JP2006248883A - 積層基板、積層基板の製造方法及びデバイス - Google Patents

積層基板、積層基板の製造方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2006248883A
JP2006248883A JP2005071924A JP2005071924A JP2006248883A JP 2006248883 A JP2006248883 A JP 2006248883A JP 2005071924 A JP2005071924 A JP 2005071924A JP 2005071924 A JP2005071924 A JP 2005071924A JP 2006248883 A JP2006248883 A JP 2006248883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
diamond
laminated substrate
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005071924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4528654B2 (ja
Inventor
Hitoshi Noguchi
仁 野口
Atsuhito Sawabe
厚仁 澤邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2005071924A priority Critical patent/JP4528654B2/ja
Priority to TW95100596A priority patent/TWI323297B/zh
Priority to KR1020060010452A priority patent/KR101130630B1/ko
Priority to US11/368,617 priority patent/US7514146B2/en
Priority to EP20060251277 priority patent/EP1703002B1/en
Publication of JP2006248883A publication Critical patent/JP2006248883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528654B2 publication Critical patent/JP4528654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • C30B25/105Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02491Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02527Carbon, e.g. diamond-like carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】MgO基板とIr膜、Ir膜とダイヤモンド膜が各界面で剥離しにくく、特に大面積の単結晶ダイヤモンド膜を連続膜として有する積層基板を提供する。
【解決手段】少なくとも、単結晶MgO基板と、該MgO基板上にヘテロエピタキシャル成長させたイリジウム(Ir)膜と、該Ir膜上に気相合成させたダイヤモンド膜を有する積層基板であって、前記Ir膜の結晶性が、波長λ=1.54ÅのX線回折法で分析したIr(200)帰属の2θ=46.5°または2θ=47.3°における回折強度ピークの半値幅(FWHM)が0.40°以下のものであることを特徴とする積層基板。
【選択図】図1

Description

本発明は、デバイス等の作製に用いられる積層基板、特に、ダイヤモンド膜を有する積層基板に関する。
ダイヤモンドは、5.47eVのワイドバンドギャップで絶縁破壊電界強度も10MV/cmと非常に高い。更に物質で最高の熱伝導率を有することから、これを電子デバイスに用いれば、高出力電力デバイスとして有利である。
一方、ダイヤモンドは、ドリフト移動度も高く、Johnson性能指数を比較しても、半導体の中で最も高速電力デバイスとして有利である。
従って、ダイヤモンドは、高周波・高出力電子デバイスに適した究極の半導体と云われている。
そのため、基板にダイヤモンド膜等を積層した積層基板が注目されている。
現在、ダイヤモンド半導体作製用の単結晶ダイヤモンドは、高圧法で合成されたIb型と呼ばれるダイヤモンドがほとんどである。このIb型ダイヤモンドは、窒素不純物を多く含み、かつ5mm角程度のサイズ迄しか得られず、実用性は低い。
それに対して、気相合成(Chemical Vapor Deposition:CVD)法では、多結晶ダイヤモンドならば、高純度に6インチ(150mm)径程度の大面積なダイヤモンド膜が得られるという利点がある。しかしながら、気相合成法では、従来、通常の電子デバイスに適する単結晶化が困難であった。これは、基板として従来単結晶Siが用いられていたことに起因する。すなわち、Siとダイヤモンドとでは格子定数の違いが大きく(ミスマッチ度52.6%)、シリコン基板上にダイヤモンドをヘテロエピタキシャル成長させることが非常に困難だからである。
このため、種々の検討が進み、PtやIrを下地膜としてその上にダイヤモンド膜を気相合成法により製膜することが有効であるとの報告がある(例えば、非特許文献1,2参照)。
現状では、特にIrに関する研究が最も進んでいる。これは、先ず単結晶MgOを基板としてその上にIr膜をヘテロエピタキシャル成長させ、次に、DCプラズマ法で水素希釈メタンガスによるイオン照射によりIr膜表面を前処理し、そのIr膜上にダイヤモンド膜の成長を行うものである。これにより、当初のサブミクロンサイズから現在では数ミリサイズのダイヤモンドが得られている。
しかしながら、MgO基板とIr膜、更にはダイヤモンド膜の線膨脹係数がそれぞれ、13.8×10-6K-1、7.1×10-6K-1、1.1×10-6K-1であり、その差が大きいことから、Irやダイヤモンドの成長条件によって生じるIrやダイヤモンドの膜特性の差により、MgO基板とIr膜、Ir膜とダイヤモンド膜の各界面で剥離を生じてしまっていた。現状では、10mm角サイズや25mm径サイズの大面積でのダイヤモンド膜の製膜が検討されているが、10mm角サイズでさえも連続膜となることはなく、数mm程度の膜が不連続に弱く付着しているか、場合によっては数mm程度の破片でバラバラに剥離してしまう問題があった。
Y.Shintani,J.Mater.Res.11,2955(1996) K.Ohtsuka,Jpn.J.Appl.Phys.35,L1072(1996)
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、MgO基板とIr膜、Ir膜とダイヤモンド膜が各界面で剥離しにくく、特に大面積の単結晶ダイヤモンド膜を連続膜として有する積層基板を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、少なくとも、単結晶MgO基板と、該MgO基板上にヘテロエピタキシャル成長させたイリジウム(Ir)膜と、該Ir膜上に気相合成させたダイヤモンド膜を有する積層基板であって、前記Ir膜の結晶性が、波長λ=1.54ÅのX線回折法で分析したIr(200)帰属の2θ=46.5°または2θ=47.3°における回折強度ピークの半値幅(FWHM)が0.40°以下のものであることを特徴とする積層基板を提供する(請求項1)。
このように、本発明が提供する積層基板のIr膜は、結晶性が良好で、完全な単結晶Irに近い線膨張係数、格子定数など所望の物性値を有する。このため、本発明の積層基板は、MgO基板とIr膜、Ir膜とダイヤモンド膜の各界面での剥離が起こりにくい。したがって、本発明の積層基板は、例えば10mm角以上の大面積のダイヤモンド膜を連続膜として有することができる。
そして、本発明の積層基板では、前記Ir膜の応力が、圧縮1×10〜1×104MPaであるのが好ましい(請求項2)。
Ir膜の応力としては、Ir膜上にダイヤモンド膜を製膜した場合の反り低減のためにも引張応力が望ましいが、MgOとIrとの間の線膨脹係数差から応力は圧縮極性になることは避けられない。本発明の積層基板としては、Ir膜の応力値が、圧縮1×10〜1×104MPaであるものであれば、MgO基板とIr膜、Ir膜とダイヤモンド膜の各界面での剥離をより確実に防ぐことができる。
また、本発明の積層基板では、前記Ir膜の厚みが、1.5μm以下であるのが好ましい(請求項3)。
Ir膜の厚みが1.5μmを超えると突起形状の欠陥が発生することがあり、この欠陥が発生したIr膜上にダイヤモンド膜を成長させた場合、そのダイヤモンド膜にも突起状の欠陥が発生してしまう恐れがある。そこで、上記のようにIr膜の厚みを、1.5μm以下とすることで、Ir膜に発生する欠陥をより確実に防ぐことができ、結果として、より高品質の単結晶ダイヤモンド膜を高い歩留りで得ることができる。
また、本発明は、前記積層基板を用いて作製したデバイスを提供する(請求項4)。
上記のように本発明では、高品質のダイヤモンド膜を有する積層基板を提供することができるので、このような積層基板を用いることで、高品質のデバイスを高歩留りで作製することができる。
また、本発明は、少なくとも、MgO基板上にイリジウム(Ir)膜をヘテロエピタキシャル成長させる工程と、該Ir膜上にダイヤモンド膜を気相合成させる工程を有する積層基板の製造方法において、前記Ir膜のヘテロエピタキシャル成長を、R.F.マグネトロンスパッター法により、ターゲットにIr、基板温度600〜1000℃、ガス圧3×10-2〜1×10-1Torr(約3.9〜1.3×10Pa)の条件で行うことを特徴とする積層基板の製造方法を提供する(請求項5)。
本発明によれば、Ir膜成長時に、上記範囲に基板温度、ガス圧を制御することで、結晶性が良好で、完全な単結晶Irに近い線膨張係数、格子定数など所望の物性値を有するIr膜をMgO基板上に成長させることができる。そして、この成長させたIr膜は、MgO基板とIr膜、Ir膜とダイヤモンド膜の各界面での剥離をより確実に防ぐことのできる適度な膜応力を有する。このため、このIr膜上に気相合成したダイヤモンド膜は、例えば10mm角以上の大面積でも単結晶の連続膜にできる。
そして、本発明の積層基板の製造方法では、前記ヘテロエピタキシャル成長させるIr膜の厚みを、1.5μm以下とするのが好ましい(請求項6)。
このようにIr膜の厚みを、1.5μm以下とすることで、Ir膜に欠陥が発生するのを十分に防ぐことができ、結果として、高品質のダイヤモンド膜を得ることができる。
また、本発明の積層基板の製造方法では、前記ダイヤモンド膜の気相合成を、マイクロ波CVD法により、基板温度800〜1000℃の条件で行うのが好ましい(請求項7)。
これにより、剥離がほとんどなく、大面積の単結晶ダイヤモンドの連続膜をより確実に得ることができる。
また、本発明の積層基板の製造方法では、前記Ir膜のヘテロエピタキシャル成長工程後、ダイヤモンド膜の気相合成工程前に、前記Ir膜の表面を、DCプラズマ法により前処理するのが好ましい(請求項8)。
このようにIr膜の表面を前処理することで、Ir膜の表面上にナノサイズのダイヤモンド微粒子が形成されると考えられる。そのため、その後のIr膜上でのダイヤモンド膜の合成が容易となる。
以上説明したように、本発明によれば、MgO基板とIr膜、Ir膜とダイヤモンド膜の各界面での剥離がほとんどなく、特に大面積の単結晶ダイヤモンド膜を連続膜として有する積層基板を提供することができる。
以下、本発明の実施形態を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
前述のように、従来の積層基板は、Ir膜とダイヤモンド膜の膜特性の差などにより、MgO基板とIr膜、Ir膜とダイヤモンド膜の各界面で剥離を生じやすく、特に大面積の単結晶ダイヤモンド膜を連続膜として得ることができないという問題があった。
そこで、本発明者は、このような問題を解決すべく鋭意検討を重ねた。
その結果、本発明者は、積層基板の中間層となるIr膜の結晶性が良好であれば、MgO基板とIr膜、Ir膜とダイヤモンド膜の各界面で剥離が生じ難くなり、Ir膜上に大面積であっても高品質のダイヤモンド膜を得ることができることを見出し、そのように結晶性が良好なIr膜を成長させるための条件を精査することで本発明を完成させた。
ここで、図1に本発明の積層基板の一例を示す。この積層基板1は、単結晶MgO基板2と、MgO基板2上にヘテロエピタキシャル成長させたIr膜3と、Ir膜3上に気相合成させたダイヤモンド膜4を有する。
本発明では、Ir膜3の結晶性が、波長λ=1.54ÅのX線回折法で分析したIr(200)帰属の2θ=46.5°または2θ=47.3°における回折強度ピークの半値幅(FWHM)が0.40°以下のものである。すなわち、本発明の積層基板1では、Ir膜3は、結晶性が良好で、完全な単結晶Irに近い線膨張係数、格子定数など所望の物性値を有する。このため、本発明の積層基板1は、MgO基板2とIr膜3、Ir膜3とダイヤモンド膜4が各界面で剥離しにくい。したがって、例えば10mm角以上の大面積のダイヤモンド膜を連続膜として有することができる。
また、Ir膜3の応力としては、Ir膜3上にダイヤモンド膜4を製膜した場合の反り低減のためにも引張応力が望ましいが、MgOとIrとの間の線膨脹係数差から応力は圧縮極性になることは避けられない。本発明の積層基板1としては、Ir膜3の応力値が、圧縮1×10〜1×104(MPa)であるものであれば、MgO基板2とIr膜3、Ir膜3とダイヤモンド膜4の各界面での剥離をより確実に防ぐことができる。
次に、図2に、このような本発明の積層基板を製造する方法の一例をフロー図として示す。
図2に示すように、本発明の積層基板は、MgO基板上にイリジウム(Ir)膜をヘテロエピタキシャル成長させる工程(A)と、該Ir膜上にダイヤモンド膜を気相合成させる工程(C)を経て製造することができる。そして、任意の工程として、Ir膜のヘテロエピタキシャル成長工程(A)後、ダイヤモンド膜の気相合成工程(C)前に、Ir膜の表面を、DCプラズマ法により前処理する工程(B)を行うこともできる。
先ず、Ir膜のヘテロエピタキシャル成長工程(A)について説明する。
Ir膜は、例えば図3に示すようなスパッター装置10を用いて、R.F.マグネトロンスパッター法によってMgO基板11上にヘテロエピタキシャル成長させることができる。
その概略を説明すると、MgO基板11を、Irから成るターゲット電極材料12と対向して配置し、そのターゲット電極材料12をプラズマでスパッタリングして、MgO基板11表面にIr膜をヘテロエピタキシャル成長させるのである。
その詳細を説明する。先ず、スパッター装置10にIrからなるターゲット電極材料12を取り付け、単結晶MgO基板11を抵抗加熱ヒーター13上にセットした後、ガス排出管15から真空ポンプで排気してチャンバー14内を10−7Torr(約1.3×10-5Pa)まで減圧する。次に、ヒーター13で基板11の温度が600〜1000℃に成るように加熱する。温度が当該範囲内でなければIr膜のエピタキシャル成長が困難である。そして、引き続き真空排気を行い、チャンバー内が再び10−7Torrになるまで減圧する。次に、ガス(例えばアルゴン:Ar)を導入管16から導入して、電極に13.56MHzの電圧を印加して放電を行い、プラズマ17を発生させてIr膜をMgO基板上にエピタキシャル成長させる。チャンバー14内のガス圧は3×10-2〜1×10-1Torrの範囲とし、この圧力範囲にしないと成長させるIr膜の引張応力が強すぎて剥離したり、所望の結晶性に仕上がらない。
また、この時製膜するIr膜3の厚みが、1.5μm以下であるのが望ましい。
Ir膜の厚みが1.5μmを超えると突起形状の欠陥が発生することがあり、この欠陥が発生したIr膜上にダイヤモンド膜を成長させた場合、そのダイヤモンド膜にも突起形状の欠陥が発生してしまう恐れがある。そこで、上記のようにIr膜の厚みを、1.5μm以下とすることで、Ir膜に欠陥が発生するのを十分に防ぐことができ、結果として、高品質のダイヤモンドを得ることができる。また、Ir膜の厚さがこのように薄いと応力に対しても柔軟性を有することから、剥離が生じにくいので好ましい。
次に、任意の工程である、DCプラズマ法による前処理工程(B)について説明する。
その概略を説明すると、図4に示すようなDCプラズマ装置20を用いて、エピタキシャル成長させたIr膜の表面を、イオン照射する。
その詳細を説明する。先ず、単結晶MgO基板上にIrをヘテロエピタキシャル成長させた基板21を負電圧印加側の電極22上にセットした後、チャンバー23内をガス排出管24から真空ポンプで排気して10−7Torrまで減圧する。次に、ガス(例えば水素希釈メタン:H2/CH4)をガス導入管25から導入して、電極にDC電圧を印加して放電を行い、プラズマ26を発生させて基板21のIr膜表面を前処理する。
この前処理によってIr膜上にナノサイズのダイヤモンド微粒子(ダイヤモンドの核)が形成されると考えられる。このため、この後のダイヤモンド膜の気相合成工程(C)において、Ir膜上でのダイヤモンド膜の合成が容易となる。
そして最後に、ダイヤモンド膜の気相合成工程(C)について説明する。
概略を説明すると、図5に示すようなマイクロ波CVD装置30を用いて、Ir膜上にダイヤモンド膜を気相合成する。
その詳細を説明する。このマイクロ波CVD装置30は、ガス導入管31とガス排出管32を備えたチャンバー33内にヒータ等の加熱体が装着された基板台34が配置されている。そして、チャンバー33内にプラズマを発生できるように、マイクロ波電源35が導波管36を介してマイクロ波導入窓38に接続されている。
このマイクロ波CVD装置30を用いて、ダイヤモンド膜の気相合成を行うには、Ir膜をエピタキシャル成長させたMgO基板37を基板台34上に載置し、その後チャンバー33内をロータリーポンプで排気して10−3Torr(約1.3×10-1Pa)以下に減圧する。次に、所望流量の原料ガス、例えば水素希釈メタンガスをガス導入管31からチャンバー33内に導入する。次に、ガス排出管32のバルブを調節してチャンバー33内を所望の圧力にした後、マイクロ波電源35および導波管36からマイクロ波を印加してチャンバー33内にプラズマを発生させ基板37上にダイヤモンド膜をヘテロエピタキシャル成長させる。
尚、DCプラズマ法によりダイヤモンド膜を製膜しようとすると、基板温度が1100℃から1400℃にも達し、MgOとIrとの層間の線膨脹差によりダイヤモンド膜が剥離する恐れがある。これに対して、マイクロ波CVD法であれば、プラズマと基板温度とを比較的独立に制御できるので、ダイヤモンド膜を気相合成させてかつより剥離し難い製膜時基板温度である800〜1000℃に設定することが容易である。この時、周波数は2.45GHzと915MHzのいずれでも良い。
そして、このようなマイクロ波CVD法であれば、10mm角以上の大形基板サイズにも対応できる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
10.0mm角、厚さが0.5mmで方位(100)の両面研磨単結晶MgOを基板として用意した。
そして、このMgO基板のダイヤモンド製膜を行う面側にIr膜をヘテロエピタキシャル成長させた。
Ir膜は、図3に示すようなスパッター装置10を用いて、R.F.(13.56MHz)マグネトロンスパッター法により、MgO基板11上に成長させた。
ここでは、直径6インチ(150mm)、厚み5mm、純度99.9%以上のIrをターゲット電極材料12として用いた。そして、MgO基板11を800℃に加熱し、ベースプレッシャーが6×10-7Torr(約7.8×10-5Pa)以下になるのを確認した後、ガス導入管16よりArガスを10sccmで導入した。そして、ガス排出管15に通じるバルブの開口度を調節してチャンバー14内を5×10-2Torr(約6.5Pa)とした後、R.F.電力1000Wを入力して15分間Ir膜の製膜を行った。
得られたIr膜の結晶性は、波長λ=1.54ÅのX線回折法で分析したIr(200)帰属の2θ=46.5°における回折強度ピークの半値幅(FWHM)が0.30°のものであった。また、製膜前後での基板の反りの変化量から求めたIr膜の応力は圧縮3300MPaであった。さらに、断面SEM観察の結果、Ir膜の厚さは、0.7μmであった。
次に、Ir膜の表面にダイヤモンドの核を形成するため、DCプラズマ法による前処理を行った。
ここでは、図4に示したようなDCプラズマ装置20を用いた。先ず、単結晶MgO基板上にIrをヘテロエピタキシャル成長させた基板21を14mm角で平板型の負電圧印加電極22上にセットし、ベースプレッシャーが1×10-6Torr(約1.3×10-4Pa)以下になるのを確認した後、水素希釈メタン(CH/(CH+H)=2.0vol.%)をガス導入管25から500sccmで導入した。次に、ガス排出管24に通じるバルブの開口度を調節して100Torr(約1.3×104Pa)とした後、基板側電極に-500Vを印加して1min間基板21をプラズマ26にさらして、基板21のIr膜表面を前処理した。このとき、電流密度が低くしかも短時間であったため、基板温度は500℃程度迄しか上がらなかった。
そして最後にマイクロ波(2.45GHz)CVD法によってダイヤモンド膜をIr膜上に気相合成させた。
ここでは、図5に示したようなマイクロ波CVD装置30を用いた。先ず、前処理した基板37をマイクロ波CVD装置30のチャンバー33内にセットし、ロータリーポンプでガス排出管32を通じて10-3Torr(約1.3×10-1Pa)以下のベースプレッシャーまで排気した後、原料ガスである水素希釈メタン(CH/(CH+H)=3.0vol.%)をガス導入管31から1000sccmで導入した。次に、ガス排出管32に通じるバルブの開口度を調節してチャンバー33内を110Torr(約1.4×104)にした後、電力3000Wのマイクロ波を入力して10時間、ダイヤモンド膜の気相合成を行った。製膜中の基板温度をパイロメーターで測定したところ880℃であった。
得られたダイヤモンド膜は、10mm角の基板全面で剥離も無く完全な連続膜であった。SEM観察の結果からダイヤモンド膜の膜厚は3.5μmであることが判った。また、このダイヤモンド膜は、SEM観察、X線回折(θ-2θ、極点図)によって、ヘテロエピタキシャルダイヤモンドであることも判った。更にラマン分光分析でも評価した結果、非ダイヤモンド成分を含まない高純度ダイヤモンドであることも確認できた。
(実施例2)
Ir膜をR.F.マグネトロンスパッター法によりMgO基板上に成長させる際にArガス圧を3×10-2Torr(約3.9Pa)とする他は、実施例1と同様の条件で、Ir膜の成長を行った。
得られたIr膜の結晶性は、波長λ=1.54ÅのX線回折法で分析したIr(200)帰属の2θ=46.5°における回折強度ピークの半値幅(FWHM)が0.36°のものであった。また、製膜前後での基板の反りの変化量から求めたIr膜の応力は、圧縮9500MPaであった。さらに、断面SEM観察の結果、Ir膜の厚さは0.7μmであった。
その後、実施例1と同様に前処理およびダイヤモンド膜の気相合成を行った。
そして、ダイヤモンド膜の気相合成後、基板をチャンバー内から取り出して、ダイヤモンド膜を調査した。すると、このダイヤモンド膜は、SEM観察、X線回折(θ-2θ、極点図)によって、ヘテロエピタキシャルダイヤモンドであることが判った。更にラマン分光分析でも評価した結果、非ダイヤモンド成分を含まない高純度ダイヤモンドであることも確認できた。
(実施例3)
Ir膜をR.F.マグネトロンスパッター法によりMgO基板上に成長させる際にArガス圧を1×10-1Torr(約1.3×10Pa)とする他は、実施例1と同様の条件で、Ir膜の成長を行った。
得られたIr膜の結晶性は、波長λ=1.54ÅのX線回折法で分析したIr(200)帰属の2θ=46.5°における回折強度ピークの半値幅(FWHM)が0.4°のものであった。また、製膜前後での基板の反りの変化量から求めたIr膜の応力は、圧縮1900MPaであった。さらに、断面SEM観察の結果、Ir膜の厚さは0.7μmであった。
その後、実施例1と同様に前処理およびダイヤモンド膜の気相合成を行った。
そして、ダイヤモンド膜の気相合成後、基板をチャンバー内から取り出して、ダイヤモンド膜を調査した。すると、このダイヤモンド膜は、SEM観察、X線回折(θ-2θ、極点図)によって、ヘテロエピタキシャルダイヤモンドであることが判った。更にラマン分光分析でも評価した結果、非ダイヤモンド成分を含まない高純度ダイヤモンドであることも確認できた。
(実施例4)
Ir膜をR.F.マグネトロンスパッター法によりMgO基板上に成長させる際に、基板温度を600℃とする他は、実施例1と同様の条件で、Ir膜の成長を行った。
得られたIr膜の結晶性は、波長λ=1.54ÅのX線回折法で分析したIr(200)帰属の2θ=46.5°における回折強度ピークの半値幅(FWHM)が0.4°のものであった。また、製膜前後での基板の反りの変化量から求めたIr膜の応力は、圧縮5200MPaであった。さらに、断面SEM観察の結果、Ir膜の厚さは0.7μmであった。
その後、実施例1と同様に前処理およびダイヤモンド膜の気相合成を行った。
そして、ダイヤモンド膜の気相合成後、基板をチャンバー内から取り出して、ダイヤモンド膜を調査した。すると、このダイヤモンド膜は、SEM観察、X線回折(θ-2θ、極点図)によって、ヘテロエピタキシャルダイヤモンドであることが判った。更にラマン分光分析でも評価した結果、非ダイヤモンド成分を含まない高純度ダイヤモンドであることも確認できた。
(実施例5)
Ir膜をR.F.マグネトロンスパッター法によりMgO基板上に成長させる際に、基板温度を1000℃とする他は、実施例1と同様の条件で、Ir膜の成長を行った。
得られたIr膜の結晶性は、波長λ=1.54ÅのX線回折法で分析したIr(200)帰属の2θ=46.5°における回折強度ピークの半値幅(FWHM)が0.35°のものであった。また、製膜前後での基板の反りの変化量から求めたIr膜の応力は、圧縮10000MPaであった。さらに、断面SEM観察の結果、Ir膜の厚さは0.7μmであった。
その後、実施例1と同様に前処理およびダイヤモンド膜の気相合成を行った。
そして、ダイヤモンド膜の気相合成後、基板をチャンバー内から取り出して、ダイヤモンド膜を調査した。すると、このダイヤモンド膜は、SEM観察、X線回折(θ-2θ、極点図)によって、ヘテロエピタキシャルダイヤモンドであることが判った。更にラマン分光分析でも評価した結果、非ダイヤモンド成分を含まない高純度ダイヤモンドであることも確認できた。
(比較例1)
Ir膜をR.F.マグネトロンスパッター法によりMgO基板上に成長させる際にArガス圧を1×10-2Torr(約1.3Pa)とする他は、実施例1と同様の条件で、Ir膜の成長を行った。
得られたIr膜の結晶性は、波長λ=1.54ÅのX線回折法で分析したIr(200)帰属の2θ=46.5°における回折強度ピークの半値幅(FWHM)が0.49°のものであった。また、製膜前後での基板の反りの変化量から求めたIr膜の応力は、圧縮20000MPaであった。さらに、断面SEM観察の結果、Ir膜の厚さは0.7μmであった。
その後、実施例1と同様に前処理およびダイヤモンド膜の気相合成を行った。
そして、ダイヤモンド膜の気相合成後、基板をチャンバー内から取り出して観察すると、ダイヤモンド膜は既に基板全面で数mm程度のサイズにバラバラの状態に亀裂が入っており、MgO基板とIr膜との界面で剥離していた。
(比較例2)
Ir膜をR.F.マグネトロンスパッター法によりMgO基板上に成長させる際にArガス圧を2×10-1Torr(約2.6×10Pa)とする他は、実施例1と同様の条件で、Ir膜の成長を行った。
得られたIr膜の結晶性は、波長λ=1.54ÅのX線回折法で分析したIr(200)帰属の2θ=46.5°における回折強度ピークの半値幅(FWHM)が0.5°のものであった。また、製膜前後での基板の反りの変化量から求めたIr膜の応力は、圧縮2000MPaであった。さらに、断面SEM観察の結果、Ir膜の厚さは0.7μmであった。
その後、実施例1と同様の条件で前処理およびダイヤモンド膜の気相合成を行った。
そして、ダイヤモンド膜の気相合成後、基板をチャンバー内から取り出し観察すると、ダイヤモンド膜に突起状の欠陥が発生していた。
(比較例3)
Ir膜をR.F.マグネトロンスパッター法によりMgO基板上に成長させる際に、基板温度を1100℃とする他は、実施例1と同様の条件で、Ir膜の成長を行った。
得られたIr膜の結晶性は、波長λ=1.54ÅのX線回折法で分析したIr(200)帰属の2θ=46.5°における回折強度ピークの半値幅(FWHM)が0.3°のものであった。また、製膜前後での基板の反りの変化量から求めたIr膜の応力は、圧縮20000MPaであった。さらに、断面SEM観察の結果、Ir膜の厚さは0.7μmであった。
その後、実施例1と同様に前処理およびダイヤモンド膜の気相合成を行った。
そして、ダイヤモンド膜の気相合成後、基板をチャンバー内から取り出し観察すると、ダイヤモンド膜は既に基板全面で数mm程度のサイズにバラバラの状態に亀裂が入っており、MgO基板とIr膜との界面で剥離していた。
(比較例4)
Ir膜をR.F.マグネトロンスパッター法によりMgO基板上に成長させる際に基板温度を400℃とする他は、実施例1と同様の条件で、Ir膜の成長を行った。
得られたIr膜の結晶性は、波長λ=1.54ÅのX線回折法で分析したIr(200)帰属の2θ=46.5°における回折強度ピークの半値幅(FWHM)が0.6°のものであった。また、製膜前後での基板の反りの変化量から求めたIr膜の応力は、圧縮7000MPaであった。さらに、断面SEM観察の結果、Ir膜の厚さは0.7μmであった。
その後、実施例1と同様に前処理およびダイヤモンド膜の気相合成を行った。
そして、ダイヤモンド膜の気相合成後、基板をチャンバー内から取り出し、得られたダイヤモンド膜を、SEM観察、X線回折(θ-2θ、極点図)によって調べた結果、多結晶ダイヤモンドであることがわかった。
以下の表1に、実施例1〜5、比較例1〜4の製膜条件、及び結果をまとめた。
Figure 2006248883
表1から、Ir膜を成長させる時に、基板温度を600〜1000℃、Arガス圧を3×10-2〜1×10-1Torrの条件とすることで、結晶性が良好で、膜応力が適度なIr膜を成長させることができることが判る。そして、このようなIr膜上に、ダイヤモンド膜を気相合成することで、10mm角の大面積であっても高品質の単結晶ダイヤモンド膜を得ることができることが判る。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
本発明の積層基板の一例を示す概略断面図である。 本発明の積層基板を製造する方法の一例を示すフロー図である。 本発明の製造方法で使用されるスパッター装置の概略図である。 本発明の製造方法で使用される前処理装置の概略図である。 本発明の製造方法で使用されるマイクロ波CVD装置の概略図である。
符号の説明
1…積層基板、 2…MgO基板、 3…Ir膜、 4…ダイヤモンド膜、
10…スパッター装置、 11…基板、 12…ターゲット電極材料、
13…ヒーター、 14…チャンバー、 15…ガス排出管、16…ガス導入管、
17…プラズマ、
20…DCプラズマ装置、 21…基板、 22…負電圧印加電極、
23…チャンバー、 24…ガス排出管、 25…ガス導入管、 26…プラズマ、
30…マイクロ波CVD装置、 31…ガス導入管、 32…ガス排出管、
33…チャンバー、 34…基板台、 35…マイクロ波電源、 36…導波管、
37…基板。

Claims (8)

  1. 少なくとも、単結晶MgO基板と、該MgO基板上にヘテロエピタキシャル成長させたイリジウム(Ir)膜と、該Ir膜上に気相合成させたダイヤモンド膜を有する積層基板であって、前記Ir膜の結晶性が、波長λ=1.54ÅのX線回折法で分析したIr(200)帰属の2θ=46.5°または2θ=47.3°における回折強度ピークの半値幅(FWHM)が0.40°以下のものであることを特徴とする積層基板。
  2. 前記Ir膜の応力が、圧縮1×10〜1×104MPaであることを特徴とする請求項1に記載の積層基板。
  3. 前記Ir膜の厚みが、1.5μm以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の積層基板。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の積層基板を用いて作製したデバイス。
  5. 少なくとも、MgO基板上にイリジウム(Ir)膜をヘテロエピタキシャル成長させる工程と、該Ir膜上にダイヤモンド膜を気相合成させる工程を有する積層基板の製造方法において、前記Ir膜のヘテロエピタキシャル成長を、R.F.マグネトロンスパッター法により、ターゲットにIr、基板温度600〜1000℃、ガス圧3×10-2〜1×10-1Torrの条件で行うことを特徴とする積層基板の製造方法。
  6. 前記ヘテロエピタキシャル成長させるIr膜の厚みを、1.5μm以下とすることを特徴とする請求項5に記載の積層基板の製造方法。
  7. 前記ダイヤモンド膜の気相合成を、マイクロ波CVD法により、基板温度800〜1000℃の条件で行うことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の積層基板の製造方法。
  8. 前記Ir膜のヘテロエピタキシャル成長工程後、ダイヤモンド膜の気相合成工程前に、前記Ir膜の表面を、DCプラズマ法により前処理することを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の積層基板の製造方法。
JP2005071924A 2005-03-14 2005-03-14 積層基板、積層基板の製造方法及びデバイス Active JP4528654B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071924A JP4528654B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 積層基板、積層基板の製造方法及びデバイス
TW95100596A TWI323297B (en) 2005-03-14 2006-01-06 Layered substrate and device manufactured therefrom
KR1020060010452A KR101130630B1 (ko) 2005-03-14 2006-02-03 적층기판, 적층기판의 제조방법 및 디바이스
US11/368,617 US7514146B2 (en) 2005-03-14 2006-03-07 Multilayer substrate, method for producing a multilayer substrate, and device
EP20060251277 EP1703002B1 (en) 2005-03-14 2006-03-09 Multilayer substrate, method for producing a multilayer substrate, and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071924A JP4528654B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 積層基板、積層基板の製造方法及びデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006248883A true JP2006248883A (ja) 2006-09-21
JP4528654B2 JP4528654B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36615632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071924A Active JP4528654B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 積層基板、積層基板の製造方法及びデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7514146B2 (ja)
EP (1) EP1703002B1 (ja)
JP (1) JP4528654B2 (ja)
KR (1) KR101130630B1 (ja)
TW (1) TWI323297B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116600A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Imai, Yoshio エピタキシャルダイヤモンド膜下地基板およびその製造方法並びにこのエピタキシャルダイヤモンド膜下地基板により製造されるエピタキシャルダイヤモンド膜およびその製造方法
JP2010095408A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Agd Material Co Ltd エピタキシャルダイヤモンド膜および自立したエピタキシャルダイヤモンド基板の製造方法
US20100178234A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Multilayer substrate and method for producing the same, diamond film and method for producing the same
JP2010159186A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 単結晶ダイヤモンド成長用の基材およびこの基材を用いた単結晶ダイヤモンドの製造方法
JP2011079683A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 単結晶ダイヤモンド成長用基材及び単結晶ダイヤモンド基板の製造方法
JP2011084411A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 単結晶ダイヤモンド成長用基材及び単結晶ダイヤモンド基板の製造方法
KR20150032617A (ko) * 2013-09-19 2015-03-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 단결정 다이아몬드의 제조방법
JP2015530343A (ja) * 2012-08-13 2015-10-15 エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド 熱拡散用途向けの厚い多結晶合成ダイヤモンドウェーハ及びマイクロ波プラズマ化学気相成長合成法
US9752255B2 (en) 2010-06-28 2017-09-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Base material on which single-crystal diamond is grown comprised of a base substrate, bonded single-crystal MgO layer, and heteroepitaxial film, and method for manufacturing a single-crystal diamond substrate on the base material
JPWO2018012529A1 (ja) * 2016-07-14 2019-05-09 アダマンド並木精密宝石株式会社 単結晶ダイヤモンド基板

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5507888B2 (ja) * 2009-05-20 2014-05-28 信越化学工業株式会社 単結晶ダイヤモンド層成長用基板及び単結晶ダイヤモンド基板の製造方法
KR102456674B1 (ko) * 2017-06-09 2022-10-20 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치 및 이의 제조 방법
US20200286732A1 (en) * 2019-03-04 2020-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of pre-treating substrate and method of directly forming graphene using the same
CN111341836B (zh) * 2020-03-05 2022-05-03 中国科学院半导体研究所 用于异质外延的石墨烯中间层柔性衬底及其制备方法
CN113430640B (zh) * 2021-06-23 2023-01-03 西安交通大学 一种利用Pt系金属作为Ir缓冲层制备异质外延单晶金刚石的方法
CN113524001B (zh) * 2021-07-29 2022-11-25 昆明理工大学 一种对沉积金刚石膜的基底预处理时的控制压力装置
CN113832541B (zh) * 2021-09-29 2024-02-09 太原理工大学 用于外延生长大尺寸单晶金刚石的复合衬底的制备方法
CN114016128A (zh) * 2021-10-21 2022-02-08 西安交通大学 一种异质外延单晶金刚石复制生长方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10167888A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド合成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4114709B2 (ja) * 1996-09-05 2008-07-09 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンド膜の形成方法
JP4082769B2 (ja) * 1998-01-16 2008-04-30 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンド膜の形成方法
JP2001278691A (ja) 2000-03-30 2001-10-10 Kobe Steel Ltd 単結晶ダイヤモンド合成用基板
US7060130B2 (en) * 2002-08-27 2006-06-13 Board Of Trustees Of Michigan State University Heteroepitaxial diamond and diamond nuclei precursors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10167888A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド合成方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9353458B2 (en) 2006-03-31 2016-05-31 Atsuhito Sawabe Base substrate for epitaxial diamond film, method for producing the base substrate for epitaxial diamond film, epitaxial diamond film produced with the base substrate for epitaxial diamond film, and method for producing the epitaxial diamond film
JP2007270272A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Imai Yoshio エピタキシャルダイヤモンド膜下地基板およびその製造方法並びにこのエピタキシャルダイヤモンド膜下地基板により製造されるエピタキシャルダイヤモンド膜およびその製造方法
WO2007116600A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Imai, Yoshio エピタキシャルダイヤモンド膜下地基板およびその製造方法並びにこのエピタキシャルダイヤモンド膜下地基板により製造されるエピタキシャルダイヤモンド膜およびその製造方法
JP2010095408A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Agd Material Co Ltd エピタキシャルダイヤモンド膜および自立したエピタキシャルダイヤモンド基板の製造方法
US20100178234A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Multilayer substrate and method for producing the same, diamond film and method for producing the same
JP2010159186A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 単結晶ダイヤモンド成長用の基材およびこの基材を用いた単結晶ダイヤモンドの製造方法
JP2010159185A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 積層基板とその製造方法及びダイヤモンド膜とその製造方法
JP2011079683A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 単結晶ダイヤモンド成長用基材及び単結晶ダイヤモンド基板の製造方法
JP2011084411A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 単結晶ダイヤモンド成長用基材及び単結晶ダイヤモンド基板の製造方法
US9200379B2 (en) 2009-10-13 2015-12-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Base material for growing single crystal diamond and method for producing single crystal diamond substrate
US9752255B2 (en) 2010-06-28 2017-09-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Base material on which single-crystal diamond is grown comprised of a base substrate, bonded single-crystal MgO layer, and heteroepitaxial film, and method for manufacturing a single-crystal diamond substrate on the base material
US9478938B2 (en) 2012-08-13 2016-10-25 Element Six Technologies Limited Thick polycrystalline synthetic diamond wafers for heat spreading applications and microwave plasma chemical vapour depositon synthesis techniques
JP2015530343A (ja) * 2012-08-13 2015-10-15 エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド 熱拡散用途向けの厚い多結晶合成ダイヤモンドウェーハ及びマイクロ波プラズマ化学気相成長合成法
KR20150032617A (ko) * 2013-09-19 2015-03-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 단결정 다이아몬드의 제조방법
JPWO2018012529A1 (ja) * 2016-07-14 2019-05-09 アダマンド並木精密宝石株式会社 単結晶ダイヤモンド基板
JP7161158B2 (ja) 2016-07-14 2022-10-26 アダマンド並木精密宝石株式会社 ダイヤモンド基板層の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1703002A8 (en) 2007-09-26
EP1703002A2 (en) 2006-09-20
JP4528654B2 (ja) 2010-08-18
KR20060100922A (ko) 2006-09-21
EP1703002A3 (en) 2007-07-25
TW200641172A (en) 2006-12-01
KR101130630B1 (ko) 2012-04-02
US20060203346A1 (en) 2006-09-14
EP1703002B1 (en) 2014-12-31
US7514146B2 (en) 2009-04-07
TWI323297B (en) 2010-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528654B2 (ja) 積層基板、積層基板の製造方法及びデバイス
KR101797428B1 (ko) 단결정 다이아몬드 성장용 기재 및 단결정 다이아몬드 기판의 제조 방법
JP2010159185A (ja) 積層基板とその製造方法及びダイヤモンド膜とその製造方法
JP6112485B2 (ja) 単結晶ダイヤモンドの製造方法
US11180865B2 (en) Foundation substrate for producing diamond film and method for producing diamond substrate using same
US7628856B2 (en) Method for producing substrate for single crystal diamond growth
JP2011079683A (ja) 単結晶ダイヤモンド成長用基材及び単結晶ダイヤモンド基板の製造方法
JP2011084411A (ja) 単結晶ダイヤモンド成長用基材及び単結晶ダイヤモンド基板の製造方法
JP7298832B2 (ja) ダイヤモンド製膜用下地基板及びそれを用いたダイヤモンド基板の製造方法
WO2023153396A1 (ja) 下地基板及び単結晶ダイヤモンド積層基板並びにそれらの製造方法
WO2024048357A1 (ja) 下地基板及び単結晶ダイヤモンド積層基板並びにそれらの製造方法
WO2023085055A1 (ja) 下地基板及び単結晶ダイヤモンド積層基板並びにそれらの製造方法
WO2024053384A1 (ja) 下地基板及び単結晶ダイヤモンド積層基板並びにそれらの製造方法
JP5042134B2 (ja) ダイヤモンド薄膜
KR20240100360A (ko) 하지기판 및 단결정 다이아몬드 적층기판 그리고 그들의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4528654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250