JP3817213B2 - 高分子電解質膜 - Google Patents

高分子電解質膜 Download PDF

Info

Publication number
JP3817213B2
JP3817213B2 JP2002271011A JP2002271011A JP3817213B2 JP 3817213 B2 JP3817213 B2 JP 3817213B2 JP 2002271011 A JP2002271011 A JP 2002271011A JP 2002271011 A JP2002271011 A JP 2002271011A JP 3817213 B2 JP3817213 B2 JP 3817213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoropolymer
ion exchange
polymer electrolyte
electrolyte membrane
sulfonated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002271011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004107461A (ja
Inventor
方一 鷲尾
明博 大島
康平 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waseda University
Original Assignee
Waseda University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waseda University filed Critical Waseda University
Priority to JP2002271011A priority Critical patent/JP3817213B2/ja
Publication of JP2004107461A publication Critical patent/JP2004107461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817213B2 publication Critical patent/JP3817213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体高分子形燃料電池の高分子電解質膜材料、或いは、塩の分解、水浄化などのイオン交換膜材料として用いることのできる高分子電解質膜に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
特開2001−348439号公報
【0003】
四フッ化エチレン樹脂に代表されるフッ素系高分子は、耐熱性、耐薬品性、撥水性、潤滑性,耐摩擦性、高電気絶縁性を有する優れたプラスチックであり、これらの特長を利用して電線被覆材、チューブ、パイプ、パッキン、ガスケット、ライニング材、絶縁テープ、軸受け,エアドームの屋根膜など従来から産業用、民生用の各種用途に広く利用されている樹脂材料である。
【0004】
しかしながら、フッ素系高分子は、電離放射線照射により容易に分解するため、放射線グラフト法による機能化に制限があり、機能化できても材料特性が低下し、実用的ではなかった。さらには化学的にも非常に安定で、触媒などを利用した機能化にも不適であった。
【0005】
すでに市販されイオン交換膜や固体高分子形燃料電池の高分子電解質膜として利用されているパーフルオロスルフォン酸系、あるいはパーフルオロカルボン酸系高分子電解質膜は、そのイオン伝導度が0.10S/cm前後、イオン交換容量が1.0meq/g前後であり、燃料電池の小型化のためには、さらなる性能向上が望まれている。しかも使用可能温度が最大で80℃前後と低く、燃料電池用高分子電解質膜としては改善すべき耐熱性の問題を抱えている。加えて材料強度に問題があるため、四フッ化エチレン樹脂の多孔質体や不織布などで繊維強化して用いられているのが現状である。
【0006】
また、フッ素系高分子を使用した高分子電解質膜として、特開2001−348439号には、ポリテトラフルオロエチレンに放射線を照射して作製した長鎖分岐型ポリテトラフルオロエチレン構造を主体とすることによって、放射線グラフト法による材料特性の低下を抑制したイオン交換膜が開示されている。しかしながら、このイオン交換膜は、長鎖分岐型ポリテトラフルオロエチレン膜にポリスチレングラフト側鎖を導入し、さらにスルフォン酸基を導入する方法で製造されているので、イオン交換能を高めるためにグラフト率を高めるとイオン交換膜が非常に硬くなって可撓性、耐久性が失われ、割れやすくなるという問題点があった。さらには、電極材との接着技術が確立しておらず、最終的に電池セルとして利用するためには、多くの課題を有していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、フッ素系高分子に放射線照射してグラフト反応させることによって基材の材料特性が低下する問題を解消し、かつ、高イオン交換容量、高プロトン伝導性を有する固体高分子形燃料電池用の高分子電解質膜を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、あらかじめミクロンオーダー以下の微粒子状のフッ素系高分子用いて、放射線グラフト反応させ微粒子状のスルフォン化フッ素系高分子を合成し、それらをパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料またはパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料あるいはその両者の特性を有する材料とブレンドして成形加工することで、材料特性に優れ、かつ、高イオン交換容量、高プロトン伝導性を有する高分子電解質膜が得られることを見出し、本発明を完成した。
【0009】
本発明の目的は、電離放射線を照射してグラフト反応させる際のフッ素系高分子を、シート状に成形された材料ではなく、重合後の微粒子状フッ素系高分子あるいは、予めミクロンオーダー以下の微粒子状に調製されたフッ素系高分子の基材を用いることで、グラフト反応により付与される官能基数を相対的に増やし、かつ、パーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料またはパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とブレンドして成形加工することで達成される。また、可溶性のイオン交換材とブレンドすることにより、セル(電極)との一体化技術も同時に達成できる。
【0010】
この方法によれば、高イオン交換容量、高プロトン伝導性を有する固体高分子形燃料電池用の高分子電解質膜を提供するだけにとどまらず、膜厚を制御することも可能である。さらに、成形後の材料特性は、放射線照射によるフッ素系高分子の材料特性の低下に影響されることがない。
【0011】
本発明の請求項1記載の高分子電解質膜は、あらかじめ微粒子状のフッ素系高分子を用いて放射線グラフト反応させて微粒子状のスルフォン化フッ素系高分子を合成しこのスルフォン化フッ素系高分子をパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又は/及びパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とブレンドして
成形加工することによって得られたことを特徴とする。
【0012】
また、本発明の請求項2記載の高分子電解質膜は、あらかじめ微粒子状のフッ素系高分子を用いて放射線グラフト反応させて微粒子状のスルフォン化フッ素系高分子を合成し、さらに、この微粒子状のスルフォン化フッ素系高分子を引き延ばすことによってファイバー状のスルフォン化フッ素系高分子を製造し、このスルフォン化フッ素系高分子をパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又は/及びパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とブレンドして成形加工することによって得られたことを特徴とする。
【0013】
また、本発明の請求項3記載の高分子電解質膜は、前記請求項おいて、前記スルフォン化フッ素系高分子の平均粒径は50μm以下であることを特徴とする。
【0014】
また、本発明の請求項4記載の高分子電解質膜は、前記請求項において、前記スルフォン化フッ素系高分子の平均直径は50μm以下であることを特徴とする。
【0015】
【0016】
さらに、本発明の請求項5記載の高分子電解質膜は、前記請求項1〜4のいずれか1項において、前記フッ素系高分子の基材は、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロプレン共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、又はエチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体、或いはこれらの重合体がブレンドされたものであることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
【0018】
本発明において、放射線グラフト法によってスルフォン酸基が導入されたフッ素系高分子の基材は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、エチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体(ETFE及びPVdF)などが好ましいが、これら以外であってもよい。また、これらの重合体がブレンドされたものであってもよい。
【0019】
また、パーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料としては、デュポンのナフィオン(登録商標)、旭硝子のフレミオン(登録商標)、旭化成のアシプレックス(登録商標)などを好適に用いることができる。また、パーフルオロカルボン酸系イオン交換材料としては、旭硝子のフレミオン(登録商標)などを用いることができる。なお、本発明に用いるパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又はパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料は上記に限定されない。また、これらのパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料とパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料をブレンドしたものを用いてもよい。
【0020】
本発明の放射線グラフト法に用いることのできる、電離放射線の種類は、電子線、X線、γ線、中性子線、高エネルギーイオン、放射光などの電離性放射線を指し、単独あるいはそれらの混合放射線も含む。
【0021】
本発明に用いることのできる、放射線グラフト法によってスルフォン酸基が導入されたフッ素系高分子の形状は、粒径がミクロンオーダー以下、好ましくは最大粒径が100μm以下、または平均粒径が50μm以下、さらに好ましくは平均粒径が10μm以下の粉体状である。粒径を小さくするほどフッ素系高分子の表面積を大きくでき、イオン交換性能を向上させることができる。又は、フッ素系高分子の形状は、直径がミクロンオーダー以下、好ましくは最大直径が100μm以下、または平均直径が50μm以下、さらに好ましくは平均直径が10μm以下のファイバー状である。直径を小さくするほどフッ素系高分子の表面積を大きくでき、イオン交換性能を向上させることができる。
【0022】
なお、フッ素径高分子の粒径や直径は、光学顕微鏡、電子顕微鏡などを用いた測定方法のほか、レーザーパーティクルカウンター、レーザー回析法、遠心沈降法、電気的検知体法などの測定方法によって測定する。
【0023】
つぎに、粉体状の上記フッ素系高分子の製造方法、およびそれを用いた高分子電解質膜の製造方法について説明する。なお、ここで説明する製造方法は一例であって、本発明はこれに限定されるものではない。
【0024】
まず、使用するフッ素系高分子の基材がミクロンオーダー以下の粉体状の場合、直接その基材にスチレンモノマーをグラフト重合し、スルフォン化する。
【0025】
また、その基材がフィルム状、シート状、ミクロンオーダー以上の粉体状、ブロック状などの場合は、スチレンモノマーをグラフト重合した後、機械的に切断してミクロンオーダー以下の粉体状にしてその後スルフォン化するか、あるいはグラフト重合した後、直ちにスルフォン化して、その後、機械的に切断してミクロンオーダー以下の粉体状のスルフォン化フッ素系高分子と成す。
【0026】
つぎに、粉体状のフッ素系高分子の基材にスルフォン酸基を導入する方法について説明する。その方法には、大きく分けて前照射法と同時照射法がある。
【0027】
前照射法による第一の方法は、該基材に対して、200℃以下、好ましくは室温以下の温度で、10torr(1333Pa)以下、好ましくは0.1torr(13.3Pa)程度の真空中において、放射線を照射する。ここで使用する放射線は、γ線または電子線が好ましく、線量は1〜100kGy、好ましくは30kGy程度とする。この放射線照射によって生成した捕捉ラジカルに対して、0.1torr(13.3Pa)以下の真空減圧下でスチレンモノマーをグラフト反応させる。反応温度は50〜120℃程度、反応時間は2〜32時間程度とする。その後、クロロスルフォン酸あるいは硫酸でスルフォン化する。クロロスルフォン酸を用いる場合は、四塩化炭素でクロロスルフォン酸を5倍程度に希釈し(四塩化炭素80vol%、クロロスルフォン酸20vol%)、室温で反応させるのが好ましい。また、硫酸を用いる場合は、100℃の熱濃硫酸中で反応させるのが好ましい。スルフォン化の反応時間は16時間程度が好ましい。以上の条件で、グラフト率10〜100%程度の粉体状のフッ素系高分子が得られる。
【0028】
前照射法による第二の方法は、はじめに、上記第一の方法と同様に、該基材に対して、200℃以下、好ましくは室温以下の温度で、真空中放射線照射する。つぎに、酸素を導入し、生成した捕捉ラジカルを過酸化ラジカルに変える。この酸素導入は、該基材を室温で大気中に好ましくは約2時間以上放置することで達成される。その後に、過酸化ラジカルに対して、上記第一の方法と同様に、真空減圧下でスチレンモノマーをグラフト反応させ、続いて、クロロスルフォン酸あるいは、硫酸でスルフォン化する。以上の条件で、グラフト率10〜100%程度の粉体状のフッ素系高分子が得られる。
【0029】
前照射法による第三の方法は、該基材に対して、200℃以下、好ましくは室温以下の温度で、大気中、常圧にて、放射線を照射する。ここで使用する放射線は、γ線または電子線が好ましく、線量は1〜100kGy、好ましくは30kGy程度とする。その後、上記第一の方法と同様に、生成した過酸化ラジカルに対して、真空減圧下でスチレンモノマーをグラフト反応させ、続いて、クロロスルフォン酸あるいは、硫酸でスルフォン化する。以上の条件で、グラフト率10〜100%程度の粉体状のフッ素系高分子が得られる。
【0030】
同時照射法は、酸素脱気ののちスチレンモノマーと該基材が同時に存在し得る条件のもと、200℃以下の温度で、10torr(1333Pa)以下、好ましくは0.1torr(13.3Pa)程度の真空中において、放射線を照射する。ここで使用する放射線は、γ線または電子線が好ましく、線量は1〜100kGy、好ましくは10〜30kGy程度とする。そして、生成した捕捉ラジカルに対して気体のスチレンモノマーをグラフト反応させる。その後、上記前照射法と同様に、クロロスルフォン酸あるいは、硫酸でスルフォン化する。以上の条件で、グラフト率10〜100%程度の粉体状のフッ素系高分子が得られる。
【0031】
そして、上記粉体状のフッ素系高分子と、パーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料またはパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とをブレンドする。パーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料またはパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料を適切な溶媒に溶解し、室温にて、この溶液中に上記粉体状のフッ素系高分子を分散させる。
【0032】
この分散の操作は、粉体の粒径が小さくなるほど均一に粉体を分散させることが難しくなるが、公知の高度な分散技術を使用することにより、粉体の粒径が10μm以下、さらには0.1μm程度であっても粉体を溶液中に均一に分散させることが可能である。
【0033】
また、このときの上記粉体状のフッ素系高分子と、パーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料またはパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とのブレンド割合は、上記粉体状のフッ素系高分子が50%以下となるようにする。このブレンド割合が50%を超えると、材料強度が低下するので好ましくない。
【0034】
つぎに、スピンコーターなどを用いたキャスト法により、厚さが100μm程度の膜状に成形し、減圧乾燥することによって、目的とする高分子電解質膜が得られる。
【0035】
つぎに、ファイバー状の前記フッ素系高分子の製造方法、およびそれを用いた高分子電解質膜の製造方法について説明する。なお、ここで説明する製造方法は一例であって、本発明はこれに限定されるものではない。
【0036】
ファイバー状のフッ素系高分子は、前述の粉体状のフッ素系高分子を引き延ばすことによって製造することができる。例えば、前述の粉体状のフッ素系高分子とポリテトラフルオロエチレンのファインパウダーを、約30:70の割合で混合し、ソルベントナフサオイルなどの適切な溶媒中に分散させ、ゲル状にする。これを圧延プレス、さらに延伸し、厚さが100μm程度とする。このようにして、粉体状のフッ素系高分子が引き延ばされることによって、ファイバー状のフッ素系高分子が得られるが、このとき、ファイバー状のフッ素系高分子は、フィルター状の網目構造になっている。
【0037】
最後に、上記ファイバー状のフッ素系高分子に、上述のパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又はパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料を含浸させる。好ましくは、何回かに分けて含浸させ、網目構造のメッシュの穴を埋めることによって、目的とする高分子電解質膜が得られる。
【0038】
以上詳述したとおり、本発明の高分子電解質膜は、放射線グラフト法によってスルフォン酸基が導入されたフッ素系高分子と、パーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又は/及びパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とが、ブレンドされて形成されたものである。したがって、放射線照射によるフッ素系高分子の材料特性の低下に影響されることがなく、放射線グラフト法によってスルフォン酸基が導入されて固くて脆くなったフッ素系高分子を用いたとしても、柔軟性のあるパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又はパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とブレンドすることで、可撓性、耐久性を有する、材料特性に優れた高分子電解質膜を提供することができる。また、柔軟性のあるパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又は/及びパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とブレンドすることで、製造上、膜厚の制御が容易な高分子電解質膜を提供することができる。
【0039】
また、前記フッ素系高分子の基材は、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロプレン共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、又はエチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体、或いはこれらの重合体がブレンドされたものである。これらは汎用性があり比較的安価であるため、安価に性能の優れた高分子電解質膜を提供することができる。
【0040】
また、前記フッ素系高分子は、平均粒径が50μm以下の粉体状、または平均直径が50μm以下のファイバー状である。ミクロンオーダー以下の大きさのフッ素系高分子から構成されることによってフッ素系高分子の表面積が大きくなり、放射線グラフト法によってフッ素系高分子の基材に導入されるスルフォン酸の官能基の全体数が多くなる。その上、この官能基は高分子電解質膜の表面付近だけでなく、膜の内部まで均一に存在し、膜全体のスルフォン酸基の密度を高くすることができるので、高イオン交換容量、高プロトン伝導性を有する、イオン交換能の高い高分子電解質膜を提供することができる。さらに、フッ素系高分子の添加物効果によって、原料のパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又はパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料よりも強度の高い高分子電解質膜を提供することができる。
【0041】
以上のように、イオン交換能に優れるため、固体高分子燃料電池の高分子電解質膜として用いれば、燃料電池の出力が増加するので、燃料電池を従来よりもコンパクトにすることができる。また、柔軟性に富むことから、燃料電池の電極との一体化に優れ、例えば、電極に直接、キャスト法によって本発明の高分子電解質膜を形成するなどしてもよい。
【0042】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0043】
〔実施例1〕
市販されている粒径10μmのPTFE粉体(PTFEファインパウダー)に対し、室温、0.1torr(13.3Pa)の真空中において、線量30kGyのγ線を照射した。その後、直径15mm×長さ20cmのガラス管中に1ccのスチレンモノマーと、γ線を照射したPTFEファインパウダーを入れて、0.1torr(13.3Pa)の真空減圧下でグラフト反応させた。反応温度は50〜60℃に保つようにしたが、途中、反応熱により最大120℃まで上昇した。そして、およそ30時間後、反応を終了させた。このときのグラフト率は約100%であった。つぎに、グラフト反応後のPTFE粉体を四塩化炭素で希釈したクロロスルフォン酸(四塩化炭素80vol%、クロロスルフォン酸20vol%)中で、室温で16時間かけてスルフォン化した。こうして、粒径が50μm程度のPTFE粉体が得られた。
【0044】
つぎに、パーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料であるデュポンのナフィオン(登録商標)を専用の溶媒に溶解し、ナフィオン(登録商標)50に対しPTFE粉体50の割合で混合し、室温でスターラーを用いてPTFE粉体を均一に分散させた。その後、スピンコーターを用い、100μmの厚さで製膜し、減圧乾燥を行った。こうして得られた高分子電解質膜のイオン交換容量は2meq/g以上、イオン伝導度は0.2S/cm以上であった。これは、従来の2倍程度の値であった。また、膜強度を測定したところ、同じ厚さのナフィオン(登録商標)膜よりも強度が向上していることが確認された。
【0045】
〔実施例2〕
市販されている粒径10μmのPTFE粉体(PTFEファインパウダー)に対し、室温、0.1torr(13.3Pa)の真空中において、線量30kGyのγ線を照射した。つぎに、このPTFE粉体を室温で大気中に約2時間放置した。その後、上記実施例1と同様の条件でグラフト反応させ、100℃の熱濃硫酸中で16時間反応させてスルフォン化した。こうして、粒径が50μm程度のグラフト率約100%のPTFE粉体が得られた。
【0046】
つぎに、上記実施例1と同様に、ナフィオン(登録商標)とブレンドし、製膜した。こうして得られた高分子電解質膜のイオン交換容量は2meq/g以上、イオン伝導度は0.2S/cm以上であった。
【0047】
〔実施例3〕
市販されている粒径10μmのPTFE粉体(PTFEファインパウダー)に対し、室温、大気中、常圧にて、線量30kGyのγ線を照射した。その後、上記実施例1と同様の条件でグラフト反応、スルフォン化を行った。こうして、粒径が50μm程度のグラフト率約100%のPTFE粉体が得られた。
【0048】
つぎに、上記実施例1と同様に、ナフィオン(登録商標)とブレンドし、製膜した。こうして得られた高分子電解質膜のイオン交換容量は2meq/g以上、イオン伝導度は0.2S/cm以上であった。
【0049】
〔実施例4〕
市販されている粒径10μmのPTFE粉体(PTFEファインパウダー)に対し、室温、0.1torr(13.3Pa)の真空中、スチレンモノマーの気体の存在下において、線量20kGyのγ線を照射した。その後、上記実施例1と同様の条件でグラフト反応、スルフォン化を行った。こうして、粒径が50μm程度のグラフト率約100%のPTFE粉体が得られた。
【0050】
つぎに、上記実施例1と同様に、ナフィオン(登録商標)とブレンドし、製膜した。こうして得られた高分子電解質膜のイオン交換容量は2meq/g以上、イオン伝導度は0.2S/cm以上であった。
【0051】
〔実施例5〕
上記実施例1と同様にして得たスルフォン化PTFE粉体と、PTFE粉体(PTFEファインパウダー)を、30:70の割合で混合し、ソルベントナフサオイル中に分散させてゲル状にした。これを圧延プレス、さらに延伸し、厚さを100μmとした。このようにして、フィルター状の網目構造を有するPTFEファイバーが得られた。この網目の大きさは、20〜50μm程度であった。
【0052】
つぎに、上記PTFEファイバーに、融解させたナフィオン(登録商標)を含浸させた。数回含浸を繰り返すと、PTFEファイバーの網目構造のメッシュの穴が完全に埋まった。こうして得られた高分子電解質膜のイオン交換容量は2meq/g以上、イオン伝導度は0.2S/cm以上であった。
【0053】
また、膜強度を測定したところ、同じ厚さのナフィオン(登録商標)膜よりも強度が向上していることが確認された。
【0054】
【発明の効果】
本発明の請求項1記載の高分子電解質膜は、あらかじめ微粒子状のフッ素系高分子を用いて放射線グラフト反応させて微粒子状のスルフォン化フッ素系高分子を合成しこのスルフォン化フッ素系高分子をパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又は/及びパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とブレンドして
成形加工することによって得られたものであるので、放射線照射によるフッ素系高分子の材料特性の低下に影響されることがなく、柔軟性のあるパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又はパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とブレンドすることで、可撓性、耐久性を有する、材料特性に優れた高分子電解質膜を提供することができる。
さらに、本発明の請求項1記載の高分子電解質膜は、前記フッ素系高分子が、微粒子状であるから、フッ素系高分子の表面積が大きくなり、フッ素系高分子の基材に導入されるスルフォン酸の官能基の全体数が多くなるとともに、この官能基は高分子電解質膜の表面付近だけでなく、膜の内部まで均一に存在し、膜全体のスルフォン酸基の密度を高くすることができるので、高イオン交換容量、高プロトン伝導性を有する、イオン交換能の高い高分子電解質膜を提供することができる
【0055】
本発明の請求項2記載の高分子電解質膜は、あらかじめ微粒子状のフッ素系高分子を用いて放射線グラフト反応させて微粒子状のスルフォン化フッ素系高分子を合成し、さらに、この微粒子状のスルフォン化フッ素系高分子を引き延ばすことによってファイバー状のスルフォン化フッ素系高分子を製造し、このスルフォン化フッ素系高分子をパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又は/及びパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とブレンドして成形加工することによって得られたものであるので、放射線照射によるフッ素系高分子の材料特性の低下に影響されることがなく、柔軟性のあるパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又はパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とブレンドすることで、可撓性、耐久性を有する、材料特性に優れた高分子電解質膜を提供することができる
さらに、本発明の請求項2記載の高分子電解質膜は、前記フッ素系高分子が、ファイバー状であるから、フッ素系高分子の表面積が大きくなり、フッ素系高分子の基材に導入されるスルフォン酸の官能基の全体数が多くなるとともに、この官能基は高分子電解質膜の表面付近だけでなく、膜の内部まで均一に存在し、膜全体のスルフォン酸基の密度を高くすることができるので、高イオン交換容量、高プロトン伝導性を有する、イオン交換能の高い高分子電解質膜を提供することができる
【0056】
本発明の請求項3記載の高分子電解質膜は、前記請求項において、前記スルフォン化フッ素系高分子の平均粒径は50μm以下であるから、フッ素系高分子の表面積をさらに大きくすることができ、イオン交換能の高い高分子電解質膜を提供することができる
【0057】
【0058】
本発明の請求項記載の高分子電解質膜は、前記請求項において、前記スルフォン化フッ素系高分子の平均直径は50μm以下であるから、フッ素系高分子の表面積をさらに大きくすることができ、イオン交換能の高い高分子電解質膜を提供することができる
【0059】
本発明の請求項記載の高分子電解質膜は、前記請求項1〜4のいずれか1項において、前記フッ素系高分子の基材は、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロプレン共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、又はエチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体、或いはこれらの重合体がブレンドされたものであるから、比較的安価な基材を用いて性能の優れた高分子電解質膜を提供することができる

Claims (5)

  1. あらかじめ微粒子状のフッ素系高分子を用いて放射線グラフト反応させて微粒子状のスルフォン化フッ素系高分子を合成しこのスルフォン化フッ素系高分子をパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又は/及びパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とブレンドして成形加工することによって得られたことを特徴とする高分子電解質膜。
  2. あらかじめ微粒子状のフッ素系高分子を用いて放射線グラフト反応させて微粒子状のスルフォン化フッ素系高分子を合成し、さらに、この微粒子状のスルフォン化フッ素系高分子を引き延ばすことによってファイバー状のスルフォン化フッ素系高分子を製造し、このスルフォン化フッ素系高分子をパーフルオロスルフォン酸系イオン交換材料又は/及びパーフルオロカルボン酸系イオン交換材料とブレンドして成形加工することによって得られたことを特徴とする高分子電解質膜。
  3. 前記スルフォン化フッ素系高分子の平均粒径は50μm以下であることを特徴とする請求項記載の高分子電解質膜。
  4. 前記スルフォン化フッ素系高分子の平均直径は50μm以下であることを特徴とする請求項記載の高分子電解質膜。
  5. 前記フッ素系高分子の基材は、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロプレン共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、又はエチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体、或いはこれらの重合体がブレンドされたものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の高分子電解質膜。
JP2002271011A 2002-09-18 2002-09-18 高分子電解質膜 Expired - Fee Related JP3817213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002271011A JP3817213B2 (ja) 2002-09-18 2002-09-18 高分子電解質膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002271011A JP3817213B2 (ja) 2002-09-18 2002-09-18 高分子電解質膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004107461A JP2004107461A (ja) 2004-04-08
JP3817213B2 true JP3817213B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=32268451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002271011A Expired - Fee Related JP3817213B2 (ja) 2002-09-18 2002-09-18 高分子電解質膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817213B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10351814A1 (de) 2003-10-30 2005-06-16 Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Radikalisch gekoppelte PTFE-Polymer-Compounds und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10351813B4 (de) 2003-10-30 2006-04-13 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Radikalisch gekoppelte PTFE-Polymer-Pulver und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1691440A1 (en) 2005-02-07 2006-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid electrolyte, method for producing the solid electrolyte, membrane, membrane electrode assembly and fuel cell comprising the solid electrolyte
CN100412116C (zh) * 2005-02-07 2008-08-20 财团法人工业技术研究院 质子传导膜及其制法
JP5044132B2 (ja) 2005-07-07 2012-10-10 富士フイルム株式会社 固体電解質フィルムの製造方法及び製造設備
JP5093870B2 (ja) 2005-07-07 2012-12-12 富士フイルム株式会社 固体電解質複層フィルムの製造方法
JP2008031463A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子電解質エマルションおよびその用途
WO2008041622A1 (fr) 2006-09-29 2008-04-10 Fujifilm Corporation Ensemble membrane électrode et procédé de production de celui-ci
JP5094295B2 (ja) 2007-09-10 2012-12-12 富士フイルム株式会社 膜電極接合体および燃料電池
JP5068610B2 (ja) 2007-09-11 2012-11-07 富士フイルム株式会社 イオン性ポリマー粒子分散液およびその製造方法
JP2009070631A (ja) 2007-09-11 2009-04-02 Fujifilm Corp 電解質膜、膜電極接合体および膜電極接合体を用いた燃料電池
WO2012035784A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 日東電工株式会社 プロトン伝導性高分子電解質膜の製造方法
JP2013028710A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Nitto Denko Corp イオン伝導性電解質膜およびその製造方法
WO2015083544A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 ソニー株式会社 イオン交換膜、ポリマー素子、電子機器、カメラモジュールおよび撮像装置
WO2017006841A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 旭硝子株式会社 液状組成物、その製造方法、および膜電極接合体の製造方法
CN109690695B (zh) * 2016-09-08 2021-01-08 旭化成株式会社 固体高分子电解质膜及其制造方法
CN115939477B (zh) * 2023-03-13 2023-05-23 杭州德海艾科能源科技有限公司 一种钒电池用高质子传输交换膜及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004107461A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3817213B2 (ja) 高分子電解質膜
US7326737B2 (en) Polymer electrolyte membranes crosslinked by direct fluorination
JP6856073B2 (ja) 電解質材料、それを含む液状組成物およびその使用
KR20070035035A (ko) 다층 고분자전해질 멤브레인
JP4986219B2 (ja) 電解質膜
JP2004059752A (ja) 架橋フッ素樹脂基材からなる燃料電池用電解質膜
JP2006291059A (ja) 固体高分子電解質膜及びその製造方法、並びに燃料電池
JP5673922B2 (ja) 架橋芳香族高分子電解質膜とその製造方法、および架橋芳香族高分子電解質膜を用いた高分子形燃料電池
JP4062755B2 (ja) 固体高分子電解質膜の製造方法
JP2008226833A (ja) 燃料電池用電解質膜及び燃料電池用電解質膜・電極接合体の製造方法
JP4810726B2 (ja) 固体高分子電解質の製造方法
JP2005063778A (ja) 耐酸化性に優れた燃料電池用電解質膜
JP2009151938A (ja) 燃料電池用固体高分子電解質膜及び燃料電池
JP3781023B2 (ja) 燃料電池用電解質膜及びその製造方法
JP4692714B2 (ja) 燃料電池用固体高分子電解質膜の製造方法
JP4645794B2 (ja) 固体高分子電解質膜及び燃料電池
JP5316413B2 (ja) 固体高分子電解質膜及び固体高分子電解質膜の製造方法並びに燃料電池
JP4434666B2 (ja) 固体高分子電解質膜の製造方法及び燃料電池
JP2009146758A (ja) 燃料電池用電解質膜及びその製造方法
JP2009206019A (ja) 燃料電池用高分子電解質膜の製造方法、その電解質膜及びその膜を使用した燃料電池用膜電極接合体
JP2008127534A (ja) 機能性膜の製造方法、及び燃料電池用電解質膜の製造方法
JP2006307051A (ja) 固体高分子電解質膜及びその製造方法、並びに燃料電池
JP2005142014A (ja) 耐酸性に優れた燃料電池用電解質膜
JP4683181B2 (ja) 燃料電池用固体高分子電解質膜の製造方法
JP2006164777A (ja) 直接メタノール燃料電池用膜電極接合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees