JPH02248624A - 内燃機関における過給機サージング回避装置 - Google Patents

内燃機関における過給機サージング回避装置

Info

Publication number
JPH02248624A
JPH02248624A JP1071120A JP7112089A JPH02248624A JP H02248624 A JPH02248624 A JP H02248624A JP 1071120 A JP1071120 A JP 1071120A JP 7112089 A JP7112089 A JP 7112089A JP H02248624 A JPH02248624 A JP H02248624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surging
overlap
exhaust valve
supercharger
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1071120A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Nakamura
陽一 中村
Kenichi Sonoda
憲一 園田
Tatsuo Fujii
藤井 龍雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECH RES ASSOC HIGHLY RELIAB MARINE PROPUL PLANT
Original Assignee
TECH RES ASSOC HIGHLY RELIAB MARINE PROPUL PLANT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECH RES ASSOC HIGHLY RELIAB MARINE PROPUL PLANT filed Critical TECH RES ASSOC HIGHLY RELIAB MARINE PROPUL PLANT
Priority to JP1071120A priority Critical patent/JPH02248624A/ja
Publication of JPH02248624A publication Critical patent/JPH02248624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、内燃機関における過給機サージング回避装
置に関する。
(従来の技術) 従来技術の説明に先立ち、過給機サージングの概念とそ
の機関特性に与える影響について概説する。
第3図は、機関の平均有効圧力Pmeを一定とした状態
の1−で機関回転数を図中のA点からB点まで落として
いった場合(いわゆるトルクリッチ運転をした場合)、
過給機サージング限界線までの余裕(サージ余裕)はA
点からB点に向かうにしたがって次第に小さくなり、B
点ではサージ限界に極端に近付くという特性が示される
。また、第ダ図杖、給排気弁の弁開期のオーバラップを
B点から0点まで広げると、風量が増大し、それにとも
なってサージ余裕がB点から0点に増大するという特性
を示すものである。
このような緒特性をプロアの特性マツプの上に記したも
のが第S図である。さて、従来性われている過給機サー
ジングの回避方法としては、過給機と機関とのマツチン
グに際し、過給機サージングの限界線から隔離した位置
でマツチングを行なうことによって回避する方法がとら
れているのがふつうでるる。そのため、該機関の運転状
況は、その属する過給機について言えば、必ずしもプロ
ア効率の高い所で運転が行われているとは言い得ない状
態でるる、また、サージング防止のための゛従来の手段
としては、機関の出力を低減させ九り、あるいはプロア
か−らの吐出空気を圧縮空気系の外に向って放風するな
どの方策が採られるが、いずれも機関の性能を低下せし
める結果につながる対策、換言すれば好ましくない対策
と称すべきものであり、とくに後者の方策の場合は、機
関に流入する空気の絶対量を減少せしめる結果につなが
るため、機関の熱負荷の増大の因子となるという問題点
があった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、上記の課題を解決せんとしてなされたもの
で、過給機のサージングを検出する九めの手段と、給排
4!c=jPのタイミングを変更するための手段とを有
機的関連のもとに組合わせることによって、サージング
の回避を自動的に実現し、しかも機関に流入する空気の
絶対量の減少を招来するなどのことがなく、常にサージ
ング限界にごく近い状態で過給機の運転を継続すること
を可能ならしめ、もって可能最高の効率のもとに過給機
の運転を持続せしめることのできるサージング回避装置
を提供することを目的としてなされ九ものである。
(課題を解決するための手段) この発明は、上記の課題を解決するための手段として、
給排気弁をそなえる過給式内燃機関において、圧縮空気
系の途中に介設されたサージング検出装置と、給排気弁
作動機構に介設された給排気弁オーバラップ変更装置と
をそなえサージング検出装置からの入力に応じて給排気
弁オーバラップ変更装置に対するオーバラップの関連所
要量の変更指令を出力するオーバラップ変更指令装置を
そなえることを特徴とする。
(作用) 一般に、過給機プロアにサージング現象が発生し次こと
を検出する装置としては、プロア入口または出口の圧力
振動で検出するもの(たとえば特開昭5r−sxsr号
のもの)、あるいはフロア入口温度によるもの(たとえ
ば時開FIB60−コよ乙!り5号のもの)などがTo
り、すでに公知でめる。また、内燃機関の給排気弁のタ
イミングを変更するための装置は、たとえば、実開昭t
i−isyiio号、るるいは、DIESEL & G
AS TUR−BINE WORLDWIDE JAN
UARY−FEBRUARY。
lりlθ、P//〜lりなどにも見られるように、これ
も公知技術に属するものでおる。
この発明にか\る過給機のサージング回避装置は、この
いずれも公知技術に属するサージング検出装置と、給排
気弁タイミング変更装置を利用してきわめて容易に導出
し得る給排気弁オーバラップ変更装置とを有機的関連の
もとに結合せしめることによって、全く新らしいサージ
ング回避装置を実現せしめたものである。
まず、上記のサージング検出装置によって、プロアがサ
ージング現象を起こしたことを検出すると、その入力が
オーパラ2プ変更指令装置に達する。オーバラップ変更
指令装置の判断によって給排気弁のオーバラップ量の最
適値を算出シ、これをオーバラップ変更装置に入力する
ことによって該装置のオーバラップ可変機構を作動せし
め、オーバラップ期間を広げてその結果プロア通過風量
を増大させ、それによってサージングを回避する。第2
図は、このようにして排気弁の揚程と給気弁の揚程との
重なりによって形成せられるオーバラップの生成過程を
クランク角度の上に表示しえものである。
(実施例) つぎにこの発明にか\る過給機サージング回避装置O実
施例を図面によって説明する。第1図において、lは内
燃機関、コはクランク、3はピストン、ダはシリンダで
るり、jh給気弁で、tは排気弁である。過給機りはタ
ービンlとプロアゾとで構成され、タービンrは排気弁
6との間を排気系ioによって連結され、プロアゾは給
気弁jとの問を圧縮空気系llによって連結される。
l2はサージング検出装置で、圧縮空気系llの途中に
介設される。/3はオーバラップ変更装置で、給排気弁
作動機構に介設される。
14tはオーバラップ変更指令装置で、サージング検出
装置12とオーバラップ変更装置13との間で両者をつ
なぎあわせる系統線上に介設され、サージング検出装置
からの検出信号を受理すると、その入力に応じてサージ
ングを回避できる必要最小限のオーバラップ増加量を算
出し、之をオーバラップ変更装置に対して出力する。
第5図は、給排気弁のオーバラップ量(第2図参照)の
変化に対する排気温度、サージ余裕、過給機プロアよび
燃料消費率のそれぞれの増減の態様を示すものである0
図から容易に理解されるように、サージ余裕を小さくす
ることにより過給機効率が上昇し、排気温度の上昇なし
に燃料消費率の低減が可能となる。また、サージ限界を
超えることによって発生するサージング現象を回避しよ
うとする場合、オーバラップの期間を広げる結果として
過給機効率の低下ならびに燃料消費率の増大とい5現象
が付随し、したがってオーバラップの増加はサージング
現象を回避し得る必要最小限度の増加量にとyめるべき
で、本発明装置のオーバラップ変更指令装置/gは、サ
ージング検出装置12からの入力に応じてか−るオーバ
ラップの必要増加量の最低値を設定するために設けられ
たものである。
(発明の効果) この発明にか−る過給機サージング回避装置は以上のよ
うに構成されるので、過給機プロアOサージング現象の
回避が全く自動的に行われしかも従来装置におけるよう
に、機関に流入する空気の絶対量の減少を招来するなど
のことがなく、常にサージング限界に近い状態で過給機
の運転を継続することができ、もって可能最高の効率の
もとに過給機の運転を持続せしめることができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明装置の一実施例を示す系統図、第2図
は給排気弁のオーバラップの説明図、第3図は機関回転
数とサージ余裕との関係を示すグラブ図、第ダ図は給排
気弁オーバラップとサージ余裕との関係を示すグラフ図
、第5図は過給機プロアのサージング特性を示す図、第
5図はオーバラップと機関の諸性能との関係を示すグラ
フ図である。 110.内燃機関、?00.過給機、?00.タービン
、り06.プロy、io、、、排気系% // ’a 
# I+圧縮空気系、/J、、、サージング検出装置、
/J、、。 オーバラップ変更装置、/@、、、オーバラップ変更指
令装置。 栽@ [1ltL&()Pす オーにラップ’ (GA)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給排気弁をそなえる過給式内燃機関において、圧縮空気
    系の途中に介設されたサージング検出装置と、給排気弁
    作動機構に介設された給排気弁オーバラップ変更装置と
    をそなえ、サージング検出装置からの入力に応じて給排
    気弁オーバラップ変更装置に対するオーバラップの関連
    所要量の変更指令を出力するオーバラップ変更指令装置
    をそなえることを特徴とする内燃機関における過給機サ
    ージング回避装置。
JP1071120A 1989-03-22 1989-03-22 内燃機関における過給機サージング回避装置 Pending JPH02248624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071120A JPH02248624A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 内燃機関における過給機サージング回避装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071120A JPH02248624A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 内燃機関における過給機サージング回避装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02248624A true JPH02248624A (ja) 1990-10-04

Family

ID=13451390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071120A Pending JPH02248624A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 内燃機関における過給機サージング回避装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02248624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090726A1 (ja) 2005-02-23 2006-08-31 Hino Motors, Ltd. ターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法
KR20110094286A (ko) * 2008-11-20 2011-08-23 바르실라 핀랜드 오이 피스톤 엔진의 과급기 속도 제어 방법 및 과급된 피스톤 엔진의 제어 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752630A (en) * 1980-09-17 1982-03-29 Honda Motor Co Ltd Surging controlling device in supercharger
JPS6316803U (ja) * 1986-07-18 1988-02-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752630A (en) * 1980-09-17 1982-03-29 Honda Motor Co Ltd Surging controlling device in supercharger
JPS6316803U (ja) * 1986-07-18 1988-02-04

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090726A1 (ja) 2005-02-23 2006-08-31 Hino Motors, Ltd. ターボチャージャ付きエンジンのバルブ駆動制御方法
EP1852593A1 (en) * 2005-02-23 2007-11-07 Hino Motors, Ltd. Method for controlling actuation of valves in engine with turbocharger
EP1852593A4 (en) * 2005-02-23 2008-07-02 Hino Motors Ltd METHOD FOR MOTOR CONTROL OF MOTOR VALVE WITH TURBOCHARGER
US7665433B2 (en) 2005-02-23 2010-02-23 Hino Motors, Ltd. Method for controlling actuation of valves in engine with turbocharger
KR20110094286A (ko) * 2008-11-20 2011-08-23 바르실라 핀랜드 오이 피스톤 엔진의 과급기 속도 제어 방법 및 과급된 피스톤 엔진의 제어 시스템
CN102216592A (zh) * 2008-11-20 2011-10-12 瓦锡兰芬兰有限公司 控制活塞发动机的涡轮增压器速度的方法以及涡轮增压活塞发动机的控制系统
JP2012509434A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア ピストンエンジンのターボチャージャー速度制御方法及びターボチャージ型ピストンエンジン用の制御システム
KR20150105495A (ko) * 2008-11-20 2015-09-16 바르실라 핀랜드 오이 피스톤 엔진의 과급기 속도 제어 방법 및 과급된 피스톤 엔진의 제어 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295816B1 (en) Turbo-charged engine combustion chamber pressure protection apparatus and method
US20050274366A1 (en) Intake and exhaust device for multi-cylinder engine
JP2010190052A (ja) 内燃機関の過給システム
JPS6355326A (ja) エンジンの排気装置
KR102588946B1 (ko) 차량의 서지 발생 방지방법
JPWO2018047286A1 (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
JPH02248624A (ja) 内燃機関における過給機サージング回避装置
JP6971349B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP6358050B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0352986Y2 (ja)
JPH04171225A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH066901B2 (ja) エンジンの過給装置
JPS62147026A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP2010190150A (ja) Egr装置
JPH0669331U (ja) 可変容量型過給器の制御装置
GB2390642A (en) Turbocharged i.c engine
JP2605053B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPH0625642Y2 (ja) ターボ過給機付エンジンの吸気系構造
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS60240825A (ja) エンジンの過給装置
JP2675838B2 (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPS62199926A (ja) 過給機付き内燃機関のノツキング制御装置
JPS6140415A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジンの制御装置
JP2003148153A (ja) 建設機械のエンジン過給制御装置
JPH05187236A (ja) 排気ターボ過給機付きディーゼル機関におけるインタークーラの制御装置