JP2006218725A - インクジェット記録シート - Google Patents
インクジェット記録シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006218725A JP2006218725A JP2005034191A JP2005034191A JP2006218725A JP 2006218725 A JP2006218725 A JP 2006218725A JP 2005034191 A JP2005034191 A JP 2005034191A JP 2005034191 A JP2005034191 A JP 2005034191A JP 2006218725 A JP2006218725 A JP 2006218725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording sheet
- silica
- ink jet
- base paper
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】坪量が140g/m2〜210g/m2の原紙の両面にポリオレフィン樹脂層で被覆された支持体上の一方の面のみに無機微粒子を主体とするインク受容層を有するインクジェット記録シートにおいて、該原紙のJIS−P8122で規定されるステキヒトサイズ度が180秒以上であることを特徴とするインクジェット記録シート。
【選択図】 図1
Description
インクジェット記録シートを、インクジェットプリンターで印字する際、インクヘッドとインクジェット記録シートのこすれ(ヘッド擦れ)を起こさせないために、インクジェット記録シートはフラットからマイナスカールにすることが好ましい。フラットであることが最も好ましいが、環境変化(温度湿度の変化)によってプラスカールになる危険性を考えるとマイナスカールに設計することが安全である。
1)ポリオレフィン樹脂被覆紙のインク受容層側の樹脂層(A)の厚みより反対側の樹脂層(B)の厚みを大きくする。
2)樹脂層(A)のポリオレフィン樹脂の密度より樹脂層(B)のポリオレフィン樹脂の密度を高くする。
3)インク受容層に沸点100℃以上の有機溶剤を水溶性溶剤含有させる。
上記の1)〜3)は単独で構成されてもよいが、2以上を組み合わせるのが好ましい。
広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)と広葉樹晒サルファイトパルプ(LBSP)の1:1混合物、アルキルケテンダイマーを対パルプ0.7%、ポリアクリルアミドを対パルプ1.0%、カチオン化澱粉を対パルプ2.0%、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂を対パルプ0.5%添加し、水で希釈して1%スラリーとした。このスラリーを長網抄紙機で坪量170g/m2になるように抄造し、乾燥調湿してポリオレフィン樹脂被覆紙の原紙とした。抄造した原紙に、密度0.918g/cm3の低密度ポリエチレン100部に対して、5%のアナターゼ型チタンを均一に分散したポリエチレン樹脂組成物を320℃で溶融し、200m/分で厚さ28μmになるように押出コーティングし、微粗面加工されたクーリングロールを用いて押出被覆し表面とした。もう一方の面には密度0.962g/cm3の高密度ポリエチレン樹脂80部と密度0.918g/cm3の低密度ポリエチレン樹脂20部のブレンド樹脂組成物を同様に320℃で溶融し、厚さ32μmになるように押し出しコーティングし、粗面加工されたクーリングロールを用いて押出被覆し中心線平均粗さRa値が2.0μmになように被覆し裏面とした。さらにインク受容層との接着性を増すため表面に高周波コロナ放電処理を施して樹脂被覆紙を作成した。得られた樹脂被覆紙の厚さは225μmであった。
<プライマー層>
石灰処理ゼラチン 100部
スルフォコハク酸−2−エチルヘキシルエステル塩 2部
クロム明ばん 10部
水にジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー(分子量9,000)4部と気相法シリカ(平均一次粒子径7nm、比表面積300m2/g)100部を添加し予備分散液を作製した後、高圧ホモジナイザーで処理して、固形分濃度20%のシリカ分散液1を作製した。
シリカ分散液1 (シリカ固形分として)100部
ポリビニルアルコール 23部
(ケン化度88%、平均重合度3500)
塩基性ポリ水酸化アルミニウム 3部
プロピレングリコール 4部
ノニオン性界面活性剤 0.4部
(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)
ポリオレフィン樹脂被覆紙の製造工程でサンプリングした原紙をJIS−P8122に規定される方法で測定した。
記録シートを温度30℃湿度80%RHの環境下において、インク受容層面を上にして24時間調湿する。マイナスカールである場合、インク受容層面を下にして平坦な台上に置き、プラスカールである場合は、インク受容層面を上にして置き、四隅の高さを測定した状態を図1に示す。(a+c−b−d)/2の絶対値でねじれカール値をあらわす。a、b、c、dは図1の矢印であらわしているがそれぞれA、B、C、D四隅を平面上に垂線を下したとき各隅の平面までの距離を示す。その計算結果から下記の基準に基づき評価し、表1に○:ねじれカールが良好。△:ねじれカールが良好。×:ねじれカールが不良であることを示した。
○:ねじれカール値 2mm未満
△:ねじれカール値 2mm以上5mm未満
×:ねじれカール値 5mm以上
2Lサイズのインクジェット記録シート5枚重ねを温度30℃80%RHの環境下において、インク受容層面を上にして24時間調湿した後、印字評価を行った。インクジェットプリンターにはPM−950C(セイコーエプソン(株)製)を使用し、シートスタックに5枚セットし、連続で四辺縁無し設定で赤べた印字し、記録シートとプリンターヘッドとの擦れによる汚れの程度を目視で確認し、下記の基準によって評価した。また同様に、13℃−35%RH、23℃−50%RH、26℃−35%の環境下でも評価を行った。
○:ヘッド擦れなく良好。
△:わずかにヘッド擦れが認められるが実用上問題はない。
×:ヘッド擦れがにより汚れが著しく実用上不可である。
実施例1の原紙抄造時のアルキルケテンダイマーを対パルプ0.1%に変更する以外は実施例1と全く同様にしてインクジェット記録シートを得た。
実施例1の原紙抄造時のアルキルケテンダイマーを対パルプ0.1%に、原紙坪量を130g/m2にする以外は実施例1と同様にしてインクジェット記録シートを得た。
実施例1の原紙抄造時の原紙坪量を230g/m2にする以外は実施例1と同様にしてインクジェット記録シートを得た。
a、b、c、d 4隅の浮き上がり長さ
Claims (1)
- 坪量が140g/m2〜210g/m2の原紙の両面にポリオレフィン樹脂層で被覆された支持体上の一方の面のみに無機微粒子を主体とするインク受容層を有するインクジェット記録シートにおいて、該原紙のJIS−P8122で規定されるステキヒトサイズ度が180秒以上であることを特徴とするインクジェット記録シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005034191A JP4559247B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | インクジェット記録シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005034191A JP4559247B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | インクジェット記録シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006218725A true JP2006218725A (ja) | 2006-08-24 |
JP4559247B2 JP4559247B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=36981356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005034191A Expired - Lifetime JP4559247B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | インクジェット記録シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4559247B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS627534B2 (ja) * | 1978-05-10 | 1987-02-18 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | |
JPH06175320A (ja) * | 1992-12-03 | 1994-06-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
JP2001096895A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-10 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | インクジェット記録材料の製造方法 |
JP2004151353A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 樹脂被覆写真印画紙用支持体及び写真印画紙 |
JP2004177854A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 樹脂被覆写真印画紙用支持体及びシート状写真印画紙 |
JP2004240336A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録材料用支持体及びその製造方法並びに画像記録材料 |
JP2004284145A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録用紙 |
-
2005
- 2005-02-10 JP JP2005034191A patent/JP4559247B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS627534B2 (ja) * | 1978-05-10 | 1987-02-18 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | |
JPH06175320A (ja) * | 1992-12-03 | 1994-06-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
JP2001096895A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-10 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | インクジェット記録材料の製造方法 |
JP2004151353A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 樹脂被覆写真印画紙用支持体及び写真印画紙 |
JP2004177854A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 樹脂被覆写真印画紙用支持体及びシート状写真印画紙 |
JP2004240336A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録材料用支持体及びその製造方法並びに画像記録材料 |
JP2004284145A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録用紙 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4559247B2 (ja) | 2010-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4420609B2 (ja) | インクジェット記録材料 | |
JP3996078B2 (ja) | インクジェット用記録材料の製造方法 | |
JP2008162083A (ja) | インクジェット記録媒体及びその製造方法 | |
JP4559062B2 (ja) | インクジェット記録材料 | |
JP4559247B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JP2005041038A (ja) | 顔料インク用インクジェット記録材料 | |
JP2010228418A (ja) | インクジェット記録材料 | |
JP2006159755A (ja) | 両面インクジェット被記録媒体 | |
JP2005231295A (ja) | インクジェット用記録材料 | |
JP2004299162A (ja) | 校正用インクジェット記録材料 | |
JP2013193287A (ja) | 画像材料用支持体の製造方法 | |
JP2009172915A (ja) | インクジェット用記録材料 | |
JP2010221509A (ja) | インクジェット記録材料の製造方法 | |
JP2007276446A (ja) | インクジェット記録材料 | |
JP2009172884A (ja) | インクジェット記録材料 | |
JP2022126276A (ja) | インクジェット記録材料 | |
JP2022156540A (ja) | インクジェット記録材料 | |
JP2020121513A (ja) | インクジェット記録材料 | |
JP2008246982A (ja) | インクジェット記録媒体の製造方法 | |
JP2023127134A (ja) | インクジェット記録材料 | |
JP2006247940A (ja) | インクジェット記録材料 | |
JP2020114648A (ja) | インクジェット記録材料の製造方法 | |
JP2007253335A (ja) | インクジェット記録材料 | |
JP2006247979A (ja) | インクジェットロール紙の製造方法 | |
JP2005246807A (ja) | インクジェット記録シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4559247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |