JP2006210910A - カーボンナノチューブチャネルを用いたマルチビット不揮発性メモリ素子及びその動作方法 - Google Patents

カーボンナノチューブチャネルを用いたマルチビット不揮発性メモリ素子及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006210910A
JP2006210910A JP2006000910A JP2006000910A JP2006210910A JP 2006210910 A JP2006210910 A JP 2006210910A JP 2006000910 A JP2006000910 A JP 2006000910A JP 2006000910 A JP2006000910 A JP 2006000910A JP 2006210910 A JP2006210910 A JP 2006210910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
nonvolatile memory
gate electrode
bit nonvolatile
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006000910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5069858B2 (ja
Inventor
Dong-Hoon Kang
東 勳 姜
Jeong-Hee Han
禎 希 韓
Won-Jun Park
朴 玩 濬
Woo-Joo Kim
元 柱 金
Zaiyu Gen
在 雄 玄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006210910A publication Critical patent/JP2006210910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069858B2 publication Critical patent/JP5069858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/025Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change using fullerenes, e.g. C60, or nanotubes, e.g. carbon or silicon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42332Gate electrodes for transistors with a floating gate with the floating gate formed by two or more non connected parts, e.g. multi-particles flating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7887Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7923Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/481Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate conductors
    • H10K10/482Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate conductors the IGFET comprising multiple separately-addressable gate electrodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/10Resistive cells; Technology aspects
    • G11C2213/17Memory cell being a nanowire transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/936Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application in a transistor or 3-terminal device
    • Y10S977/938Field effect transistors, FETS, with nanowire- or nanotube-channel region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/943Information storage or retrieval using nanostructure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】カーボンナノチューブチャネルを用いたマルチビット不揮発性メモリ素子を提供する。
【解決手段】一つ以上のカーボンナノチューブで形成されたチャネル130と、互いに離隔されて配置され、チャネル130の相異なる部分にそれぞれ接するように形成されたソース140及びドレーン150と、チャネル130の下部に形成された第1のストレージノード120と、チャネル130の上部に形成された第2のストレージノード160と、第1のストレージノード120の下部に形成された第1のゲート電極110と、第2のストレージノード160の上部に形成された第2のゲート電極170と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体メモリ素子及びその動作方法に係り、特に、マルチビットに動作する不揮発性メモリ素子(non−volatile memory:NVM)及びその動作方法に関する。より詳しくは、本発明は、カーボンナノチューブ(carbon nano−tube)を用いたマルチビット不揮発性メモリ素子及びその動作方法に関する。
半導体メモリ素子は、広く揮発性メモリと不揮発性メモリとに分類できる。コンピュータのような装置は、データをハードディスクに保管し、電源が点いている間に速いデータ処理を実行するために揮発性メモリ(たとえば、DRAM)を使用してきた。しかしながら、近年、携帯電話及びディジタルカメラ市場の拡大により、一般的なコンピュータで使用されるDRAMとは違って、速い処理速度を有しつつ、電源が遮断されてもデータを保存することができる不揮発性メモリの需要が増加している。
こうした不揮発性メモリ素子には、広くトランジスタの閾値電圧の遷移を用いるものと、電荷移動を用いるものと、抵抗変化を用いるものとがある。
閾値電圧の遷移を用いるものとしては、浮遊ゲートをストレージノードとして用いるフラッシュメモリと、電荷トラップをストレージノードとして用いるSONOSメモリとがある。電荷移動を用いるものとしては、ナノ−クリスタル又はポリマーの強誘電体メモリ(FRAM)がある。また、抵抗変化を用いるものとしては、磁気メモリ(MRAM)、相転移メモリ(PRAM)、及び抵抗メモリ(RRAM)などがある。
しかしながら、こうした不揮発性メモリ素子を用いる場合、工程上の限界によって、不揮発性メモリ素子は、集積度、すなわち、メモリ容量の限界に直面している。これにより、近年、マルチビットで動作するメモリ素子についての必要性が増大している。
一般的には、メモリ素子のチャネルは、半導体基板、例えば、シリコン基板に不純物をドーピングして形成される。これによれば、チャネルが形成された半導体基板上に平面的なメモリ素子を形成することは容易であるが、マルチビット動作のための3次元的な立体的構造のメモリ素子を形成することは容易ではない。
これにより、近年、一般的なシリコン以外で半導体特性を有する物質を用いて、立体的な構造のチャネルを形成することが試みられている。特に、大気下で大きなヒステリシス特性を有するカーボンナノチューブは、その対案の一つとして注目を浴びている。
本発明の技術的課題は、カーボンナノチューブをチャネルとして用いてマルチビットで動作する不揮発性メモリ素子を提供するところにある。
本発明の他の技術的課題は、前記マルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法を提供するところにある。
上記技術的課題を達成するための本発明の一態様によれば、一つ以上のカーボンナノチューブで形成され、一の方向に延長されるチャネルと、前記一の方向に沿って互いに離隔されて配置され、前記チャネルの相異なる部分にそれぞれ接するように形成されたソース及びドレーンと、前記チャネルの下部に形成された第1のストレージノードと、前記チャネルの上部に形成された第2のストレージノードと、前記第1のストレージノードの下部に形成された第1のゲート電極と、前記第2のストレージノードの上部に形成された第2のゲート電極と、を備えることを特徴とするマルチビット不揮発性メモリ素子が提供される。
前記ストレージノードは、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜とが積層されたスタック構造で形成できる。
前記チャネルは、単一壁カーボンナノチューブ又は二重壁カーボンナノチューブで形成できる。さらに、前記チャネルは、互いに平行な複数のカーボンナノチューブ、又は、カーボンナノチューブのバンドルで形成できる。
上記技術的課題を達成するための本発明の他の態様によれば、下端ゲート電極と、前記下端ゲート電極上に形成された第1のストレージノードと、前記第1のストレージノード上に一の方向に延長されて当該一の方向に両端を有し、カーボンナノチューブで形成されたチャネルと、前記チャネルの両端の少なくとも一部分にそれぞれ接するように形成されたソース及びドレーンと、前記チャネル上に形成された第2のストレージノードと、前記第2のストレージノード上に形成された上端ゲート電極と、を備えることを特徴とするマルチビット不揮発性メモリ素子が提供される。
前記ソース及びドレーンは、前記第1のストレージノード上に形成され、前記チャネルの両端にそれぞれ接することができる。
上記他の技術的課題を達成するための本発明の一態様によれば、上記本発明の一態様によるマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法が提供される。前記動作方法によれば、書き込み動作は、ソース及びドレーンを接地し、第1及び第2のゲート電極のうち一つのゲート電極を選択して書き込み電圧を印加することにより実行され、消去動作は、前記ソース及びドレーンを接地し、前記第1及び第2のゲート電極のうち一つのゲート電極を選択して消去電圧を印加することにより実行され、読み取り動作は、前記ソースと前記ドレーンとの間に第1の読み取り電圧を印加し、前記第1及び第2のゲート電極のうち一つのゲート電極を選択して第2の読み取り電圧を印加することにより実行される。
前記第1のゲート電極に印加される書き込み電圧は、負の電圧、又は、正から負へのスイープ電圧であり、前記第2のゲート電極に印加される書き込み電圧は、正の電圧、又は、負から正へのスイープ電圧でありうる。
前記第1のゲート電極に印加される消去電圧は、負の電圧であり、前記第2のゲート電極に印加される消去電圧は、正の電圧でありうる。
前記第1のゲート電極に印加される第2の読み取り電圧は、負の電圧であり、前記第2のゲート電極に印加される第2の読み取り電圧は、正の電圧でありうる。
本発明によれば、カーボンナノチューブをチャネルとして用いてマルチビットで動作する不揮発性メモリ素子が提供され、該マルチビット不揮発性メモリ素子が望ましく動作される。
以下、添付した図面に基づき本発明による好適な実施の形態を説明することによって本発明を詳細に説明する。しかしながら、本発明は、以下で開示される実施の形態に限定されるものではなく、相異なる多様な形態で具現され、本実施の形態では本発明の開示が完全なようにし、当業者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。図面で構成要素は、説明の便宜のためにその大きさが誇張されていることがある。
図1は、本発明の一実施の形態によるマルチビット不揮発性メモリ素子100を示す断面図である。不揮発性メモリ素子100は、上下に積層された一対のストレージノード120,160を備えている。下端の第1のストレージノード120下には、下端ゲート電極(第1のゲート電極)110が備えられており、上端の第2のストレージノード160上には、上端ゲート電極(第2のゲート電極)170がそれぞれ備えられている。
第1及び第2のストレージノード120,160とこれに対応する下端及び上端ゲート電極110,170は、ソース140、ドレーン150、及びチャネル130を共有する。チャネル130は、上下に積層された第1のストレージノード120と第2のストレージノード160との間に備えられる。
より具体的には、チャネル130は、一つ以上のカーボンナノチューブで形成され、一の方向に延長されている。カーボンナノチューブは、図1に示されたように、炭素原子から構成される六角形が互いに繋がって管形状をなす構造であって、当業者が容易に理解できる。
チャネル130は、例えば、単一壁構造の単層カーボンナノチューブでありうる。だが、本発明のチャネル130は、単一壁構造のカーボンナノチューブに制限されず、他の例として、二重壁構造のカーボンナノチューブで形成されることもできる。こうしたカーボンナノチューブの単一又は二重壁構造もまた、当該技術分野で当業者によって容易に理解されうる。
複数のカーボンナノチューブは、マルチチャネル130を形成する。カーボンナノチューブは、一例として、互いに平行に単一面上に配列され、他の例として、バンドル(束)形態で多層に配列されていることもある。この際、バンドル形態は、直線構造及び螺旋構造など多様な形態に具現できる。
一方、第1及び第2のストレージノード120,160は、シリコン酸化膜又はシリコン窒化膜の単一層で形成され、あるいは、スタック構造で形成されていることもある。好ましくは、ストレージノード120,160は、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜とが積層されたスタック構造で形成される。例えば、ストレージノード120,160は、シリコン酸化膜/シリコン窒化膜/シリコン酸化膜のONO構造で形成されることが好ましい。他の例として、ストレージノード120,160は、シリコン酸化膜/シリコン酸化膜より高い誘電率を有する高誘電率(high K)絶縁膜/シリコン酸化膜のスタック構造で形成されていることもある。高誘電率絶縁膜としては、例えば、タンタル酸化膜、ハフニウム酸化膜、アルミニウム酸化膜、及びジルコニウム酸化膜などの金属酸化膜が用いられる。
また、第1及び第2のストレージノード120,160は、ナノクリスタル(embedded nano−crystal)を含む構造で形成されることもできる。ナノクリスタルは、たとえば、金属ドット又はシリコンドットであることができる。また、ストレージノード120,160は、ポリマー又はバイオ物質で形成されることもできる。
他方、チャネル130の両側面(両端)には、ソース140及びドレーン150がそれぞれ接して形成されている。この際、ソース140及びドレーン150は、必ずしもチャネル130の両側面に形成される必要はなく、チャネル130の両側に一部分が接するように形成されることも可能である。ソース140及びドレーン150は、金属で形成されることが好ましく、ひいては、Auを含む金属で形成されていることが好ましい。例えば、ソース140及びドレーン150は、Ti/Auの複合層で形成される。
一方、下端ゲート電極110は、不純物がドーピングされたシリコンで形成されることが好ましく、ひいては、p型不純物がドーピングされたシリコンで形成されることがさらに好ましい。従って、下端ゲート電極110としては、p型シリコンウェーハが使用できる。上端ゲート電極170は、不純物がドーピングされたポリシリコン、金属層、又はこれらの複合層で形成できる。
図2は、図1の不揮発性メモリ素子100についての端子連結を示す概略図である。図2を参照すれば、下端ゲート電極110とチャネル130との間には、第1のゲート電圧Vg1が連結され、上端ゲート電極170とチャネル130との間には、第2のゲート電圧Vg2が連結されている。すなわち、ゲート電極110,170がチャネル130を共有する構造になる。
第1のゲート電圧Vg1は、第1のストレージノード120を制御して1ビット以上で動作させるためのものであり、第2のゲート電圧Vg2は、第2のストレージノード160を制御して1ビット以上で動作させるためのものである。従って、第1及び第2のストレージノード120,160が独立的に動作されることができ、2ビット以上のマルチビット動作が可能となる。
一方、ソース140とドレーン150との間には、ソースドレーン間の電圧VDSが連結されている。これにより、電圧VDSが印加されれば、チャネル130の両端に電圧差が生成される。この場合、チャネル130がターンオンされるか否かは、ゲート電圧Vg1,Vg2が印加されているか否かによって決定される。
図3は、図1の不揮発性メモリ素子100の動作を説明するための電圧−電流特性を示すグラフである。図3を参照すれば、ゲート電圧Vが、正に上昇し、再び負に低下し、そして、再び0に循環する場合、電流Idsは、ヒステリシス特性を示している。こうした電圧−電流ヒステリシス特性は、カーボンナノチューブをチャネルとして用いる場合に示される。
従って、電圧−電流ヒステリシス特性は、カーボンナノチューブで形成されたチャネル130を共有する上端ゲート電極170の動作と下端ゲート電極110の動作とにいずれも適用できる。すなわち、Idsは、ドレーン150とソース140との間に流れる電流を示し、Vは、図2のVg1又はVg2を示したものである。
より具体的には、Vが正に上昇する場合、Idsは次第に上昇してから飽和する。次いで、Vが低下すれば、Idsが急激に低下して約10V付近で再び上昇する。Vが続けて負に低下することによって、Idsは再び飽和する。次いで、再びVが上昇することによって、Idsは低下してから約−2V付近で再び上昇する。
すなわち、Vが0Vから約15Vまで上昇した後、再び−15Vまで低下し、そして、再び0Vまで上昇して循環する場合、Idsは上昇と低下を繰り返し、それによってヒステリシス特性を示す。以下では、図4〜図6を参照して、こうした電圧−電流ヒステリシス特性を用いたメモリ動作をより具体的に説明する。
図4は、図1の不揮発性メモリ素子100の下端ゲート電極110を用いた第1のストレージノード120への書き込み及び消去動作を説明するための電圧−電流特性を示すグラフである。第1のストレージノード120への書き込み動作は、図2のVDSが0Vになるようにして、ソース140及びドレーン150を接地状態にし、Vg1に書き込み電圧を印加することによって実行される。
この際、書き込み電圧は、負の電圧、又は、正から負へのスイープ電圧であることが好ましい。例えば、書き込み電圧は、負の飽和電圧“a”になり、より詳しくは、−15Vになりうる。この際、書き込み電圧は、パルス電圧でありうる。他の例として、書き込み電圧は、15Vから−15Vへのスイープ電圧でありうる。
一方、消去動作は、VDSに0Vを印加して、ソース140及びドレーン150を接地状態にし、Vg1に消去電圧を印加することにより実行される。消去電圧は、負の電圧であることが好ましい。この際、消去電圧は、パルス電圧でありうる。例えば、消去電圧は、飽和電流電圧“a”であり、より詳しくは、−15Vでありうる。
他方、読み取り動作は、VDSに第1の読み取り電圧を印加し、Vg1に第2の読み取り電圧を印加することにより実行される。第1の読み取り電圧は、ドレーン150とソース140との間に適正な電圧差を誘導する正の電圧であり、当業者によって適切に選択できる。例えば、第1の読み取り電圧は、300mVでありうる。
第2の読み取り電圧は、書き込み状態と消去状態とを区別できる電圧が選択されなければならない。従って、書き込み状態と消去状態との電流差が多く発生する電圧“b”が、第2の読み取り電圧になりうる。より詳しくは、例えば、第2の読み取り電圧は、−2Vである。
下端ゲート電極110に対する書き込み、消去、及び読み取り動作時に、上端ゲート電極170は、フローティングされていてもよい。
図5を参照すれば、図1の不揮発性メモリ100における下端ゲート電極110のメモリ動作についての実験例が提供される。“c”は、Vg1に−15Vのパルス電圧を1秒間印加した後、読み取り動作を実行した結果を示し、“d”は、Vg1に−20Vのパルス電圧を1秒間印加した後で読み取り動作を実行した結果を示す。ここで、読み取り動作は、Vg1に−2Vの電圧を印加し、VDSに300mVの電圧を印加することにより実行した。
g1に負のパルス電圧を繰り返し印加することによって、相異なる電圧−電流特性が現れる。すなわち、読み取り電圧で、電圧−電流ヒステリシスの高点から低点へ電流移動が発生する。従って、例えば、“c”状態を書き込み状態、及び、“d”状態を消去状態に認識することによって、1ビットのメモリ動作が可能となる。さらに、“c”状態と“d”状態は、例示的なものであるため、より細分化された動作を通じて2ビット以上のメモリ動作も可能なことが分かる。
次に、図6を参照して、不揮発性メモリ素子100の上端ゲート電極170を用いた第2のストレージノード160への書き込み及び消去動作を説明する。第2のストレージノード160への書き込み動作は、図2のVDSが0Vになるようにして、ソース140及びドレーン150を接地状態にし、Vg2に書き込み電圧を印加することにより実行される。
書き込み電圧は、正の電圧、又は、負から正へのスイープ電圧であることが好ましい。例えば、書き込み電圧は、正の飽和電流電圧“e”になり、より詳しくは、15Vになりうる。この際、書き込み電圧は、パルス電圧でありうる。他の例として、書き込み電圧は、−15Vから15Vへのスイープ電圧でありうる。
一方、消去動作は、VDSに0Vを印加して、ソース140及びドレーン150を接地状態にし、Vg2に消去電圧を印加することにより実行される。消去電圧は、正の電圧であることが好ましい。例えば、消去電圧は、飽和電流電圧“e”でありうる。より詳しい例としては、消去電圧は、15Vであることができる。この際、消去電圧は、パルス電圧でありうる。
他方、読み取り動作は、VDSに第1の読み取り電圧を印加し、Vg2に第2の読み取り電圧を印加することによって実行される。第1の読み取り電圧は、ドレーン150とソース140との間に適正な電圧差を誘導する正の電圧であり、当業者によって適切に選択できる。例えば、第1の読み取り電圧は、300mVでありうる。
第2の読み取り電圧は、書き込み状態と消去状態とを区別できる電圧が選択されなければならない。これにより、書き込み状態と消去状態との電流差が多く発生する電圧“f”が第2の読み取り電圧であることができる。より詳しく例えば、第2の読み取り電圧は、10Vであることができる。
従って、図5で説明した場合と同様に、パルス電圧といった正の電圧を印加して、読み取り動作が繰り返し実行されれば、書き込み状態と消去状態の2ビットメモリ動作が可能となる。さらに、より細分化された動作を通じて2ビット以上のメモリ動作も可能である。
上述したように、不揮発性メモリ素子100を用いれば、ゲート電極110,170のそれぞれに相異なる極性の電圧を印加することによって、両極性マルチビットメモリ動作が可能となる。
しかしながら、上端ゲート電極170及び下端ゲート電極110によるそれぞれの動作は、例示的なものであって、互いに極性が変わることもある。すなわち、図4及び図5についての説明を上端ゲート170に適用し、図6についての説明を下端ゲート電極110に適用することも可能である。さらに、ゲート電極110,170いずれもが図4及び図5による動作が実行されるか、又は、図6による動作が実行されることも可能である。
本発明の一実施の形態についての以上の説明は、例示及び説明を目的に提供された。本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想内で当業者によって、上記実施の形態を組み合わせて実施するなど多様な修正及び変更が可能なことは明白である。
本発明のカーボンナノチューブチャネルを用いたマルチビット不揮発性メモリ素子及びその動作方法は、例えば、メモリ関連の技術分野に効果的に適用可能である。
本発明の一実施の形態によるマルチビット不揮発性メモリ素子を示す断面図である。 図1の不揮発性メモリ素子の端子連結を示す概略図である。 図1の不揮発性メモリ素子の動作を説明するための電圧−電流特性を示すグラフである。 図1の不揮発性メモリ素子の下端ゲート電極を用いた動作を説明するための電圧−電流特性を示すグラフである。 図1の不揮発性メモリ素子の下端ゲート電極を用いた動作の実験例を示す電圧−電流特性グラフである。 図1の不揮発性メモリ素子の上端ゲート電極を用いた動作を説明するための電圧−電流特性を示すグラフである。
符号の説明
100 不揮発性メモリ素子、
110 下端ゲート電極、
120,160 ストレージノード、
130 チャネル、
140 ソース、
150 ドレーン、
170 上端ゲート電極、
g1 第1のゲート電圧、
g2 第2のゲート電圧、
DS ソースドレーン間の電圧。

Claims (40)

  1. 一つ以上のカーボンナノチューブで形成され、一の方向に延長されるチャネルと、
    前記一の方向に沿って互いに離隔されて配置され、前記チャネルの相異なる部分にそれぞれ接するように形成されたソース及びドレーンと、
    前記チャネルの下部に形成された第1のストレージノードと、
    前記チャネルの上部に形成された第2のストレージノードと、
    前記第1のストレージノードの下部に形成された第1のゲート電極と、
    前記第2のストレージノードの上部に形成された第2のゲート電極と、を備えることを特徴とするマルチビット不揮発性メモリ素子。
  2. 前記第1及び第2のストレージノードは、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜とが積層されたスタック構造で形成されたことを特徴とする請求項1に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  3. 前記第1及び第2のストレージノードは、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、及びシリコン酸化膜が積層されたスタック構造で形成されたことを特徴とする請求項2に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  4. 前記第1及び第2のストレージノードは、ナノクリスタルを含むことを特徴とする請求項1に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  5. 前記ナノクリスタルは、金属ドット又はシリコンドットであることを特徴とする請求項4に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  6. 前記第1及び第2のストレージノードは、シリコン酸化膜、シリコン酸化膜より高い誘電率を有する高誘電率絶縁膜、及びシリコン酸化膜が積層されたスタック構造で形成されたことを特徴とする請求項1に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  7. 前記第1及び第2のストレージノードは、ポリマー又はバイオ物質で形成されたことを特徴とする請求項1に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  8. 前記ソース及びドレーンは、Auを含む金属で形成されたことを特徴とする請求項1に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  9. 前記第1のゲート電極は、不純物がドーピングされたシリコンで形成されたことを特徴とする請求項1に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  10. 前記不純物は、p型不純物であることを特徴とする請求項9に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  11. 前記チャネルは、単一壁カーボンナノチューブで形成されたことを特徴とする請求項1に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  12. 前記チャネルは、二重壁カーボンナノチューブで形成されたことを特徴とする請求項1に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  13. 前記チャネルは、互いに平行な複数のカーボンナノチューブで形成されたことを特徴とする請求項1に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  14. 前記チャネルは、カーボンナノチューブのバンドルで形成されたことを特徴とする請求項1に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  15. 下端ゲート電極と、
    前記下端ゲート電極上に形成された第1のストレージノードと、
    前記第1のストレージノード上に一の方向に延長されて当該一の方向に両端を有し、カーボンナノチューブで形成されたチャネルと、
    前記チャネルの両端の少なくとも一部分にそれぞれ接するように形成されたソース及びドレーンと、
    前記チャネル上に形成された第2のストレージノードと、
    前記第2のストレージノード上に形成された上端ゲート電極と、を備えることを特徴とするマルチビット不揮発性メモリ素子。
  16. 前記ソース及びドレーンは、前記第1のストレージノード上に形成され、前記チャネルの両端にそれぞれ接することを特徴とする請求項15に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  17. 前記第1及び第2のストレージノードは、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜とが積層されたスタック構造で形成されたことを特徴とする請求項15に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  18. 前記第1及び第2のストレージノードは、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、及びシリコン酸化膜が積層されたスタック構造で形成されたことを特徴とする請求項17に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  19. 前記第1及び第2のストレージノードは、ナノクリスタルを含むことを特徴とする請求項15に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  20. 前記第1及び第2のストレージノードは、シリコン酸化膜、シリコン酸化膜より高い誘電率を有する高誘電率絶縁膜、及びシリコン酸化膜が積層されたスタック構造で形成されたことを特徴とする請求項15に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  21. 前記第1及び第2のストレージノードは、ポリマー又はバイオ物質で形成されたことを特徴とする請求項15に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  22. 前記ソース及びドレーンは、Auを含む金属で形成されたことを特徴とする請求項15に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  23. 前記下端ゲート電極は、不純物がドーピングされたシリコンで形成されたことを特徴とする請求項15に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  24. 前記不純物は、p型不純物であることを特徴とする請求項23に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  25. 前記チャネルは、単一壁カーボンナノチューブで形成されたことを特徴とする請求項15に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  26. 前記チャネルは、二重壁カーボンナノチューブで形成されたことを特徴とする請求項15に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子。
  27. 請求項1に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法であって、
    書き込み動作は、ソース及びドレーンを接地し、第1及び第2のゲート電極のうち一つのゲート電極を選択して書き込み電圧を印加することにより実行され、
    消去動作は、前記ソース及びドレーンを接地し、前記第1及び第2のゲート電極のうち一つのゲート電極を選択して消去電圧を印加することにより実行され、
    読み取り動作は、前記ソースと前記ドレーンとの間に第1の読み取り電圧を印加し、前記第1及び第2のゲート電極のうち一つのゲート電極を選択して第2の読み取り電圧を印加することにより実行されることを特徴とするマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
  28. 前記第1のゲート電極に印加される書き込み電圧は、負の電圧、又は、正から負へのスイープ電圧であることを特徴とする請求項27に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
  29. 前記第1のゲート電極に印加される書き込み電圧は、−15V、又は、15Vから−15Vへのスイープ電圧であることを特徴とする請求項28に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
  30. 前記第2のゲート電極に印加される書き込み電圧は、正の電圧、又は、負から正へのスイープ電圧であることを特徴とする請求項27に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
  31. 前記第2のゲート電極に印加される書き込み電圧は、15V、又は、−15Vから15Vへのスイープ電圧であることを特徴とする請求項30に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
  32. 前記第1のゲート電極に印加される消去電圧は、負の電圧であることを特徴とする請求項27に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
  33. 前記第1のゲート電極に印加される消去電圧は、−15Vであることを特徴とする請求項32に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
  34. 前記第2のゲート電極に印加される消去電圧は、正の電圧であることを特徴とする請求項27に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
  35. 前記第2のゲート電極に印加される消去電圧は、15Vであることを特徴とする請求項34に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
  36. 前記第1のゲート電極に印加される第2の読み取り電圧は、負の電圧であることを特徴とする請求項27に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
  37. 前記第1のゲート電極に印加される第2の読み取り電圧は、−2Vであることを特徴とする請求項36に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
  38. 前記第2のゲート電極に印加される第2の読み取り電圧は、正の電圧であることを特徴とする請求項27に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
  39. 前記第2のゲート電極に印加される第2の読み取り電圧は、10Vであることを特徴とする請求項38に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
  40. 前記第1の読み取り電圧は、300mVであることを特徴とする請求項27に記載のマルチビット不揮発性メモリ素子の動作方法。
JP2006000910A 2005-01-26 2006-01-05 カーボンナノチューブチャネルを用いたマルチビット不揮発性メモリ素子及びその動作方法 Active JP5069858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0007240 2005-01-26
KR1020050007240A KR100682925B1 (ko) 2005-01-26 2005-01-26 멀티비트 비휘발성 메모리 소자 및 그 동작 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006210910A true JP2006210910A (ja) 2006-08-10
JP5069858B2 JP5069858B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=36936140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000910A Active JP5069858B2 (ja) 2005-01-26 2006-01-05 カーボンナノチューブチャネルを用いたマルチビット不揮発性メモリ素子及びその動作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7639524B2 (ja)
JP (1) JP5069858B2 (ja)
KR (1) KR100682925B1 (ja)
CN (1) CN100533744C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211208A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Korea Univ Industrial & Academic Collaboration Foundation ナノワイヤーチャンネルとナノ粒子―フローティングゲートノードを具備した非揮発性メモリ電子素子及びその製造方法
JP2010087519A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子とその製造及び動作方法
WO2011083632A1 (ja) * 2010-01-06 2011-07-14 Jsr株式会社 メモリセル及びメモリセルの製造方法
JP5196500B2 (ja) * 2007-05-24 2013-05-15 独立行政法人産業技術総合研究所 記憶素子及びその読み出し方法
JP2013521664A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 電気的浸透性ソース層を含む半導体デバイス及びこれの製造方法
KR101490109B1 (ko) 2007-10-18 2015-02-12 삼성전자주식회사 반도체 소자와 그의 제조 및 동작방법
US10089930B2 (en) 2012-11-05 2018-10-02 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Brightness compensation in a display

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099642A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Fujitsu Limited カーボンナノチューブを用いた電界効果トランジスタとその製造方法及びセンサ
EP2070088A4 (en) * 2006-08-08 2009-07-29 Nantero Inc NON-VOLATILE RESISTIVE MEMORY, CIRCUIT BREAKERS AND OPERATING CIRCUITS WITH SCALABLE NANOTUBE SWITCHES WITH TWO TERMINALS
US8344475B2 (en) 2006-11-29 2013-01-01 Rambus Inc. Integrated circuit heating to effect in-situ annealing
US11244727B2 (en) 2006-11-29 2022-02-08 Rambus Inc. Dynamic memory rank configuration
US20100025811A1 (en) * 2006-11-29 2010-02-04 Gary Bronner Integrated circuit with built-in heating circuitry to reverse operational degeneration
KR100902517B1 (ko) 2007-01-15 2009-06-15 한국과학기술원 유전율-변화 전계효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100868096B1 (ko) * 2007-04-25 2008-11-11 삼성전자주식회사 전도성 고분자 유기물내 나노크리스탈층이 장착된 비휘발성메모리 소자 및 이의 제조 방법
US20080296562A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Murduck James M Methods and apparatus for fabricating carbon nanotubes and carbon nanotube devices
JP2010538497A (ja) * 2007-09-05 2010-12-09 ラムバス・インコーポレーテッド 不揮発性半導体メモリ・デバイスにおける欠陥を修復するための方法および装置
US8063430B2 (en) 2007-10-18 2011-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing and operating same
US8004871B2 (en) * 2008-05-26 2011-08-23 Panasonic Corporation Semiconductor memory device including FET memory elements
US9263126B1 (en) 2010-09-01 2016-02-16 Nantero Inc. Method for dynamically accessing and programming resistive change element arrays
KR101140271B1 (ko) * 2010-11-23 2012-04-26 고려대학교 산학협력단 다중 기능 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
FR2968132B1 (fr) * 2010-11-26 2012-12-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif mémoire multi-niveaux
US8471249B2 (en) * 2011-05-10 2013-06-25 International Business Machines Corporation Carbon field effect transistors having charged monolayers to reduce parasitic resistance
KR101903747B1 (ko) * 2011-11-16 2018-10-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
CN105514110B (zh) * 2014-10-15 2018-01-05 国家纳米科学中心 一种基于单根多壁碳管的非易失性存储器及其制备方法
WO2017136243A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-10 Heliotrope Technologies, Inc. An electrochromic system containing an insulating protective layer and method for controlling photochromic darkening
CN110797455B (zh) * 2018-08-02 2023-08-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 存储器件及其形成方法
KR20200142173A (ko) 2019-06-12 2020-12-22 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자의 동작 방법
KR102711681B1 (ko) * 2019-08-08 2024-09-30 재팬 사이언스 앤드 테크놀로지 에이전시 비휘발성 기억 장치 및 그 동작 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786440A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Toshiba Corp 不揮発性記憶装置
JP2000150680A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2003046006A (ja) * 2001-06-08 2003-02-14 Lucent Technol Inc 電界効果トランジスタを含む装置および情報を電子的に蓄積および読み出す方法および複数のメモリセルを含むメモリ
JP2003086796A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Fujitsu Ltd 円筒状多層構造体による半導体装置
JP2003264249A (ja) * 2002-02-09 2003-09-19 Samsung Electronics Co Ltd 炭素ナノチューブを用いるメモリ素子及びその製造方法
JP2004214506A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Sony Corp 不揮発性半導体メモリ装置の動作方法
JP2004221584A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Samsung Electronics Co Ltd サイドゲートを備えるsonosメモリ素子及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003482A1 (de) * 2000-07-04 2002-01-10 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor
JP2004039965A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
US6944047B2 (en) * 2002-12-19 2005-09-13 North Carolina State University Variable-persistence molecular memory devices and methods of operation thereof
US7180107B2 (en) * 2004-05-25 2007-02-20 International Business Machines Corporation Method of fabricating a tunneling nanotube field effect transistor
US7109546B2 (en) 2004-06-29 2006-09-19 International Business Machines Corporation Horizontal memory gain cells

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786440A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Toshiba Corp 不揮発性記憶装置
JP2000150680A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2003046006A (ja) * 2001-06-08 2003-02-14 Lucent Technol Inc 電界効果トランジスタを含む装置および情報を電子的に蓄積および読み出す方法および複数のメモリセルを含むメモリ
JP2003086796A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Fujitsu Ltd 円筒状多層構造体による半導体装置
JP2003264249A (ja) * 2002-02-09 2003-09-19 Samsung Electronics Co Ltd 炭素ナノチューブを用いるメモリ素子及びその製造方法
JP2004214506A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Sony Corp 不揮発性半導体メモリ装置の動作方法
JP2004221584A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Samsung Electronics Co Ltd サイドゲートを備えるsonosメモリ素子及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211208A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Korea Univ Industrial & Academic Collaboration Foundation ナノワイヤーチャンネルとナノ粒子―フローティングゲートノードを具備した非揮発性メモリ電子素子及びその製造方法
US8815683B2 (en) 2007-02-23 2014-08-26 Intellectual Discovery Co., Ltd. Nonvolatile memory electronic device including nanowire channel and nanoparticle-floating gate nodes and a method for fabricating the same
DE102008009365B4 (de) * 2007-02-23 2015-08-06 Intellectual Discovery Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Vorrichtung mit nichtflüchtigem Speicher unter Verwendung von Nanodraht als Ladungskanal und Nanoteilchen als Ladungsfalle
JP5196500B2 (ja) * 2007-05-24 2013-05-15 独立行政法人産業技術総合研究所 記憶素子及びその読み出し方法
KR101490109B1 (ko) 2007-10-18 2015-02-12 삼성전자주식회사 반도체 소자와 그의 제조 및 동작방법
JP2010087519A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子とその製造及び動作方法
WO2011083632A1 (ja) * 2010-01-06 2011-07-14 Jsr株式会社 メモリセル及びメモリセルの製造方法
JP2013521664A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 電気的浸透性ソース層を含む半導体デバイス及びこれの製造方法
US10089930B2 (en) 2012-11-05 2018-10-02 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Brightness compensation in a display

Also Published As

Publication number Publication date
US20090285030A1 (en) 2009-11-19
US7639524B2 (en) 2009-12-29
KR20060086235A (ko) 2006-07-31
JP5069858B2 (ja) 2012-11-07
KR100682925B1 (ko) 2007-02-15
CN100533744C (zh) 2009-08-26
CN1825594A (zh) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069858B2 (ja) カーボンナノチューブチャネルを用いたマルチビット不揮発性メモリ素子及びその動作方法
US7049652B2 (en) Pillar cell flash memory technology
JP4733398B2 (ja) Sonos型メモリ素子
JP2004152977A (ja) 半導体記憶装置
US20070267688A1 (en) SONOS memory device having nano-sized trap elements
JP4731601B2 (ja) データ保持および省電力が向上した抵抗メモリ装置
US7547941B2 (en) NAND non-volatile two-bit memory and fabrication method
JP2004134796A (ja) 非揮発性sonsnosメモリ
JP2006191033A (ja) ハイブリッドマルチビット不揮発性メモリ素子及びその動作方法
JP2007142398A (ja) 単層ポリシリコン不揮発性メモリーセルの駆動方法
JP2006140482A (ja) フラッシュメモリ素子及びその動作方法
KR101188263B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP2006148125A (ja) マルチビット不揮発性メモリ素子、その動作方法及び製造方法
JP2009076680A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法
KR100624463B1 (ko) 노어 구조의 하이브리드 멀티비트 비휘발성 메모리 소자 및그 동작 방법
JP2007221123A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその動作方法
US7746694B2 (en) Nonvolatile memory array having modified channel region interface
JP2007250974A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US10636810B2 (en) Vertically-integrated 3-dimensional flash memory for high reliable flash memory and fabrication method thereof
TWI360201B (en) Nonvolatile memory having raised source and drain
TW201013677A (en) A high second bit operation window method for virtual ground array with two-bit memory cells
JP5801049B2 (ja) 半導体記憶装置へのデータの書込み方法及び半導体記憶装置
JP5355980B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法
KR100950044B1 (ko) 멀티비트 플래시 메모리 소자 및 플래시 메모리, 그리고플래시 메모리 소자의 구동 장치 및 방법
JP4481004B2 (ja) メモリーセルおよびメモリーセルに書込みを行う方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5069858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250