料(例えば、アリザリン染料、アゾ染料、金属フタロシアニン染料)、微量要素(例えば、鉄、マンガン、硼素、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛など又はそれらの塩)を挙げることができる。
他方、練り込み粒剤を実際に製造する場合には、農薬活性成分と、本発明においては、必須成分としてアルカリ土類金属の炭酸塩として例えば炭酸カルシウム粉末、界面活性剤及びバインダーを、必要に応じて、クレー、軽石微粉、焼成ケイソウ土、カオリン、タルク、酸性白土等の鉱物質微粉、又は硫酸ナトリウム等の水溶性塩、又は木粉等の植物由来の微粉等、さらに必要に応じて、着色料と共に混合し、水を加えてよく混練し、押し出し造粒し、乾燥した後、整粒することにより練り込み粒剤を得ることができる。
上記の練り込み粒剤において、界面活性剤、バインダー、着色料としては、被覆型粒剤において前記で例示したものが同様に使用可能である。
本発明の農薬粒剤において、アルカリ土類金属の炭酸塩の配合割合は、厳密に制限されるものではなく、使用される補助剤の種類等に応じて変えることができるが、一般には、アニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物1重量部に対して、約0.5〜約95重量部、好ましくは約2〜約50重量部の範囲内が適当である。
本発明の改良農薬粒剤には、さらに必要に応じて、他の補助剤、例えば、安定化剤、薬害軽減剤等を適宜配合することができる。
本発明の改良農薬粒剤は、農薬粒剤が使用される通常の用途に用いることができるが、特に、水稲育苗箱施用粒剤として使用することにより、有効成分の溶出促進がはかられ、本田移植後の病害虫防除に極めて優れた効果を発揮することができる。
次に、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、実施例中、特に断りのない限り、数値の単位は重量部を表わす。
Figure 2006249020
ナトリウム ポリオキシアルキレンアリルフェニルエーテルサルフェートおよびナトリウム ジオクチルスルホサクシネートを適当量の水に溶解させたものをシリカサンドにスプレーし、撹拌して均一に湿潤させる。これに、活性化合物No.1、ホワイトカーボン、ベントナイト、カルボキシメチルセルロースおよび軽質炭酸カルシウムからなる農薬原末組成物を加え、撹拌混合被覆した後、乾燥させる。
Figure 2006249020
ナトリウム ポリオキシアルキレンアリルフェニルエーテルサルフェートおよびナトリウム ジオクチルスルホサクシネートを適当量の水に溶解させたものをシリカサンドにスプレーし、撹拌して均一に湿潤させる。これに、活性化合物No.1、ホワイトカーボン、ベントナイトおよびカルボキシメチルセルロースからなる農薬原末組成物を加え、撹拌混合被覆した後、乾燥させる。
試験例1. 溶出試験
ポット(19×28×8cm)に水1500mlを入れた。製剤例1および比較製剤例1で得た粒剤をそれぞれ150mg量り取り、各ポット中に投じた。投入の1、2、3日後に水の一部を採取し、高速液体クロマトグラフィーにより溶出した活性化合物No.1の濃度を測定した。その結果を第1表に示す。
Figure 2006249020
上記第1表に示す結果から明らかなとおり、本発明によれば、有効成分としてのアニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物の溶出を炭酸カルシウムにより顕著に促進させることができ、結果として、本田における病害虫防除を達成することができる。

Claims (6)

  1. アニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物とアルカリ土類金属の炭酸塩を含有することを特徴とする、該農薬活性化合物の溶出が促進された農薬粒剤。
  2. アニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物の水溶解度が20℃で10ppm以下である請求項1に記載の農薬粒剤。
  3. アニリノカルボニル部分を有する化学構造をもつ農薬活性化合物が、該アニリノカルボニル部分中のフェニル基のオルト位又はパラ位に電子求引性置換基を有する請求項1又は2に記載の農薬粒剤。
  4. アルカリ土類金属の炭酸塩が炭酸カルシウム又は炭酸マグネシウムである請求項1〜3のいずれかに記載の農薬粒剤。
  5. アルカリ土類金属の炭酸塩が炭酸カルシウムである請求項1〜3のいずれかに記載の農薬粒剤。
  6. アニリノカルボニル部分を有する化合構造をもつ農薬活性化合物1重量部に対し、アルカリ土類金属の炭酸塩を約0.5〜約95重量部の割合で含有する請求項1に記載の農薬粒剤。
JP2005069620A 2005-03-11 2005-03-11 改良農薬粒剤 Active JP4864335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069620A JP4864335B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 改良農薬粒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069620A JP4864335B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 改良農薬粒剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006249020A true JP2006249020A (ja) 2006-09-21
JP4864335B2 JP4864335B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37089885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005069620A Active JP4864335B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 改良農薬粒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4864335B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019034A (ja) * 2007-06-14 2009-01-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 農薬粒剤組成物
JP2012229183A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 粒状農薬組成物
JP2018118938A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 住友化学株式会社 農薬複合粒子及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263601A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Nippon Bayeragrochem Kk 農薬用粒剤
JP2003146812A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Hokko Chem Ind Co Ltd 農薬粒剤
JP2003306403A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Hokko Chem Ind Co Ltd 水面施用農薬粒剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263601A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Nippon Bayeragrochem Kk 農薬用粒剤
JP2003146812A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Hokko Chem Ind Co Ltd 農薬粒剤
JP2003306403A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Hokko Chem Ind Co Ltd 水面施用農薬粒剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019034A (ja) * 2007-06-14 2009-01-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 農薬粒剤組成物
JP2012229183A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 粒状農薬組成物
JP2018118938A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 住友化学株式会社 農薬複合粒子及びその製造方法
JP7027685B2 (ja) 2017-01-27 2022-03-02 住友化学株式会社 農薬複合粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4864335B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018148B2 (ja) 耐雨性を改良した農薬組成物
JP4864335B2 (ja) 改良農薬粒剤
JPS61176501A (ja) 農薬粒状製剤
WO2007007629A1 (ja) 除草剤組成物
JP5031501B2 (ja) 水中への溶出性が改善された農薬粒剤
JP2005336170A (ja) 農薬粒状組成物
JPH02288803A (ja) 放出制御された水田除草用粒剤
JPH10279403A (ja) 顆粒状農薬水和もしくは水溶剤
JPH09194302A (ja) 改良された農薬固形製剤
JP2980959B2 (ja) 水田除草用錠剤またはカプセル
JP5128087B2 (ja) 混合粒状農薬組成物
JP2022189970A (ja) 水面浮遊性農薬製剤の散布方法
JP5224527B2 (ja) 農薬粒状組成物
JP4443101B2 (ja) 改良農薬組成物
JP5563964B2 (ja) 水面浮遊性農薬製剤
JP2008037820A (ja) 農薬粒状製剤の製造方法及び農薬粒状製剤
JP3522784B2 (ja) 農薬用粒剤
JP6942035B2 (ja) 安定化された水稲育苗箱用粒剤
JP2010526843A (ja) カタツムリ用ベイト剤
JP4198802B2 (ja) 溶出制御型農薬粒剤および植物害虫の防除方法
KR100887877B1 (ko) 수도용 농약 조성물과 그 사용방법
JP2009143823A (ja) 農薬微粒剤用組成物、微粒状農薬製剤及び微粒状農薬製剤の製造方法
JP2000143403A (ja) 農薬粒剤
JP2003183106A (ja) 水面浮遊性農薬製剤
JPS60243001A (ja) 畑作用粒状除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250