JP2006233788A - ターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法 - Google Patents
ターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006233788A JP2006233788A JP2005046658A JP2005046658A JP2006233788A JP 2006233788 A JP2006233788 A JP 2006233788A JP 2005046658 A JP2005046658 A JP 2005046658A JP 2005046658 A JP2005046658 A JP 2005046658A JP 2006233788 A JP2006233788 A JP 2006233788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- exhaust
- engine
- cylinder
- cylinders
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/06—Cutting-out cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0005—Deactivating valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L9/00—Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
- F01L9/10—Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
- F01L9/11—Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L9/00—Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
- F01L9/10—Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
- F01L9/11—Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
- F01L9/12—Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem
- F01L9/14—Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem the volume of the chamber being variable, e.g. for varying the lift or the timing of a valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0242—Variable control of the exhaust valves only
- F02D13/0246—Variable control of the exhaust valves only changing valve lift or valve lift and timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D23/00—Controlling engines characterised by their being supercharged
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/08—Shape of cams
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/12—Transmitting gear between valve drive and valve
- F01L1/18—Rocking arms or levers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/34423—Details relating to the hydraulic feeding circuit
- F01L2001/34446—Fluid accumulators for the feeding circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0005—Deactivating valves
- F01L2013/001—Deactivating cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2305/00—Valve arrangements comprising rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2800/00—Methods of operation using a variable valve timing mechanism
- F01L2800/10—Providing exhaust gas recirculation [EGR]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0406—Layout of the intake air cooling or coolant circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0273—Multiple actuations of a valve within an engine cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/12—Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
- F02D41/123—Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
【課題】ターボチャージャ付きエンジンを低速域で減筒運転してもサージングを確実に防止し得るようにする。
【解決手段】各気筒8の吸・排気バルブ(図中では排気側のバルブ17のみを図示)の開閉タイミング及びリフトを調節し得るようにした可変バルブ機構18を備え且つ該可変バルブ機構18により一部の気筒8における吸・排気バルブの開弁動作を不作動として残りの気筒8だけで減筒運転を行い得るようにしたターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法に関し、低速域での減筒運転時に吸気行程における吸気圧力が排気圧力よりも高くなる期間を狙って排気側のバルブ17を開弁し、新気(吸気4)の排気側への吹き抜け量を増やして見掛け上の排気流量を増加し、これによりエンジン側の吸い込み特性を底上げする。
【選択図】図3
【解決手段】各気筒8の吸・排気バルブ(図中では排気側のバルブ17のみを図示)の開閉タイミング及びリフトを調節し得るようにした可変バルブ機構18を備え且つ該可変バルブ機構18により一部の気筒8における吸・排気バルブの開弁動作を不作動として残りの気筒8だけで減筒運転を行い得るようにしたターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法に関し、低速域での減筒運転時に吸気行程における吸気圧力が排気圧力よりも高くなる期間を狙って排気側のバルブ17を開弁し、新気(吸気4)の排気側への吹き抜け量を増やして見掛け上の排気流量を増加し、これによりエンジン側の吸い込み特性を底上げする。
【選択図】図3
Description
本発明は、可変バルブ機構により減筒運転を行い得るターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法に関するものである。
一般的に、自動車等のエンジンにおける燃費率は、70〜80%負荷運転最高回転速度の40〜60%回転の付近で最良となるように設計されているため、普通走行時には負荷が設計値より低い燃費率の悪い条件で運転されることになる。
この対策として、必要な出力に応じてエンジンの着火気筒を減らし、その減らした気筒だけで負荷条件を上げてエンジンを駆動することにより燃費率の向上等を図る減筒運転が従来より提案されている。
また、近年においては、排気管途中に装備した排気浄化用触媒が低負荷時に活性温度に達し難いことへの対策として、減筒運転を低負荷時に実行することで排気温度を高温に維持できるようにすることも提案されている。
尚、この種の減筒運転に関連する先行技術文献情報としては、例えば、下記の特許文献1や特許文献2等が既に存在している。
特開2004−137932号公報
特開2004−360577号公報
しかしながら、これら特許文献1や特許文献2では特に問題提起されていないものの、前述の減筒運転をターボチャージャ付きのエンジンに採用した場合には、その減筒運転時に排気流量の急激な低下によりエンジン側の吸い込み特性が著しく下がり、コンプレッサ性能曲線上でのエンジンの抵抗曲線が小空気量側に移動する結果、通常の全筒運転に対応したターボチャージャがサージング(コンプレッサの吐出圧力と吸込風量の関係がサージング領域に入った時に圧力と風量が大きく脈動して振動や異常音が発生する現象;コンプレッサを所要の回転数で回転している時に所定限度以下の流量又は所定限度以上の吐出圧力になるとサージングに陥る)に陥り易くなり、特に低速域(例えば1000rpm程度)での高負荷運転では、コンプレッサがサージングを起こして運転不能や性能低下を招く虞れが高かった。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、ターボチャージャ付きエンジンを低速域で減筒運転してもサージングを確実に防止し得るようにすることを目的とする。
本発明は、各気筒の吸・排気バルブの開閉タイミング及びリフトを調節し得るようにした可変バルブ機構を備え且つ該可変バルブ機構により一部の気筒における吸・排気バルブの開弁動作を不作動として残りの気筒だけで減筒運転を行い得るようにしたターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法であって、低速域での減筒運転時に吸気行程における吸気圧力が排気圧力よりも高くなる期間を狙って排気バルブを開弁することを特徴とするものである。
而して、このようにすれば、エンジンを低速域で全筒運転から減筒運転に切り替えた際に、ターボチャージャにおけるコンプレッサの吐出圧力と吸込風量の関係がサージング領域に近づいても、吸気行程における吸気圧力が排気圧力よりも高くなる期間を狙って排気バルブを開弁すると、吸気バルブを通して気筒内に取り込まれた新気の一部がそのまま排気バルブを通して排気側へ吹き抜けることになり、この新気の吹き抜け量の分だけ見掛け上の排気流量が増加してエンジン側の吸い込み特性が底上げされ、これによりコンプレッサにおける吸込風量が増加されると共に、吸気側から排気側へ吹き抜ける量が増えることでコンプレッサ側の吐出圧力も低下するので、コンプレッサ性能曲線上でのエンジンの抵抗曲線が大空気量側に移動し、コンプレッサの運転状態がサージング領域から遠ざけられることになる。
上記した本発明のターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法によれば、ターボチャージャ付きエンジンを低速域で減筒運転してもサージングを確実に防止することができるので、ターボチャージャがサージングに陥ることによる運転不能や性能低下を未然に回避することができ、延いては、ターボチャージャ付きのエンジンでの減筒運転を支障なく実現することができるという優れた効果を奏し得る。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1〜図4は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図1中1はターボチャージャ2を搭載したエンジンを示し、エアクリーナ3から導かれた吸気4が吸気管5を通し前記ターボチャージャ2のコンプレッサ2aへと送られ、該コンプレッサ2aで加圧された吸気4がインタークーラ6へと送られて冷却され、該インタークーラ6から更に吸気マニホールド7へと吸気4が導かれてエンジン1の各気筒8に分配されるようになっている。
また、このエンジン1の各気筒8から排出された排気ガス9は、排気マニホールド10を介しターボチャージャ2のタービン2bへと送られ、該タービン2bを駆動した排気ガス9が排気管11及びマフラ12を介し車外へ排出されるようになっている。
また、エンジン制御コンピュータ(ECU:Electronic Control Unit)を成す制御装置13(制御手段)には、図示しないアクセルの開度をエンジン1の負荷として検出するアクセルセンサ14(負荷センサ)と、エンジン1の回転数を検出する回転センサ15とからのアクセル開度信号14a及び回転数信号15aが入力されるようになっており、これらのアクセル開度信号14a及び回転数信号15aに基づいて、各気筒8に燃料を噴射する燃料噴射装置16に向け燃料の噴射タイミング及び噴射量を指令する燃料噴射信号16aが出力されるようになっている。
ここで、前記燃料噴射装置16は、各気筒8毎に装備される図示しない複数のインジェクタにより構成されており、これら各インジェクタの電磁弁が前記制御装置13からの燃料噴射信号16aにより適宜に開弁制御されて燃料の噴射タイミング及び噴射量(開弁時間)が適切に制御されるようになっている。
ただし、本形態例においては、制御装置13でアクセル開度信号14a及び回転数信号15aに基づき通常モードの燃料噴射信号16aが決定されるようになっている一方、アクセル開度信号14a及び回転数信号15aに基づきエンジン1が所定の運転領域で運転されていると判定された時に通常モードから減筒モードに切り替わり、この減筒モードに切り替わった際には、一部の気筒8の燃料噴射をカットするよう燃料噴射信号16a(燃料噴射指令)が出力されるようになっている。
例えば、ここで例示しているエンジン1が、図2に#1〜#6で示す如き6つの気筒8から成る直列6気筒エンジンであって、その着火順序が#1→#4→#2→#6→#3→#5である場合には、半分の気筒の燃料噴射をカットした後も燃焼が等間隔で行われるよう#1,#2,#3の気筒8と#4,#5,#6の気筒8とにグループ分けし、何れか一方のグループ(例えば#1,#2,#3の気筒8)の燃料噴射をカットするようにすれば良い。
また、本形態例におけるエンジン1では、その回転数に応じた最適な熱効率を実現して燃費の向上を図ること等を目的として、図3に示す如きバルブ17(図中には排気バルブを図示)の開閉タイミング及びリフトを変化させ得るようにした可変バルブ機構18が採用されており、前述の減筒モードで燃料噴射をカットされるグループの気筒8(例えば#1,#2,#3の気筒8)について、そのバルブ17の開弁動作を減筒モードの間だけ不作動とするバルブ動作休止手段としても前記可変バルブ機構18が利用されるようになっている。
即ち、図3は油圧式の可変バルブ機構18の一例を示し、気筒8の並び方向に延びるカムシャフト19に、各気筒8に対応して吸気用と排気用のカム20(図中では排気用のカムを図示)が並設されており、前記カムシャフト19の近傍を平行に延びるロッカーシャフト21には、前記カム20により一端をローラ22を介し押し上げられて傾動するロッカーアーム23が装備されている。
そして、このロッカーアーム23の一端が上方の油圧ユニット24に備えられたマスターピストン25を押し上げ、前記油圧ユニット24内に穿設された開弁用油通路26に油圧を発生させてブリッジ31直上のスレーブピストン27を下降せしめ、このスレーブピストン27によりブリッジ31を介し両バルブ17を押し下げて開弁し得るようになっている。
ここで、前記油圧ユニット24内の開弁用油通路26には、該開弁用油通路26の油圧の保持・開放を切り替えるための3ウェイ式のソレノイドバルブ28(油圧供給手段)を介して給油通路29が接続されており、図示しないエンジン駆動のオイルポンプにより送り込まれる作動油30を開弁用油通路26に導き入れて該開弁用油通路26内を満たし、マスターピストン25の作動時には、前述の制御装置13からの制御信号28aに基づき、開弁用油通路26の油圧の保持・開放を適宜に切り替えてスレーブピストン27の追従時期や作動量を制御することでバルブ17の開閉タイミングやリフトを調節し得るようにしてある。
即ち、マスターピストン25の作動時において、ソレノイドバルブ28により開弁用油通路26の油圧を保持すれば、マスターピストン25の作動に直ちに追従してスレーブピストン27が作動することになるが、マスターピストン25の作動により生じる開弁用油通路26の油圧をソレノイドバルブ28の切り替えでアキュームレータ等へ逃がせば、マスターピストン25が作動していてもスレーブピストン27が追従しなくなるので、その追従時期を遅らせたり作動量を減らしたりすることが可能となり、更には、バルブ17の開弁動作を全く不作動とすることも可能となる。
従って、前述の減筒モードで燃料噴射をカットされるグループの気筒8(例えば#1,#2,#3の気筒8)に関し、そのバルブ17の開弁動作を減筒モードの間だけ不作動とするバルブ動作休止手段として可変バルブ機構18を利用するにあたっては、制御装置13での制御が通常モードから減筒モードに切り替わった際に、制御装置13から制御信号28aが休止指令として可変バルブ機構18のソレノイドバルブ28に出力されて、該ソレノイドバルブ28がアキュームレータ等へ油圧を開放した状態に保持されるようにしておけば良い。
そして、以上に述べた如き減筒運転を行い得るようにしたエンジン1に関し、本形態例においては、低速域での減筒運転時に稼働継続中の気筒8(例えば#4,#5,#6の気筒8)について吸気行程における吸気圧力が排気圧力よりも高くなる期間を狙って排気側のバルブ17を通常開弁動作時よりも小さなリフトで開弁するようにしてある。
即ち、図4の下段のグラフで示す如く、低速域では排気の脈動が大きく、吸気バルブが開いている間に排気圧力(排気マニホールド10内の圧力)の方が吸気圧力(吸気マニホールド7内の圧力)よりも低い期間が存在しているので、この期間を狙って図4の下段のグラフ中の期間xで排気バルブ(排気側のバルブ17)を開け、新気(吸気4)の一部を排気側へ吹き抜けさせるようにしている。尚、この期間xの初期にあっては、排気圧力の方が吸気圧力よりも高い期間が若干含まれているが、排気バルブを開く期間xの大半で排気圧力の方が吸気圧力よりも低くなっていれば新気の一部を排気側へ吹き抜けさせるのに格別な支障はない。
事実、このように吸気行程中の期間xで排気リフトを追加すると、図4の上段のグラフ(負の流量は気筒からの流出、正の流量は気筒内への流入を示し、実線は排気バルブを通過したガス流量、鎖線は吸気バルブを通過したガス流量を示す)にハッチングを付して示している通り、吸気バルブを通過して気筒内へ流入するガス流量が通常より増加し且つ排気バルブを通過して気筒外へ流出するガス流量が増加する現象、つまり、吸気バルブを通して気筒内に取り込まれた新気の一部がそのまま排気バルブを通して排気側へ吹き抜ける現象が起こることが確認されている。
ここで、吸気行程で排気側のバルブ17を開弁する具体的な手段について説明すると、図3に図示している排気用のカム20には、吸気行程でも排気側のバルブ17を開弁し得るようサブリフト32(追加の小さなカム山)が形成されており、通常の開弁動作にあっては、このサブリフト32による油圧がソレノイドバルブ28により瞬時に逃がされて吸気行程における排気側のバルブ17の開弁動作が行われないようになっているが、低速域での減筒運転時には、制御装置13からの制御信号28aに基づきソレノイドバルブ28でサブリフト32による油圧が保持され、吸気行程でも排気側のバルブ17が比較的小さなリフトで開弁されるようになっている。
而して、制御装置13にて通常モードから減筒モードに切り替わると、該制御装置13からの休止指令として制御信号28aを受けた可変バルブ機構18のソレノイドバルブ28がアキュームレータ等へ油圧を開放した状態に保持され、マスターピストン25が作動していてもスレーブピストン27が追従しなくなる結果、一部の気筒8(例えば#1,#2,#3の気筒8)におけるバルブ17の開弁動作が不作動となり、しかも、バルブ17の開弁動作が不作動となった気筒8(例えば#1,#2,#3の気筒8)の燃料噴射が制御装置13から燃料噴射装置16に向けた燃料噴射信号16aによりカットされるので、これら一部の気筒8(例えば#1,#2,#3の気筒8)が完全に休止状態となって残りの気筒8(例えば#4,#5,#6の気筒8)だけで減筒運転が成されることになる。
この際、排気流量の急激な低下によりエンジン1側の吸い込み特性が著しく下がり、低速域でターボチャージャ2におけるコンプレッサ2aの吐出圧力と吸込風量の関係がサージング領域に近づいても、制御装置13からの制御信号28aに基づき稼働継続中の気筒8(例えば#4,#5,#6の気筒8)に対応した可変バルブ機構18のソレノイドバルブ28によりサブリフト32による油圧が保持され、吸気行程における吸気圧力が排気圧力よりも高くなる期間x(図4下段のグラフ参照)で吸気側のバルブ17が開弁されるので、吸気側のバルブ17を通して気筒8内に取り込まれた新気(吸気4)の一部がそのまま排気側のバルブ17を通して排気側へ吹き抜けることになり、この新気の吹き抜け量の分だけ見掛け上の排気流量が増加してエンジン1側の吸い込み特性が底上げされる。
これによりコンプレッサ2aにおける吸込風量が増加されると共に、吸気側から排気側へ吹き抜ける量が増えることでコンプレッサ2a側の吐出圧力も低下するので、コンプレッサ性能曲線上でのエンジン1の抵抗曲線が大空気量側に移動し、コンプレッサ2aの運転状態がサージング領域から遠ざけられることになる。
尚、休止している気筒(例えば#1,#2,#3の気筒8)では、バルブ17が閉じた状態に保持されて内部に空気が封止されることになるが、この空気は気筒8内で拡縮されるだけで出力を下げる作用が生じることはなく(圧縮時の抵抗が膨張時に相殺されるため)、寧ろバルブ17の開弁動作を継続させた場合(燃料噴射だけをカットした場合)に空気が出入りすることで生じる抵抗が回避されることになる。
従って、上記形態例によれば、ターボチャージャ2付きのエンジン1を低速域で減筒運転してもサージングを確実に防止することができるので、ターボチャージャ2がサージングに陥ることによる運転不能や性能低下を未然に回避することができ、延いては、ターボチャージャ2付きのエンジン1での減筒運転を支障なく実現することができる。
尚、本発明のターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、図示以外の可変バルブ機構を用いて実施することも可能であること、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 エンジン
2 ターボチャージャ
2a コンプレッサ
2b タービン
4 吸気(新気)
8 気筒
9 排気ガス
13 制御装置
17 バルブ
18 可変バルブ機構
32 サブリフト
2 ターボチャージャ
2a コンプレッサ
2b タービン
4 吸気(新気)
8 気筒
9 排気ガス
13 制御装置
17 バルブ
18 可変バルブ機構
32 サブリフト
Claims (1)
- 各気筒の吸・排気バルブの開閉タイミング及びリフトを調節し得るようにした可変バルブ機構を備え且つ該可変バルブ機構により一部の気筒における吸・排気バルブの開弁動作を不作動として残りの気筒だけで減筒運転を行い得るようにしたターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法であって、低速域での減筒運転時に吸気行程における吸気圧力が排気圧力よりも高くなる期間を狙って排気バルブを開弁することを特徴とするターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005046658A JP2006233788A (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | ターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法 |
PCT/JP2006/303136 WO2006090726A1 (ja) | 2005-02-23 | 2006-02-22 | ターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法 |
DE602006008582T DE602006008582D1 (de) | 2005-02-23 | 2006-02-22 | Verfahren zur steuerung der betätigung von ventilen in einem motor mit turbolader |
EP06714276A EP1852593B1 (en) | 2005-02-23 | 2006-02-22 | Method for controlling actuation of valves in engine with turbocharger |
US11/816,478 US7665433B2 (en) | 2005-02-23 | 2006-02-22 | Method for controlling actuation of valves in engine with turbocharger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005046658A JP2006233788A (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | ターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006233788A true JP2006233788A (ja) | 2006-09-07 |
Family
ID=36927364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005046658A Pending JP2006233788A (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | ターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7665433B2 (ja) |
EP (1) | EP1852593B1 (ja) |
JP (1) | JP2006233788A (ja) |
DE (1) | DE602006008582D1 (ja) |
WO (1) | WO2006090726A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012219630A (ja) * | 2011-04-04 | 2012-11-12 | Mitsubishi Motors Corp | エンジンの制御装置 |
JP2016153628A (ja) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5142374B2 (ja) * | 2007-12-10 | 2013-02-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US8701607B2 (en) | 2011-08-25 | 2014-04-22 | Chrysler Group Llc | System and method for engine valve lift strategy |
DE102012207517A1 (de) * | 2012-05-07 | 2013-11-07 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Steuereinheit für eine vollvariable hydraulische Ventilsteuervorrichtung von Gaswechselventilen an Hubkolbenbrennkraftmaschinen |
US9863293B2 (en) * | 2012-08-01 | 2018-01-09 | GM Global Technology Operations LLC | Variable valve actuation system including an accumulator and a method for controlling the variable valve actuation system |
FI20135019L (fi) * | 2013-01-07 | 2014-07-08 | Waertsilae Finland Oy | Venttiilinnostojärjestely ja menetelmä venttiilinnostojärjestelyn käyttämiseksi |
FI124813B (fi) * | 2013-01-07 | 2015-01-30 | Wärtsilä Finland Oy | Ohjausjärjestely ja menetelmä pakoventtiilin ohjaamiseksi |
US9279350B2 (en) | 2014-05-27 | 2016-03-08 | Caterpillar Inc. | Intake valve closure control for dual-fuel engines |
DE102017203213B3 (de) * | 2017-02-28 | 2018-07-26 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Ventilhubumschaltsteuerung eines Verbrennungsmotors |
CN112020599B (zh) * | 2018-02-26 | 2023-04-14 | 普渡研究基金会 | 避免柴油发动机气缸停用期间压缩机喘振的系统和方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55164739A (en) | 1979-06-07 | 1980-12-22 | Nissan Motor Co Ltd | Turbocharged engine |
JPH0772504B2 (ja) | 1986-08-01 | 1995-08-02 | マツダ株式会社 | 過給機付エンジンの制御装置 |
JPH02248624A (ja) | 1989-03-22 | 1990-10-04 | Tech Res Assoc Highly Reliab Marine Propul Plant | 内燃機関における過給機サージング回避装置 |
FR2712922B1 (fr) | 1993-11-22 | 1996-01-05 | Remi Curtil | Procédé pour améliorer le fonctionnement d'un moteur thermique suralimenté et balayé avec de l'air, et moteur thermique agencé pour la mise en Óoeuvre du procédé. |
JP3757579B2 (ja) | 1997-11-10 | 2006-03-22 | 日産自動車株式会社 | 過給機付内燃機関の過給圧制御装置 |
GB2367859A (en) * | 2000-10-12 | 2002-04-17 | Lotus Car | Methods of operating i.c. engines having electrically controlled actuators for the inlet and/or exhaust valves |
DE10063750A1 (de) * | 2000-12-21 | 2002-06-27 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
WO2003087544A2 (en) | 2002-04-08 | 2003-10-23 | Diesel Engine Retarders, Inc. | Compact lost motion system for variable valve actuation |
US6647723B1 (en) * | 2002-08-20 | 2003-11-18 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Control strategy for counteracting incipient turbocharger surging using a variable valve actuation mechanism for through-cylinder bleed |
JP4115237B2 (ja) | 2002-10-16 | 2008-07-09 | 株式会社小松製作所 | ディーゼルエンジン |
JP4203849B2 (ja) | 2003-06-04 | 2009-01-07 | トヨタ自動車株式会社 | 可変気筒エンジンの制御装置 |
-
2005
- 2005-02-23 JP JP2005046658A patent/JP2006233788A/ja active Pending
-
2006
- 2006-02-22 WO PCT/JP2006/303136 patent/WO2006090726A1/ja active Application Filing
- 2006-02-22 US US11/816,478 patent/US7665433B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-22 EP EP06714276A patent/EP1852593B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-22 DE DE602006008582T patent/DE602006008582D1/de active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012219630A (ja) * | 2011-04-04 | 2012-11-12 | Mitsubishi Motors Corp | エンジンの制御装置 |
JP2016153628A (ja) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7665433B2 (en) | 2010-02-23 |
DE602006008582D1 (de) | 2009-10-01 |
EP1852593B1 (en) | 2009-08-19 |
EP1852593A1 (en) | 2007-11-07 |
EP1852593A4 (en) | 2008-07-02 |
WO2006090726A1 (ja) | 2006-08-31 |
US20090071423A1 (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006233788A (ja) | ターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法 | |
JP5862292B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 | |
US20110289919A1 (en) | Control apparatus of vehicle | |
JP2007315230A (ja) | 内燃機関の排気還流装置 | |
WO2011064864A1 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JP2006207382A (ja) | ターボチャージャのサージング防止装置 | |
JP2018131982A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006322371A (ja) | エンジン制御装置、車両制御装置及びエンジン制御方法 | |
JP6090215B2 (ja) | ターボ過給機付エンジンの故障検出装置 | |
JP4501730B2 (ja) | 可変気筒内燃機関 | |
JP5034849B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2009079527A (ja) | 多気筒エンジンのegr装置 | |
JP2007285222A (ja) | 内燃機関の排気制御装置 | |
JP4196343B2 (ja) | 内燃機関およびその運転方法 | |
JP2008308998A (ja) | 減筒運転の制御方法 | |
JP5018974B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007182828A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6044572B2 (ja) | ターボ過給機付エンジンの制御装置 | |
JP5447095B2 (ja) | 多気筒エンジンの排気装置 | |
JP2010127187A (ja) | ディーゼルエンジン | |
JP5906724B2 (ja) | ターボ過給機付エンジンの制御装置 | |
JP2019019771A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP2584163B1 (en) | Internal combustion engine control device | |
JP2010116869A (ja) | 車両用内燃機関 | |
JP4937877B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 |