JP2006233086A - 機能性膜、燃料電池用電解質膜の製造方法、及び燃料電池用電解質膜 - Google Patents

機能性膜、燃料電池用電解質膜の製造方法、及び燃料電池用電解質膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2006233086A
JP2006233086A JP2005051525A JP2005051525A JP2006233086A JP 2006233086 A JP2006233086 A JP 2006233086A JP 2005051525 A JP2005051525 A JP 2005051525A JP 2005051525 A JP2005051525 A JP 2005051525A JP 2006233086 A JP2006233086 A JP 2006233086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
group
functional
film substrate
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005051525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4747241B2 (ja
Inventor
Shigeji Takagi
繁治 高木
Misaki Kobayashi
美咲 小林
Toshiya Saito
俊哉 斎藤
Masaru Yoshida
勝 吉田
Masaharu Asano
雅春 浅野
Tetsuya Yamaki
徹也 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Japan Atomic Energy Agency
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Agency, Toyota Motor Corp filed Critical Japan Atomic Energy Agency
Priority to JP2005051525A priority Critical patent/JP4747241B2/ja
Priority to DE112006000472T priority patent/DE112006000472T5/de
Priority to PCT/JP2006/303504 priority patent/WO2006090862A1/en
Priority to US11/884,011 priority patent/US8173325B2/en
Priority to CN2006800060631A priority patent/CN101128254B/zh
Publication of JP2006233086A publication Critical patent/JP2006233086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747241B2 publication Critical patent/JP4747241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0032Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by elimination of segments of the precursor, e.g. nucleation-track membranes, lithography or laser methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • C08J5/225Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231 containing fluorine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1051Non-ion-conducting additives, e.g. stabilisers, SiO2 or ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/1062Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the physical properties of the porous support, e.g. its porosity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/1088Chemical modification, e.g. sulfonation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/38Graft polymerization
    • B01D2323/385Graft polymerization involving radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/26Electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/42Ion-exchange membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】 高い機能性と高分子フィルム基材が本来有するガスバリア性と機械的強度を併せ持つ機能性膜を提供する。特に、燃料電池用高分子電解質膜として最適な、高いプロトン伝導性とガスバリア性に優れた高分子電解質膜を提供する。
【解決手段】 非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオンを10〜1014個/cm照射し、該フィルム基材に活性種を生成するイオン照射工程と、該イオン照射工程の後に、機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーを加えて、該フィルム基材と該モノマーをグラフト重合させるグラフト重合工程とを含む機能性膜の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、高エネルギー重イオンの潜在飛跡またはイオン穿孔を利用した新規機能性膜及びその製造方法、並びにガスバリア性に優れ機械的強度に優れた燃料電池用電解質膜及びその製造方法に関する。
より具体的には、本発明は、生体を模倣したバイオリアクタ、酵素を固定化して得られたバイオマス転換用リアクタ、優れたイオン伝導性及び選択性に優れたイオン交換膜、二次電池・燃料電池用イオン交換膜、電気透析を利用した選択的なアミノ酸の分離膜等に適した機能性膜及びその製造方法に関する。
更に、本発明は、燃料電池への使用に適した高分子イオン交換膜である固体高分子電解質膜の製造方法に関する。特に、本発明は、燃料電池に適した固体高分子膜で、優れたガスバリア性及び優れたイオン交換容量を有する固体高分子電解質膜及びその製造方法に関する。
燃料電池は、電池内で水素やメタノール等の燃料を電気化学的に酸化することにより、燃料の化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換して取り出すものであり、近年、クリーンな電気エネルギー供給源として注目されている。特にプロトン伝導膜を電解質として用いる固体高分子型燃料電池は、高出力密度が得られ、低温作動が可能なことから電気自動車用電源として期待されている。
このような固体高分子型燃料電池の基本構造は、電解質膜と、その両面に接合された一対の、触媒層を有するガス拡散電極とで構成され、更にその両側に集電体を配する構造からなっている。そして、一方のガス拡散電極(アノード)に燃料である水素やメタノールを、もう一方のガス拡散電極(カソード)に酸化剤である酸素や空気をそれぞれ供給し、両方のガス拡散電極間に外部負荷回路を接続することにより、燃料電池として作動する。このとき、アノードで生成したプロトンは電解質膜を通ってカソード側に移動し、カソードで酸素と反応して水を生成する。ここで電解質膜はプロトンの移動媒体、及び水素ガスや酸素ガスの隔膜として機能している。従って、燃料電池用高分子電解質膜としては、高いプロトン伝導性、強度、化学的安定性が要求される他に、ガスバリア性に優れている必要がある。
ところで、従来の機能膜と呼ばれるものは、膜全体に官能基がランダムに分布していたり、官能基を有するラビリンス構造やメッシュ構造膜の場合には、官能基の空間的分布や官能基密度の制御が不可能という問題があった。
即ち、市販のNafion(商標名)等の電解質膜や放射線グラフト重合を用いて製造した固体高分子電解質膜は、親水性のカチオン交換基が膜内部に一様に分布しているために、過度の含水による膨潤が生じ、分子間の相互作用力を弱める為に、水素やメタノールの過度のクロスオーバーが生じている。また、極めて気孔率の高い3次元的に連続した空孔を有する多孔質膜に、イオン交換樹脂を充填する試みがGore社やトクヤマ(株)によりされているが、カチオン交換に関与しないイオン交換樹脂が存在することで、やはり過度に膨潤する。さらに、用いる多孔質基材が、多孔質化可能なポリテトラフルオロエチレンやポリエチレンに限られるが、これらがそもそも燃料電池用電解質膜として求められるガスバリア性が不足している為、得られる固体高分子電解質膜の該特性も燃料電池の要求特性に照らして、充分なものではなかった。
H.Kudo and Y.Morita、J.Polym.Sci.,Part B、Voi.39、757−762(2001)
本発明は、各種用途に用いられ、高い機能性と高分子フィルム基材が本来有するガスバリア性と機械的強度を併せ持つ機能性膜を提供することを目的とする。特に、燃料電池用高分子電解質膜として最適な、高いプロトン伝導性、ガスバリア性と機械的強度に優れた高分子電解質膜を提供することを目的とする。
本発明者らは、特定の条件下に、非導電性無機粒子を含むポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の高分子フィルムに、C、K、N、He等の元素の重イオンを照射することで該高分子フィルム中に活性種を生成させ、該活性種を用いてグラフト重合させることで上記課題が解決されることを見出し、本発明に到達した。
即ち、第1に、本発明は機能性膜の製造方法の発明であり、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオンを10〜1014個/cm照射し、該フィルム基材に活性種を生成するイオン照射工程と、該イオン照射工程の後に、機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーを加えて、該フィルム基材と該モノマーをグラフト重合させるグラフト重合工程とを含むことにより、イオン照射によって損傷を受けた潜在飛跡箇所のみに官能基を導入した機能性膜が得られる。ここで、前記イオン照射工程において、高エネルギー重イオン照射によって損傷を受けた潜在飛跡が該フィルムを貫通していても良い。
本発明により、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオン照射によって損傷を受けた数百nm径の潜在飛跡箇所のみに官能基を導入して機能性を付与できることから、個々の高分子フィルム基材の持つ物性を維持することができるとともに、官能基の位置・空間分布、官能基密度の制御が可能となる。ここで、高分子フィルム基材の持つ物性としては、ガスバリア性、機械的強度や寸法安定性が挙げられる。
高エネルギー重イオン照射によって損傷を受けた潜在飛跡が該フィルムを貫通していない場合には、エッチングにより貫通孔を空けることが好ましい。この場合の、本発明は、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオンを10〜1014個/cm照射して、照射損傷を形成するイオン照射工程と、該イオン照射工程の後、該照射損傷を化学的または熱的にエッチング処理して該フィルム基材に円柱状・円錐状、鼓状、漏斗状の断面形状からなる貫通孔を形成するエッチング工程と、得られた穿孔フィルム基材に、イオン照射によって損傷を受けた潜在飛跡箇所に残っている活性種又は真空もしくは不活性ガス雰囲気下で新たにガンマ線、電子線、プラズマのいずれかの照射によって生成した活性種を利用することで、機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーを加えて、該フィルム基材の表面や孔壁にのみ該モノマーをグラフト重合させるグラフト重合工程とを含む機能性膜の製造方法である。
本発明により、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオン照射によって照射損傷を形成した後、該照射損傷を化学的または熱的にエッチング処理して該フィルム基材に、貫通孔を形成して得られた穿孔フィルム基材の表面や孔壁にのみに官能基を導入して機能性を付与できることから、個々の高分子フィルム基材の持つ物性を維持でき、官能基の位置・空間分布、官能基密度の制御が可能となるとともに、円柱状、円錐状、鼓状、漏斗状の断面形状制御が可能となる。
前記潜在飛跡箇所に残っている活性種を利用する場合に、孔径として、1〜250nmの範囲である貫通孔の孔壁にのみ前記モノマーをグラフト重合させることが好ましい。また、前記真空もしくは不活性ガス雰囲気下で新たにガンマ線、電子線、プラズマのいずれかの照射によって生成した活性種を利用する場合に、孔径として、1nm〜5μmの範囲である貫通孔の孔壁と該フィルム基材の表面にのみ前記モノマーをグラフト重合させることが好ましい。ここで、前記グラフト重合工程において、ガンマ線、電子線、プラズマのいずれかを前照射し前記モノマーを後グラフト重合させることが出来る。または、前記グラフト重合工程において、前記フィルム基材に前記モノマーを導入した後、ガンマ線、電子線、プラズマのいずれかを照射し同時グラフト重合させることが出来る。
本発明に用いられる高分子フィルム基材としては、室温における酸素透過係数が10.0[cc*mm/(m*day*atm)]以下であるものが、ガスバリア性に優れており、高分子フィルム基材本来の性能を発揮できるので好ましい。
前記高分子フィルム基材と前記機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーが同種の元素からなる場合は、グラフト重合の際にグラフト鎖が高分子フィルム基材中に浸透しないので、好ましい。例えば、前記高分子フィルム基材が炭化水素系高分子からなり、前記機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーが炭化水素系モノマーからなる場合や、前記高分子フィルム基材が炭化フッ素系高分子からなり、前記機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーが炭化フッ素系モノマーからなる場合が挙げられる。
前記グラフト重合工程において、200以上の分子量を持つ機能性モノマーであるC群から選択される1種以上のモノマーを加えることが出来る。200以上の分子量を持つ機能性モノマーはグラフト重合中に高分子フィルム基材中に浸透することが少なく、潜在飛跡箇所のみに官能基を導入することが出来る。
前記グラフト重合工程において、グラフト率は20%以下が好ましく、10%以下が特に好ましい。
前記グラフト重合工程において、グラフト重合し難い機能性官能基を有するモノマーであるD群から選択される1種以上のモノマーを加えることが出来る。
前記イオン照射工程の後に、前記フィルム基材をメタン、水素などのガスと接触させることで前記活性種を消失させ、次いで真空もしくは不活性ガス雰囲気下で該フィルム基材にガンマ線、電子線、プラズマのいずれかを照射することで、再度活性種を生成することも、グラフト重合工程を実施する上で好ましい。
前記高分子フィルム基材は架橋構造を有さないものを用いることが出来るが、架橋構造を付与したものを用いると高分子フィルム基材に所望の強度や物理的・化学的安定性を与えることが出来る。前記高分子フィルム基材としては、各種高分子材料を用いることが出来る。この中で、炭化水素系、炭化フッ素系、炭化水素・フッ素系高分子フィルムのいずれかであることが好ましい。
第2に、本発明は、上記の製造方法によって製造された機能性膜である。例えば、室温における酸素透過係数が10.0[cc*mm/(m*day*atm)]以下である非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に、孔径が1nm〜5μm、好ましくは1nm〜250nmの範囲である機能性膜である。
第3に、本発明は、燃料電池用電解質膜の製造方法の発明であり、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオンを10〜1014個/cm照射・貫通させ、該フィルム基材に活性種を生成するイオン照射工程と、カチオン交換基または後工程でカチオン交換基に変換可能な官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーを加えて、該フィルム基材と該モノマーをグラフト重合させるグラフト重合工程とを含む。
前記イオン照射工程の後に、前記フィルム基材をメタン、水素などのガスと接触させることで前記活性種を消失させ、次いで真空または不活性ガス雰囲気下で該フィルム基材にガンマ線、電子線、プラズマのいずれかを照射することで、再度活性種を生成することもグラフト重合工程を実施する上で好ましい。
また、本発明の燃料電池用電解質膜の製造方法は、上記のように非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオンを10〜1014個/cm照射させて貫通させるのではなく、化学的または熱的にエッチング処理で貫通させても良い。この場合は、本発明は、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオンを10〜1014個/cm照射して、照射損傷を形成するイオン照射工程と、該イオン照射工程の後、該照射損傷を化学的または熱的にエッチング処理して該フィルム基材に円柱状・円錐状、鼓状、漏斗状の断面形状からなる貫通孔を形成するエッチング工程と、得られた穿孔フィルム基材に、イオン照射によって損傷を受けた潜在飛跡箇所に残っている活性種又は真空もしくは不活性ガス雰囲気下で新たにガンマ線、電子線、プラズマのいずれかの照射によって生成した活性種を利用することで、機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーを加えて、該フィルム基材の表面や孔壁にのみ該モノマーをグラフト重合させるグラフト重合工程とを含む。
本発明の燃料電池用電解質膜の製造方法により、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオン照射によって膜厚方向に貫通した照射損傷部位のみにカチオン交換性官能基を導入してイオン交換能を付与できることから、
(A)気孔率が小さく個々の高分子フィルム基材の持つ物性を維持できる、特に、非導電性無機粒子を含む高分子基材フィルムが有するガスバリア性と機械的強度が、処理後にも効果的に発揮される、
(B)官能基の位置・空間分布、官能基密度の制御が可能である、
(C)イオン交換樹脂の充填量が少ない為、含水による膨潤を抑制できる、
さらに、イオン照射法を用いることにより、既存の多孔質基材にとらわれることなく、フィルム化が可能な全ての高分子材料に適用可能なことから、
(D)イオン交換膜のプロトン伝導度とガスバリア性と機械的強度の物性制御が容易である、
等の特長を有する。
本発明に用いられる高分子フィルム基材としては、室温における酸素透過係数が10.0[cc*mm/(m*day*atm)]以下であるものが、ガスバリア性に優れており、高分子フィルム基材本来の性能を発揮でき、燃料電池に用いた場合にもプロトンは透過するがガスは遮断するので優れた発電性能を発揮するので好ましい。
前記エッチング工程で得られた穿孔フィルム基材に、イオン照射によって損傷を受けた潜在飛跡箇所に残っている活性種ないしは真空または不活性ガス雰囲気下で新たにガンマ線、電子線、プラズマのいずれかの照射によって生成した活性種を利用することでカチオン交換基或いは後工程でカチオン交換基に変換可能な官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーを加えて、該フィルム基材の表面や孔壁にのみ該モノマーをグラフト重合させ、該官能基を導入することも好ましい。
前記グラフト重合工程において、A群に対し架橋剤であるB群からなる1種以上のモノマーを最大80mol%を加えることも限定された範囲内にカチオン交換基のパスを作製するために好ましい。
前記高分子フィルム基材は架橋構造を有さないものを用いることが出来るが、架橋構造を付与したものを用いると高分子フィルム基材に所望の強度や物理的・化学的安定性を与えることが出来る。前記高分子フィルム基材としては、各種高分子材料を用いることが出来る。この中で、炭化水素系、炭化フッ素系、炭化水素・フッ素系高分子フィルムのいずれかであることが好ましい。
本発明において、グラフト率は20%以下が好ましく、10%以下が特に好ましい。
前記潜在飛跡箇所に残っている活性種を利用する場合に、孔径として、最大250nmである貫通孔の孔壁にのみ前記モノマーをグラフト重合させることが好ましい。
また、前記真空または不活性ガス雰囲気下で新たにガンマ線、電子線、プラズマのいずれかの照射によって生成した活性種を利用する場合に、孔径として、最大1μmである貫通孔の孔壁に前記モノマーをグラフト重合させることが好ましい。特に、前記モノマーをグラフト重合させ、該カチオン交換基を導入した結果、前記貫通孔全体が該カチオン交換基で満たされた状態で、かつ前記フィルム基材内部にカチオン交換基が導入されていないことが好ましい。
前記グラフト重合工程において、200以上の分子量を持つカチオン交換基または後工程でカチオン交換基に変換可能な官能基を有するモノマーであるC群から選択される1種以上のモノマーを加えることが出来る。200以上の分子量を持つ機能性モノマーはグラフト重合中に高分子フィルム基材中に浸透することが少なく、潜在飛跡箇所のみに官能基を導入することが出来る。
第4に、本発明は、上記の製造方法で製造された燃料電池用電解質膜である。例えば、室温における酸素透過係数が10.0[cc*mm/(m*day*atm)]以下である非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に、カチオン交換基含有パスの孔径が1nm〜5μm、好ましくは1nm〜250nmの範囲で有する燃料電池用電解質膜である。
本発明の機能性膜は、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオン照射によって損傷を受けた潜在飛跡箇所のみに官能基を導入して機能性を付与できることから、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材の物性を維持できる。また、本発明の機能性膜は、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオン照射によって照射損傷を形成した後、該照射損傷を化学的または熱的にエッチング処理して該フィルム基材に、円柱状・円錐状・鼓状・漏斗状の断面形状からなる貫通孔を形成して得られた穿孔フィルム基材の表面や孔壁にのみに官能基を導入して機能性を付与できることから、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材の物性を維持できる。
本発明で用いることのできる高分子フィルム基材としては特に限定されない。例えば、モノマー溶液の浸透性がよい炭化水素系の高分子フィルムが挙げられる。また、フッ素系の高分子フィルムはモノマー溶液の浸透性がよくないが、イオン照射をすることによりフィルム内部にモノマーが浸透し、内部でのグラフト反応が進行するようになる。
具体的には、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネイト、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンサルファイド、ポリスルホン等のフィルム基材を用いてもよい。
また、ポリイミド系の高分子フィルムであるポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリベンゾイミダゾール、又はポリエーテルエーテルイミドフィルム基材を用いてもよい。
更に、ポリフッ化ビニリデン、エチレンーテトラフルオロエチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−六フッ化プロピレン共重合体、又はテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体フィルム基材を用いてもよい。
これらのフィルム基材の中で、フッ素系フィルムは、架橋させると高分子構造中に架橋構造が形成されてモノマーのグラフト率が向上し、更に耐熱性が高くなるため、照射による膜強度の低下を抑制することができる。したがって、高温用途において高性能を発揮する燃料電池を製造するためには架橋フィルムを使用するのが好適である。例えば、グラフトモノマーとしてスチレンを用いた場合、未架橋のポリテトラフルオロエチレンに比べ、架橋ポリテトラフルオロエチレンではグラフト率を著しく増加させることができ、未架橋のポリテトラフルオロエチレンの2〜10倍のスルホン酸基を架橋ポリテトラフルオロエチレンに導入できることを本発明者らは既に見出している。
これらのことから、本発明においては、ポリエチレンテレフタレートフィルム基材の代わりに、架橋構造を有する超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアミド・芳香族ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネイト、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンサルファイド、又はポリスルホンフィルム基材を使用することが好適である。
また、架橋構造を有するポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリベンゾイミダゾール、又はポリエーテルエーテルイミドフィルム基材も好適である。同様に、架橋構造を有するポリフッ化ビニリデン、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−六フッ化プロピレン共重合体、又はテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体フィルム基材も好適である。
本発明において高分子フィルム基材に充填される非導電性無機粒子としては、例えば金属、金属酸化物、ガラスなどの微粒子が挙げられる。例えば、SiO、Al、MgO、ZrO、TiO、B、CaO、ZnO、BaO、ThO等またはこれらの混合物、例えばSiO−MgO、SiO−Al、SiO−TiO、SiO−V、SiO−Cr、SiO−TiO−MgO等を例示することができる。また、上記無機微粒子として、NaCO、KCO、CaCO、MgCO、NaSO、Al(SO、BaSO、KNO、Mg(NO、Al(NO、NaO、KO、LiO等の炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酸化物微粒子が例示される。また、H型モルデナイトが例示される。これらの中で、高分子フィルム基材のガスバリア性と機械的強度を向上させるものが用いられる。具体的には、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)及びH型モルデナイトから選択される1種以上が好ましく例示される。
本発明では、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に、サイクロトロン加速器などによって高エネルギー重イオンを照射する。ここで、重イオンとは炭素イオン以上のイオンをいうものとする。これらのイオンの照射によって、高分子フィルムにイオン照射による照射損傷が生じる。その照射損傷領域は照射するイオンの質量やエネルギーに依存するが、イオン1個当たりおよそナノサイズから数百ナノサイズの広がりをもっていることが知られている。(非特許文献1)
照射するイオンの数は個々のイオンによる照射損傷領域が重ならない程度に10〜1014個/cm照射するのがよい。照射はサイクロン加速器などに接続された照射チェンバー内の照射台に、例えば、10cm×10cmのフィルム基材を固定し、照射チェンバー内を10−6Torr以下の真空に引いた状態で、高エネルギーイオンをスキャンしながら行なうのがよい。照射量は、予め高精度電流計で計測したイオン電流の電流量と照射時間から求めることができる。照射する高エネルギー重イオンの種類としては、炭素イオン以上の質量のイオンであって、加速器で実際にイオンを加速できるものがよい。
イオンの発生させ易さやイオンの取扱いの容易さから、炭素、窒素、酸素、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノンなどのイオン種がより好適である。また、1個のイオンの照射損傷領域を大きくするためには、金イオン、ビスマスイオン、又はウランイオンなどの質量の大きなイオンを用いてもよい。イオンのエネルギーはイオン種にもよるが、高分子フィルム基材を厚さ方向に貫通するのに十分なエネルギーであればよく、例えば、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム基材では、炭素イオンは40MeV以上、ネオンイオンは80MeV以上、アルゴンイオンでは180MeV以上であり、同じく、厚さ100μmでは、炭素イオンは62MeV以上、ネオンイオンは130MeV以上、アルゴンイオンでは300MeV以上である。また、キセノンイオン450MeVでは厚さ40μm、ウランイオン2.6GeVでは厚さ20μmのフィルム基材を貫通することができる。
照射に用いるイオンがフィルム基材の膜厚の1/2程度の飛程でも、フィルムの両面から同種や異種のイオンを照射量を変えて照射したり、また、飛程の長いより軽いイオンと飛程の短いより重いイオンを組み合わせてフィルムの両面から照射したりすることによって、フィルムの表面から内部に向かって異なる照射損傷領域の分布を作り出すことができる。これは後述するグラフト反応において、フィルム内に異なる量又は長さのグラフト鎖、また、異なる形態の高分子構造を生ぜしめる。この結果、フィルム基材のグラフト鎖中のスルホン酸基の分布の変化を利用して、フィルム基材内の水分の分布やフィルムの燃料ガスの透過を制御することができる。
また、重イオンではフィルムの膜厚を貫通するのに、上記のような非常に高いエネルギーのイオンが必要となる。例えば、22MeVの炭素イオンのポリエチレンテレフタレートフィルム基材中での飛程は25μm程度であり、厚さ50μmのこのフィルム基材を貫通させることはできなし、50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム基材を貫通するには40MeV程度のエネルギーが必要であるが、フィルムの両面から照射すれば22MeVの炭素イオンで十分である。より大きなエネルギーのイオンを発生させるには、より大きな加速器が必要になり、設備に大きな費用がかかる。このことからも、両面からのイオン照射は本発明におけるイオン交換膜製造にとってきわめて有効である。
イオン交換能等の機能性の大きな膜を得るにはイオンの照射量を多くすればよい。イオン照射量が多いと、フィルム基材が劣化したり、照射損傷領域が重なって後述するモノマーのグラフト効率が悪くなったりする。また、照射量が少ないと、モノマーのグラフト量が少なく十分なイオン交換容量が得られない。このことから、イオン照射量は10〜1014個/cmの範囲がよい。
本発明で用いられる「機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマー」とは、機能性官能基を有するモノマー自体だけでなく、後工程の反応により機能性官能基に変換する基を有するモノマーを意味する。
本発明では、重イオン照射された高分子フィルム基材に以下に例示するモノマーを加えて脱気した後加熱し、フィルム基材に該モノマーをグラフト重合させ、さらに、グラフト分子鎖内のスルホニルハライド基[−SO]、スルホン酸エステル基[−SO]、又はハロゲン基[−X]をスルホン酸基[−SOH]とすることにより製造する。また、グラフト鎖内の炭化水素系モノマー単位に存在するフェニル基、ケトン、エーテル基などはクロルスルホン酸でスルホン酸基を導入して製造することができる。本発明において、フィルム基材にグラフト重合するA群のモノマーは、以下の(1)〜(6)に示すモノマーが代表的である。
(1)スルホニルハライド基を有するモノマーである、CF=CF(SO)(式中、Xはハロゲン基で−Fまたは−Clである。以下同じ。)、CH=CF(SO)、及びCF=CF(OCH(CFSO)(式中、mは1〜4である。以下同じ。)からなる群から選択される1種類以上のモノマー。
(2)スルホン酸エステル基を有するモノマーである、CF2=CF(SO)(式中、Rはアルキル基で−CH、−Cまたは−C(CHである。以下同じ。)、CH2=CF(SO)、及びCF2=CF(OCH(CFSO)からなる群から選択される1種類以上のモノマー。
(3)CF=CF(O(CH)(式中、Xはハロゲン基で−Br又は−Clである。以下同じ。)、及びCF=CF(OCH(CF)からなる群から選択される1種類以上のモノマー。
(4)アクリルモノマーである、CF=CR(COOR)(式中、Rは−CH又は−Fであり、Rは−H、−CH、−C又は−C(CHである。以下同じ。)、及びCH=CR(COOR)からなる群から選択される1種類以上のモノマー。
(5)スチレン、スチレン誘導体モノマーである2,4−ジメチルスチレン、ビニルトルエン、及び4−tertブチルスチレンからなる群から選択される1種類以上のモノマー。
(6)アセナフチレン、ビニルケトンCH2=CH(COR)(式中、Rは−CH、−C又はフェニル基(−C)である。)、及びビニルエーテルCH2=CH(OR)(式中、Rは−C2n+1(n=1〜5)、−CH(CH、−C(CH、又はフェニル基である。)からなる群から選択される1種類以上のモノマー。
本発明で用いられる「A群モノマーに対し架橋剤であるB群からなるモノマー」の具体例としては、ジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、3,5−ビス(トリフルオロビニル)フェノール、及び3,5−ビス(トリフルオロビニロキシ)フェノールとうが挙げられる。これら1種類以上の架橋剤を、全モノマー基準で30モル%以下の量加えてグラフト重合させる。
本発明で用いられる「200以上の分子量を持つ機能性モノマーであるC群からから選択される1種以上のモノマー」とは,上記A群のモノマーの内、分子量が200位上のものである。
本発明で用いられる「グラフト重合し難い機能性官能基を有するモノマーであるD群から選択される1種以上のモノマー」とは、上記A群のモノマー中の(1)〜(3)に示すパーフルオロビニルモノマーが代表的である。再度列記すると以下のものである。
(1)スルホニルハライド基を有するモノマーである、CF=CF(SO)(式中、Xはハロゲン基で−Fまたは−Clである。以下同じ。)、CH=CF(SO)、及びCF=CF(OCH(CFSO)(式中、mは1〜4である。以下同じ。)からなる群から選択される1種類以上のモノマー。
(2)スルホン酸エステル基を有するモノマーである、CF2=CF(SO)(式中、Rはアルキル基で−CH、−Cまたは−C(CHである。以下同じ。)、CH2=CF(SO)、及びCF2=CF(OCH(CFSO)からなる群から選択される1種類以上のモノマー。
(3)CF=CF(O(CH)(式中、Xはハロゲン基で−Br又は−Clである。以下同じ。)、及びCF=CF(OCH(CF)からなる群から選択される1種類以上のモノマー。
以下、本発明の実施例と比較例を示す。
[実施例1〜13]
非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材として、ポリビニリデンフロライド(以下、PVDF)等を用いた。検討した非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材は下記表1の通りである。高分子フィルム基材に対する放射線橋架けの有無については下記表1の通りである。放射線橋架けは表1に示す条件にて電離放射線を照射して行った。
高分子フィルム基材に表1に示す重イオンを照射した。
エッチングによる穿孔形成は表1に示す条件にて行った。
エッチングによる穿孔形成を行ったサンプルについては、表1に示す条件にて電離線を照射した。
次に、表1に示されるモノマーの溶液に浸漬し、表1に示す条件にて重合を行なった。
スルホン化処理もしくはプロトン化処理を行なった後、純水に浸漬し、洗浄を行なった。これを浸漬溶液が中性になるまで繰り返した。
真空乾燥炉でサンプルを乾燥させた。
なお、グラフト率(%)については、下式により算出した。
X = (W2−W1)/W1 × 100
W1:グラフト重合前の高分子フィルム基材の重量(g)
W2:グラフト重合後の高分子フィルム基材の重量(g)
Figure 2006233086
表1中、化合物の略号は以下を意味する。
SiO:アモルファスシリカ(アエロゾルA380)
Al:アルミナ
PVDF:ポリフッ化ビニリデン
ETFE:エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体
PI:ポリイミド
NMXD6:ナイロン
St:スチレン
DVB:ジビニルベンゼン
PFVBr:CF=CF−O−CF−CF−Br
TFS:トリフルオロスチレン
MeSt:メチルスチレン
SSS:スチレンスルホン酸ナトリウム
NaClO:次亜塩素酸ナトリウム
得られた膜のガス透過度、伝導度、引張強度、及び寸法変化を評価した。下記表2に、評価結果を示す。なお、
寸法変化=L/L × 100 (%)
であり、
=室温における乾燥電解質膜の寸法
=80℃における飽和膨潤(水)電解質膜の寸法
である。
Figure 2006233086
[比較例1〜6]
高分子フィルム基材として、非導電性無機粒子を含まないポリビニリデンフロライド(以下、PVDF)等を用いた他は、実施例1〜13と同様に行った。検討した充填剤、放射線橋架けの有無、イオンビームの照射条件、エッチングの有無、グラフト重合の条件、モノマー等については下記表3の通りである。表3中、化合物の略号は表1と同じである。
Figure 2006233086
得られた膜のガス透過度、伝導度、引張強度、及び寸法変化を評価した。下記表4に、評価結果を示す。
Figure 2006233086
表1〜4の結果より、以下のことが分る。実施例1と比較例1を比べること等により、高分子フィルム基材に非導電性無機粒子を含ませることにより、グラフト率が向上し、種々の物性が向上することが分る。又、実施例1と実施例2を比べることにより、高分子フィルム基材を放射線橋架けすると、更に諸物性が向上することが分る。
更に、実施例1と実施例3を比べることにより、イオンビームによる高分子フィルム基材中の潜在飛跡をエッチングして穿孔を形成することも有効であることが分る。
更に、実施例7と比較例3、実施例8と比較例4を比べることにより、本発明により、本来単独では重合し難いとされて来たPFVBr(CF=CF−O−CF−CF−Br)でも十分なグラフト重合できることや、重合率が低いトリフルオロスチレン(TFS)も十分なグラフト重合できることが分る。
本発明においては、放射線重合技術を基礎にして、これにハイブリッド化技術、イオン穿孔化技術、グラフト重合技術等を組み合わせたことで、イオン交換膜のガスバリア性、機械的強度、寸法安定性、低湿下でのプロトン伝導性を向上させることができる。
即ち、本発明の機能性膜は、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオン照射によって損傷を受けた潜在飛跡箇所にのみに官能基を導入してナノオーダーに制御した機能性部を付与できることから、無機粒子で強化された高分子フィルム基材の物性を維持できる。また、本発明の機能性膜は、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオン照射によって照射損傷を形成した後、該照射損傷を化学的または熱的にエッチング処理して該フィルム基材に、円柱状・円錐状・鼓状・漏斗状の断面形状からなる貫通孔を形成して得られた穿孔フィルム基材の表面や孔壁にのみに官能基を導入してナノオーダーに制御した機能性部を付与できることから、非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材の物性を維持できる。
これにより、燃料電池用電解質膜に最適な、高いプロトン伝導性、ガスバリア性と機械的強度に優れた高分子電解質膜を提供することが出来、燃料電池の普及に貢献する。

Claims (39)

  1. 非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオンを10〜1014個/cm照射し、該フィルム基材に活性種を生成するイオン照射工程と、該イオン照射工程の後に、機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーを加えて、該フィルム基材と該モノマーをグラフト重合させるグラフト重合工程とを含む機能性膜の製造方法。
  2. 前記イオン照射工程において、高エネルギー重イオン照射によって損傷を受けた潜在飛跡が該フィルムを貫通することを特徴とする請求項1に記載の機能性膜の製造方法。
  3. 非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオンを10〜1014個/cm照射して、照射損傷を形成するイオン照射工程と、該イオン照射工程の後、該照射損傷を化学的または熱的にエッチング処理して該フィルム基材に貫通孔を形成するエッチング工程と、得られた穿孔フィルム基材に、イオン照射によって損傷を受けた潜在飛跡箇所に残っている活性種又は真空もしくは不活性ガス雰囲気下で新たにガンマ線、電子線、プラズマのいずれかの照射によって生成した活性種を利用することで、機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーを加えて、該フィルム基材の表面や孔壁にのみ該モノマーをグラフト重合させるグラフト重合工程とを含む機能性膜の製造方法。
  4. 前記潜在飛跡箇所に残っている活性種を利用する場合に、孔径として、1〜250nmの範囲である貫通孔の孔壁にのみ前記モノマーをグラフト重合させることを特徴とする請求項3に記載の機能性膜の製造方法。
  5. 前記真空もしくは不活性ガス雰囲気下で新たにガンマ線、電子線、プラズマのいずれかの照射によって生成した活性種を利用する場合に、孔径として、1nm〜5μmの範囲である貫通孔の孔壁と該フィルム基材の表面にのみ前記モノマーをグラフト重合させることを特徴とする請求項3に記載の機能性膜の製造方法。
  6. 前記グラフト重合工程において、ガンマ線、電子線、プラズマのいずれかを前照射し前記モノマーを後グラフト重合させることを特徴とする請求項5に記載の機能性膜の製造方法。
  7. 前記グラフト重合工程において、前記フィルム基材に前記モノマーを導入した後、ガンマ線、電子線、プラズマのいずれかを照射し同時グラフト重合させることを特徴とする請求項5に記載の機能性膜の製造方法。
  8. 前記イオン照射工程の後に、前記機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーに、A群モノマーに対し架橋剤であるB群からなるモノマー5〜80mol%を加えて、該フィルム基材と該モノマーをグラフト重合させるグラフト重合工程とを含む請求項1乃至7のいずれかに記載の機能性膜の製造方法。
  9. 前記非導電性無機粒子が、超微粒子状のシリカ(SiO)、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)及びH型モルデナイトから選択される1種以上であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の機能性膜の製造方法。
  10. 前記高分子フィルム基材が、室温における酸素透過係数が10.0[cc*mm/(m2*day*atm)]以下であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の機能性膜の製造方法。
  11. 前記高分子フィルム基材と前記機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーが同種の元素からなることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の機能性膜の製造方法。
  12. 前記高分子フィルム基材が炭化水素系高分子からなり、前記機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーが炭化水素系モノマーからなることを特徴とする請求項11に記載の機能性膜の製造方法。
  13. 前記高分子フィルム基材が炭化フッ素系高分子からなり、前記機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーが炭化フッ素系モノマーからなることを特徴とする請求項11に記載の機能性膜の製造方法。
  14. 前記グラフト重合工程において、200以上の分子量を持つ機能性モノマーであるC群から選択される1種以上のモノマーを加えることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の機能性膜の製造方法。
  15. 前記グラフト重合工程において、グラフト重合し難い機能性官能基を有するモノマーであるD群から選択される1種以上のモノマーを加えることを特徴とする請求項1乃至14のいずれかに記載の機能性膜の製造方法。
  16. 前記イオン照射工程の後に、前記フィルム基材をガスと接触させることで前記活性種を消失させ、次いで真空もしくは不活性ガス雰囲気下で該フィルム基材にガンマ線、電子線、プラズマのいずれかを照射することで、再度活性種を生成することを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載の機能性膜の製造方法。
  17. 前記高分子フィルム基材に架橋構造を付与することを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載の機能性膜の製造方法。
  18. 前記高分子フィルム基材が、炭化水素系、炭化フッ素系、炭化水素・フッ素系高分子フィルムのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至17のいずれかに記載の機能性膜の製造方法。
  19. 請求項1乃至18のいずれかに記載の製造方法によって製造された機能性膜。
  20. 室温における酸素透過係数が10.0[cc*mm/(m*day*atm)]以下である非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に、孔径が1nm〜5μmの範囲である機能性基含有パスを有する機能性膜。
  21. 前記機能性基含有パスの孔径が1nm〜250nmの範囲であることを特徴とする請求項20に記載の機能性膜。
  22. 非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオンを10〜1014個/cm照射・貫通させ、該フィルム基材に活性種を生成するイオン照射工程と、カチオン交換基または後工程でカチオン交換基に変換可能な官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーを加えて、該フィルム基材と該モノマーをグラフト重合させるグラフト重合工程とを含む燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  23. 非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオンを10〜1014個/cm照射・貫通させ、該フィルム基材に活性種を生成するイオン照射工程と、カチオン交換基または後工程でカチオン交換基に変換可能な官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーを加えて、該フィルム基材と該モノマーをグラフト重合させるグラフト重合工程とを含む燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  24. 前記イオン照射工程の後に、前記フィルム基材をガスと接触させることで前記活性種を消失させ、次いで真空または不活性ガス雰囲気下で該フィルム基材にガンマ線、電子線、プラズマのいずれかを照射することで、再度活性種を生成することを特徴とする請求項23に記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  25. 非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に高エネルギー重イオンを10〜1014個/cm照射して、照射損傷を形成するイオン照射工程と、該イオン照射工程の後、該照射損傷を化学的または熱的にエッチング処理して該フィルム基材に貫通孔を形成するエッチング工程と、得られた穿孔フィルム基材に、イオン照射によって損傷を受けた潜在飛跡箇所に残っている活性種又は真空もしくは不活性ガス雰囲気下で新たにガンマ線、電子線、プラズマのいずれかの照射によって生成した活性種を利用することで、機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーを加えて、該フィルム基材の表面や孔壁にのみ該モノマーをグラフト重合させるグラフト重合工程とを含む燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  26. 前記エッチング工程で得られた穿孔フィルム基材に、イオン照射によって損傷を受けた潜在飛跡箇所に残っている活性種ないしは真空または不活性ガス雰囲気下で新たにガンマ線、電子線、プラズマのいずれかの照射によって生成した活性種を利用することでカチオン交換基或いは後工程でカチオン交換基に変換可能な官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーを加えて、該フィルム基材の表面や孔壁にのみ該モノマーをグラフト重合させ、該官能基を導入して得られることを特徴とする請求項25に記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  27. 前記イオン照射工程の後に、前記機能性官能基を有するモノマーであるA群から選択される1種以上のモノマーに、A群モノマーに対し架橋剤であるB群からなるモノマー5〜80mol%を加えて、該フィルム基材と該モノマーをグラフト重合させるグラフト重合工程とを含む請求項22乃至26のいずれかに記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  28. 前記非導電性無機粒子が、超微粒子状のシリカ(SiO)、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)及びH型モルデナイトから選択される1種以上であることを特徴とする請求項22乃至27のいずれかに記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  29. 前記高分子フィルム基材が、室温における酸素透過係数が10.0[cc*mm/(m*day*atm)]以下であることを特徴とする請求項22乃至28のいずれかに記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  30. 前記グラフト重合工程において、A群に対し架橋剤であるB群からなる1種以上のモノマーを最大80mol%を加えることを特徴とする請求項22乃至29のいずれかに記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  31. 前記高分子フィルム基材に架橋構造を付与することを特徴とする請求項22乃至30のいずれかに記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  32. 前記高分子フィルム基材が、炭化水素系、炭化フッ素系、炭化水素・フッ素系高分子フィルムのいずれかであることを特徴とする請求項22乃至31のいずれかに記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  33. 前記潜在飛跡箇所に残っている活性種を利用する場合に、孔径として、最大250nmである貫通孔の孔壁にのみ前記モノマーをグラフト重合させることを特徴とする請求項26乃至32のいずれかに記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  34. 前記真空または不活性ガス雰囲気下で新たにガンマ線、電子線、プラズマのいずれかの照射によって生成した活性種を利用する場合に、孔径として、最大1μmである貫通孔の孔壁に前記モノマーをグラフト重合させることを特徴とする請求項26乃至32のいずれかに記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  35. 前記モノマーをグラフト重合させ、該カチオン交換基を導入した結果、前記貫通孔全体が該カチオン交換基で満たされた状態で、かつ前記フィルム基材内部にカチオン交換基が導入されていないことを特徴とする請求項34に記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  36. 前記グラフト重合工程において、200以上の分子量を持つカチオン交換基または後工程でカチオン交換基に変換可能な官能基を有するモノマーであるC群から選択される1種以上のモノマーを加えることを特徴とする請求項22乃至35のいずれかに記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  37. 請求項22乃至36のいずれかに記載の製造方法によって製造された燃料電池用電解質膜膜。
  38. 室温における酸素透過係数が10.0[cc*mm/(m*day*atm)]以下である非導電性無機粒子を含む高分子フィルム基材に、孔径が1nm〜5μmの範囲であるカチオン交換基含有パスを有する燃料電池用電解質膜。
  39. 前記カチオン交換基含有パスの孔径が1nm〜250nmの範囲であることを特徴とする請求項38に記載の燃料電池用電解質膜。
JP2005051525A 2005-02-25 2005-02-25 機能性膜、燃料電池用電解質膜の製造方法、及び燃料電池用電解質膜 Expired - Fee Related JP4747241B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051525A JP4747241B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 機能性膜、燃料電池用電解質膜の製造方法、及び燃料電池用電解質膜
DE112006000472T DE112006000472T5 (de) 2005-02-25 2006-02-20 Funktionelle Membran und Elektrolytmembran für Brennstoffzellen und Verfahren zur Herstellung derselben
PCT/JP2006/303504 WO2006090862A1 (en) 2005-02-25 2006-02-20 Functional membrane and electrolyte membrane for fuel cells and method for producing the same
US11/884,011 US8173325B2 (en) 2005-02-25 2006-02-20 Functional membrane and electrolyte membrane for fuel cells and method for producing the same
CN2006800060631A CN101128254B (zh) 2005-02-25 2006-02-20 用于燃料电池的功能膜和电解质膜及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051525A JP4747241B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 機能性膜、燃料電池用電解質膜の製造方法、及び燃料電池用電解質膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006233086A true JP2006233086A (ja) 2006-09-07
JP4747241B2 JP4747241B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=36574245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005051525A Expired - Fee Related JP4747241B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 機能性膜、燃料電池用電解質膜の製造方法、及び燃料電池用電解質膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8173325B2 (ja)
JP (1) JP4747241B2 (ja)
CN (1) CN101128254B (ja)
DE (1) DE112006000472T5 (ja)
WO (1) WO2006090862A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078319A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池用電解質膜及びその製造方法
JP2009144067A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toyota Motor Corp 機能性膜の製造方法、及び燃料電池用電解質膜の製造方法
JP2011501857A (ja) * 2007-09-26 2011-01-13 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ ラジオグラフティングによる燃料電池用のプロトン伝導膜の製造方法
JP2013122915A (ja) * 2011-11-08 2013-06-20 Waseda Univ 電解質膜、膜電極接合体、燃料電池、及び電解質膜の製造方法
JP2016195046A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社Ihi 固体高分子形燃料電池用電解質膜、固体高分子形燃料電池、および固体高分子形燃料電池用電解質膜の製造方法
CN113741375A (zh) * 2021-09-18 2021-12-03 中国科学院近代物理研究所 重离子微孔膜专用生产终端控制系统

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009036947B4 (de) * 2009-08-11 2018-05-03 Leibniz-Institut für Oberflächenmodifizierung e.V. Direkte Modifizierung von Polymer-Membranen mit niedermolekularen Verbindungen und damit erhaltene Polymermembrane sowie deren Verwendung
FR2949608B1 (fr) * 2009-08-27 2017-11-03 Commissariat A L'energie Atomique Membranes conductrices de protons pour pile a combustible et procede de preparation desdites membranes
CN102844273B (zh) * 2010-04-12 2016-03-02 日东电工株式会社 离子传导性有机无机复合粒子、含有粒子的树脂组合物以及离子传导性成型体
JP6058250B2 (ja) 2010-04-12 2017-01-11 日東電工株式会社 粒子分散樹脂組成物、粒子分散樹脂成形体およびそれらの製造方法
CN102946969B (zh) 2010-06-16 2015-03-04 日东电工株式会社 防水透气过滤器及其用途
KR20170120211A (ko) * 2010-06-16 2017-10-30 닛토덴코 가부시키가이샤 방수 통기 필터 및 그의 용도
FR2967925B1 (fr) * 2010-11-30 2012-12-28 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de particules inorganiques conductrices de protons
CN104364954B (zh) * 2012-08-22 2017-04-12 日新电机株式会社 蓄电池
DE102013203046A1 (de) 2013-02-25 2014-08-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Mikrosiebs
CN104258747B (zh) * 2014-03-04 2017-01-25 上海大学 电子束预辐照制备尼龙‑66接枝丙烯酸的方法
US9520627B2 (en) 2014-03-06 2016-12-13 International Business Machines Corporation Ion conducting hybrid membranes
FR3049284B1 (fr) * 2016-03-24 2018-04-06 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de preparation de particules inorganiques fonctionnalisees par des polymeres bifonctionnels conducteurs de protons
US10559398B2 (en) 2017-05-15 2020-02-11 International Business Machines Corporation Composite solid electrolytes for rechargeable energy storage devices
CN111318191A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 有研工程技术研究院有限公司 一种离子交换膜的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892731A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 無機物の表面処理方法
JP2001348439A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Japan Atom Energy Res Inst 広範囲なイオン交換容量のフッ素樹脂イオン交換膜及びその製造方法
WO2002059996A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Toray Industries, Inc. Film electrolytique de polymere et procede de fabrication dudit film et pile a combustible de polymere solide utilisant ledit film
JP2004079536A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Daishu Denshi Zairyo Kk 固体高分子型電解質膜燃料電池用セパレータ
JP2004253147A (ja) * 2002-12-24 2004-09-09 Ube Ind Ltd ハイブリッド材料の製造方法、燃料電池用電解質膜、電解質膜−電極接合体および燃料電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501396B2 (ja) 1992-06-29 1996-05-29 日本原子力研究所 環境応答性多孔性フィルム及びその製造方法
JP5105340B2 (ja) 2001-05-23 2012-12-26 独立行政法人日本原子力研究開発機構 広いイオン交換容量を有するフッ素系高分子イオン交換膜及びその製造方法
JP4953113B2 (ja) 2001-09-17 2012-06-13 独立行政法人日本原子力研究開発機構 優れた耐酸化性と高いイオン交換容量を有するフッ素系高分子イオン交換膜及びその製造方法
JP3739713B2 (ja) 2002-03-08 2006-01-25 日本原子力研究所 優れた耐酸化性と広範囲なイオン交換量を有するフッ素系高分子イオン交換膜の製造方法
JP2004010744A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Japan Atom Energy Res Inst 大きなイオン交換容量と優れた耐酸化性を有するフッ素系高分子共重合体及びその製造方法
JP3932338B2 (ja) 2002-06-11 2007-06-20 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 フッ素系高分子イオン交換膜からなる燃料電池用電解質膜
JP3972125B2 (ja) 2002-07-17 2007-09-05 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 含フッ素系高分子イオン交換膜からなる燃料電池用電解質膜
JP3997515B2 (ja) 2002-07-22 2007-10-24 ソニー株式会社 電気化学デバイスの製造方法
JP2004300360A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Japan Atom Energy Res Inst グラフト高分子イオン交換膜からなる燃料電池用電解質膜の製造方法
JP2005063778A (ja) 2003-08-11 2005-03-10 Nitto Denko Corp 耐酸化性に優れた燃料電池用電解質膜
JP4576620B2 (ja) 2003-08-28 2010-11-10 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 ナノ構造制御高分子イオン交換膜の製造方法
JP2005142014A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Japan Atom Energy Res Inst 耐酸性に優れた燃料電池用電解質膜

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892731A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 無機物の表面処理方法
JP2001348439A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Japan Atom Energy Res Inst 広範囲なイオン交換容量のフッ素樹脂イオン交換膜及びその製造方法
WO2002059996A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Toray Industries, Inc. Film electrolytique de polymere et procede de fabrication dudit film et pile a combustible de polymere solide utilisant ledit film
JP2004079536A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Daishu Denshi Zairyo Kk 固体高分子型電解質膜燃料電池用セパレータ
JP2004253147A (ja) * 2002-12-24 2004-09-09 Ube Ind Ltd ハイブリッド材料の製造方法、燃料電池用電解質膜、電解質膜−電極接合体および燃料電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501857A (ja) * 2007-09-26 2011-01-13 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ ラジオグラフティングによる燃料電池用のプロトン伝導膜の製造方法
WO2009078319A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池用電解質膜及びその製造方法
JP2009146758A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toyota Motor Corp 燃料電池用電解質膜及びその製造方法
JP2009144067A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toyota Motor Corp 機能性膜の製造方法、及び燃料電池用電解質膜の製造方法
JP2013122915A (ja) * 2011-11-08 2013-06-20 Waseda Univ 電解質膜、膜電極接合体、燃料電池、及び電解質膜の製造方法
JP2016040781A (ja) * 2011-11-08 2016-03-24 学校法人早稲田大学 電解質膜、膜電極接合体、及び燃料電池
JP2016195046A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社Ihi 固体高分子形燃料電池用電解質膜、固体高分子形燃料電池、および固体高分子形燃料電池用電解質膜の製造方法
CN113741375A (zh) * 2021-09-18 2021-12-03 中国科学院近代物理研究所 重离子微孔膜专用生产终端控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
US8173325B2 (en) 2012-05-08
CN101128254A (zh) 2008-02-20
WO2006090862A1 (en) 2006-08-31
JP4747241B2 (ja) 2011-08-17
DE112006000472T5 (de) 2008-04-10
CN101128254B (zh) 2012-08-08
US20080160374A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4747241B2 (ja) 機能性膜、燃料電池用電解質膜の製造方法、及び燃料電池用電解質膜
US8232353B2 (en) Processes for producing nano-space controlled polymer ion-exchange membranes
JP4858719B2 (ja) 機能性膜の製造方法及び燃料電池用電解質膜の製造方法
JP2006282969A (ja) 機能性無機/グラフト高分子ハイブリッドイオン交換膜の製造方法および燃料電池用電解質膜
JP2006179301A (ja) 架橋構造を導入した高耐久性燃料電池用高分子電解質膜
JP3817213B2 (ja) 高分子電解質膜
JP4986219B2 (ja) 電解質膜
Yamaki et al. Fluoropolymer-based nanostructured membranes created by swift-heavy-ion irradiation and their energy and environmental applications
US8329766B2 (en) Functional membrane and production method thereof, and electrolyte membrane for use in fuel cell and production method thereof
JP4670073B2 (ja) ナノ空間制御高分子イオン交換膜の製造方法
JP2008127534A (ja) 機能性膜の製造方法、及び燃料電池用電解質膜の製造方法
JP2008195748A (ja) 架橋芳香族高分子電解質膜及びその製造方法
JP2005294171A (ja) 固体高分子電解質、その製造方法、及び固体高分子電解質膜
Chen et al. Preparation of ETFE-based fuel cell membranes using UV-induced photografting and electron beam-induced crosslinking techniques
JP2009146758A (ja) 燃料電池用電解質膜及びその製造方法
Yamaki et al. Nano-structure controlled polymer electrolyte membranes for fuel cell applications prepared by ion beam irradiation
WO2007102418A1 (ja) 燃料電池用固体高分子電解質膜及び燃料電池
KR20080019284A (ko) 고체 고분자 전해질막 및 그 제조 방법, 및 연료 전지
JP2009144067A (ja) 機能性膜の製造方法、及び燃料電池用電解質膜の製造方法
JP2002198068A (ja) 固体高分子電解質膜及びその製造方法
Yamaki et al. Proton exchange membranes for fuel cell applications prepared by ion track technology
JP5316413B2 (ja) 固体高分子電解質膜及び固体高分子電解質膜の製造方法並びに燃料電池
JP2009206019A (ja) 燃料電池用高分子電解質膜の製造方法、その電解質膜及びその膜を使用した燃料電池用膜電極接合体
RU2523464C2 (ru) Способ изготовления полимерной ионообменной мембраны радиационно-химическим методом
JP2009146821A (ja) 燃料電池用電解質膜及び燃料電池用電解質膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees