JP2006235583A - レンズユニットおよび撮像ユニット - Google Patents

レンズユニットおよび撮像ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006235583A
JP2006235583A JP2005335166A JP2005335166A JP2006235583A JP 2006235583 A JP2006235583 A JP 2006235583A JP 2005335166 A JP2005335166 A JP 2005335166A JP 2005335166 A JP2005335166 A JP 2005335166A JP 2006235583 A JP2006235583 A JP 2006235583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
lens
base member
cover member
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005335166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4923535B2 (ja
Inventor
Yukichi Hosoda
祐吉 細田
Toyotoshi Kawasaki
豊年 川崎
Toru Kuchimaru
亨 口丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2005335166A priority Critical patent/JP4923535B2/ja
Priority to US11/339,884 priority patent/US20060164538A1/en
Publication of JP2006235583A publication Critical patent/JP2006235583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923535B2 publication Critical patent/JP4923535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Abstract

【課題】 多品種対応が容易にできるレンズユニットおよび撮像ユニットを提供すること。
【解決手段】 レンズユニットまたはそれに撮像素子を付加した撮像ユニットは,撮像素子側のベース部材1と被写体側のカバー部材2とで構成されている。カバー部材2には,スライダ3が,軸方向に移動可能に取り付けられている。スライダ3は,レンズまたはレンズホルダ70を保持するものである。カバー部材2には,スライダ3を駆動する圧電素子アクチュエータも取り付けられている。このため,多種類の撮像素子への対応が必要なのはベース部材1の後面側だけであり,その前面側は,カバー部材2の取付のための簡単な形状のみ有すればよい。このため,多種類の撮像素子への対応が容易にできる。また,多種類のレンズへの対応は,レンズホルダ70の内面形状でなされるので,レンズユニットとしては変更の必要はない。
【選択図】図1

Description

本発明は,カメラ等の撮像装置の光学系に使用されるレンズユニットおよびそれに撮像素子を加えた撮像ユニットに関する。さらに詳細には,撮像素子の種類に対する汎用性を高めたレンズユニットおよび撮像ユニットに関するものである。
近年では,携帯通信端末等の小型電子機器にもカメラが搭載されるに至っている。この種の小型機器搭載カメラ用のレンズユニットまたは撮像ユニットとして,特許文献1に記載されたものが挙げられる。この種のレンズユニットは一般的に,撮像素子側のベース部材と,被写体側のカバー部材により構成されている。そして,レンズまわりやその駆動機構をベース部材に搭載し,前面をカバー部材で覆うようになっている。
特開2002−107612号公報
しかしながら,前記した従来のレンズユニットおよび撮像ユニットには,次のような問題点があった。すなわち,小型機器搭載用といってもその仕様により,使用される撮像素子の種類は種々ある。レンズの種類も多々ある。このため従来のレンズユニットおよび撮像ユニットのベース部材では,他品種にわたる撮像素子やレンズのために,取り付け箇所の形状を合わせる必要があった。よって,ベース部材の必要な種類数は,撮像素子とレンズとの組み合わせの数となり,非常に多く必要であった。これが,設計の煩雑さを招いていた。
本発明は,前記した従来のレンズユニットおよび撮像ユニットが有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,多品種対応が容易にできるレンズユニットおよび撮像ユニットを提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた本発明のレンズユニットは,撮像素子に取り付けられるベース部材と,ベース部材に取り付けられたカバー部材とを有し,ベース部材とカバー部材との間にレンズを軸方向に移動可能に保持するものであって,レンズまたはレンズホルダを保持するとともに,カバー部材に軸方向に移動可能に取り付けられたスライダを有している。また,本発明の撮像ユニットは,本発明のレンズユニットのベース部材に撮像素子を取り付けたものである。さらに,本発明のレンズユニットまたは撮像ユニットでは,スライダを軸方向に移動させる駆動部材もカバー部材に設けることが望ましい。
本発明のレンズユニットまたは撮像ユニットでは,スライダの保持はベース部材でなくカバー部材で行われる。このため,ベース部材の前面は,レンズやその移動機構を保持しないので,カバー部材との取付のための単純な形状でよい。撮像素子の種類に合わせた形状が必要なのはベース部材の後面だけである。そして,カバー部材やスライダは,撮像素子の種類を問わず共通のものでよい。このため,撮像素子の種類ごとの設計が容易にできる。また製造上も,ベース部材の後面側の金型のみ,撮像素子の種類に合わせて使い分ければよい。
また,本発明のレンズユニットまたは撮像ユニットでは,シャッタ等を搭載する付属機能ユニットを備えることができる。その場合の付属機能ユニットは,ベース部材に取り付けられるものであることが好ましい。そして,ベース部材と付属機能ユニットとの間にカバー部材が位置することが好ましい。このようにすることで,付属機能ユニットの有無に対しベース部材のみで対応できる。
本発明によれば,多品種対応が容易にできるレンズユニットおよび撮像ユニットが提供されている。
「第1の形態」
以下,本発明を具体化した第1の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,携帯電話の搭載カメラ用のレンズユニットに本発明を適用したものである。本形態のレンズユニットの構成を,図1の分解斜視図により説明する。本形態のレンズユニットは,ベース部材1とカバー部材2とを有している。
ベース部材1は,後面側が撮像素子60(図2参照)に取り付けられ,前面側にカバー部材2を取り付ける部材である。ベース部材1は,全体として略正方形状のベース部10と,その図中下辺の前面側の側部11とを有している。ベース部材1の前面側には,カバー部材2の取付のための種々の形状(ビス穴12,13等)が形成されている。後面側には,撮像素子60の取付のための形状が形成されている。また,ベース部10には,透光穴14が形成されている。
カバー部材2は,ベース部材1の前面側に取り付けられる部材である。カバー部材2は,全体として略正方形状のフェース部20と,その図中下辺以外の3辺の後面側の側部21とを有している。ベース部材1にカバー部材2を取り付けることにより,全体として箱状をなすようになっている。カバー部材2には,ベース部材1への取付けの種々の形状(側部21のビス穴22,フェース部20のビス穴23等)が形成されている。また,フェース部20にはレンズ穴24が形成されている。側部21にはさらに,次に述べるスライダ3の取付のための突起25や,スライダ3の軸方向の移動をガイドするガイド軸27,フレキシブル基板6の取付のための溝26が形成されている。突起25,ガイド軸27は,カバー部材2にスライダ3等を取り付けるために形成された部分である。溝26は,側部21の上面側から,図中では見えないが側部21の奥面側に及んで形成されている。
本形態のレンズユニットはさらに,スライダ3と圧電素子アクチュエータ4とホール素子5と押さえ板42とを有している。これらは,ベース部材1とカバー部材2との間に位置する。スライダ3は,レンズホルダ70を保持して軸方向に移動する部材である。圧電素子アクチュエータ4は,スライダ3を軸方向に駆動するものである。ホール素子5は,スライダ3の軸方向位置を検出するものである。圧電素子アクチュエータ4およびホール素子5は,フレキシブル基板6により,外部との信号のやりとりができるようになっている。押さえ板42は,カバー部材2の突起25とともに,圧電素子アクチュエータ4をカバー部材2に固定するための部材である。このため押さえ板42には,突起25に係合する穴43が形成されている。
スライダ3には,レンズホルダ70を保持するレンズ穴30が形成されている。スライダ3にはまた,圧電素子アクチュエータ4の駆動部41を挟み付ける挟持爪31と凹部32とが設けられている。挟持爪31は,板バネ33の付勢により,凹部32とともに駆動部41を挟持するものである。スライダ3にはまた,カバー部材2のガイド軸27に嵌合する被ガイド部35が形成されている。スライダ3はさらに,ホール素子5に位置検知をさせるための磁石34を内蔵している。
本形態のレンズユニットの組立手順は,以下の通りである。まず,スライダ3における挟持爪31と凹部32との間の隙間に,圧電素子アクチュエータ4の駆動部41を押し込む。これにより,スライダ3が圧電素子アクチュエータ4により駆動される状態となる。そして,スライダ3をカバー部材2の中に挿入する。このとき,スライダ3の被ガイド部35にカバー部材2のガイド軸27が嵌合されるようにする。また,フレキシブル基板6およびホール素子5を,カバー部材2の側部21の外側に配置する。より詳細には,溝26に嵌め込む。これにより,ホール素子5が磁石34に対面する状態となる。そして,圧電素子アクチュエータ4を押さえ板42で覆い,カバー部材2の突起25に穴43を係合させる。
この状態で,図1中に「7」で示す範囲内のものが一体化したことになる。以下では,この範囲内のものを一体化した部分を汎用AFユニット7と呼ぶ。そして,この状態のものの後面にベース部材1を取り付ける。さらに,ビス穴12およびビス穴22にビス52をネジ止めし,ビス穴13およびビス穴23にビス53をネジ止めする。以上により,本形態のレンズユニットが組み立てられる。
本形態のレンズユニットでは,フレキシブル基板6を通じて圧電素子アクチュエータ4に適切な駆動信号を供給することにより,スライダ3を移動させることができる。このときスライダ3は,カバー部材2のガイド軸27によって回転が阻止され,カバー部材2に対して軸方向に移動することになる。また,スライダ3とともに磁石34も移動する。このため,スライダ3の軸方向位置がホール素子5により検出される。これにより,スライダ3の軸方向位置をコントロールできる。
このレンズユニットの後面(ベース部材1側)に撮像素子60を取り付けて撮像ユニットとした状態の斜視図を図2に示す。また,このレンズユニットの断面を図3に示す。このレンズユニットまたは撮像ユニットには,前面(カバー部材2側)のレンズ穴24を通して,レンズホルダ70をスライダ3のレンズ穴30に取り付けることができる。レンズホルダ70を先にスライダ3に取り付けておくことも可能である。レンズホルダ70にはむろんレンズが取り付けられている。レンズホルダ70を取り付けた状態で,前面(カバー部材2側)が被写体側となる。
本形態のレンズユニットには,次のような利点がある。すなわち,多種類の撮像素子への対応が容易なのである。また,一般に,撮像素子の撮像面のサイズに応じて,レンズもそれに合わせた径のものを使用する。このためレンズにも多種類ある。本形態のレンズユニットでは多種類のレンズへの対応も容易である。その理由を説明する。
まず,多種類の撮像素子への対応がしやすい理由を述べる。その理由は,スライダ3およびその駆動機構の保持を,ベース部材1でなくカバー部材2で行っていることにある。すなわちベース部材1は,スライダ3およびその駆動機構を保持するための形状を有しないのである。このためベース部材1の前面側は,カバー部材2と組み合わせるための簡単な形状のみを有すればよい。したがって,撮像素子の種類に合わせた個別の設計が必要なのは,ベース部材1のそれも後面側だけである。そして,ベース部材1の前面側が簡単な形状であるため,後面側の形状を設計するに際しての制約事項がごく少ないのである。このため,撮像素子の種類ごとの開発に要する工数が少なくて済む。新規な種類の撮像素子用のレンズユニットを受注した場合でも迅速に対応できる。製造上も,ベース部材1の後面側のみ,撮像素子の種類ごとに金型を使い分けるだけでよい。それ以外のすべての金型は,撮像素子の種類を問わず共通のものを使えばよい。
次に,多種類のレンズへの対応がしやすい理由は,スライダ3のレンズ穴30にレンズホルダ70を取り付ける構成にしていることにある。すなわち,レンズまたはレンズホルダを直接に圧電素子アクチュエータ4で駆動する構成ではないのである。このため,レンズホルダの外径さえレンズ穴30の径に合わせておけば,レンズの種類への対応は,レンズホルダの内側形状だけでできるのである。よって,レンズの径については,上限はあるものの,それ以下であれば,レンズユニットとしては何ら変更なく対応できる。なお,レンズ自体の外周形状がスライダ3のレンズ穴30の内面形状と一致していれば,レンズ穴30にレンズ自体を直接に取り付けることもできる。
以上詳細に説明したように,本形態のレンズユニットおよび撮像ユニットでは,レンズホルダを保持するスライダ3を設けている。そして,スライダ3およびその駆動機構を,カバー部材2に取り付けることとしている。これにより,多種類の撮像素子やレンズへの対応が容易なレンズユニットおよび撮像ユニットが実現されている。
「第2の形態」
以下,本発明を具体化した第2の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,携帯電話の搭載カメラ用のレンズユニットに本発明を適用したものである。本形態のレンズユニットの構成を,図4の分解斜視図により説明する。本形態のレンズユニットは,ベース部材101と汎用AFユニット107とを有している。なお,第1の形態と実質的に共通の構成については,100を足した番号を付して説明を省略する。また,この図では,カバー部材102にスライダ103等を取り付けて,汎用AFユニット107とした状態を示している。
本形態のレンズユニットでは,ベース部材101に取り付けられるシャッターユニット8を備えている。シャッターユニット8をベース部材101に取り付けた状態では,汎用AFユニット107は,ベース部材101とシャッターユニット8との間に位置することになる。汎用AFユニット107は,そのレンズ穴124内にレンズホルダ170が取り付けられ,ベース部材101と固定される。ただし,ベース部材101とカバー部材102との固定に際して,第1の形態ではビス穴とビスによる固定がなされていたが,本形態では,ベース部材101のベース部110に設けられた凸部54がカバー部材102の側部121に設けられた孔55に引っ掛かることによっている。なお,図4中奥側の面にも同様の凸部と孔が設けられ,同様に固定されている。
本形態では,図4に示すように,ベース部材101のベース部110の上辺の側面には,位置決めボス81,81が形成されている。また,ベース部材101の側部111には,孔82が形成されている。孔82は,図4には1箇所しか現れていないが,奥側の同様の位置にももう1箇所形成されている。また,シャッターユニット8は,汎用AFユニット107の前面に位置するフェース部83と,汎用AFユニット107の上面に被さるアーム部84とを有している。シャッター構成は,フェース部83に内蔵される。さらに,アーム部84には位置決め孔85,85が形成されている。また,フェース部83の下端にはビス孔86,86が形成されている。
本形態のレンズユニットの組立手順では,まず第1の形態と同様に,汎用AFユニット107が組み立てられ,ベース部材101およびレンズホルダ170が取り付けられる。その後,シャッターユニット8が,汎用AFユニット107が取り付けられたベース部材101に対して,図4中左側から取り付けられる。このとき,シャッターユニット8の位置決め孔85,85には,ベース部材101の位置決めボス81,81がはめ込まれる。そして,ベース部材101の下方から,ベース部材101の孔82を介してビスをビス孔86にネジ止めする。これにより,シャッターユニット8とベース部材101とが固定される。この状態では,シャッターユニット8のフェース部83が汎用AFユニット107の前面を覆っている。また,ベース部材101の後面側には撮像素子160が取り付けられる。
このようにすれば,第1の形態と同様に多種類の撮像素子や多種類のレンズへの対応が容易であるとともに,シャッターユニット8等の付属部品の有無に対しても対応が容易である。シャッターユニット8付きのレンズユニットを受注した場合には,ベース部材101の前面側の形状を多少変更して,シャッターユニット8を組み付けるだけでよい。すなわち,汎用AFユニット107やレンズホルダ170には何ら変更なく対応できる。従って,多種類の撮像素子やレンズ,付属部品の有無の組み合わせに容易に対応できる。
以上詳細に説明したように,本形態のレンズユニットおよび撮像ユニットによっても,多種類の撮像素子やレンズへの対応が容易なレンズユニットおよび撮像ユニットが実現されている。さらに,多種類の付属部品の有無にも対応が容易である。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,スライダ3の駆動源は,圧電素子アクチュエータに限らない。例えばステッピングモータも使用可能である。さらに,スライダ3を手動で軸方向に移動させるレバー等の部材であってもよい。また,各部の具体的な形状は図示の通りでなくてもよい。また例えば,汎用AFユニットを挟んでベース部材と取り付けられる付属部品は,シャッターユニット8に限らない。例えば絞り,フード,コンバータ,フィルタ及びこれらの組み合わせにも対応可能である。
第1の形態に係るレンズユニットの構成部品を示す分解斜視図である。 第1の形態に係る撮像ユニットを示す斜視図である。 第1の形態に係るレンズユニットの構成を示す断面図である。 第2の形態に係るレンズユニットの構成部品を示す分解斜視図である。
符号の説明
1 ベース部材
2 カバー部材
3 スライダ
4 圧電素子アクチュエータ(駆動部材)
8 シャッターユニット(付属機能ユニット)
60 撮像素子

Claims (6)

  1. 撮像素子に取り付けられるベース部材と,前記ベース部材に取り付けられたカバー部材とを有し,前記ベース部材と前記カバー部材との間にレンズを軸方向に移動可能に保持するレンズユニットにおいて,
    レンズまたはレンズホルダを保持するとともに,前記カバー部材に軸方向に移動可能に取り付けられたスライダを有することを特徴とするレンズユニット。
  2. 請求項1に記載のレンズユニットにおいて,前記カバー部材には,
    前記スライダを軸方向に移動させる駆動部材が設けられていることを特徴とするレンズユニット。
  3. 請求項1に記載のレンズユニットにおいて,
    前記ベース部材に取り付けられる付属機能ユニットを有し,
    前記ベース部材に前記付属機能ユニットを取り付けた状態では,前記ベース部材と前記付属機能ユニットとの間に前記カバー部材が位置することを特徴とするレンズユニット。
  4. 撮像素子と,前記撮像素子に取り付けられたベース部材と,前記ベース部材に取り付けられたカバー部材とを有し,前記ベース部材と前記カバー部材との間にレンズを軸方向に移動可能に保持する撮像ユニットにおいて,
    レンズまたはレンズホルダを保持するとともに,前記カバー部材に軸方向に移動可能に取り付けられたスライダを有することを特徴とする撮像ユニット。
  5. 請求項4に記載の撮像ユニットにおいて,前記カバー部材には,
    前記スライダを軸方向に移動させる駆動部材が設けられていることを特徴とする撮像ユニット。
  6. 請求項4に記載の撮像ユニットにおいて,
    前記ベース部材に取り付けられる付属機能ユニットを有し,
    前記ベース部材に前記付属機能ユニットを取り付けた状態では,前記ベース部材と前記付属機能ユニットとの間に前記カバー部材が位置することを特徴とする撮像ユニット。
JP2005335166A 2005-01-27 2005-11-21 レンズユニットおよび撮像ユニット Active JP4923535B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335166A JP4923535B2 (ja) 2005-01-27 2005-11-21 レンズユニットおよび撮像ユニット
US11/339,884 US20060164538A1 (en) 2005-01-27 2006-01-26 Lens unit and image pickup unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019440 2005-01-27
JP2005019440 2005-01-27
JP2005335166A JP4923535B2 (ja) 2005-01-27 2005-11-21 レンズユニットおよび撮像ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006235583A true JP2006235583A (ja) 2006-09-07
JP4923535B2 JP4923535B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=36696361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335166A Active JP4923535B2 (ja) 2005-01-27 2005-11-21 レンズユニットおよび撮像ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060164538A1 (ja)
JP (1) JP4923535B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050805A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Sony Corporation Module d'appareil photo
DE102007059082B4 (de) * 2006-12-19 2013-05-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Linsenantriebsvorrichtung
JP2016053628A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置
US20170017056A1 (en) 2014-03-05 2017-01-19 Lg Innotek Co., Ltd. Lens Driving Device and Camera Module Comprising Same
JP2017146441A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 新シコー科技株式会社 レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
US11874523B2 (en) 2013-12-23 2024-01-16 Lg Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5169361B2 (ja) * 2008-03-21 2013-03-27 ソニー株式会社 カメラモジュール
US11366284B2 (en) 2011-11-22 2022-06-21 Cognex Corporation Vision system camera with mount for multiple lens types and lens module for the same
CN111641767B (zh) 2013-03-15 2021-11-05 株式会社尼康 拍摄装置
US9575285B2 (en) * 2013-12-06 2017-02-21 Aac Acoustic Technologies (Shenzhen) Co., Ltd. Lens holder driving apparatus
JP6733375B2 (ja) * 2016-07-05 2020-07-29 Tdk株式会社 レンズ駆動装置
EP3719569A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-07 Cognex Corporation Vision system camera with mount for multiple lens types and lens module for the same

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056030A (ja) * 1983-09-08 1985-04-01 Nippon Mining Co Ltd 高純度金回収法
JPH05107439A (ja) * 1991-10-19 1993-04-30 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのレンズ駆動装置
JPH0763977A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズ装置
JPH10239740A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH10262175A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Minolta Co Ltd スチルビデオカメラ
JPH11194257A (ja) * 1992-10-13 1999-07-21 Minolta Co Ltd 電気機械変換素子を用いた駆動機構
JPH11305104A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ鏡胴
JP2002107612A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Minolta Co Ltd 携帯端末、およびレンズユニットの駆動方法
JP2002271665A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機及び携帯電話機用レンズカバー
JP2002303945A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 3D.Com Kk 立体写真撮影用アタッチメント
WO2003105459A2 (en) * 2002-06-05 2003-12-18 Nokia Corporation Digital camera system with piezoelectric actuators

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2592524A (en) * 1949-06-28 1952-04-15 Grant Photo Products Inc Direct positive camera adapter
JPS5774709A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Canon Inc Interchangeable lens having detachable automatic focus adjusting device
US4865433A (en) * 1985-06-27 1989-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens incorporating diaphragm
JPH04158314A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Sony Corp レンズ鏡筒
US5146256A (en) * 1991-02-19 1992-09-08 Eastman Kodak Company Close-up attachment for single-use camera
US5680251A (en) * 1994-01-21 1997-10-21 Nikon Corporation Lens barrel having a vibration compensation lens unit with moveable lens support member
US6288386B1 (en) * 1998-10-28 2001-09-11 Itt Manufacturing Enterprises Inc. Circuit having a flexible printed circuit board for electronically controlling a night vision device and night vision device including the same
US7031034B2 (en) * 2000-10-02 2006-04-18 Eastman Kodak Company Articulating camera for digital image acquisition
US6930721B2 (en) * 2001-03-15 2005-08-16 Panavision Inc. Lens mount apparatus for a high definition video camera
JP4395859B2 (ja) * 2003-01-07 2010-01-13 三星電機株式会社 携帯端末機用カメラモジュール
JP4436631B2 (ja) * 2003-08-04 2010-03-24 オリンパス株式会社 カプセル内視鏡
KR100550907B1 (ko) * 2004-09-02 2006-02-13 삼성전기주식회사 카메라모듈의 렌즈 이송장치
US7293648B2 (en) * 2004-11-05 2007-11-13 Evergreen Innovation Partners I, Lp Equipment cover and method of use

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056030A (ja) * 1983-09-08 1985-04-01 Nippon Mining Co Ltd 高純度金回収法
JPH05107439A (ja) * 1991-10-19 1993-04-30 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのレンズ駆動装置
JPH11194257A (ja) * 1992-10-13 1999-07-21 Minolta Co Ltd 電気機械変換素子を用いた駆動機構
JPH0763977A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズ装置
JPH10239740A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH10262175A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Minolta Co Ltd スチルビデオカメラ
JPH11305104A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ鏡胴
JP2002107612A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Minolta Co Ltd 携帯端末、およびレンズユニットの駆動方法
JP2002271665A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機及び携帯電話機用レンズカバー
JP2002303945A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 3D.Com Kk 立体写真撮影用アタッチメント
WO2003105459A2 (en) * 2002-06-05 2003-12-18 Nokia Corporation Digital camera system with piezoelectric actuators

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111867A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Sony Corp カメラモジュール
US8265479B2 (en) 2006-10-27 2012-09-11 Sony Corporation Camera module
WO2008050805A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Sony Corporation Module d'appareil photo
DE102007059082B4 (de) * 2006-12-19 2013-05-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Linsenantriebsvorrichtung
US11874523B2 (en) 2013-12-23 2024-01-16 Lg Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus
USRE48667E1 (en) 2014-03-05 2021-08-03 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device and camera module comprising same
US20170017056A1 (en) 2014-03-05 2017-01-19 Lg Innotek Co., Ltd. Lens Driving Device and Camera Module Comprising Same
JP2017510841A (ja) * 2014-03-05 2017-04-13 エルジー イノテック カンパニー リミテッド レンズ駆動装置及びこれを含むカメラモジュール
US10295781B2 (en) 2014-03-05 2019-05-21 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device and camera module comprising same
US11698509B2 (en) 2014-03-05 2023-07-11 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device and camera module comprising same
US11353679B2 (en) 2014-03-05 2022-06-07 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device and camera module comprising same
JP2016053628A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置
CN107092068A (zh) * 2016-02-17 2017-08-25 新思考电机有限公司 透镜驱动装置及其制造方法、照相装置、电子设备
KR102183393B1 (ko) 2016-02-17 2020-11-27 신시코 카기 가부시키가이샤 렌즈 구동 장치, 카메라 장치 및 전자 기기
KR102071953B1 (ko) 2016-02-17 2020-03-02 신시코 카기 가부시키가이샤 렌즈 구동 장치, 카메라 장치 및 전자 기기
KR20200011533A (ko) * 2016-02-17 2020-02-03 신시코 카기 가부시키가이샤 렌즈 구동 장치, 카메라 장치 및 전자 기기
KR20190124190A (ko) * 2016-02-17 2019-11-04 신시코 카기 가부시키가이샤 렌즈 구동 장치, 카메라 장치 및 전자 기기
CN107092068B (zh) * 2016-02-17 2023-09-12 新思考电机有限公司 透镜驱动装置及其制造方法、照相装置、电子设备
JP2017146441A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 新シコー科技株式会社 レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20060164538A1 (en) 2006-07-27
JP4923535B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923535B2 (ja) レンズユニットおよび撮像ユニット
JP5463651B2 (ja) カメラ、カメラ用アクセサリ
JP2008197313A (ja) レンズ駆動装置
JP2018036416A (ja) カメラモジュール
JP2013061513A (ja) レンズ鏡胴
CN100498405C (zh) 透镜单元和图像拾取单元
CN107121873B (zh) 光学装置
JP5709828B2 (ja) レンズ鏡筒
JP6568829B2 (ja) 羽根駆動装置
JP2008261929A (ja) レンズ鏡筒
US11835785B2 (en) Optical apparatus
CN110088659B (zh) 拍摄用光学装置
KR101076492B1 (ko) 카메라 모듈 및 휴대 단말기
JP2007121849A (ja) 撮像装置
JP4016056B1 (ja) 撮像装置
WO2018116744A1 (ja) 羽根駆動装置
KR20050044253A (ko) 촬상 장치 및 촬상 장치의 조립 방법
WO2010150453A1 (ja) カメラ装置およびカメラ装置の製造方法
KR101469897B1 (ko) 카메라 모듈
JP4797047B2 (ja) レンズ鏡胴
JP6050142B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2010020175A (ja) レンズ鏡胴
JP5026358B2 (ja) 撮像素子支持機構
JP2010014818A (ja) 撮像装置
JP2018097307A (ja) 光学ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4923535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350