JP2000150680A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2000150680A
JP2000150680A JP10322034A JP32203498A JP2000150680A JP 2000150680 A JP2000150680 A JP 2000150680A JP 10322034 A JP10322034 A JP 10322034A JP 32203498 A JP32203498 A JP 32203498A JP 2000150680 A JP2000150680 A JP 2000150680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
floating gate
channel region
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10322034A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Usuki
達哉 臼杵
Toshiro Futaki
俊郎 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10322034A priority Critical patent/JP2000150680A/ja
Priority to US09/437,142 priority patent/US6195292B1/en
Publication of JP2000150680A publication Critical patent/JP2000150680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0416Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and no select transistor, e.g. UV EPROM
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量化、低電圧化を図ることが可能な半導
体記憶装置を提供する。 【解決手段】 チャネル領域の両側にソース/ドレイン
領域が形成されている。チャネル領域上に、キャリアが
トンネルできる厚さのトンネル絶縁膜が形成されてい
る。トンネル絶縁膜の上にフローティングゲート電極が
形成されている。基板法線方向から見たとき、フローテ
ィングゲート電極はソース/ドレイン領域に重ならな
い。フローティングゲート電極を覆うようにゲート絶縁
膜が形成されている。ゲート絶縁膜の上にコントロール
ゲート電極が形成されている。コントロール電極は、基
板法線方向から見たとき、ソース/ドレイン領域に接す
るかまたは部分的に重なる。チャネル領域とコントロー
ルゲート電極との間に電圧を印加しない状態のときに、
フローティングゲート電極のフェルミ準位がチャネル領
域の禁制帯の中に位置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新たな動作原理に
基づく半導体記憶装置に関する。代表的な半導体記憶装
置として、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DR
AM)が知られている。DRAMは、1つのMISFE
Tと1つのキャパシタからなる1メモリセルに1ビット
の情報を記憶する。DRAMにおいては、メモリセルの
微細化及び大容量化が進んでいるが、より大容量化を図
ることが可能な半導体記憶装置が望まれている。
【0002】
【従来の技術】さらなる大容量化を図ることが可能な半
導体記憶装置として、フラッシュメモリが注目されてい
る。フラッシュメモリは、1つのMISFETのみで1
つのメモリセルを構成するため、大容量化に適してい
る。
【0003】フラッシュメモリでは、フローティングゲ
ート型FETのフローティングゲート電極へキャリアを
注入することにより情報を記憶する。フローティングゲ
ート電極に注入されたキャリアを保持するために、フロ
ーティングゲート電極とチャネル領域との間の絶縁膜の
厚さは8nm程度以上とされる。この絶縁膜を通したフ
ローティングゲート電極へのキャリアの注入は、チャネ
ルとフローティングゲート電極間に高電圧を印加するこ
とにより行う。両者間に高電圧を印加すると、ファウラ
ノルドハイムトンネル(FLトンネル)現象により、キ
ャリアがフローティングゲート電極に注入される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】FLトンネル現象を利
用してキャリアをフローティングゲート電極に注入する
ためには、10〜20V程度の電圧が必要とされる。こ
のため、低電圧化、低消費電力化を図ることが困難であ
る。
【0005】本発明の目的は、大容量化、低電圧化を図
ることが可能な半導体記憶装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点による
と、半導体基板と、前記半導体基板の表面層のチャネル
領域の両側に形成された第1導電型のソース領域及びド
レイン領域と、前記半導体基板の前記チャネル領域上に
形成され、キャリアがトンネル現象により移動すること
ができる厚さを有するトンネル絶縁膜と、前記トンネル
絶縁膜の上に形成さたフローティングゲート電極であっ
て、基板法線方向から見たとき、該フローティングゲー
ト電極が前記ソース領域及び前記ドレイン領域のいずれ
にも重ならないように配置されている前記フローティン
グゲート電極と、前記フローティングゲート電極を覆う
ように、前記チャネル領域の上方に形成されたゲート絶
縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上に形成されたコントロー
ルゲート電極であって、基板法線方向から見たとき、該
コントロール電極が前記ソース領域及びドレイン領域に
接するかまたは部分的に重なるように配置された前記コ
ントロールゲート電極とを有し、前記チャネル領域と前
記コントロールゲート電極との間に外部から電圧を印加
しない状態のときに、前記フローティングゲート電極の
フェルミ準位が前記チャネル領域の禁制帯の中に位置す
るように、前記フローティングゲート電極及びチャネル
領域の材料が選択されている半導体記憶装置が提供され
る。
【0007】コントロールゲート電極とソース/ドレイ
ン領域との間に電圧を印加すると、チャネル領域内のキ
ャリアがトンネル絶縁膜をトンネルしてフローティング
ゲート電極に注入される。フローティングゲート電極に
注入されたキャリアは、そのフェルミ準位近傍の準位を
占める。フローティングゲート電極のフェルミ準位が、
チャネル領域の禁制帯の中に位置するため、注入された
電子はトンネル現象によってチャネル領域に移動できな
い。このため、フローティングゲート電極に、電子を長
時間蓄積することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施例に
よる半導体メモリ装置の1メモリセル部分の断面図を示
す。
【0009】p- 型シリコン基板1の表面層のチャネル
領域4の両側に、n型のソース領域2及びドレイン領域
3が形成されている。p- 型シリコン基板の不純物濃度
は、例えば5×1015cm-3である。チャネル長、すな
わちソース領域2とドレイン領域3との間隔は、例えば
150nmである。チャネル領域4の表面上に、SiO
2 からなる厚さ2〜3nmのトンネル絶縁膜5が形成さ
れている。トンネル絶縁膜5の厚さは、キャリアがトン
ネル現象により移動することができる程度の厚さであ
る。
【0010】トンネル絶縁膜5の表面上に、厚さ10n
mのフローティングゲート電極6が配置されている。フ
ローティングゲート電極6は、TiN等の高融点金属で
形成されている。フローティングゲート電極6は、基板
法線方向から見たとき、ソース領域2及びドレイン領域
3のいずれにも重ならないように配置されている。例え
ば、フローティングゲート電極6のソース領域2側の縁
とソース領域2のチャネル領域4側の縁との間隔、及び
フローティングゲート電極6のドレイン領域3側の縁と
ドレイン領域3のチャネル領域4側の縁との間隔は、5
0nmである。
【0011】トンネル絶縁膜5及びフローティングゲー
ト電極6を覆うように、SiO2 からなる厚さ6〜10
nmのゲート絶縁膜7が形成されている。ゲート絶縁膜
7の表面上に、n+ 型ポリシリコンからなるコントロー
ルゲート電極8が形成されている。トンネル絶縁膜5、
ゲート絶縁膜7、及びコントロールゲート電極8からな
る積層構造のソース領域2とドレイン領域3側の周縁部
は、基板法線方向から見たとき、ソース領域2及びドレ
イン領域3に接するか、または部分的に重なるように配
置されている。
【0012】コントロールゲート電極8に電圧を印加し
ていない状態のとき、チャネル領域4の表面層部分は空
乏化している。なお、p- 型シリコン基板1とソース領
域2との界面及びp- 型シリコン基板1とドレイン領域
3との界面にも空乏層が形成されている。
【0013】次に、図2を参照して、図1に示す第1の
実施例による半導体メモリ装置の動作原理を説明する。
【0014】図2(A)は、コントロールゲート電極8
に電圧を印加していないときのエネルギバンド図を示
す。チャネル領域4のバンド端が下方に曲がり、チャネ
ル領域4の表面層が空乏化している。フローティングゲ
ート電極6のフェルミ準位Efが、チャネル領域4の伝
導帯下端Ecと価電子帯上端Evとの間、すなわち禁制
帯の中に位置している。
【0015】図2(B)は、書込時のエネルギバンド図
を示す。コントロールゲート電極8に、ソース/ドレイ
ン領域に対して正の電圧を印加する。例えば、コントロ
ールゲート電極8に+5Vの電圧を印加する。フローテ
ィングゲート電極6とチャネル領域4との間に約1.5
V程度の電位差が発生する。この電位差により、チャネ
ル領域4の表面に反転層が形成される。この反転層内の
電子が、トンネル現象によりフローティングゲート電極
6に注入される。注入された電子は、フローティングゲ
ート電極6のフェルミ準位近傍のエネルギ準位を占め
る。
【0016】図2(C)は、情報保持状態におけるエネ
ルギバンド図を示す。フローティングゲート電極6に電
子が蓄積されているため、図2(A)の状態に比べて、
フローティングゲート電極6の電位が下がる。このた
め、チャネル領域4の表面のバンド端の曲がりが少なく
なっている。図2(C)の場合は、図2(A)の場合に
比べて、フローティングゲート型FETのしきい値が大
きくなる。この2つの状態のしきい値の違いを検出する
ことにより、記憶された情報を読みだすことができる。
【0017】図2(C)の状態において、フローティン
グゲート電極6のフェルミ準位は、チャネル領域4の禁
制帯の中に位置する。このため、フェルミ準位近傍のエ
ネルギを持つ電子が、トンネル現象によりチャネル領域
4内に移動することはない。また、チャネル領域4の表
面には、正孔がほとんど存在しないため、正孔がチャネ
ル領域4からフローティングゲート電極6に注入される
こともない。
【0018】図1において、フローティングゲート電極
6の両端とソース/ドレイン領域2及び3との間には、
キャリアがトンネルできない程度の間隔が確保されてい
る。このため、フローティングゲート電極6に蓄積され
た電子が、トンネル現象によりソース/ドレイン領域2
及び3に移動することもない。従って、フローティング
ゲート電極6内に電子が長時間保持される。すなわち、
フローティングゲート電極6の両端の各々とソース/ド
レイン領域2及び3との間隔を、トンネル絶縁膜5の厚
さよりも広くしておく必要がある。
【0019】図2(D)は、消去時のエネルギバンド図
を示す。コントロールゲート電極8に、ソース/ドレイ
ン領域に対して負の電圧を印加する。例えばソース/ド
レイン領域に0Vを印加し、コントロールゲート電極8
に−5Vを印加する。チャネル領域4の表面に蓄積層が
形成される。この蓄積層内の正孔が、トンネル現象によ
りフローティングゲート電極6に注入される。正孔の注
入により、フローティングゲート電極6に蓄積されてい
た電荷が中和される。コントロールゲート電極8への電
圧の印加を停止すると、図2(A)の状態に戻る。
【0020】図2(B)に示す書込時、及び図2(D)
に示す消去時に、キャリアがトンネル絶縁膜5をダイレ
クトトンネリングする。FNトンネル現象を利用してい
ないため、比較的低電圧で書込及び消去を行うことがで
きる。
【0021】次に、図1に示す半導体メモリ装置の製造
方法を説明する。p- 型シリコン基板1の表面に素子分
離構造体を形成し、活性領域を画定する。活性領域の表
面を熱酸化し、トンネル絶縁膜5を形成する。トンネル
絶縁膜5の上に、TiN膜を堆積し、パターニングする
ことにより、フローティングゲート電極6を形成する。
TiN膜の堆積は、例えば反応性スパッタリング、また
は化学気相成長(CVD)により行うことができる。
【0022】トンネル絶縁膜5及びフローティングゲー
ト電極6の上に、SiO2 からなるゲート絶縁膜7をC
VDにより堆積する。ゲート絶縁膜7の上に、n+ 型ポ
リシリコンからなるコントロールゲート電極8をCVD
により堆積する。コントールゲート電極8からトンネル
絶縁膜5までの積層構造をパターニングし、図1に示す
トンネル絶縁膜5からコントロールゲート電極8までの
メサ構造を形成する。
【0023】このメサ構造をマスクとしてリンイオンを
注入することにより、ソース/ドレイン領域2及び3を
形成する。このようにして、図1に示すフローティング
ゲート型FETが形成される。
【0024】上記第1の実施例では、フローティングゲ
ート電極6を高融点金属で形成した場合を説明した。次
に、フローティングゲート電極6を、p型Geで形成し
た第1の実施例の変形例について説明する。なお、p型
Geの代わりにp型SiGeを用いてもよい。装置構成
は、図1に示す第1の実施例の構成と同様である。
【0025】Ge膜の堆積は、例えばGeH4 を用いた
減圧CVDにより行うことができる。また、SiH4
GeH4 を用いることにより、SiGe膜を堆積するこ
とができる。p型導電性の付与は、成膜後にボロンをイ
オン注入することにより行ってもよいし、成膜中にB2
6 ガスを導入することにより行ってもよい。これらの
成膜方法については、例えばIEEEエレクトロンデバ
イスレターズ第18巻第9号(1997年9月)の45
6〜458頁(IEEE Electron Device Letters, Vol.1
8, No.9, Sep. 1997, pp.456-458 )に説明されてい
る。
【0026】図3(A)は、電圧無印加時のエネルギバ
ンド図を示す。Geの価電子帯上端のエネルギ準位は、
Siの価電子帯上端のエネルギ準位よりも約0.5eV
程度高い。このため、p型Geのフェルミ準位は、チャ
ネル領域4の禁制帯のほぼ中間に位置する。
【0027】図3(B)は、書込時のエネルギバンド図
を示す。図2(B)の場合と同様にコントロールゲート
電極8に、ソース/ドレイン領域に対して正の電圧を印
加する。チャネル領域4からフローティングゲート電極
6に電子が注入される。注入された電子は、フェルミ準
位近傍の準位、すなわち価電子帯上端近傍のエネルギ準
位を占める。
【0028】図3(C)は、情報保持状態におけるエネ
ルギバンド図を示す。フローティングゲート電極6に電
子が蓄積されているため、図3(A)の状態に比べて、
フローティングゲート電極6の電位が下がる。図2
(C)の場合と同様に、フローティングゲート型FET
のしきい値が変化する。
【0029】フローティングゲート電極6に注入された
電子は、価電子帯上端近傍のエネルギを有する。このエ
ネルギ準位は、チャネル領域4の禁制帯の中に位置する
ため、この電子のチャネル領域4への移動は起こらな
い。従って、図2(C)の場合と同様に、フローティン
グゲート電極6内に電子が保持される。
【0030】図3(D)は、消去時のエネルギバンド図
を示す。コントロールゲート電極8に、ソース/ドレイ
ン領域に対して負の電圧を印加する。図2(D)の場合
と同様に、チャネル領域4からフローティングゲート電
極6に正孔が注入され、フローティングゲート電極6の
負電荷が中和される。
【0031】このように、フローティングゲート電極6
にp型Geを用いた場合にも、第1の実施例の場合と同
様に、半導体メモリ装置として機能する。フローティン
グゲート電極6にp型SiGeを用いた場合にも、同様
の機能が得られる。
【0032】上記第1の実施例及びその変形例では、フ
ローティングゲート電極6に注入された電子を保持する
ことにより、情報を記憶する。電子の保持時間を長くす
るためには、図2(C)及び図3(C)の保持状態にお
いて、フローティングゲート電極6のフェルミ準位がチ
ャネル領域4の表面における禁制帯の中に位置すること
が望ましい。さらには、電圧無印加時におけるフローテ
ィングゲート電極6のフェルミ準位をEf0 、チャネル
領域4の表面における伝導帯下端のエネルギをEc、価
電子帯上端のエネルギをEvとしたとき、
【0033】
【数1】(Ec−Ef0 )≧0.4eV かつ (Ef
0 −Ev)≧0.4eV となるように、チャネル領域4、フローティングゲート
電極6、及びコントロール電極8の材料を選択すること
が好ましい。EcとEf0 との差、及びEf0 とEvと
の差が0.4eV以上ある場合には、室温(300K)
の熱エネルギを有するキャリアに対しても、このエネル
ギ差が十分なポテンシャルバリアとして機能する。
【0034】ただし、真性シリコンのように、フェルミ
準位が禁制帯のほぼ中央に位置するような半導体材料を
フローティングゲート電極6に用いることは好ましくな
い。第1の実施例の変形例で用いたp型Geのように、
フェルミ準位の近傍に電子のとり得るエネルギ準位が存
在することが好ましい。室温の熱エネルギを有するキャ
リアは、Ef0 +50meVのエネルギ準位の状態に、
十分大きな確率で存在することができる。従って、フロ
ーティングゲート電極6の材料として、Ef0±50m
eVの範囲内に電子のとり得るエネルギ準位が存在する
ものを選択することが好ましい。
【0035】次に、図4及び図5を参照して、第2の実
施例について説明する。上記第1の実施例では、フロー
ティングゲート電極6として、高融点金属、p型Ge、
またはp型SiGeを使用した。第2の実施例では、フ
ローティングゲート電極6としてn型ポリシリコンを使
用する。
【0036】図4は、第2の実施例による半導体メモリ
装置の1つのメモリセル部分の断面図を示す。基本構成
は、図1に示す第1の実施例による半導体メモリ装置と
同様であるため、相違点についてのみ説明する。図4の
半導体メモリ装置の各構成部分には、図1の対応する構
成部分と同一の参照番号が付されている。
【0037】第2の実施例の場合には、チャネル領域4
の表面層4aの不純物濃度が、基板深層部の不純物濃度
よりも高くされている。例えば表面層4aの不純物濃度
は、1×1018cm-3以上である。フローティングゲー
ト電極6は、リンを添加されたn型ポリシリコンで形成
されている。フローティングゲートゲート電極6の不純
物濃度は、例えば1×1020cm-3である。
【0038】表面層4aは、トンネル絶縁膜5を形成す
る前に、例えばボロンをイオン注入することにより形成
される。ポリシリコン膜の堆積は、SiH4 を用いたC
VDにより行うことができる。
【0039】次に、図5を参照して、第2の実施例によ
る半導体メモリ装置の動作原理について説明する。
【0040】図5(A)は、コントロールゲート電極8
に電圧を印加していないときのエネルギバンド図を示
す。チャネル領域4の表面近傍において、バンド端が下
方に曲がっている。フローティングゲート電極6のフェ
ルミ準位は、チャネル領域4の禁制帯の中に位置する。
【0041】図5(B)は、情報書込時のエネルギバン
ド図を示す。コントロールゲート電極8にソース/ドレ
イン領域2及び3に対して正の電圧を印加する。チャネ
ル領域4の表面に反転層が形成される。反転層内の電子
がトンネル現象によりフローティングゲート電極6に注
入される。注入された電子は、フェルミ準位近傍の準
位、すなわち伝導帯下端近傍のエネルギ準位を占める。
【0042】図5(C)は、情報を保持している状態の
エネルギバンド図を示す。フローティングゲート電極6
に蓄積された負電荷のため、その電位が低下する。フロ
ーティングゲート電極6の電位の低下により、チャネル
領域4の表面におけるバンド端の曲がりが少なくなる。
このため、図5(C)の状態のフローティングゲート型
FETのしきい値は、図5(A)の状態のしきい値より
も大きくなる。
【0043】フローティングゲート電極6のフェルミ準
位が、チャネル領域4の禁制帯の中に位置する。さら
に、チャネル領域4の表面の不純物濃度を高くしてある
ため、チャネル領域4とフローティングゲート電極6と
の電位差のうち大部分がトンネル絶縁膜5に加わる。
【0044】トンネル絶縁膜5の両側に大きな電位差が
発生するため、チャネル領域4の表面には、フローティ
ングゲート電極6の伝導帯下端に過剰に蓄積された電子
のエネルギ準位に対応するエネルギ準位が存在しない。
このため、フローティングゲート電極6内に注入された
電子は、トンネル現象によりチャネル領域4内へ移動す
ることができない。電子がチャネル領域4に移動しない
ため、注入された電子をフローティングゲート電極6内
に長時間保持することができる。
【0045】図6は、チャネル領域4の表面の不純物濃
度を深層部に比べて高くしていない場合の、情報保持状
態のエネルギバンド図を示す。チャネル領域4の不純物
濃度が比較的低いため、フローティングゲート電極6と
チャネル領域4との間の電位差が、チャネル領域4の深
層部にまで加わる。
【0046】トンネル絶縁膜5に加わる電圧が少なくな
るため、フローティングゲート電極6の伝導帯下端より
もやや高い位置に、チャネル領域4の伝導帯下端が位置
することになる。このため、フローティングゲート電極
6の伝導帯下端近傍に過剰に蓄積された電子がトンネル
現象によりチャネル領域4内に移動しやすくなる。フロ
ーティングゲート電極6に蓄積された電子がチャネル領
域4に移動すると、記憶された情報が消滅してしまう。
【0047】チャネル領域4の表面層の不純物濃度を、
その深層部の不純物濃度よりも高くしておくことによ
り、情報を長時間保持することができる。なお、基板全
体の不純物濃度を高くしておいても、図5(C)のよう
にトンネル絶縁膜5に多くの電圧が加わる。しかし、基
板の不純物濃度を高くすることは、ソース/ドレイン領
域2及び3と基板間とのリーク電流の増大の要因になる
ため、好ましくない。
【0048】図5(D)は、情報消去時のエネルギバン
ド図を示す。フローティングゲート電極8にソース/ド
レイン領域2及び3に対して負の電圧を印加する。図2
(D)に示す第1の実施例及び図3(D)に示す第1の
実施例の変形例の場合には、チャネル領域4からフロー
ティングゲート電極6内に正孔を注入することにより電
荷を中和した。第2の実施例の図5(C)の状態では、
チャネル領域4の価電子帯上端のエネルギ準位が、フロ
ーティングゲート電極6の禁制帯の中に位置する。
【0049】このため、フローティングゲート電極6に
わずかな負電圧を印加しただけでは、チャネル領域4か
らフローティングゲート電極6に正孔を注入することが
できない。フローティングゲート電極6に印加する負電
圧を大きくし、チャネル領域4とフローティングゲート
電極6との価電子帯上端のエネルギ準位がほぼ等しくな
った時点で、正孔の注入が始まる。しかし、この時、両
者の伝導帯下端のエネルギ準位もほぼ等しくなる。この
ため、フローティングゲート電極6に過剰に蓄積されて
いた電子が、トンネル現象によりチャネル領域4に移動
する。
【0050】フローティングゲート電極6への正孔の注
入よりも、チャネル領域4への電子の移動の方が支配的
となる。フローティングゲート電極6からチャネル領域
4への電子の移動により、情報が消去される。
【0051】また、第2の実施例では、フローティング
ゲート電極6にポリシリコンを使用する。このため、ダ
イナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)等の製
造に用いられる通常のシリコンプロセスにより製造する
ことができる。
【0052】図7は、上記第1及び第2の実施例による
半導体メモリ装置の等価回路図を示す。相互に平行に配
置された複数のゲート線20が図の横方向に延在する。
相互に平行に配置された複数のソース線21及びドレイ
ン線22が、図の縦方向に延在する。ソース線21とド
レイン線22とは、交互に配置されている。
【0053】ソース線21とドレイン線22との一組と
ゲート線20との各交差箇所に、フローティングゲート
型FET25が配置されている。フローティングゲート
型FET25のコントロールゲート電極、ソース領域、
及びドレイン領域は、それぞれ対応するゲート線20、
ソース線21、及びドレイン線22に接続されている。
すべてのゲート線20は、ゲート線制御回路30に接続
され、すべてのソース線21及びドレイン線22は、ソ
ース/ドレイン線制御回路31に接続されている。
【0054】特定のメモリセルに情報を書き込む方法を
説明する。情報を書き込むべきメモリセルに対応するソ
ース線21及びドレイン線22に電圧0Vを印加し、対
応するゲート線20に電圧(+Vwrite )を印加する。
選択されないソース線21及びドレイン線22には、電
圧(+Vwrite )を印加し、選択されないゲート線20
には、電圧0Vを印加する。これらの電圧の印加は、ゲ
ート線制御回路30及びソース/ドレイン線制御回路3
1により行われる。
【0055】選択されたメモリセルのコントロールゲー
ト電極とチャネル領域間に電圧Vwr ite が印加され、情
報が書き込まれる。選択されないメモリセルにおいて
は、ソース/ドレイン領域とチャネル領域との間のpn
接合が逆バイアスされる。このため、図1に示すコント
ロールゲート電極8の端部とソース/ドレイン領域2及
び3の先端との間に電界が集中し、フローティングゲー
ト電極7とチャネル領域4との間には大きな電圧が印加
されない。従って、選択されていないメモリセルには、
情報の書込が行われない。
【0056】情報を消去する場合には、ゲート線20に
電圧(−Vwrite )を印加する。電圧(−Vwrite )が
印加されたゲート線20に接続されているメモリセルに
おいて、一括して情報の消去が行われる。
【0057】次に、情報を読み出す方法を説明する。情
報を読み出すべきメモリセルのゲート線20に、消去状
態におけるしきい値と書込状態におけるしきい値との中
間の電圧+Vreadを印加する。その他のゲート線20に
は電圧0Vを印加しておき、すべてのメモリセルを非導
通状態にしておく。読み出すべきメモリセルのソース線
21とドレイン線22との間に電圧を印加し、流れる電
流を検出する。情報が書き込まれている場合には電流が
流れ、消去されている場合には電流がほとんど流れな
い。
【0058】上記実施例による半導体メモリ装置では、
1つのメモリセルが、1つのフローティングゲート型F
ETのみで構成されている。このため、高集積化を図る
ことが可能になる。
【0059】上記実施例では、p- 型シリコン基板を使
用し、nチャネルのフローティングゲート型FETを形
成する場合を説明したが、n型シリコン基板を使用し、
pチャネルのフローティングゲート型FETを形成して
もよい。この場合、ソース/ドレイン領域2及び3とコ
ントロールゲート電極8との間に印加する電圧の極性を
逆にする。また、第2の実施例の場合には、フローティ
ングゲート電極6をp型ポリシリコンで形成する。な
お、コントロールゲート電極8の導電型は、基板と同一
導電型とすることが好ましい。
【0060】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
比較的低電圧で情報の書き込み及び消去を行うことがで
きる。また、1つのフローティングゲート型FETで1
つのメモリセルを構成するため、高集積化を図ることが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例による半導体メモリ装置の1つの
メモリセル部分の断面図である。
【図2】第1の実施例による半導体メモリ装置の動作原
理を説明するためのエネルギバンド図である。
【図3】第1の実施例の変形例による半導体メモリ装置
の動作原理を説明するためのエネルギバンド図である。
【図4】第2の実施例による半導体メモリ装置の1つの
メモリセル部分の断面図である。
【図5】第2の実施例による半導体メモリ装置の動作原
理を説明するためのエネルギバンド図である。
【図6】第2の実施例による半導体メモリ装置のチャネ
ル領域の不純物濃度を低くした場合の、情報保持状態に
おけるエネルギバンド図である。
【図7】本発明の実施例による半導体メモリ装置の等価
回路図である。
【符号の説明】
1 p- 型シリコン基板 2 ソース領域 3 ドレイン領域 4 チャネル領域 5 トンネル絶縁膜 6 フローティングゲート電極 7 ゲート絶縁膜 8 コンロールゲート電極 20 ゲート線 21 ソース線 22 ドレイン線 25 フローティングゲート型FET 30 ゲート線制御回路 31 ソース/ドレイン線制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F001 AA04 AA08 AA22 AB02 AC01 AD22 AF10 5F083 EP03 EP25 EP26 ER03 ER21 GA05 GA09 JA31 JA39 JA40

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板の表面層のチャネル領域の両側に形成さ
    れた第1導電型のソース領域及びドレイン領域と、 前記半導体基板の前記チャネル領域上に形成され、キャ
    リアがトンネル現象により移動することができる厚さを
    有するトンネル絶縁膜と、 前記トンネル絶縁膜の上に形成さたフローティングゲー
    ト電極であって、基板法線方向から見たとき、該フロー
    ティングゲート電極が前記ソース領域及び前記ドレイン
    領域のいずれにも重ならないように配置されている前記
    フローティングゲート電極と、 前記フローティングゲート電極を覆うように、前記チャ
    ネル領域の上方に形成されたゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜の上に形成されたコントロールゲート
    電極であって、基板法線方向から見たとき、該コントロ
    ール電極が前記ソース領域及びドレイン領域に接するか
    または部分的に重なるように配置された前記コントロー
    ルゲート電極とを有し、前記チャネル領域と前記コント
    ロールゲート電極との間に外部から電圧を印加しない状
    態のときに、前記フローティングゲート電極のフェルミ
    準位が前記チャネル領域の禁制帯の中に位置するよう
    に、前記フローティングゲート電極及びチャネル領域の
    材料が選択されている半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記チャネル領域が、前記第1導電型と
    は反対の第2導電型のシリコンで形成されている請求項
    1に記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記フローティングゲート電極が、高融
    点金属で形成されている請求項2に記載の半導体記憶装
    置。
  4. 【請求項4】 前記フローティングゲート電極が、p型
    不純物を添加されたゲルマニウムもしくはシリコンゲル
    マニウムで形成されている請求項2に記載の半導体記憶
    装置。
  5. 【請求項5】 前記フローティングゲート電極が、第1
    導電型の不純物を添加されたシリコンで形成されている
    請求項2に記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記チャネル領域の表面層の不純物濃度
    が、該チャネル領域の深層部の不純物濃度よりも高い請
    求項5に記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記フローティングゲート電極と前記ソ
    ース領域との間隔、及び前記フローティングゲート電極
    と前記ドレイン領域との間隔が、キャリアがトンネル現
    象により移動できない距離とされている請求項1〜6の
    いずれかに記載の半導体記憶装置。
JP10322034A 1998-11-12 1998-11-12 半導体記憶装置 Pending JP2000150680A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322034A JP2000150680A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 半導体記憶装置
US09/437,142 US6195292B1 (en) 1998-11-12 1999-11-10 Semiconductor memory with floating gate type FET

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322034A JP2000150680A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 半導体記憶装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009208186A Division JP5218351B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000150680A true JP2000150680A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18139193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10322034A Pending JP2000150680A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6195292B1 (ja)
JP (1) JP2000150680A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168213A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2002093925A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置とその制御方法
US6462374B2 (en) 2000-06-30 2002-10-08 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2002319637A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sharp Corp 半導体記憶装置、その書き込み方法及び読み出し方法、並びにそれを用いた集積回路装置
JP2003100925A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Seiko Epson Corp 混成集積回路モジュールの蓋部材および混成集積回路モジュール
JP2006210910A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Samsung Electronics Co Ltd カーボンナノチューブチャネルを用いたマルチビット不揮発性メモリ素子及びその動作方法
JP2007053171A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
CN101047033A (zh) * 2006-03-31 2007-10-03 株式会社半导体能源研究所 非易失性半导体存储装置的验证方法
US7288813B2 (en) 2004-09-02 2007-10-30 Fujitsu Limited Direct tunneling semiconductor memory device and fabrication process thereof
US7288811B2 (en) 2004-04-14 2007-10-30 Fujitsu Limited Direct tunneling memory with separated transistor and tunnel areas
JP2007294077A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置のベリファイ方法
JP2009044063A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体記憶装置
JP2010129990A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Hiroshima Univ 不揮発性半導体記憶素子とその製造方法
JP2012074679A (ja) * 2010-09-02 2012-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10023116B4 (de) * 2000-05-11 2005-12-15 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor-Struktur mit isoliertem Gate
US6590260B1 (en) * 2002-03-20 2003-07-08 Advanced Micro Devices, Inc. Memory device having improved programmability
US7071734B2 (en) * 2002-10-15 2006-07-04 Altera Corporation Programmable logic devices with silicon-germanium circuitry and associated methods
DE10357777B3 (de) * 2003-09-30 2005-05-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Betrieb eines Speicherzellenfeldes
CN1305130C (zh) * 2003-12-01 2007-03-14 联华电子股份有限公司 一种非挥发性存储器及其运作方法
CN103928523B (zh) * 2014-04-10 2016-08-24 上海和辉光电有限公司 一种测试器件群场效应晶体管及其测试器件群测试方法
US10734511B2 (en) * 2016-03-31 2020-08-04 Intel Corporation High mobility asymmetric field effect transistors with a band-offset semiconductor drain spacer

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196078A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Fujitsu Ltd Epromの製造方法
JPH06204491A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Nippon Steel Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその書き換え方法
JPH0936265A (ja) * 1995-05-18 1997-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JPH0964210A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH09260517A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH10135357A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置
JPH10189774A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Sony Corp 半導体記憶素子及びその製造方法、並びに半導体記憶装置
JPH10256400A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508543A (en) 1994-04-29 1996-04-16 International Business Machines Corporation Low voltage memory
JPH08148669A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196078A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Fujitsu Ltd Epromの製造方法
JPH06204491A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Nippon Steel Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその書き換え方法
JPH0936265A (ja) * 1995-05-18 1997-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JPH0964210A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH09260517A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH10135357A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置
JPH10189774A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Sony Corp 半導体記憶素子及びその製造方法、並びに半導体記憶装置
JPH10256400A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168213A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
US6815759B2 (en) 1999-12-03 2004-11-09 Fujitsu Limited Semiconductor memory with floating gate type FET
US6462374B2 (en) 2000-06-30 2002-10-08 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2002093925A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置とその制御方法
US6480420B2 (en) 2000-09-12 2002-11-12 Fujitsu Limited Semiconductor memory device having source areas of memory cells supplied with a common voltage
JP2002319637A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sharp Corp 半導体記憶装置、その書き込み方法及び読み出し方法、並びにそれを用いた集積回路装置
JP2003100925A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Seiko Epson Corp 混成集積回路モジュールの蓋部材および混成集積回路モジュール
US7462539B2 (en) 2004-04-14 2008-12-09 Fujitsu Limited Direct tunneling memory with separated transistor and tunnel areas
US7288811B2 (en) 2004-04-14 2007-10-30 Fujitsu Limited Direct tunneling memory with separated transistor and tunnel areas
US7288813B2 (en) 2004-09-02 2007-10-30 Fujitsu Limited Direct tunneling semiconductor memory device and fabrication process thereof
US7432153B2 (en) 2004-09-02 2008-10-07 Fujitsu Limited Direct tunneling semiconductor memory device and fabrication process thereof
JP2006210910A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Samsung Electronics Co Ltd カーボンナノチューブチャネルを用いたマルチビット不揮発性メモリ素子及びその動作方法
JP2007053171A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
US7550801B2 (en) 2005-08-16 2009-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US7968933B2 (en) 2005-08-16 2011-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
CN101047033A (zh) * 2006-03-31 2007-10-03 株式会社半导体能源研究所 非易失性半导体存储装置的验证方法
JP2007294077A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置のベリファイ方法
JP2009044063A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体記憶装置
JP2010129990A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Hiroshima Univ 不揮発性半導体記憶素子とその製造方法
JP2012074679A (ja) * 2010-09-02 2012-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6195292B1 (en) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000150680A (ja) 半導体記憶装置
US5506431A (en) Double poly trenched channel accelerated tunneling electron (DPT-CATE) cell, for memory applications
US9076686B1 (en) Field effect transistor constructions and memory arrays
US7485513B2 (en) One-device non-volatile random access memory cell
US6794712B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and process of production and write method thereof
US7015540B2 (en) Semiconductor memory device
TW200402872A (en) Semiconductor memory device
US7288811B2 (en) Direct tunneling memory with separated transistor and tunnel areas
US8546862B2 (en) Memory cell, an array, and a method for manufacturing a memory cell
JP2005252034A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置とその電荷注入方法、および、電子装置
US6801456B1 (en) Method for programming, erasing and reading a flash memory cell
JP2005268808A (ja) メモリ素子およびその製造方法
EP0443515B1 (en) Nonvolatile semiconductor device
KR100706071B1 (ko) 단일비트 비휘발성 메모리셀 및 그것의 프로그래밍 및삭제방법
JP4815695B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の動作方法
US7894255B1 (en) Thyristor based memory cell
JP2002118184A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の動作方法
JP2006222367A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置、駆動方法、及び製造方法
JP2003521128A (ja) 半導体上に集積されたメモリセル構造
US20070194378A1 (en) Eeprom memory cell for high temperatures
JP5218351B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4854375B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法、並びに携帯電子機器
JP2003060095A (ja) 集積半導体メモリデバイス及び製造方法
JP2009302310A (ja) メモリ素子、半導体記憶装置及びその動作方法
JP2806552B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091013

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402