JP2006247921A - タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型により製造した空気入りタイヤ - Google Patents

タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型により製造した空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2006247921A
JP2006247921A JP2005065044A JP2005065044A JP2006247921A JP 2006247921 A JP2006247921 A JP 2006247921A JP 2005065044 A JP2005065044 A JP 2005065044A JP 2005065044 A JP2005065044 A JP 2005065044A JP 2006247921 A JP2006247921 A JP 2006247921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
design block
mold
block grooves
design
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005065044A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokio Suganuma
登起雄 菅沼
Matsutaro Maeda
松太郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005065044A priority Critical patent/JP2006247921A/ja
Publication of JP2006247921A publication Critical patent/JP2006247921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】タイヤユニフォミティーを改善し、不良製品タイヤの生産を減少させ、高品質のタイヤが製造出来るタイヤ成形用金型及び空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】分割金型は、バックブロックの内側に複数に分割されたピースブロック3が着脱可能に嵌合されている。各ピースブロック3の内面には、タイヤのトレッド部及びショルダー部にデザインブロックを形成するためのデザインブロック溝4が規則的に形成されている。例えば、この発明のデザインブロック溝4のピッチ配列は、一つの分割金型において、分割線X−X間の領域で3〜5種類のデザインブロック溝4A,4B,4Cがタイヤ周方向Zにおいて規則的に配設され、この発明の実施形態では、特に各分割金型の分割線X−X近傍のデザインブロック溝4Cの大きさが他のデザインブロック溝4A,4Bよりも小さく形成してある。
【選択図】 図3

Description

この発明は、タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型により製造した空気入りタイヤに係わり、更に詳しくはタイヤユニフォミティーを改善することが出来ると共に、不良製品タイヤの生産を減少させることが出来るタイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型により製造した空気入りタイヤに関するものである。
空気入りラジアルタイヤ等のタイヤ製造工程におけるタイヤ加硫製造用の成形金型には、主として,上下二分割型のタイヤタイヤ成形用金型と、上・下金型と、周方向に複数に分割された分割金型とを組み合わせてタイヤを加硫成形するセクショナルタイプのタイヤ成形用金型が使用されており、特に、偏平率の高い偏平タイヤや、タイヤ原形に近いグリーンタイヤ(未加硫タイヤ)を加硫成形する場合には、型抜きの容易性からセクショナルタイプのタイヤ成形用金型を使用しているのが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
上記のようなセクショナルタイプのタイヤ成形用金型は、上述したようにタイヤサイド部を成形する上・下金型と、タイヤトレッド部及びショルダー部を成形する複数(一般に8〜12分割)されたセクターモールドと呼称される分割金型とで構成され、上・下金型は、タイヤ中心に向かって上下方向に昇降し、また分割金型は、タイヤ中心に向かってタイヤ径方向から拡縮作動するようになっており、分割金型の各セクターは、グリーンタイヤの挿入時には開放(拡径)され、加硫時の全閉時には分割金型の分割位置は閉じるように構成されている。
ところで、分割金型の各セクターには、タイヤトレッド部及びショルダー部にタイヤ周方向に所定の形態のデザインブロックを形成するたそのデザインブロック溝がそれぞれ所定のピッチで形成されており、このデザインブロック溝のピッチ配列は、車輛の走行時にタイヤからのノイズの低減や異常音を消音させるために、3〜5種類のデザインブロック溝を規則的に配設している。
然しながら、タイヤ加硫時に各分割金型の分割位置が閉じる過程で、金型のデンザインブロック溝はグリーンタイヤを挟み込み、特に分割金型の分割位置のデンザインブロック溝が大きい程グリーンタイヤを挟み込む量が多くなり、この結果、挟まれた部分にゴム材料が集まって剛性が高くなり(肉厚が多くなり)、タイヤのユニフォミティーを悪化させると言う問題があった。
また、グリーンタイヤが挟まれた部分はノイズが高くなり、異常音として車輛の乗り心地が不適正となり、更にユニフォミティーが不適格となって再生の効かない不良タイヤとなる問題があった。
特開2002−254435号公報
この発明はかかる従来の問題点に着目し、タイヤユニフォミティーを改善することが出来ると共に、不良製品タイヤの生産を減少させ、高品質のタイヤを効率良く製造することが出来るタイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型により製造した空気入りタイヤを提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、この発明のタイヤ成形用金型は、各分割金型に形成するデザインブロック溝を、各分割金型の分割線近傍のデザインブロック溝が他のデザインブロック溝よりも小さく形成したことを要旨とするものである。
ここで、前記分割線近傍のデザインブロック溝は、中央のデザインブロック溝に対して15%〜40%小さくするものである。
また、この発明の他のタイヤ成形用金型は、分割金型に形成するデザインブロック溝のピッチ配列を、各分割金型の分割線近傍において短く形成したことを要旨とするものである。
ここで、前記各分割金型の分割線近傍のデザインブロック溝のピッチ配列を、他のデザインブロック溝のピッチ配列に対して15%〜40%短く形成するものである。
また、この発明の空気入りタイヤは、上記のタイヤ成形用金型により製造したタイヤであることを要旨とするものである。
このように、各分割金型に形成するデザインブロック溝を、各分割金型の分割線近傍のデザインブロック溝が他のデザインブロック溝よりも小さく形成したことにより、製造されたタイヤユニフォミティーを改善することが出来ると共に、不良製品タイヤの生産を減少させ、高品質のタイヤを効率良く製造することが出来るものである。
この発明は、上記のように構成したので、製造されたタイヤユニフォミティーを改善することが出来ると共に、分割金型の分割線近傍に形成したデザインブロックにより消音効果を持たせることが出来、不良製品タイヤの生産を減少させ、高品質のタイヤを効率良く製造することが出来る効果がある。更に、タイヤユニフォミティーが良くなるため、走行による偏摩耗の発生が抑制され、結果として、摩耗時の騒音発生が低減されることになるのである。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
図1は、この発明を実施したセクショナルタイプのタイヤ成形用金型における一つの分割金型(セクターモールド)の斜視図、図2は分割金型の概略平面図を示し、前記分割金型1は、バックブロック2の内側に複数(この実施形態では上下8個であるが、特に数には限定されない)に分割されたピースブロック3が着脱可能に嵌合されている。
前記各ピースブロック3の内面には、タイヤWのトレッド部及びショルダー部にデザインブロックを形成するためのデザインブロック溝4が規則的に形成され、このデザインブロック溝4のピッチ配列は、車輛の走行時にタイヤからのノイズの低減や異常音を消音させるために、3〜5種類のデザインブロック溝を規則的に配設している。
例えば、この発明のデザインブロック溝4のピッチ配列は、図3に示すように一つの分割金型1において、分割線X−X間の領域で3〜5種類のデザインブロック溝4A,4B,4Cがタイヤ周方向Zにおいて規則的に配設され、この発明の実施形態では、特に各分割金型1の分割線X−X近傍のデザインブロック溝4Cの大きさが他のデザインブロック溝4A,4Bよりも小さく形成してある。
例えば、分割線近傍のデザインブロック溝4は、中央のデザインブロック溝に対して15%〜40%小さくするのが好ましく、15%以下ではタイヤユニフォミティー(RFV)の改善効果が見られず、また40%以上では、偏摩耗の原因となる。このようにタイヤユニフォミティーが良くなるため、走行による偏摩耗の発生が抑制され、結果として、摩耗時の騒音発生が低減されることになる。
また、他の実施形態としては、デザインブロック溝4のピッチ配列(長さ)を、各分割金型1の分割線X−X近傍において短く形成してある。
例えば、各分割金型の分割線近傍のデザインブロック溝4のピッチ配列を、他のデザインブロック溝のピッチ配列に対して15%〜40%短く形成するのが好ましく、15%以下ではタイヤユニフォミティー(RFV)の改善効果が見られず、また40%以上では、偏摩耗の原因となる。
このように、各分割金型1の分割線X−X近傍のデザインブロック溝4Cの大きさを他のデザインブロック溝4A,4Bよりも小さく形成したり、ピッチ配列(長さ)を短く形成することで、タイヤ加硫時に各分割金型1の分割位置が閉じる過程で、金型のデンザインブロック溝4はグリーンタイヤGを挟み込む量が少なくなり、この結果、挟まれたタイヤトレッド部分のゴム量も少なくなることから、剛性も他の部分に比べて高くならず、タイヤのユニフォミティーの波形Sも、図4に示すように従来のユニフォミティーの波形Saに比べて高く成らずに平均化する。
これにより、製造されたタイヤのユニフォミティーは改善され、また分割金型1の分割線X−X近傍に形成したデザインブロックDxにより不良製品タイヤの生産を減少し、高品質のタイヤを効率良く製造することが出来るものである。
図5は、上記のような分割金型1により成形したタイヤWの一部斜視図を示し、タイヤWのトレッド部Txに形成されるデザインブロックDは、分割金型1の分割線X−X近傍におけるデザインブロックDxは、他のデザインブロックDに比べて形態も小さく、またピッチ配列(長さ)も短く形成されることになる。
この発明を実施したセクショナルタイプのタイヤ成形用金型における一つの分割金型(セクターモールド)の斜視図である。 分割金型の概略平面図である。 一つの分割金型に形成されたデザインブロック溝のピッチ配列の説明図である。 この発明のタイヤ成形用金型と従来のタイヤ成形用金型とにより成形されたタイヤのユニフォミティーを比較した説明図である。 この発明の分割金型により製造されたタイヤの一部斜視図である。
符号の説明
1 分割金型 2 バックブロック
3 ピースブロック 4 デザインブロック溝
4A,4B,4C デザインブロック溝
X−X 分割線 Z タイヤ周方向
G グリーンタイヤ S タイヤのユニフォミティーの波形
Sa 従来のユニフォミティーの波形
Tx トレッド部 W タイヤ
D,Dx デザインブロック

Claims (5)

  1. 上・下金型と、周方向に複数に分割された分割金型とを組み合わせてタイヤを加硫成形するタイヤ成形用金型において、
    前記各分割金型に形成するデザインブロック溝を、各分割金型の分割線近傍のデザインブロック溝が他のデザインブロック溝よりも小さく形成して成るタイヤ成形用金型。
  2. 前記分割線近傍のデザインブロック溝が、中央のデザインブロック溝に対して15%〜40%小さくした請求項1に記載のタイヤ成形用金型。
  3. 上・下金型と、周方向に複数に分割された分割金型とを組み合わせてタイヤを加硫成形するタイヤ成形用金型において、
    前記分割金型に形成するデザインブロック溝のピッチ配列を、各分割金型の分割線近傍において短く形成して成るタイヤ成形用金型。
  4. 前記各分割金型の分割線近傍のデザインブロック溝のピッチ配列を、他のデザインブロック溝のピッチ配列に対して15%〜40%短く形成した請求項3に記載のタイヤ成形用金型。
  5. 請求項1または請求項2のタイヤ成形用金型によりタイヤを製造した空気入りタイヤ。
JP2005065044A 2005-03-09 2005-03-09 タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型により製造した空気入りタイヤ Pending JP2006247921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065044A JP2006247921A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型により製造した空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065044A JP2006247921A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型により製造した空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006247921A true JP2006247921A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37088911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065044A Pending JP2006247921A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型により製造した空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006247921A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013015030A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 不二商事株式会社 タイヤ加硫成形用金型およびそれを用いたタイヤの製造方法
CN104708741A (zh) * 2015-03-25 2015-06-17 山东豪迈机械科技股份有限公司 轮胎模具
CN109333108A (zh) * 2018-11-29 2019-02-15 无锡蕾菲赛尔机械科技有限公司 一种用于轮胎花纹块模具电加工气孔的工装

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185808A (ja) * 1989-01-11 1990-07-20 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH04223108A (ja) * 1990-04-13 1992-08-13 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa 未加硫タイヤカーカスの加硫用金型および該金型の製作方法ならびに該金型を使用したタイヤの加硫方法
JPH0524044A (ja) * 1991-07-26 1993-02-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ加硫用金型
JPH09315110A (ja) * 1996-03-29 1997-12-09 Bridgestone Corp 横方向溝を備えた空気入りタイヤおよびその加硫モールド
JPH10305713A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Bridgestone Corp タイヤ用加硫金型
JPH11165319A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用モールド
JP2001163014A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤおよびそのタイヤ加硫金型
JP2002254435A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Fuji Seiko Kk タイヤの加硫成型方法及び装置
JP2003191243A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの成形金型、及びそれによって製造された空気入りタイヤ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185808A (ja) * 1989-01-11 1990-07-20 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH04223108A (ja) * 1990-04-13 1992-08-13 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa 未加硫タイヤカーカスの加硫用金型および該金型の製作方法ならびに該金型を使用したタイヤの加硫方法
JPH0524044A (ja) * 1991-07-26 1993-02-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ加硫用金型
JPH09315110A (ja) * 1996-03-29 1997-12-09 Bridgestone Corp 横方向溝を備えた空気入りタイヤおよびその加硫モールド
JPH10305713A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Bridgestone Corp タイヤ用加硫金型
JPH11165319A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用モールド
JP2001163014A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤおよびそのタイヤ加硫金型
JP2002254435A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Fuji Seiko Kk タイヤの加硫成型方法及び装置
JP2003191243A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの成形金型、及びそれによって製造された空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013015030A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 不二商事株式会社 タイヤ加硫成形用金型およびそれを用いたタイヤの製造方法
KR20140042799A (ko) * 2011-07-27 2014-04-07 후지쇼지 가부시키가이샤 타이어 가류 성형용 금형 및 이것을 사용한 타이어의 제조 방법
JPWO2013015030A1 (ja) * 2011-07-27 2015-02-23 不二商事株式会社 タイヤ加硫成形用金型およびそれを用いたタイヤの製造方法
US9592645B2 (en) 2011-07-27 2017-03-14 Fuji Shoji Co., Ltd. Tire vulcanization forming mold
KR101907936B1 (ko) * 2011-07-27 2018-10-15 후지쇼지 가부시키가이샤 타이어 가류 성형용 금형 및 이것을 사용한 타이어의 제조 방법
CN104708741A (zh) * 2015-03-25 2015-06-17 山东豪迈机械科技股份有限公司 轮胎模具
CN109333108A (zh) * 2018-11-29 2019-02-15 无锡蕾菲赛尔机械科技有限公司 一种用于轮胎花纹块模具电加工气孔的工装
CN109333108B (zh) * 2018-11-29 2024-04-05 无锡蕾菲赛尔机械科技有限公司 一种用于轮胎花纹块模具电加工气孔的工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010385B2 (ja) タイヤ成型用金型、およびそれを用いた空気入りタイヤ
CN105163920B (zh) 轮胎成型用模具和轮胎
JP6282873B2 (ja) タイヤ加硫用金型及びタイヤ
JP2011073252A (ja) タイヤ用モールド
JP2013103478A (ja) ローカバー
JP2015101052A (ja) タイヤ加硫金型及びタイヤの製造方法
JP2006247921A (ja) タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型により製造した空気入りタイヤ
JP2016539033A (ja) 冬用および全天候型車両タイヤ用の加硫成形型、加硫成形型を製造する方法、および空気式車両タイヤ
KR101497801B1 (ko) 비드부 식출방지 블래더 구조
JP2013039793A (ja) タイヤ用加硫モールド及びタイヤの製造方法
JP2012086446A (ja) タイヤ加硫用ブラダー
JP2006264480A (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP4788252B2 (ja) タイヤ加硫成形用剛性中子及び空気入りタイヤの製造方法
JP5206062B2 (ja) タイヤ加硫成形用金型の排気装置
JP6199166B2 (ja) タイヤ加硫金型及びタイヤの製造方法
JP2016210091A (ja) タイヤ加硫用金型
JP6055592B2 (ja) タイヤの製造方法
JP2011037188A (ja) タイヤ用モールド
JP2010000715A (ja) タイヤ加硫装置
JP2007030310A (ja) トレッド用ゴム部材の押し出し口金及び押出機
JP7415128B2 (ja) タイヤ製造用加硫金型及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP5710222B2 (ja) タイヤの製造方法
JP2010253694A (ja) タイヤ加硫装置及び空気入りタイヤ
JP4052386B2 (ja) タイヤ金型及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP4759969B2 (ja) タイヤ加硫用モールド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214