JP4443101B2 - 改良農薬組成物 - Google Patents

改良農薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4443101B2
JP4443101B2 JP2002225957A JP2002225957A JP4443101B2 JP 4443101 B2 JP4443101 B2 JP 4443101B2 JP 2002225957 A JP2002225957 A JP 2002225957A JP 2002225957 A JP2002225957 A JP 2002225957A JP 4443101 B2 JP4443101 B2 JP 4443101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline earth
earth metal
calcium carbonate
water
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002225957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004002260A (ja
Inventor
邦博 磯野
克彦 花木
悠一 大津
克彦 渋谷
暁 江本
直人 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Bayer CropScience KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience KK filed Critical Bayer CropScience KK
Priority to JP2002225957A priority Critical patent/JP4443101B2/ja
Priority to KR1020030011559A priority patent/KR100970660B1/ko
Priority to CN03107453A priority patent/CN100581365C/zh
Publication of JP2004002260A publication Critical patent/JP2004002260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443101B2 publication Critical patent/JP4443101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/003Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with radio receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は改良農薬組成物に関する。更に詳しくは、農薬有効成分の稲体への吸収性が高められた改良農薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
農薬製剤ガイド(1997年日本植物防疫協会発行)93−95頁には、農薬製剤の担体について記載されており、そこには、鉱石を原料とする担体の例として炭酸カルシウムが挙げられている。
【0003】
特開昭61−254506号公報には、農薬活性成分のトリシクラゾールと酸とを担体に担持させてなる、トリシクラゾールの薬害が軽減され且つ残効性が延長された徐放性固状殺菌組成物が開示されており、そこには該担体の例として、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどの無機塩類が挙げられている。
【0004】
特開平6−263601号公報には、練り込み粒剤に重量中位径15μm以上の鉱物質微粉を配合してなる、農薬活性成分の溶出速度を高めた改良型農薬用粒剤が開示されており、該鉱物質微粉の例として炭酸カルシウム粉が挙げられている。
【0005】
更に、特開2000−191406公報には、農薬活性成分と多孔質炭酸カルシウム系化合物と界面活性剤とを含有する混合物を造粒してなる、水中崩壊性および水中分散性にすぐれた農薬粒状水和剤が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題及びその解決手段】
農薬有効成分としてのマクロライド系化合物、例えばエマメクチン安息香酸塩は殺虫剤として有用であることが知られている(農薬要覧 1999年、531頁)。しかしながら、このようなマクロライド系化合物を含有する農薬組成物を、本田移植後の病害虫の防除を目的として、水稲稚苗の育苗箱に施用した場合、目的とする病害虫防除が有効且つ的確に現われないという重大な問題がある。
【0007】
本発明者らは、この問題の原因を検討した結果、稲体中への該有効成分の取り込み量が低いため、稲体を侵襲する害虫による有効成分の吸収量が少なくなり、結果として防除に足る有効成分量が害虫に取り込まず、害虫の死滅に至らないことが判明した。
【0008】
そこで、本発明者らは、稲体へのマクロライド系化合物の取り込み量を増大させる方法について鋭意検討を重ねた結果、今回、マクロライド系化合物にアルカリ土類金属炭酸塩を加えることにより、稲体への該化合物の取り込み量が格段に増大することを発見し、本発明を完成するに至った。
【0009】
かくして、本発明は、農薬有効成分としてのマクロライド系化合物とアルカリ土類金属炭酸塩を含有することを特徴とする、稲体へのマクロライド系化合物の吸収性が高められた改良農薬組成物を提供するものである。
【0010】
本発明によれば、驚くべきことに、マクロライド系化合物を含有する組成物にアルカリ土類金属炭酸塩を加えて調製した農薬粒剤を稲稚苗の育苗箱に施用すると、稲体中へのマクロライド系化合物の取り込み量が著るしく増大し、本田移植後の病害虫防除に極めて有効であり、本田移植後の稲体を侵襲する病害虫を的確に防除することができる。
【0011】
アルカリ土類金属炭酸塩の添加によるマクロライド系化合物の稲体への取り込み量の増大、それに伴う優れた病害虫防除効果の的確な発現という本発明によって達成される顕著な作用効果は従来技術からは全く予想外のことである。
【0012】
本発明の改良農薬組成物において、農薬有効成分としてのマクロライド系化合物としては、例えば、エマメクチン安息香酸塩、スピノサドなどが挙げられるが、これらのみに限られるものではない。
【0013】
本発明の改良農薬組成物は、必要に応じて、農薬有効成分として、上記のマクロライド系化合物に加えて、他の農薬有効成分を含有することもできる。この他の農薬有効成分としては、例えば、イミダクロプリド、チアクロプリド、チアメトキサム、クロチアニジン、ジノテフラン、ニテンピラム、アセタミプリド、カルプロパミド、ジクロサイメット、プロベナゾール、ピロキロン、トリシクラゾール等を挙げることができ、中でも、イミダクロプリド及びイミダクロプリドとカルプロパミドとの組合わせが好適である。
【0014】
本発明において、マクロライド系化合物の吸収促進剤として用いられるアルカリ土類金属炭酸塩の具体例には、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどが挙げられ、特に、炭酸カルシウムが好適である。ここで「炭酸カルシウム」は、軽質炭酸カルシウム、及び石灰岩、大理石、貝殻等の炭酸カルシウム成分を含有するものである。
【0015】
以上に述べたマクロライド系化合物及びアルカリ土類金属炭酸塩を必須成分として含有する本発明の農薬組成物は、実際の使用に際して、通常の農薬におけると同様に、例えば、水和剤、顆粒水和剤、粒剤等の剤形に製剤化することができる。中でも粒剤が好ましく、粒剤としては、被覆型(コーティング)粒剤及び練り込み粒剤のいずれのタイプのものであってもよい。被覆型粒剤の場合、アルカリ土類金属炭酸塩は、粉末として被覆層に加えてもよく及び/又は粒核として粒剤本体に含有させてもよい。また、練り込み粒剤の場合、アルカリ土類金属炭酸塩は粉末として加えることができる。
【0016】
本発明の改良農薬粒剤はそれ自体既知の方法により製剤化することができる。例えば、被覆型粒剤を製造するに際しては、例えば粒核として非崩壊性粒を用い、これに水及び/又はバインダーを混合し、次いで、農薬有効成分にアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸カルシウム、界面活性剤、固体希釈剤等を加え混合粉砕し調製した原末を加え、よく混合した後、乾燥して被覆型粒剤を得ることができる。
【0017】
上記被覆型粒剤の製造において、粒核として用いられる非崩壊性粒としては、例えば、炭酸カルシウム成分を含有する石灰岩や大理石等の鉱物の粉砕物、シリカサンド、軽石粒、クレー粒、造粒した非崩壊性粒等を挙げることができる。
【0018】
バインダーとしては、例えば、水、糖類、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ソーダ、ポリビニルアルコール、酢酸ビニル樹脂エマルション、アクリル樹脂エマルション、アクリルスチレン共重合樹脂エマルション等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0019】
また、界面活性剤としては、例えば、リグニンスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、脂肪酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレントリスチリルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー硫酸塩、ジアルキルスルホサクシネート、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルスルホサクシネート塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルホスフェート塩等のアニオン系界面活性剤;ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレントリスチリルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミン、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンソルビタンエステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマーアルキルフェニルエーテル等のノニオン系界面活性剤;脂肪族アルキルベタイン、アルキルアンモニウム塩等の両性界面活性剤;アルキルピリジニウム塩、ポリエチレンポリアミン脂肪酸アミド等のカチオン系界面活性剤等を挙げることができる。
【0020】
更に、補助剤として、ベントナイト等の固体希釈剤を含有せしめることもできる。また必要に応じて、着色料を混合してもよく、例えば、無機顔料(例えば、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルー)、有機染料(例えば、アリザリン染料、アゾ染料、金属フタロシアニン染料)、微量要素(例えば、塩類又は鉄、マンガン、ポロン、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛)などを挙げることができる。
【0021】
他方、練り込み粒剤は、一般には、農薬有効成分と鉱物質微粉を主体として混合することにより製造することができるが、本発明においては、必須成分としてアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸カルシウム粉末を混合し、更に必要に応じて、他の鉱物質微粉、例えば、カオリナイト、パイロフィライト、セリサイト、ベントナイト、酸性白土、けい藻土、タルク粉又はそれらの加工品等を加え、また場合により、ホワイトカーボン、硫酸ナトリウム等の水溶性塩類、木粉等の植物由来の微粉等を加えて混合し、更に必要に応じて、水や前記被覆型粒剤において例示したと同様の界面活性剤、バインダー、着色料などを加えてよく混練し、エクストルーダーで押し出し造粒し、流動層乾燥機で乾燥した後、整粒することにより、本発明による練り込み粒剤を得ることができる。
【0022】
本発明の改良農薬組成物において、アルカリ土類金属炭酸塩の配合量は、通常、マクロライド系化合物1重量部に対し、約5〜約120重量部、好ましくは約10〜約110重量部の範囲内が適当である。
【0023】
本発明の改良農薬組成物には、上記各成分の他に、更に必要に応じて、他の補助剤、例えば安定化剤、薬害軽減剤等を適宜配合することができる。
【0024】
次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、実施例の中で特に断りのない限り、数値の単位は重量部を表わす。
【0025】
【実施例】
製剤例1(練り込み粒剤)
エマメクチン安息香酸塩1部、ホワイトカーボン0.15部及び炭酸カルシウム0.25部を混合粉砕し、この粉砕混合物にベントナイト6部、カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩2部及び炭酸カルシウムを加え混合する。この混合組成物に、水15部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部及びポリオキシアルキレンアリールフェニルエーテル硫酸のナトリウム塩2部を撹拌混合しながら加え、混練し、押し出し造粒し、乾燥後整粒することにより練り込み粒剤を得る。
製剤例2(被覆型粒剤)
ポリオキシアルキレンアリールフェニルエーテル硫酸のナトリウム塩0.5部、ジオクチルスルホコハク酸のナトリウム塩0.025部及び水1.875部の溶解させた混合物を炭酸カルシウム粒にスプレーし、撹拌して均一に湿潤させる。この湿潤させた粒核に、エマメクチン安息香酸塩1部、ベントナイト2部、焼成珪藻土2部、ホワイトカーボン1部、カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩1部及び軽質炭酸カルシウム8.2部からなる原末組成物を混合被覆し、乾燥させることにより被覆型粒剤を得る。
試験例1(育苗箱施用によるコブノメイガに対する効力試験I)
供試薬剤: エマメクチン安息香酸塩1%乳剤を希釈して用いた。
方法:
1/10000aのワグナーポットに土壌1リットルを詰め、水を加えて撹拌し、一昼夜放置して沈静を待った。布糸により3日間水を抜いた後、ポットの土面中央部に直径1.2cm、深さ2cmの穴をあけ、イネ苗(品種:玉錦、本葉2.5葉期苗)5本を入れた後、根と薬剤が触れないように軽くポット内と同一の土壌で覆土し、所定薬量になるように希釈された水溶液1mlを穴に処理する。炭酸カルシウム処理区には続いて炭酸カルシウム50mgを処理する。更に、土壌で穴を埋めて、育苗箱施用を模した薬剤処理とした。各濃度につき2ポット処理した。
【0026】
処理7日後、処理14日後、処理21日後、処理28日後、処理35日後及び処理42日後に、各区の稲株5株から葉を2枚ずつ採集し、ろ紙を敷いた直径9cmのシャーレに水2mlを入れ、採集した10枚の葉を4−5cmの長さに切り揃えて入れた。コブノメイガの2齢幼虫を筆の先で拾い、シャーレに5頭ずつ入れてフタをした。1薬剤にシャーレ2枚を用いた。虫を収容したシャーレを25℃の室温に置き、4日後に死虫率を調査した。
結果:
【0027】
【表1】
Figure 0004443101
【0028】
試験例2(育苗箱施用によるコブノメイガに対する効力試験II)
供試薬剤:
下記組成から成る粒剤を通常の方法に従い調製した。
【0029】
【表2】
Figure 0004443101
【0030】
方法:
1/10000aのワグナーポットに土壌1リットルを詰め、水を加えて撹拌し、一昼夜放置して沈静を待った。布糸により3日間水を抜いた後、ポットの土面中央部に直径1.2cm、深さ2cmの穴をあけ、イネ苗(品種:玉錦、本葉2.5葉期苗)5本を入れた後、供試薬剤を穴に処理した。更に、土壌で穴を埋めて、育苗箱施用を模した薬剤処理とした。処理量は、育苗箱当たり各粒剤50g、25g、12.5g相当量となるようにし、各薬剤につき、5ポット処理した。
【0031】
処理7日後、処理14日後、処理21日後、処理28日後、処理35日後、処理42日後、処理49日後、処理56日後及び処理63日後に、各区の稲株2株から葉を5枚ずつ採集し、ろ紙を敷いた直径9cmのシャーレに水2mlを入れ、採集した10枚の葉を4−5cmの長さに切り揃えて入れた。コブノメイガの2齢幼虫を筆の先で拾い、シャーレに5頭ずつ入れてフタをした。1薬剤にシャーレ2枚を用いた。虫を収容したシャーレを25℃の室温に置き、4日後に死虫率を調査した。
結果:
【0032】
【表3】
Figure 0004443101
【0033】
試験例3(稲体中の有効成分の含有量の測定)
供試薬剤:
エマメクチン安息香酸塩(註参照)をジメチルホルムアミド及びソルポールに溶解させた後、水を加えて懸濁させエマメクチン原液とした。これを飽和炭酸カルシウム水溶液に添加し、0.1ppm及び0.02ppmのエマメクチン供試薬液を調製した。
【0034】
対照薬剤は飽和炭酸カルシウム水溶液の代わりに水にエマメクチン原液を添加した。
方法:
水稲(品種:玉錦)苗(4葉期)を用いた水耕試験区(1試験区5連制)を設け、23日間水耕栽培後、所定濃度の供試薬剤と対照薬剤をそれぞれの試験区に処理し、処理3日後に稲の地上部をはさみで切り取った。これを細切りした5gの葉部を500mL(内径70mm)の広口ビンにとり、アセトニトリル/水混液(80/20,v/v)120mLを加えて超高速磨砕抽出器で5分間磨砕抽出した。抽出液を同混液で200mLに定容後、10mL(試料0.25g相当量)をとり、水10mLを加えてC18ミニカラムの供試液とした。
【0035】
あらかじめ、アセトニトリル5mL及び水10mLで洗浄したC18ミニカラムに前述の供試液を添加した。次いで、容器を水5mLで洗浄し、洗液を同様に添加して流下した後、アセトニトリル/水混液(50/50,v/v)5mLを加えて流下した。溶出液を捨てた後、アセトニトリル/アンモニア水混液(95/5,v/v)25mLでエマメクチンを溶出させた。
【0036】
溶媒留去後、アセトニトリル/メタノール/2%酢酸アンモニウム混液(47/41/12,v/v)を一定量加えて残留物を溶解し、この液20μLを試料自動注入装置を用いてあらかじめ設定したLC−MS/MSに注入した。クロマトグラフデータ処理装置を用いてピーク面積を測定し、あらかじめ作成した検量線関係式より、エマメクチンB1a及びエマメクチンB1bを定量した。残留濃度を下式により算出する。
【0037】
【数1】
Figure 0004443101
【0038】
(註)エマメクチン安息香酸塩(B1a:B1b=95:5)
結果:
【0039】
【表4】
Figure 0004443101
【0040】
【発明の効果】
本発明は、前記実施例に示すとおり、マクロライド系化合物にアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸カルシウムを加えることにより、稲体中のマクロライド系化合物の吸収濃度が増大し、結果的に、有効な病害虫防除を達成することができる。

Claims (7)

  1. 農薬有効成分としてのマクロライド系殺虫化合物アルカリ土類金属炭酸塩を含有せしめることを特徴とする、稲体へのマクロライド系殺虫化合物の取り込み量を増大させる方法
  2. マクロライド系殺虫化合物がエマメクチンである請求項1に記載の方法
  3. アルカリ土類金属炭酸塩が炭酸カルシウム又は炭酸マグネシウムである請求項1に記載の方法
  4. アルカリ土類金属炭酸塩が炭酸カルシウムである請求項1に記載の方法
  5. マクロライド系殺虫化合物1重量部に対し、アルカリ土類金属炭酸塩を5〜120重量部配合する請求項1〜4のいずれかに記載の方法
  6. 病害虫に請求項1〜5のいずれかに記載の方法を適用することを特徴とする病害虫防除方法。
  7. 育苗箱施用による請求項6に記載の防除方法。
JP2002225957A 2002-03-22 2002-08-02 改良農薬組成物 Expired - Lifetime JP4443101B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225957A JP4443101B2 (ja) 2002-03-22 2002-08-02 改良農薬組成物
KR1020030011559A KR100970660B1 (ko) 2002-03-22 2003-02-25 개선된 농약 조성물
CN03107453A CN100581365C (zh) 2002-03-22 2003-03-21 改进的农药组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080647 2002-03-22
JP2002225957A JP4443101B2 (ja) 2002-03-22 2002-08-02 改良農薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004002260A JP2004002260A (ja) 2004-01-08
JP4443101B2 true JP4443101B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=28793494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225957A Expired - Lifetime JP4443101B2 (ja) 2002-03-22 2002-08-02 改良農薬組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4443101B2 (ja)
KR (1) KR100970660B1 (ja)
CN (1) CN100581365C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4919663B2 (ja) * 2003-09-26 2012-04-18 クミアイ化学工業株式会社 粒状農薬製剤
WO2005029956A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 均一拡散性粒状農薬製剤
AU2007287793A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Bayer Cropscience Ag Formulations for the controlled release of agrochemical active agents
CN102177908B (zh) * 2011-03-11 2013-04-10 德强生物股份有限公司 一种复配增效的杀虫农药组合物
JP5717034B2 (ja) * 2012-08-27 2015-05-13 丸和バイオケミカル株式会社 マクロライド系化合物を含有する土壌線虫防除用薬剤
CN102960355B (zh) * 2012-12-11 2015-04-29 江苏龙灯化学有限公司 一种改进的水分散粒剂

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899801A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Suzuki Yushi Kogyo Kk 抗菌性無機多孔質微粒子
WO1999033343A2 (en) * 1997-12-23 1999-07-08 Novartis Ag Use of macrolides in pest control
JP4209517B2 (ja) * 1998-11-12 2009-01-14 バイエルクロップサイエンス株式会社 農薬粒剤
JP2002265309A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd 殺虫・殺菌組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN100581365C (zh) 2010-01-20
KR100970660B1 (ko) 2010-07-15
JP2004002260A (ja) 2004-01-08
CN1449663A (zh) 2003-10-22
KR20030076263A (ko) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949996B2 (ja) 農業用組成物
CN102459256B (zh) 一种偶氮环酰胺的固体形式
US9826737B2 (en) Solid formulations of carboxamide arthropodicides
BR112020022770A2 (pt) composição de suspensão, composição granular, processos de preparação da composição e método para melhorar a saúde ou o rendimento das plantas
CN104413038A (zh) 二元杀虫剂组合物及应用
JP4443101B2 (ja) 改良農薬組成物
JP2024029159A (ja) 農園芸用粒状組成物および当該組成物の製造方法
JP4860056B2 (ja) 徐放性農薬粒剤およびその施用方法
JP4606650B2 (ja) 徐放性農薬粒剤およびその施用方法
JP4864023B2 (ja) 水面浮遊性農薬固形製剤
JP5128087B2 (ja) 混合粒状農薬組成物
JP4864335B2 (ja) 改良農薬粒剤
KR101380775B1 (ko) 혼합 입상 농약 조성물
JP4209517B2 (ja) 農薬粒剤
JP4384750B2 (ja) イネいもち病の省力的防除方法
JPS5828841B2 (ja) 水面施用用農薬粒剤
JP2008179625A (ja) 農薬粒状組成物および農薬混合製剤
HU197171B (en) Composition of improved residual herbicide activity
KR19980086611A (ko) 살진균제 조성물
WO2023095100A1 (en) Insecticide composition, formulations and process for preparation thereof
CN118077702A (zh) 一种含间二酰胺类化合物的杀虫制剂及其应用
JP3045649B2 (ja) 徐放性農薬粒剤
KR100523318B1 (ko) 약효 증진 물질을 포함하는 트리싸이클라졸 살균제 조성물
CN111955469A (zh) 一种用于黄瓜的杀虫剂以及黄瓜害虫的防除方法
JP2015231987A (ja) 被膜粒状農薬組成物及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term