JP2006239984A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006239984A
JP2006239984A JP2005057302A JP2005057302A JP2006239984A JP 2006239984 A JP2006239984 A JP 2006239984A JP 2005057302 A JP2005057302 A JP 2005057302A JP 2005057302 A JP2005057302 A JP 2005057302A JP 2006239984 A JP2006239984 A JP 2006239984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braille
information
tape
ink
preview
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005057302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490849B2 (ja
JP2006239984A5 (ja
Inventor
誠 ▲高▼田
Makoto Takada
Seiji Tanaka
静治 田中
Takayuki Uehara
隆行 植原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, King Jim Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005057302A priority Critical patent/JP4490849B2/ja
Priority to KR1020060014195A priority patent/KR100756758B1/ko
Priority to EP06003152A priority patent/EP1698475B1/en
Priority to DE602006008053T priority patent/DE602006008053D1/de
Priority to US11/366,915 priority patent/US7812979B2/en
Priority to CNB2006100578248A priority patent/CN100415531C/zh
Publication of JP2006239984A publication Critical patent/JP2006239984A/ja
Publication of JP2006239984A5 publication Critical patent/JP2006239984A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490849B2 publication Critical patent/JP4490849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/32Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing in Braille or with keyboards specially adapted for use by blind or disabled persons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
    • F24F2003/1446Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only by condensing
    • F24F2003/1452Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only by condensing heat extracted from the humid air for condensing is returned to the dried air

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 墨字情報のイメージおよび点字情報のイメージの双方をユーザが容易に視認することができる情報処理装置、情報処理方法、プログラムを提供することをその課題とする。
【解決手段】 共通の処理シートに印刷および打刻される墨字情報および点字情報を、表示画面上にプレビュー表示する情報処理装置において、墨字情報をプレビュー表示する墨字プレビュー手段と、点字情報をプレビュー表示する点字プレビュー手段と、墨字プレビュー手段および点字プレビュー手段を制御し、墨字情報のみの表示と、点字情報のみの表示と、墨字情報および前記点字情報の表示と、を選択的に切替え可能なプレビュー切替え手段と、を備えたものである。
【選択図】 図10

Description

本発明は、共通の処理シートに印刷および打刻される墨字情報および点字情報を、表示画面上にプレビュー表示する情報処理装置、情報処理方法、プログラムに関するものである。
従来、視覚障害者が認識可能な点字と、晴眼者が認識可能な墨字とを、同一の処理シート(例えばテープ等)に並べたり重ねたりして配置した、視覚障害者と晴眼者との両者が認識可能な点字ラベルが知られている(例えば特許文献1参照)。また、墨字印刷処理と点字打刻処理とを並行して行い、上記の点字ラベルを作成する情報処理装置が知られている(例えば特許文献2参照)。
特開平10−275206号公報 特開2001−88358号公報
上記の情報処理装置では、ユーザによる文字入力や編集に基づいて、点字情報を生成し点字打刻を行っているので、ユーザが実際に点字打刻を行う以前に点字情報のイメージを把握するのは困難であった。そこで、墨字情報の入力や編集時において、ユーザが点字情報のイメージを把握できるように、表示画面上に点字打刻のイメージをプレビュー表示することが想定できる。しかし、例えば点字と墨字とを重ねて配置した場合、墨字印刷のイメージと点字打刻のイメージとの双方が重なってプレビュー表示されるので、ユーザは墨字・点字どちらのイメージも見づらくなってしまう。特に表示画面が小さい場合には致命的である。
本発明は、上記の問題に鑑み、墨字情報のイメージおよび点字情報のイメージの双方をユーザが容易に視認することができる情報処理装置、情報処理方法、プログラムを提供することをその課題とする。
本発明の情報処理装置は、共通の処理シートに印刷および打刻される墨字情報および点字情報を、表示画面上にプレビュー表示する情報処理装置において、墨字情報をプレビュー表示する墨字プレビュー手段と、点字情報をプレビュー表示する点字プレビュー手段と、墨字プレビュー手段および点字プレビュー手段を制御し、処理シートに墨字情報および点字情報の少なくとも一部が重畳して印刷および打刻される場合、墨字情報のみの表示と、点字情報のみの表示と、墨字情報および点字情報の表示と、を選択的に切替え可能なプレビュー切替え手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の情報処理方法は、共通の処理シートに印刷および打刻される墨字情報および点字情報を、表示画面上でプレビュー表示する情報処理方法において、処理シートに墨字情報および点字情報の少なくとも一部が重畳して印刷および打刻される場合、切替え操作により、墨字情報のみと、点字情報のみと、墨字情報および点字情報と、を選択的にプレビュー表示することを特徴とする。
これらの構成によれば、表示画面上のプレビュー表示を、墨字情報のみ、点字情報のみ、墨字情報および点字情報、に選択的に切替えることができる。すなわちユーザは点字や墨字の配置に応じて所望のプレビュー表示を選択することができる。従って、点字や墨字の配置がたとえ重畳するような配置であっても、プレビュー表示を切替えることによって、墨字情報および点字情報を容易に把握することができる。
この場合、点字プレビュー手段は、墨字情報および点字情報の表示を行う場合、点字情報として、点字を構成する打刻点の輪郭を白抜きで表示することが好ましい。
この構成によれば、点字情報と墨字情報とが重畳してプレビュー表示されても、墨字情報と点字情報とが重畳して表示されても、点字情報を透かすようにして墨字情報を視認することが可能となる。
本発明のプログラムは、コンピュータに、上記のいずれか1に記載の情報処理装置における各手段として機能させることを特徴とする。
この構成によれば、墨字情報のイメージおよび点字情報のイメージの双方をユーザが容易に視認することができるためのプログラムを提供することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る情報処理装置、情報処理方法、プログラムについて、墨字印刷と点字打刻との両方を実行可能であり、晴眼者と視覚障害者の両者が認識可能な点字ラベルを作成するためのラベル作成装置に適用した場合を例に挙げて説明する。
図1は、ラベル作成装置1の閉蓋状態の外観斜視図であり、図2は、ラベル作成装置1の開蓋状態の外観斜視図である。両図に示すようにラベル作成装置1は、装置ケース2により外郭が形成され、当該装置ケース2の前部上面には各種入力キーを備えたキーボード3が配置されるとともに、後部上面には開閉蓋4が取り付けられている。また当該開閉蓋4の表側には、その中央部にディスプレイ5が配設されている。
また、開閉蓋4の内部には、その左部に位置してテープカートリッジCを装着するためのカートリッジ装着部6(墨字印刷部120)が窪入形成されており、テープカートリッジCは、蓋体開放ボタン7の押下により開閉蓋4が開放された状態で着脱自在に装着される。また、開閉蓋4にはこれを閉止した状態でテープカートリッジCの装着/非装着を視認するための覗き窓4aが形成されている。
また、装置ケース2の後部上面右部には、墨字印刷部120から排出された印刷/切断済のテープTすなわちラベルを手差し挿入する(ユーザがラベルを指先で把持し点字打刻部150に挿入する)打刻テープ挿入部31、および点字打刻されたテープTが後方に排出される打刻テープ排出部32がそれぞれ形成しており、打刻テープ挿入部31と打刻テープ排出部32との間に点字打刻部150の主装置が内蔵している。
さらに、装置ケース2右側部には、電源供給のための電源供給口9と、パーソナルコンピュータ等の外部装置(図示省略)と接続するための接続口10(インタフェース)が設けられており、当該接続口10に外部装置を接続することで、外部装置によって生成された文字情報に基づいて墨字印刷や点字打刻を行い得るようになっている。
一方、装置ケース2の左側部には、カートリッジ装着部6と装置外部とを連通する印刷テープ排出口11が形成され、この印刷テープ排出口11には、モータ駆動(カッタモータ141、図7参照)でハサミ形式のテープカッタ12が臨んでいる。そして、印刷テープ排出口11から、墨字印刷が行われたテープTが送り出される際に、テープTがテープカッタ12により切断され排出される。
キーボード3は、種々の指定およびデータを後述する制御部200に入力するものであって、入力キーには、アルファベットキー群、記号キー群、数字キー群、仮名キー群を含む文字キー群3aの他、各種の動作を指定するための機能キー群3b等が配列されている。機能キー群3bには、電源キーを始め、テキスト入力時のデータ確定や改行、選択画面における各種モードの選択指示のための選択キー、各種入力を取り消すための取り消しキー、各キーの役割変更などに用いられるシフトキー、カーソル移動やディスプレイ5の表示範囲を移動させるための4個のカーソルキー、印刷データのプレビュー表示を行うためのプレビューキー、印刷/打刻動作を開始するための印刷/打刻キー等が設けられている。
ディスプレイ5は、横方向(X方向)約12cm×縦方向(Y方向)5cmの長方形の形状の内側に、192ドット×80ドットの表示画像データを表示可能であり、ユーザがキーボード3から文字情報を入力して、墨字印刷を行うための墨字データや、点字打刻を行うための点字データを作成・編集する際に用いられる。また、各種エラーやメッセージ(指示内容)を表示し、ユーザに報知する。
カートリッジ装着部6には、ヘッドカバー13内にサーマルヘッドから成る印刷ヘッド14が内蔵されたヘッドユニット15と、印刷ヘッド14に対峙するプラテン駆動軸(図示省略)と、後述のインクリボンRを巻き取る巻き取り駆動軸(図示省略)と、後述のテープリール18の位置決め突起19と、を備えている。また、カートリッジ装着部6の下側には、プラテン駆動軸(図示省略)および巻き取り駆動軸(図示省略)を回転させる印刷送りモータ121(図7参照)および動力伝達機構(図示省略)が内蔵されている。
テープカートリッジCは、カートリッジケース20内部の上部中央部に、一定の幅のテープTを巻回したテープリール18と、右下部にインクリボンRを巻回したリボンリール21とを収容して構成されており、テープTとインクリボンRは同じ幅で構成されている。また、テープリール18の左下部には上記ヘッドユニット15を覆うヘッドカバー13に差し込むための貫通孔22が形成しており、テープTとインクリボンRとが重なる部分に対応して、上記プラテン駆動軸に嵌合されて回転駆動するプラテンローラ23が配置されている。一方、上記リボンリール21に近接してリボン巻き取りリール24が配置され、リボンリール21から繰り出されたインクリボンRは、貫通孔22の周壁を周回するように送られ、リボン巻き取りリール24に巻き取られるようになっている。
テープカートリッジCがカートリッジ装着部6に装着されると、ヘッドカバー13に貫通孔22が、位置決め突起19にテープリール18の中心孔が、巻き取り駆動軸(図示省略)にリボン巻き取りリール24の中心孔がそれぞれ差し込まれ、テープTおよびインクリボンRを挟み込んで印刷ヘッド14がプラテンローラ23に当接して墨字印刷が可能になる。そして、入力した文字情報に基づき墨字データの印刷を行った後、墨字印刷後のテープTは、印刷テープ排出口11に送られる。
テープTは、テープ種別(テープ幅、テープ色、墨字インク色、テープ材質など)が異なる複数種のものが用意されており、この種別を指標する複数の被検出孔(図示省略)がカートリッジケース20の裏面に設けられている。また、複数の被検出孔に対応してカートリッジ装着部6には、これらを検出するテープ識別センサ(マイクロスイッチ)171(図7参照)が複数設けられており、このテープ識別センサ171により、テープ種別を判別し、テープ情報としてテープ情報ブロック235(図7参照)に格納される。
一方、装置ケース2後部上面右部には、点字打刻部150として、その内部に主構成装置を装置フレーム65(図3参照)に組み込んだ、点字打刻アッセンブリが組み込まれている。図3に示すように、点字打刻部アッセンブリは、3個の打刻ピン41(図4参照)により点字打刻を行う打刻ユニット80と、打刻テープ挿入部31に挿入されたテープTを打刻テープ排出部32に向けて送るテープ送り機構60と、打刻テープ挿入部31から打刻テープ排出部32に至るテープ走行路70とを有し、テープ送り機構60の駆動によりテープ走行路70に沿って送られていくテープTに対し、打刻ユニット80により3個の打刻ピン41を選択的に駆動することで点字が形成されるようになっている。
また、テープ走行路70、テープ送り機構60および打刻ユニット80は、外部からの異物の侵入を防止するべく、透光性の打刻部カバー30(図1または2参照)の内部に配設されている。打刻部カバー30は、テープ走行路70等の上方を封止する上面カバー30aと、打刻テープ挿入部31側の前面カバー30bと、打刻テープ排出部32側の後面カバー(図示省略)とから構成されている。前面カバー30bには打刻テープ挿入口(図示省略)が開口形成されている。打刻テープ挿入部口は、その高さおよび幅をテープTの厚さおよび幅広のテープTの幅(24mm)にそれぞれ対応させて形成されている。なお、後面カバーにも打刻テープ挿入口と略同一形状の打刻テープ排出口が開口している。
また、打刻テープ挿入部31および打刻テープ排出部32は、テープ走行路70に向かって下り傾斜となるようにそれぞれ窪入形成されている。そして、打刻テープ挿入部31には、2種のテープTの幅(12mmおよび24mm)に応じて、テープ送り方向に直交する方向(テープ幅方向)にスライド自在に幅切替え可能な手差しガイド8が設けられている。ユーザはこの手差しガイド8とその対抗壁とを案内にして、印刷面を上方に向けたテープTを点字打刻挿入部31に挿入する。
図3に示すように、テープ送り機構60は、正逆回転可能な送りローラ61と、送りローラ61を装置フレーム65に回転自在に支持する支持部材62と、図示しない動力伝達機構を介して送りローラ61を回転させる打刻送りモータ151とで構成されている。送りローラ61は、駆動ローラ(図示省略)および従動ローラ61aから成るグリップローラで構成されており、従動ローラ61aは、形成された点字を押し潰すことが無いよう、干渉を逃げるように環状溝(図示省略)が形成されている。
次に、図4を参照し、打刻ユニット80の構成について説明する。同図(a)は打刻ユニット80を図3における上側から見た平面図であり、同図(b)は打刻ユニット80の断面図である。同図(a)は、墨字印刷後のテープT(テープ幅12mm)が、打刻テープ挿入部31から手差し挿入によりテープ走行路70に送り込まれ、打刻テープ排出部32に向かってテープTが送られていく状態を示したものである。
両図に示すとおり、打刻ユニット80は、テープTの裏面側に配設されると共にガイドブロックに上記3個の打刻ピン41を組み込んだ打刻部材81(打刻ヘッド)と、テープTを挟んで打刻部材(打刻ピン41)81と対向する位置に設けられた打刻受け部材82と、を備えている。
打刻部材81は、テープ幅方向(同図(a)における上下方向)に沿って、2.4mmの間隔で配列された3個の打刻ピン41を備えており、6個の打刻ポイント301(図5参照)のうち縦3個の打刻ポイント301に対応していると共に、ソレノイド47を駆動源とした直線運動をガイドするガイド部材45によって、テープTに対し垂直に保持されている。打刻ピン41の頭部41aは、打刻した打刻凸部302の形状が角の丸まった円筒形となるように、角の丸まった円筒形に形成されている。
また、打刻ピン41の尾部には、アーム部材46の一端が半固定的に接続している。このアーム部材46には、その他端にソレノイド47のプランジャー48の先端部が回動可能に接続していると共に、その中間部を回動自在に支持する支持部材49が設けられている。そして、このソレノイド47のプランジャー48は、テープTに対して垂直方向に直線運動をするように、プランジャー48と上記の打刻ピン41とは平行に配設されている。従って、ソレノイド47によりプランジャー48が直線運動を行うと、アーム部材46が支持部材49を支点として回動し、打刻ピン41がテープTに対し垂直方向に直線運動を行う。
なお、3個の打刻ピン41にそれぞれ接続された3個のアーム部材46は、上下両端に位置するアーム部材46がそれぞれテープ幅方向に離反するように(上下方向に)延在し、中間に位置するアーム部材46がテープT送り方向に沿って延在している。すなわち、3個のアーム部材46に打刻ピン41の位置から三方に延在し、その結果それぞれ接続された3個のソレノイド47は、三角形を為すように配設されている。
一方、打刻受け部材82は、3個の打刻ピン41と対向する面42aに、3個の打刻ピン41に対応する3個の打刻受け凹部43が形成されており、これら打刻受け凹部43は、打刻ピン41の頭部形状に合わせ、角の丸まった凹型の円筒形となっている。
打刻ユニット80は、この打刻ピン41と打刻受け部材82とにより、テープTに打刻凸部302(図5参照)を形成する。すなわち、入力された文字情報に基づいて生成された点字データに基づいてソレノイド47が励磁し、プランジャーが吸引されると、打刻ピン41がガイド部材45に案内されてテープTに対して垂直方向に進み、テープTを挟んで対応する打刻受け凹部43に突き当たり、テープTに打刻凸部302を打刻する。
次に、図5を参照し、テープT上に形成される点字B(6点点字B)について説明する。同図(a)は、文字情報「し」を表す点字(点字データ)Bを示す図である。同図に示すように、6点点字Bは、縦3個×横2個の6個の点(打刻ドット)で1マス300が構成され、1マス300で、1文字または濁点等の属性が表現される。なお、点字Bには、仮名文字や数字等を表す6点点字の他、縦4個×横2個の8個のビットパターンの点で漢字を表す8点点字も使用されている。本実施形態のラベル装置1は、6点点字を打刻するものであるが、もちろん8点点字を打刻可能な構成であってもよい。
6点点字Bは、1マス300が縦3個×横2個の配置パターンで6個の打刻ポイント301a〜301fに分割されており、同図の「し」では、6個の打刻ポイント301a〜301fのうち4個の打刻ポイント301a,301b,301e,301fが選択的に打刻されて、テープT上に4個の打刻凸部302a,302b,302e,302fが形成されている。また、6個の打刻凸部302は、縦方向のピッチが略2.4mm、横方向のピッチが略2.1mm、隣接マスの点までの(マス間)ピッチは略3.3mmとなっている。
同図(b)は、打刻凸部302の断面形状である。同図に示すように、打刻凸部302の形状は、角の丸まった円筒形である。なお、打刻凸部302の形状は、角の丸まった円筒形のものが良い(触感が良く好ましい)とされているが、他の形状、例えば半球形、円錐形、四角錐形等であってもよい。
また、本実施形態の点字打刻部150は、打刻ユニット80として相互に交換可能な2種類のユニットが用意されており、一方は小形の小打刻凸部303を形成し、他方は大形の大打刻凸部304を形成する。小打刻凸部303は、円筒の直径が略1.4mm、高さが略0.4mmであり、大打刻凸部304は、円筒の直径が略1.8mm、高さが略0.5mmである。大小2種類の打刻凸部303,304は、その用途によって使い分けられるものであり、例えば、小打刻凸部303が点字Bの読み取りに慣れた者(先天盲者)向けであって、大打刻凸部304が初心者(中途失明者)向けである。
次に、図6を参照し、点字打刻部150におけるテープTの送りについて説明する。上記のとおり、点字打刻部150は、打刻ピン41によりテープTに打刻凸部302を形成する打刻ユニット80、テープTが送られるテープ走行路70、並びにテープ走行路70に沿ってテープTを搬送するテープ送り機構60を備える他、テープTの送りをガイドするテープガイド部材71,72と、テープTの先端を検出する透過型の先端検出センサ172と、をさらに備えている。
打刻テープ挿入部31には、テープ幅の大きいものからテープT1(テープ幅24mm)、テープT2(テープ幅18mm)、テープT3(テープ幅12mm)が挿入可能となっているが、最大テープ幅のテープT1については上下ガイド71,72によってガイドされ、それ以外のテープ幅のテープT2,T3については、下テープガイド部材72のみによってガイドされる。例えば、最小テープ幅のテープT3を用いる場合、ユーザは、テープT3を下テープガイド部材72に沿ってその先端がテープ送り機構60(送りローラ61)に到達するまで(挿入可能な位置まで)手差し挿入する。そして、テープ挿入をトリガとしてテープ送り機構60によるテープT3の送りを開始させる。
続いて、図7を参照し、ラベル作成装置1の制御構成について説明する。ラベル作成装置1は、ユーザインタフェースを司る操作部110と、墨字印刷を行う墨字印刷部120と、テープTを所定長さとなるように切断する切断部140と、点字打刻を行う点字打刻部150と、各種検出を行う検出部170と、各部を駆動する駆動部180と、各部と接続され、ラベル作成装置1全体を制御する制御部200とによって構成されている。
操作部110は、キーボード3およびディスプレイ5を有し、ユーザによる文字情報の入力や各種情報の表示などを行う。また墨字印刷部120は、テープカートリッジC、印刷ヘッド14および印刷送りモータ121を有し、テープTおよびインクリボンRを搬送しながらテープT上に墨字文字情報に基づく墨字データを印刷する。さらに、切断部140はテープカッタ12、およびこれを駆動するカッタモータ141を有し、テープTを所定長さとなるように切断する。また、点字打刻部150は、ソレノイド47、打刻ピン41および打刻送りモータ151を備え、テープTを搬送しながら、生成した点字打刻データに基づく点字データをテープT上に打刻する。
検出部170は、テープT(テープカートリッジC)の種別を検出するテープ識別センサ171、点字打刻部150においてテープTの先端を検出する先端検出センサ172、印刷送りモータ121の回転速度を検出する印刷部エンコーダ173、打刻送りモータ151の回転速度を検出する打刻部エンコーダ174を有し各種検出を行う。
駆動部180は、ディスプレイドライバ181、ヘッドドライバ182、印刷送りモータドライバ183、およびカッタモータドライバ184に加え、点字打刻部150内のソレノイド47および打刻ピン41を駆動する打刻ドライバ185、点字打刻部150内の打刻送りモータ151を駆動する打刻送りモータドライバ186をさらに有し、各部を駆動する。
制御部200は、CPU210、ROM220、RAM230および入出力制御装置(以下、「IOC:Input Output Controller」という)250を備え、互いに内部バス260により接続されている。ROM220は、墨字印刷処理や点字打刻処理等の各種処理をCPU210で制御するための制御プログラムを記憶する制御プログラムブロック221と、墨字印刷を行うための文字フォントデータ並びに点字打刻を行うための点字フォントデータを記憶する制御データブロック222とを有している。なお、文字フォントデータは、ROM220内ではなく、CG−ROMを別個に備えても良い。
RAM230は、フラグ等として使用される各種ワークエリアブロック231の他、生成された墨字印刷データを記憶する墨字印刷データブロック232と、生成された点字打刻データを記憶する点字打刻データブロック233と、ディスプレイ5に表示するための表示データを記憶する表示データブロック234と、検出したテープ情報を格納するテープ情報ブロック235を有し、制御処理のための作業領域として使用される。また、RAM230は電源が切断されても記憶したデータを保持しておくように常にバックアップされている。
IOC250には、CPU210の機能を補うと共に各種周辺回路とのインタフェース信号を取り扱うための論理回路が、ゲートアレイやカスタムLSIなどにより構成されて組み込まれている。これにより、IOC250は、キーボード3からの入力データや制御データをそのまま或いは加工して内部バス260に取り込むと共に、CPU210と連動して、CPU210から内部バス260に出力されたデータや制御信号を、そのまま或いは加工して駆動部180に出力する。
そして、CPU210は、上記の構成により、ROM220内の制御プログラムに従って、IOC250を介してラベル作成装置1内の各部から各種信号・データを入力する。また、入力した各種信号・データに基づいてRAM230内の各種データを処理し、IOC250を介してラベル作成装置1内の各部に各種信号・データを出力することにより、墨字印刷処理および点字打刻処理の制御を行う。
例えば、CPU210は、ユーザによりキーボード3を介して文字情報が入力されると、入力した文字情報に基づいて墨字印刷データおよび/または点字打刻データを生成し、墨字印刷データブロック232または点字打刻データブロック233に一時的に記憶する。そして、ユーザから印刷の指示を受けると、印刷送りモータ121の駆動を開始し、印刷部エンコーダ173の検出結果に応じて印刷ヘッド14を駆動することにより、墨字印刷データブロック232内の墨字データに基づいて墨字印刷を行う。その後、墨字印刷データに基づく所定長さのテープ送りを行った後、テープカッタ12によりテープ後端部を切断し印刷テープ排出口11から印刷済テープTを排出する。
さらに点字打刻を行う場合、ユーザによりテープTが打刻テープ挿入部31から挿入されると、CPU210は、打刻ユニット80およびテープ送り機構60を駆動することにより、点字打刻部150において、点字打刻データに基づき点字打刻が行われる。点字打刻が終了すると、打刻送りモータ151の駆動によりテープ送りを行い、打刻テープ排出部32から打刻済テープTを排出する。
続いて、ラベル作成装置1が有する処理モード(印刷モード)について説明する。ユーザは、図8に示す3つの処理モードの中から、キーボード3を用いたキー操作によって、所望の処理モードを選択することができる。第1処理モードは、墨字印刷および点字打刻の2つの処理を同一のテープTに対して行うものであり、同図(a)に示すように、テープカートリッジC装着後、墨字印刷部120により墨字Pが印刷され、切断・排出されたテープTを、さらに点字打刻挿入部31(図1または図2参照)に挿入し、点字打刻部150により点字Bが打刻されることによって、墨字/点字併記ラベルが作成される。なお、第1処理モードでは、墨字印刷と点字打刻を、異なる情報に基づいて実行することも可能である。
第2処理モードは、墨字印刷処理のみをテープTに対して行うものであり、同図(b)に示すように、テープカートリッジC装着後、墨字印刷部120により墨字Pが印刷され、テープTが切断・排出されることによって、墨字ラベルが作成される。また、第3処理モードは、点字打刻処理のみをテープTに対して行うものであり、点字打刻挿入部31へ短冊状のテープ(任意の長さにカットされたテープ)Tが手差しで挿入された後、点字打刻部150により点字Bが打刻されることによって、点字ラベルが作成される。
なお、第3処理モードの場合、手差し挿入のための短冊状のテープTを入手するために、同図(c)に点線で示すように、空印刷(テープ送りのみ)を行った後、切断・排出されたテープTを、手差し挿入用の短冊状のテープTとして利用してもよい。また、図示は省略するが、点字打刻部150の上流側にテープカートリッジCを装着できる仕様とし、テープカートリッジCから繰出された長尺状のテープTに点字打刻を行わせることも可能である。
また、第1処理モードまたは第3処理モードが選択された場合には、印刷テープ排出口11からテープTを排出すると共に、ディスプレイ5上に打刻テープ挿入部31へのテープ挿入を促す旨のメッセージ表示を行ってもよい。また、メッセージ表示に代えてインジケータやLEDによって表示を行ってもよい。
さらに、墨字/点字併記ラベルを作成する第1処理モードに設定した場合、ユーザはキーボード3を用いたキー操作によって、所望の印刷・打刻レイアウトを設定できる。図9に示すように、テープ幅が24mmであるテープT1の場合(同図(a)参照)、印刷配置部Epが上段、打刻配置部Ebが下段(a−1)または印刷配置部Epが下段、打刻配置部Ebが上段(a−2)のいずれかのレイアウトが選択できる。
また、テープ幅が18mmであるテープT2の場合にも(同図(b)参照)、印刷配置部Epが上段、打刻配置部Ebが下段(b−1)または印刷配置部Epが下段、打刻配置部Ebが上段(b−2)のいずれかを選択できるが、この場合テープ幅に合わせて印刷配置部Epのテープ幅方向長さが短くなる。なお、これらのテープT1やテープT2の場合、上記のレイアウトに加え、所望のサイズに印刷した墨字の一部に点字を重ねるレイアウトも選択可能である。
テープ幅が12mmであるテープT3の場合(同図(c)参照)、テープ幅が点字1マス301の大きさ(テープ幅方向の長さ)を打刻可能な最低の長さであるため(図6参照)、印刷配置部Epと打刻配置部Ebとが重なりあったレイアウトのみが選択できる(但し、テープ長手方向に印刷配置部Epと打刻配置部Ebとを並べて配置することは可能である)。
ここで、ラベル作成装置1のプレビュー表示機能について説明する。なお、以下の説明では処理モードが墨字/点字併記ラベルを作成する第1処理モードに設定され、テープ幅が12mmであるテープT3が巻装されたテープカートリッジCがラベル作成装置1本体に装着されているものとして説明する。本実施形態に係るラベル作成装置1は、入力された墨字情報や点字情報に基づいて、実際にテープTに対して墨字印刷および点字打刻を行ったイメージをディスプレイ5にプレビュー表示することができる(墨字プレビュー手段、点字プレビュー手段)。さらに、処理モードが第1処理モードの場合、プレビュー表示を「墨字情報および点字情報」と、「墨字情報のみ」と、「点字情報のみ」とに選択的に切替えて表示することができる(プレビュー切替え手段)。
図10に示すように、ユーザが、墨字情報入力画面D10において墨字情報を入力し(図示では「たなか」)、さらに点字情報入力画面D20において点字情報を入力した後(図示では「たなか けい」)、プレビュー表示を行うためのプレビューキーを押下すると、ラベル作成装置1は、表示方法を選択する選択画面D30を表示する。この選択画面D30は、プレビュー表示の表示方法を、ユーザが「墨字情報および点字情報」(図示では墨字+点字)、「墨字情報のみ」(図示では墨字)、「点字情報のみ」(図示では点字)の中から所望の表示方法を選択するための画面である。
選択画面D30においてユーザが「墨字+点字」を選択し選択キーを押下すると、墨字情報および点字情報の両方をプレビュー表示する(プレビュー画面D40参照)。また、選択画面D30においてユーザが「墨字のみ」を選択し選択キーを押下すると、墨字情報のみをプレビュー表示する(プレビュー画面D50参照)。さらに、選択画面D30においてユーザが「点字のみ」を選択し選択キーを押下すると、点字情報のみをプレビュー表示する(プレビュー画面D60参照)。なお、選択画面D30には、表示方法をユーザが選択するための選択肢を表示する選択肢表示部D30aと、現在選択されている選択肢の説明(例えば「墨字と点字とを合わせたイメージを表示します」;「墨字+点字」の場合)を表示する説明表示部D30bと、が含まれている。
また、選択画面D30において、表示方法を「墨字+点字」、「墨字のみ」、「点字のみ」にそれぞれ切り替えるには、上下のカーソルキーを操作することで可能となる。また、プレビュー画面(D40,D50,D60)から選択画面D30に遷移するには、取り消しキーの押下で遷移することができる。すなわちユーザは簡単な操作でプレビュー表示を「墨字+点字」、「墨字のみ」、「点字のみ」にそれぞれ切り替えることができる。従って、たとえ墨字と点字とが重畳するようなレイアウトに設定した場合でも、ユーザは、プレビュー表示の表示方法を「墨字+点字」、「墨字のみ」、「点字のみ」にそれぞれ切り替えることによって、容易に点字情報および墨字情報を視認することができる。
なお、プレビュー画面(D40,D50,D60)では、墨字情報および点字情報を白抜きで表示する。従って、墨字情報および点字情報と、表示画面背景とのコントラストが高くなり、より明確に墨字情報および点字情報を把握することができる。また、背景(表示画面)全体が黒塗り表示されるのではなく、装着されたテープTの幅方向の長さに応じて黒塗り表示の幅方向の長さが調整されるので、ユーザはテープTに印刷・打刻された墨字情報および点字情報のイメージをより正確に把握することができる。なお、点字情報の入力では、通常の文字入力に代えて、点字を1マス毎に打刻点を指定して入力する直接入力を用いてもよい(同図点字情報入力画面D20′参照)。
また、墨字情報および点字情報の両方をプレビュー表示するプレビュー画面(D40)において、図11に示すプレビュー画面D40′のように、点字情報として、点字を構成する打刻点の輪郭を白抜きで表示するようにしてもよい。この構成によれば、墨字情報と点字情報とが重畳して表示されても、点字情報を透かすようにして墨字情報を容易に視認することが可能となる。
さらに、上記の例に示した、ラベル作成装置1の各部(各機能)をプログラムとして提供することも可能である。また、そのプログラムを記憶媒体(図示省略)に格納して提供することも可能である。記録媒体としては、CD−ROM、フラッシュROM、メモリカード(コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、メモリースティック等)、コンパクトディスク、光磁気ディスク、デジタルバーサタイルディスクおよびフレキシブルディスク等を利用することができる。
また、上述した実施例によらず、ラベル作成装置1の装置構成や処理工程等について、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更も可能である。
ラベル作成装置の閉蓋状態の外観斜視図である。 ラベル作成装置の開蓋状態の外観斜視図である。 点字打刻部全体を示す斜視図である。 打刻ユニットの平面図および断面図である。 6点点字の説明図および打刻凸部の断面図である。 点字打刻部におけるテープの搬送を説明する説明図である。 ラベル作成装置の制御ブロック図である。 ラベル作成装置の処理モードを説明する説明図である。 テープ上における墨字印刷領域と点字打刻領域との配置指定について説明するための図である。 プレビュー表示の手順を画面表示に従って説明するための図である。 プレビュー表示画面の他の例を示す図である。
符号の説明
1…ラベル作成装置 5…ディスプレイ 80…打刻ユニット
120…墨字印刷部 150…点字打刻部 200…制御部
210…CPU B…点字 C…テープカートリッジ
Eb…点字打刻領域 Ep…墨字印刷領域 P…墨字 T…テープ

Claims (4)

  1. 共通の処理シートに印刷および打刻される墨字情報および点字情報を、表示画面上にプレビュー表示する情報処理装置において、
    前記墨字情報をプレビュー表示する墨字プレビュー手段と、
    前記点字情報をプレビュー表示する点字プレビュー手段と、
    前記墨字プレビュー手段および前記点字プレビュー手段を制御し、前記処理シートに前記墨字情報および点字情報の少なくとも一部が重畳して印刷および打刻される場合、前記墨字情報のみの表示と、前記点字情報のみの表示と、前記墨字情報および前記点字情報の表示と、を選択的に切替え可能なプレビュー切替え手段と、を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記点字プレビュー手段は、前記墨字情報および前記点字情報の表示を行う場合、前記点字情報として、点字を構成する打刻点の輪郭を白抜きで表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 共通の処理シートに印刷および打刻される墨字情報および点字情報を、表示画面上でプレビュー表示する情報処理方法において、
    前記処理シートに前記墨字情報および点字情報の少なくとも一部が重畳して印刷および打刻される場合、切替え操作により、前記墨字情報のみと、前記点字情報のみと、前記墨字情報および前記点字情報と、を選択的にプレビュー表示することを特徴とする情報処理方法。
  4. コンピュータに、請求項1または2に記載の情報処理装置における各手段として機能させるためのプログラム。
JP2005057302A 2005-03-02 2005-03-02 情報処理装置、情報処理方法、プログラム Expired - Fee Related JP4490849B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057302A JP4490849B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
KR1020060014195A KR100756758B1 (ko) 2005-03-02 2006-02-14 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램
DE602006008053T DE602006008053D1 (de) 2005-03-02 2006-02-16 Informationsverarbeitungsgerät mit Anzeige für Tintenbuchstaben und Braille, Informationsverarbeitungsverfahren und -programm
EP06003152A EP1698475B1 (en) 2005-03-02 2006-02-16 Information processing apparatus with display for ink-characters and braille, information processing method and program
US11/366,915 US7812979B2 (en) 2005-03-02 2006-03-01 Information processing apparatus, information processing method and program
CNB2006100578248A CN100415531C (zh) 2005-03-02 2006-03-01 信息处理装置、信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057302A JP4490849B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006239984A true JP2006239984A (ja) 2006-09-14
JP2006239984A5 JP2006239984A5 (ja) 2008-03-21
JP4490849B2 JP4490849B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36677090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057302A Expired - Fee Related JP4490849B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7812979B2 (ja)
EP (1) EP1698475B1 (ja)
JP (1) JP4490849B2 (ja)
KR (1) KR100756758B1 (ja)
CN (1) CN100415531C (ja)
DE (1) DE602006008053D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051064A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Casio Comput Co Ltd ラベル印刷装置及びその印刷方法
JP6372728B1 (ja) * 2017-03-28 2018-08-15 株式会社新興グランド社 凸部付き二次元コード及びその作成方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9105196B2 (en) 2004-07-20 2015-08-11 Proxtalker.Com, Llc Method and system for autonomous teaching of braille
US9111463B2 (en) * 2004-07-20 2015-08-18 Proxtalker.Com, Llc Interactive speech synthesizer for enabling people who cannot talk but who are familiar with use of anonym moveable picture communication to autonomously communicate using verbal language
US20060020470A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Glen Dobbs Interactive speech synthesizer for enabling people who cannot talk but who are familiar with use of picture exchange communication to autonomously communicate using verbal language
US8602787B2 (en) * 2010-10-05 2013-12-10 Perkins School For The Blind Braille erasure mechanism
JP6418123B2 (ja) * 2015-10-07 2018-11-07 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、テープ印刷装置および情報処理装置の表示制御方法
JP6418215B2 (ja) * 2016-09-21 2018-11-07 カシオ計算機株式会社 表示装置、立体画像形成システム、表示プログラム、及び画像形成プログラム
CN106846991B (zh) * 2017-03-30 2022-08-19 安庆师范大学 一种触摸式盲文与图形显示装置
JP7198397B2 (ja) * 2018-07-27 2023-01-04 株式会社電通 文字出力装置
CN112757786A (zh) * 2021-01-08 2021-05-07 冯阳 一种盲人标签机
CN113103771A (zh) * 2021-04-28 2021-07-13 中科纳晨(苏州)科技有限公司 盲文打印设备及盲文印刷品制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242023A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Brother Ind Ltd テープ印刷装置
JPH08278727A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Ricoh Co Ltd デジタル複合機
JPH0958114A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Ricoh Co Ltd 点字・点画出力装置
JPH10275206A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sato:Kk 点字用ラベル
JP2001088358A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Muneya Inaba 表示テープ作成装置と表示テープ用テープ材
JP2001166683A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Nec Software Niigata Ltd 自動点訳システム及びそれを用いた自動点訳方法
JP2004077928A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成媒体
JP2004185478A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Se Kk イラスト作成プログラムと描線プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076369A (ja) * 1983-10-01 1985-04-30 Ootsuki Naoto 点字文字用タイプライタ
JP2816152B2 (ja) * 1988-03-15 1998-10-27 キヤノン株式会社 情報処理装置
JPH0737874Y2 (ja) * 1991-05-10 1995-08-30 東洋ハイブリッド株式会社 点字プリンタ
JPH0780323B2 (ja) * 1991-07-26 1995-08-30 東洋ハイブリッド株式会社 点字プリンタ
KR100248218B1 (ko) * 1997-10-28 2000-03-15 김진무 점자판 형성기와 컴퓨터의 인터페이스장치
TW521704U (en) * 1998-06-01 2003-02-21 Kgs Co Ltd Braille label typewriter
JP2002036713A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Toshiyuki Maie 点字印刷装置及び点字印刷方法
JP4546283B2 (ja) * 2004-04-22 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 テープ処理装置の制御方法、テープ処理装置およびプログラム
JP4483425B2 (ja) * 2004-06-17 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 印刷/打刻複合装置の印刷処理方法、印刷/打刻複合装置、及びプログラム
JP4469661B2 (ja) * 2004-06-17 2010-05-26 セイコーエプソン株式会社 シート処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242023A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Brother Ind Ltd テープ印刷装置
JPH08278727A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Ricoh Co Ltd デジタル複合機
JPH0958114A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Ricoh Co Ltd 点字・点画出力装置
JPH10275206A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sato:Kk 点字用ラベル
JP2001088358A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Muneya Inaba 表示テープ作成装置と表示テープ用テープ材
JP2001166683A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Nec Software Niigata Ltd 自動点訳システム及びそれを用いた自動点訳方法
JP2004077928A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成媒体
JP2004185478A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Se Kk イラスト作成プログラムと描線プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051064A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Casio Comput Co Ltd ラベル印刷装置及びその印刷方法
JP6372728B1 (ja) * 2017-03-28 2018-08-15 株式会社新興グランド社 凸部付き二次元コード及びその作成方法
JP2018165745A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社新興グランド社 凸部付き二次元コード及びその作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006008053D1 (de) 2009-09-10
EP1698475B1 (en) 2009-07-29
CN100415531C (zh) 2008-09-03
KR100756758B1 (ko) 2007-09-07
EP1698475A1 (en) 2006-09-06
JP4490849B2 (ja) 2010-06-30
US20060197986A1 (en) 2006-09-07
KR20060096282A (ko) 2006-09-11
CN1827384A (zh) 2006-09-06
US7812979B2 (en) 2010-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490849B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP4380560B2 (ja) 点字打刻装置の制御方法、点字打刻装置およびプログラム
JP4609108B2 (ja) テープ処理装置、テープ処理装置のテープ処理方法およびプログラム
JP4459821B2 (ja) 打刻制御方法、プログラム、点字打刻装置および文字情報処理装置
JP4725134B2 (ja) レイアウトの作成方法、レイアウト作成システム、プログラムおよび記録媒体
JP4546283B2 (ja) テープ処理装置の制御方法、テープ処理装置およびプログラム
KR100643722B1 (ko) 점자 정보 처리 장치, 점자 정보 처리 방법, 및 기억 매체
JP4635691B2 (ja) データ表示装置のデータ表示方法、データ表示装置、これを備えたデータ生成装置、およびシート処理装置
JP2006243388A (ja) オブジェクトの配置方法、オブジェクト配置システム、プログラムおよび記録媒体
JP3873991B2 (ja) シート処理装置
JP4594756B2 (ja) 点字打刻ユニットおよびこれを備えた点字テープ作製装置
JP2006053312A (ja) 文字情報処理方法、文字情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2009008870A (ja) 点字打刻装置および点字打刻装置の点字打刻制御方法
JP3873993B2 (ja) 画像処理装置の画像処理方法、画像処理装置およびプログラム
JP2006315214A (ja) 印刷/加工装置、印刷/加工装置の制御方法およびプログラム
JP4621471B2 (ja) 点字打刻装置、プログラムおよび点字打刻装置の送り制御方法
JP2006159641A (ja) テープ処理方法およびテープ処理装置
JP4388448B2 (ja) 文字情報処理方法、文字情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2006239987A (ja) シート処理方法、印刷・打刻複合装置、プログラム
JP4400305B2 (ja) テープ処理方法、およびテープ処理装置
JP2006113122A (ja) 打刻装置、点字打刻装置、および打刻制御方法
JP2006113121A (ja) 打刻装置、点字打刻装置、および打刻制御方法
JP4389705B2 (ja) シート処理装置およびシート処理装置のシート処理方法
JP2008149683A (ja) 点字情報処理装置、点字情報処理装置の点字レイアウト作成方法、プログラム、記録媒体および点字作成装置
JP2005329603A (ja) 印刷/打刻複合装置、プログラム及び印刷/打刻方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees