JP2006244652A - テープカセット記録再生装置 - Google Patents

テープカセット記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006244652A
JP2006244652A JP2005061526A JP2005061526A JP2006244652A JP 2006244652 A JP2006244652 A JP 2006244652A JP 2005061526 A JP2005061526 A JP 2005061526A JP 2005061526 A JP2005061526 A JP 2005061526A JP 2006244652 A JP2006244652 A JP 2006244652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cassette
arm
push
tape
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005061526A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Asai
洋文 浅井
Kazuhide Murase
和秀 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2005061526A priority Critical patent/JP2006244652A/ja
Priority to US11/316,644 priority patent/US7522374B2/en
Publication of JP2006244652A publication Critical patent/JP2006244652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
    • G11B15/67547Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder

Abstract

【課題】 テープカセットを通常よりも大きく突き出させるロングイジェクト動作が安定に行われるようにすることを目的とする。
【解決手段】 回動アーム51の回動によりテープカセットハウジング30をイジェクト位置S1に移動させるテープカセットハウジング移動機構40と、イジェクト位置S1に位置しているテープカセットハウジング30からテープカセット10を所定寸法押し出すテープカセット押し出し機構60とを有する。テープカセット押し出し機構60は、上記回動アーム51のオーバー回動によって動作される。
【選択図】 図1

Description

本発明はテープカセット記録再生装置に係り、特に、テープカセットが装着及びイジェクトされる構成のテープカセットストリーマ装置に関する。
コンピュータの外部記憶装置として用いられるストリーマ装置の一つとして、VTRと同じく回転ドラム及びテープローディング機構を備えてなり、テープカセットを利用したテープカセットストリーマ装置が商品化されている。通常のテープカセットストリーマ装置は、テープカセットが挿入されたテープカセットホルダをテープカセットイジェクト位置とテープカセット装着位置との間で移動させるテープカセットホルダ移動機構が設けてある構成である。ストリーマ装置は、テープカセットイジェクト位置では、テープカセットがストリーマ装置のフロントパネルより例えば6mm突き出すように構成してある。
特開2001−52396号公報
最近、テープカセットストリーマ装置の操作性の向上のため、特にイジェクトされたテープカセットの突き出している部分を把持して引き抜く操作が身体障害者でも容易にできるように、テープカセットイジェクト位置でのテープカセットのストリーマ装置のフロントパネルからの突き出し寸法を例えば14mmとするようにすることが求められている。
ここで、テープカセットストリーマ装置のサイズが決まっているので、テープカセットホルダ移動機構を設計し直してもテープカセットホルダ移動機構だけでテープカセットイジェクト位置でのテープカセットのストリーマ装置のフロントパネルからの突き出し寸法を例えば14mmとするようにすることは困難である。
そこで、従来は、既存のテープカセットホルダ移動機構に、テープカセット押し出し機構を追加して設けて上記の要求を満たすようにした構成のテープカセットストリーマ装置が存在する。
この従来のテープカセットストリーマ装置のテープカセット押し出し機構は、テープカセット押し出しレバー、ばね部材、ラック、オイルダンパギヤを備えてなり、テープカセットホルダ移動機構が最終位置まで動作した時点で、ラッチが外れ、ばね部材のばね力によってテープカセット押し出しレバーがオイルダンパギヤを回転させつつ低速で回動され、テープカセットがテープカセットホルダより押し出される構成である。オイルダンパギヤは、回動するテープカセット押し出しレバーに制動力を付与してこの回動の速度を低速として、テープカセットがテープカセットホルダより押し出される動作が低速で行われるようにするために設けてある。
ここで、オイルダンパギヤはオイルを使用しているためその特性は温度に左右され、場合によっては、テープカセットのテープカセットホルダからの突き出しが予定よりも勢いよくなされ、テープカセットが予定よりも余計に突き出して、場合によっては落ちてしまう虞れもあり、動作の安定性がよくなかった。
また、オイルダンパギヤは比較的コスト高の部品であり、テープカセットストリーマ装置の製造コストが高くなってしまっていた。
そこで、本発明は、上記課題を解決したテープカセット記録再生装置を提供することを目的とする。
そこで、上記課題を解決するため、本発明は、挿入されたテープカセットを支持するテープカセットホルダと、
該テープカセットが挿入されたテープカセットホルダをテープカセット装着位置とテープカセットイジェクト位置との間で移動させるテープカセットホルダ移動機構と、
テープカセットイジェクト位置に位置するテープカセットホルダよりテープカセットを更に所定量押し出すテープカセット押し出し機構とを有し、
前記テープカセットホルダ移動機構は、モータと、該モータによって回動されるアームと、該アームが回動することによって移動されるスライドカムとを有し、該スライドカムの所定位置への移動によって前記テープカセットホルダをテープカセット装着位置からテープカセットイジェクト位置に移動させる構成であり、
前記アームは、前記スライドカムが上記所定位置へ移動した後にも更にオーバー回動する構成であり、
前記テープカセット押し出し機構は、前記スライドカムに設けてあり、前記アームのオーバー回動によって動作する構成としたことを特徴とする。
本発明によれば、テープカセット記録再生装置の設置してある環境の温度により左右されずに、テープカセットイジェクト位置に位置するテープカセットホルダからテープカセットをテープカセット記録再生装置の外に所定量押し出す動作を設計通りの速度でもって安定に行うことが可能となる。
次に本発明の実施の形態について説明する。
次の順序で説明する。
1.ストリーマ装置30の概略、
2.テープカセットハウジング移動機構40
3.テープカセットロングイジェクト動作の概略
4.テープカセット押し出し機構60の構成
5.テープカセット押し出し機構60の動作
[1.ストリーマ装置30の概略]、
図1(A),(B)は本発明の実施例1になるテープカセットストリーマ装置20を示し、図2はテープカセットストリーマ装置20を分解して示す。X1−X2は幅方向、Y1−Y2は奥行き方向、Z1−Z2は高さ方向である。図1(A),(B)はテープカセットストリーマ装置20が停止しているときの状態、即ち、図3(A3),(B3)に示す状態にあるときの状態を示す。
テープカセットストリーマ装置20は、略箱形状のシャーシ21内に回転ドラム22、テープローディング機構23、モータ24、円板カム25等が組み込んであり、また、シャーシ21にテープカセットハウジング30及びスライドカム41等が組み付けてある構成である。また、テープカセットストリーマ装置20は、テープカセットロングイジェクト機構50を有する。テープカセットロングイジェクト機構50は、テープカセットをテープカセットストリーマ装置20から従来よりも長い寸法突き出させるための機構であり、テープカセットハウジング移動機構40とテープカセット押し出し機構60とよりなる構成である。
テープカセットハウジング30は、両側のピン31,32をシャーシ21のL字溝21a,21bに嵌合させて支持されており、L字溝21a,21bに沿ってL字状に移動可能である。
スライドカム41は、上方から見て略U字形状であり、両側のピン42,43をシャーシ21の溝21c,21dに嵌合させて支持されている。スライドカム41の両側の斜め溝44,45が夫々ピン31,32と嵌合している。スライドカム41は、Y1−Y2方向に溝21c,21dの範囲内で移動可能である。スライドカム41の下面に、テープカセット押し出し機構60が設けてある。
テープカセット10がテープカセットハウジング30に支持されて装着された状態において、テープローディング機構23によってテープカセット10から磁気テープ11が引き出され回転ドラム22に巻き付いた所定のテープパスにローディングされ、続いて磁気テープ11がこの所定のテープパスに沿って走行され、回転ドラム22内の回転ヘッドが磁気テープ11をヘリカルスキャンして情報が磁気テープ11に記録され(書き込まれ)、及び磁気テープ11に記録された情報が再生される(読み取られる)。テープカセット10の磁気テープ11に対する記録再生が終了すると、テープローディング機構23が逆方向に動作して、回転ドラム22に巻き付いていた磁気テープ11がテープカセット10内に戻され、続いて、テープカセット10がロングイジェクトされる。
[2.テープカセットハウジング移動機構40]
図1及び図2に示すようにテープカセットハウジング移動機構40は、モータ24と、円板カム25と、回動アーム51と、スライドカム41とよりなる。テープカセットハウジング30のピン33がスライドカム41のスリット46に嵌合して、スライドカム41がテープカセットハウジング30と連結してある。スライドカム41は、装着位置U0とイジェクト位置U1との間でスライド可能である。テープカセットハウジング30は装着位置S0とイジェクト位置S1との間で移動可能である(図3参照)。
イジェクト指令によってモータ24が駆動されると、円板カム25が回動され、円板カム25の渦巻きカム溝によって回動アーム51がC方向に回動され、スライドカム41がY2方向に図3(A2)に示すイジェクト位置U1まで移動される。このスライドカム41の移動の過程で、斜め溝44,45によってピン31,32がL字溝21a,21bに沿って移動され、テープカセットハウジング30は、最初にZ1方向に移動され、続いてY2方向に移動されて、図3(A2)、(B2)に示すイジェクト位置S1に移動される。
図3(A2)、(B2)に示す状態において、モータ24が逆転駆動されると、回動アーム51がCC方向に回動され、スライドカム41がY1方向に位置U0まで移動される。テープカセットハウジング30は、スライドカム41によって引かれてY1方向に移動されると共にZ2方向に移動され、図3(A1)、(B1)に示す装着位置S0に移動される。
[3.テープカセットロングイジェクト動作の概略]
テープカセットロングイジェクト動作は最初にテープカセットハウジング移動機構40が動作し、続いてテープカセット押し出し機構60が動作することによって行われる。
図3はテープカセットロングイジェクト動作の概略を示す。
図3(A1)、(B1)はテープカセット10が装着されている状態を示す。スライドカム41はU0に位置し、テープカセット10はP0に位置し、テープカセットハウジング30は装着位置S0に位置している。テープカセットストリーマ装置30は記録、再生(書き込み、読み取り)モードにある。イジェクト指令によってモータ24が駆動されテープカセットハウジング移動機構40が動作し、テープカセットハウジング30は、図3(B2)に示すイジェクト位置S1に移動される。テープカセット10は、テープカセットハウジング30と共にP1に移動され、後ろ側部分が挿入口26から寸法A(6mm)突き出た状態となる。円板カム25の渦巻きカム溝によって、回動アーム51は後述するばね部材68を撓ませつつ更にC方向にオーバー回動される。回動アーム51のオーバー回動によってテープカセット押し出し機構60が動作し、図3(A3)、(B3)に示すように、テープカセット10がテープカセットハウジング30からY2方向に押し出され、テープカセット10は、P2に移動され、後ろ側部分が挿入口26から寸法B(14mm)突き出た状態となり、テープカセットロングイジェクトが終了する。テープカセット10がテープカセットハウジング30から押し出される動作は環境の温度に影響されずに予定の速度で安定に行われる。なお、スライドカム41は位置U1に、テープカセットハウジング30は位置S1に夫々留まっている。また、その後にモータ24が逆転され、回動アーム51はCC方向に上記のオーバー回動の分回動されて戻される。
[4.テープカセット押し出し機構60の構成]
テープカセット押し出し機構60はスライドカム41のZ2側の面に設けてあるので、以後は、テープカセット押し出し機構60はスライドカム41を表裏反転した向きで示す。部品の回転の方向は、回動アーム51を除いて、Z2側から見たときの方向で表す。
図4及び図5は、図3(A1)、(B1)に示すテープカセット10が装着されているときの状態を示す。図5はテープカセット押し出し機構60をスライドカム41の下面より見上げた状態で示す。図6はテープカセット押し出し機構60を分解して示す。図7はワンウェイカム70を示す。図8はスライドカムロック機構80を示す。図9(A)はテープカセット押し出し機構60のスケルトン図である。
テープカセット押し出し機構60は、スライドプレート61と、回動レバー62と、リンク63と、回動レバー64と、プッシュレバー65と、補助レバー66と、テープカセット押し出し板67と、ワンウェイカム70と、捩りコイルばね68と、捩りコイルばね69とを有する。
スライドプレート61はスリット61a,61bでもってスライドカム41にY2方向にスライド可能に取り付けてある。回動アーム51の先端のピン51aがスライドプレート61のX方向溝61Xに嵌合している。回動アーム51は、シャーシ21上の固定軸27に支持されており、ピン51bが円板カム25の渦巻きカム溝25aに嵌合している。スライドカム41とスライドプレート61との間には捩りコイルばね68が設けてあり、捩りコイルばね68によってスライドプレート61はY1方向に強く付勢されて位置決めされており、スライドカム41はスライドプレート61と一体的にY2方向に移動する。
回動レバー62は、スライドカム41に固定してある軸62aに支持してあり、腕の長さL1、L2は、L1<L2の関係にある。回動レバー62のX1方向端はスライドプレート61と連結してある。
回動レバー64は、スライドカム41に固定してある軸64aに支持してあり、腕の長さL3、L4は、L3<L4の関係にある。
回動レバー62のX2方向と回動レバー64のX1方向の端とがリンク63で連結してある。
プッシュレバー65は、一端に係止部としてのフック部65aを有する。補助レバー66は一端にガイドピン66aを有する。プッシュレバー65と補助レバー66とは、捩りコイルばね69をその間に配置して、回動レバー64のX2側の端のピン64bに支持されている。捩りコイルばね69は、プッシュレバー65と補助レバー66とをこれら一直線となる方向に付勢する。プッシュレバー65と補助レバー66とは、補助レバー66の突起がプッシュレバー65の端に当ってX1側に凸となるように曲がった状態にある。また、プッシュレバー65は捩りコイルばね69を撓ませて補助レバー66に対して更に時計方向に回動することが可能である。
プッシュレバー65と補助レバー66と捩りコイルばね69とが、係止手段としてのプッシュレバー組立体65Aを構成する。
テープカセット押し出し板67は、スリット67a,67bでもってスライドカム41にY2方向にスライド可能に取り付けてある。Y1方向の端に曲げ部67cを有し、Y2方向の端にテープカセット押し部67dを有する。テープカセット押し部67dはイジェクト位置のテープカセットハウジング30に対向する。上記フック部65aが曲げ部67cを係止する。
テープカセット押し部67dはスライドカム41に対して、三つの位置、即ち、Y1側から位置Q0、Q1,Q2をとる。Q0は図3(A1)、(B1)に示すときの位置であり、Q1は図3(A2)、(B2)に示すときの位置であり、Q2は図3(A3)、(B3)に示すときの位置である。
Q0からQ1への移動は、後述するスライドカムロック機構80のロック動作に伴ってなされる。Q1からQ2への移動は、回動アーム51のオーバー回動によってなされ、このときにテープカセットロングイジェクトが行われる。Q2からQ1への移動は、回動アーム51の戻り回動によってなされ、Q1からQ0への移動は、操作者が手動でテープカセット10をイジェクト位置にあるテープカセットハウジング30内に奥まで挿入する操作によって行われる。
ワンウェイカム70はガイドピン66aを案内するカム溝71を有する。図7に併せて示すように、カム溝71は、初期位置カム溝部72と、第1の辺のカム溝部73と、第2の辺のカム溝部74と、第3の辺のカム溝部75とを有する。第1、第2及び第3の辺のカム溝部73、74、75は略三角形をなし、第1及び第2の辺のカム溝部73、74はX2方向に尖った山形状をなし、第3の辺のカム溝部75はY方向に延在しており、初期位置カム溝部72は第3の辺のカム溝部75のY1方向端に位置している。初期位置カム溝部72と第3の辺のカム溝部75との間には、段差部76が形成してあり、初期位置カム溝部72に位置するガイドピン66aは、段差部76によって第3の辺のカム溝部76に入ることを制限され、必ず第1の辺のカム溝部73内に進むようになっている。
また、テープカセット押し出し板67に関連して図8に示すスライドカムロック機構80が設けてある。スライドカムロック機構80は、スライドカム41をシャーシ21にロックしてスライドを制限するためのものであり、中間レバー81とロックレバー82とを有する。中間レバー81は、スライドカム41上のピン81aに回動可能に支持してあり、X1方向端のスリット81bがテープカセット押し出し板67上のピン67eに嵌合してある。ロックレバー82はスライドカム41上のピン82aに回動可能に支持してあり、ばね83によって時計方向に付勢されており、Y1側の端にロック爪部82bを有する。ロックレバー82と中間レバー81とは一方が回動すると他方が連動して回動されるように関連付けられている。このスライドカムロック機構80のロック動作に伴って、テープカセット押し出し板67がY2方向にQ0からQ1へ移動される。
[5.テープカセット押し出し機構60の動作]
(1)テープカセットストリーマ装置20が図3(A1)、(B1)の状態から図3(A2)、(B2)に変化したときの動作
テープカセットストリーマ装置20が図3(A1)、(B1)の状態から図3(A2)、(B2)に変化すると、テープカセット押し出し機構60は図4及び図5に示す状態(テープカセット押し出し板67のテープカセット押し部67dはQ0に位置している)から図10(A),(B)に示す状態となる。
イジェクト指令によってモータ24が駆動され円板カム25が回動され、円板カム25の渦巻きカム溝によって回動アーム51がC方向に回動されてスライドカム41がスライドプレート61と一体的にY2方向に図10(A)に示す位置U1まで移動にされ、カセットハウジング30はイジェクト位置S1に移動され、テープカセット10はP1に移動されてその後ろ側部分が挿入口26から寸法A(6mm)突き出た状態となる。
スライドプレート61はスライドカム41に対する位置を変えずに移動し、テープカセット押し出し機構60は図4及び図5に示す状態を維持して移動する。スライドカム41が位置U1に到ると、図10(A),(B)に示すように、中間レバー81がシャーシ21の凹部に対向し、ばね83によってロックレバー82が時計方向に中間レバー81が反時計方向に回動され、ロック爪部82bがシャーシ21の一部に係合して、スライドプレート61が位置U1にロックされる。これと同時に、中間レバー81の上記反時計方向によってテープカセット押し出し板67がY2方向にスライドされてテープカセット押し部67dはQ1に移動する。
(2)テープカセットストリーマ装置20が図3(A2)、(B2)の状態から図3(A3)、(B3)に変化する過程での動作
図11(A),(B)は回動アーム51がオーバー回動したときのテープカセット押し出し機構60の状態を示す。図9(B)は図11(A),(B)に示す状態のテープカセット押し出し機構60をスケルトンで示す。
モータ24によって円板カム25は更に最終位置まで回動され、その後逆転して少し戻されて停止する。回動アーム51は図10(A)に示す状態から捩りコイルばね68を撓ませつつオーバー回動して更に反時計方向に回動され、その後逆転して時計方向に少し回動されて戻される。
回動アーム51がC方向にオーバー回動を開始すると、図9(B)に併せて示すように、スライドプレート61がY2方向に寸法V1スライドされ、回動レバー62が反時計方向に回動され、リンク63を介して回動レバー64が時計方向に回動され、プッシュレバー組立体65Aのフック部65aが曲げ部67cを係止し且つY2方向に押す。これにより、テープカセット押し出し板67がY2方向に移動され、テープカセット押し出し機構60は図11(A),(B)に示す状態となる。テープカセット押し部67dがテープカセット10をテープカセットハウジング30からY2方向に押し出し、テープカセット10はその後ろ側部分が挿入口26から寸法B(14mm)突き出た状態となり、テープカセットロングイジェクトが終了する。
上記のように、テープカセットロングイジェクトは回動アーム51がC方向にオーバー回動する速度に対応する動きでもって、温度により影響されることなく、ましてや飛び出して落ちてしまうことは起こさずに、安定に行われる。
その後にモータ24が逆転され、回動アーム51はCC方向に上記のオーバー回動の分回動されて戻される。なお、スライドカム41は位置U1に、テープカセットハウジング30は位置S1に夫々留まっている。
ここで、回動レバー62及び回動レバー64は、腕の長さL1、L2、L3、L4がL1<L2、L3<L4の関係にあるため、スライドプレート61のY2方向の移動寸法V1は増幅されて、プッシュレバー組立体65AのY2方向の移動寸法V2はスライドプレート61のY2方向の移動寸法V1よりも長くなり、V1>V2となる。よって、回動アーム51のオーバー回動の回動角が小さくても、テープカセット10を挿入口26から寸法B(14mm)突き出すことが出来る。
ここで、プッシュレバー組立体65Aの動作について図12(A)乃至(D)を参照して説明する。
回動アーム51がオーバー回動を開始する前は、プッシュレバー組立体65Aは図12(A)に示す状態にある。ガイドピン66aが初期位置カム溝部72に位置しており、プッシュレバー65はY2とX2との中間の方向に向いており、フック部65aは曲げ部67cよりもX2に位置している。
回動アーム51がオーバー回動を開始し、回動レバー64が時計方向に回動されると、ガイドピン66aが段差部76に案内されて第1の辺のカム溝部73内に入り、第1の辺のカム溝部73に案内され、プッシュレバー組立体65Aは図12(B)及び同図(C)に示すように反時計方向に回動されフック部65aが曲げ部67cと対向すると共にY2方向に移動され、フック部65aが曲げ部67cを係止し且つY2方向に押す。これにより、テープカセット押し出し板67がY2方向に移動される。ガイドピン66aは続いて第2の辺のカム溝部74に沿って案内され、プッシュレバー組立体65Aは図12(D)に示すように時計方向に回動される。
回動アーム51がCC方向に上記のオーバー回動の分回動されるときに、ガイドピン66aは続いて第3の辺のカム溝部75に沿って案内され、初期位置カム溝部72に到り、図12(A)に示す元の状態となる。フック部65aは曲げ部67cよりもX2に位置しており、テープカセット押し出し板67のY1方向スライドを妨害しない状態にある。
(3)テープカセット10を装着するべくテープカセット10をテープカセットハウジング30内に挿入するときの動作
図11(A)に示す状態のテープカセットストリーマ装置30において、テープカセット押し出し板67はY1方向スライドが可能である状態にある。よって、テープカセット10をテープカセットハウジング30内に挿入すると、テープカセット10は、二点鎖線で示すように、最後の段階でテープカセット押し出し板67をY1方向に押しつつテープカセットハウジング30内に最終位置まで挿入される。
テープカセット10がテープカセットハウジング30内に最終位置まで挿入されると、センサがこれを検知し、モータ24が始動して、回動アーム51がCC方向に回動され、スライドプレート61がY1方向にスライドされ、テープカセットハウジング30が移動されて、テープカセット10が装着される。テープカセットストリーマ装置30は、図3(A),図4に示す状態となる。
(4)テープカセットロングイジェクトの途中で図13に示すようにイジェクトされるテープカセット10が障害物100に当ってそれ以上のイジェクトが出来なくなった場合の動作
イジェクト途中のテープカセット10が障害物100に当ると、テープカセット押し出し板67をY2方向にそれ以上スライドさせることが出来なくなり、プッシュレバー組立体65Aのプッシュレバー65が図14(A),(B)、(C)に示すように捩りコイルばね69を撓ませて補助レバー66に対して時計方向に回動され、プッシュレバー組立体65Aが更に屈曲した状態とされて、フック部65aが曲げ部67cをY2方向に乗り越える。
ガイドピン66aは続いて第2の辺のカム溝部74に沿って案内され、プッシュレバー組立体65Aは図12(D)に示すように時計方向に回動される。また、ガイドピン66aは続いて第3の辺のカム溝部75に沿って案内され、初期位置カム溝部72に到り、プッシュレバー組立体65Aは図12(A)に示す元の状態となる。
よって、テープカセット押し出し機構60に過剰な負荷が作用することが避けられ、損傷することは起きない。
なお、本発明はストリーマ装置以外のテープカセットを使用した記録再生装置にも適用可能である。
本発明の実施例1になるテープカセットストリーマ装置を示す図である。 図1のテープカセットストリーマ装置の分解斜視図である。 テープカセットロングイジェクト動作の概略的に示す図である。 テープカセットが装着されているときのテープカセットストリーマ装置を表裏反転した状態で示す図である。 図4中のテープカセット押し出し機構及びスライドカムロック機構を示す図である。 テープカセット押し出し機構を分解して示す斜視図である。 図6中のワンウェイカムを示す斜視図である。 スライドカムロック機構を分解して示す斜視図である。 テープカセット押し出し機構のスケルトン図である。 テープカセット移動機構によってテープカセットがイジェクトされたときの状態を示す図である。 テープカセット押し出し機構が動作してテープカセットロングイジェクトがなされたときの状態を示す図である。 テープカセット押し出し機構が動作するときのプッシュレバー組立体の動作を示す図である。 テープカセットの押し出しが途中で制限されたときの状態を示す図である。 テープカセットの押し出しが途中で制限されたときのプッシュレバー組立体の動作を示す図である。
符号の説明
10 テープカセット
11 磁気テープ
20 テープカセットストリーマ装置
21 シャーシ
22 回転ドラム
23 テープローディング機構
24 モータ
25 円板カム
30 テープカセットハウジング
40 テープカセットハウジング移動機構
41 スライドカム
50 テープカセットロングイジェクト機構
51 回動アーム51
60 テープカセット押し出し機構
61 スライドプレート
62 回動レバー
63 リンク
64 回動レバー
65 プッシュレバー
65A プッシュレバー組立体
66 補助レバー
67 テープカセット押し出し板
68 捩りコイルばね
69 捩りコイルばね
70 ワンウェイカム
80 スライドカムロック機構
81 中間レバー
82 ロックレバー

Claims (4)

  1. 挿入されたテープカセットを支持するテープカセットホルダと、
    該テープカセットが挿入されたテープカセットホルダをテープカセット装着位置とテープカセットイジェクト位置との間で移動させるテープカセットホルダ移動機構と、
    テープカセットイジェクト位置に位置するテープカセットホルダよりテープカセットを更に所定量押し出すテープカセット押し出し機構とを有し、
    前記テープカセットホルダ移動機構は、モータと、該モータによって回動されるアームと、該アームが回動することによって移動されるスライドカムとを有し、該スライドカムの所定位置への移動によって前記テープカセットホルダをテープカセット装着位置からテープカセットイジェクト位置に移動させる構成であり、
    前記アームは、前記スライドカムが上記所定位置へ移動した後にも更にオーバー回動する構成であり、
    前記テープカセット押し出し機構は、前記スライドカムに設けてあり、前記アームのオーバー回動によって動作する構成としたことを特徴とするテープカセット記録再生装置。
  2. 請求項1に記載のテープカセット記録再生装置において、
    前記テープカセット押し出し機構は、
    前記スライドカムに、テープカセットをテープカセットホルダより押し出す方向にスライド可能に支持してあるテープカセット押し出し部材と、
    該テープカセット押し出し部材を係止する係止手段と、
    前記アームと前記係止手段との間に配置してあり、前記アームのオーバー回動によって動作して前記係止手段を前記テープカセット押し出し部材のスライド方向と同じ方向に移動させるリンク機構とを有し、
    前記アームのオーバー回動により前記リンク機構を介して前記係止手段が前記テープカセット押し出し部材を係止しつつ移動され、該テープカセット押し出し部材がテープカセットをテープカセットホルダより押し出す方向にスライドする構成としたことを特徴とするテープカセット記録再生装置。
  3. 請求項2に記載のテープカセット記録再生装置において、
    前記リンク機構は、前記係止手段の移動距離が前記アームのオーバー回動による前記アームの先端の移動距離よりも長くなるように増幅させる構成としたことを特徴とするテープカセット記録再生装置。
  4. 請求項2に記載のテープカセット記録再生装置において、
    前記係止手段は、前記テープカセット押し出し部材を係止する係止部を有し、該係止部が該テープカセット押し出し部材をスライドさせるときに受ける負荷が所定以上に大きくなるとばねに抗して係止が外れる方向に回動して、該係止部が該テープカセット押し出し部材から外れる構成であることを特徴とするテープカセット記録再生装置。
JP2005061526A 2005-03-04 2005-03-04 テープカセット記録再生装置 Pending JP2006244652A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061526A JP2006244652A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 テープカセット記録再生装置
US11/316,644 US7522374B2 (en) 2005-03-04 2005-12-21 Tape cassette recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061526A JP2006244652A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 テープカセット記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006244652A true JP2006244652A (ja) 2006-09-14

Family

ID=36943869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005061526A Pending JP2006244652A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 テープカセット記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7522374B2 (ja)
JP (1) JP2006244652A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10692541B2 (en) * 2018-06-14 2020-06-23 Seagate Technology Llc Carrierless drive insertion, retention and removal system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199356A (ja) * 1988-12-26 1989-08-10 Clarion Co Ltd ローディングイジェクト機構
JPH0273555A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Pioneer Electron Corp テーププレーヤのカセットローディング装置
JPH0423261A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Alpine Electron Inc テーププレーヤのカセットローディング装置
JPH0554492A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp カセツトローデイング装置
JPH0710831U (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 ミツミ電機株式会社 テープカセット送排出機構
JPH0917077A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Zero Eng:Kk オートローディング装置
JPH0944948A (ja) * 1995-07-24 1997-02-14 Tohoku Pioneer Kk テープレコーダのローディング/イジェクト機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283060A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 Sony Corp カセツトロ−デイング装置
JP2643323B2 (ja) * 1988-06-28 1997-08-20 ソニー株式会社 テープカセット装着装置
EP0431966B1 (en) * 1989-12-07 1996-03-06 Victor Company Of Japan, Limited Cassette loading device for video cassette recorder
JP3130161B2 (ja) * 1993-02-26 2001-01-31 三菱電機株式会社 テーププレーヤ
JP2001052396A (ja) 1999-08-05 2001-02-23 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気記録再生装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273555A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Pioneer Electron Corp テーププレーヤのカセットローディング装置
JPH01199356A (ja) * 1988-12-26 1989-08-10 Clarion Co Ltd ローディングイジェクト機構
JPH0423261A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Alpine Electron Inc テーププレーヤのカセットローディング装置
JPH0554492A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp カセツトローデイング装置
JPH0710831U (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 ミツミ電機株式会社 テープカセット送排出機構
JPH0917077A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Zero Eng:Kk オートローディング装置
JPH0944948A (ja) * 1995-07-24 1997-02-14 Tohoku Pioneer Kk テープレコーダのローディング/イジェクト機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20060198043A1 (en) 2006-09-07
US7522374B2 (en) 2009-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007080439A (ja) テープカートリッジオートローダー
US6739539B2 (en) Recording tape cartridge
JP2003157648A (ja) 記録テープカートリッジ
JP5505633B2 (ja) ディスク装置
JP2003157652A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2006244652A (ja) テープカセット記録再生装置
JP3710412B2 (ja) 記録テープカートリッジ
US5187622A (en) Magnetic disk drive apparatus having a protection mechanism for protecting a magnetic head from collision with a magnetic disk when loading or unloading the magnetic disk
JP2003157649A (ja) 記録テープカートリッジ
JP4167018B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JP4261225B2 (ja) 単リール型テープカートリッジ
US8015575B2 (en) Disk device with insertion slot capable of preventing double loading of disks
JP2007200438A (ja) テープカセット記録再生装置
JP2001216704A (ja) 薄型フロッピーディスクドライブ
US4647995A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus
JP2006243790A (ja) カード処理装置
JP2003173664A (ja) 記録メディア装置
JP2008027508A (ja) テープカートリッジ記録再生装置
JP4049913B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP4156865B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JP4317051B2 (ja) 記録媒体装着装置
US6894872B2 (en) Disk cartridge having shutter operation portions which do not obstruct access to a medium whether shutter members are at a closed position or an open position
JP3100482U (ja) ディスクプレーヤのトレイパネル開閉装置およびディスクプレーヤ一体型テレビ受像機
JP2005302129A (ja) 記録媒体装着装置
JP2003123348A (ja) リールハブロック解除機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118