JP2806552B2 - 半導体不揮発性記憶装置 - Google Patents

半導体不揮発性記憶装置

Info

Publication number
JP2806552B2
JP2806552B2 JP1132104A JP13210489A JP2806552B2 JP 2806552 B2 JP2806552 B2 JP 2806552B2 JP 1132104 A JP1132104 A JP 1132104A JP 13210489 A JP13210489 A JP 13210489A JP 2806552 B2 JP2806552 B2 JP 2806552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
floating gate
diffusion layer
drain
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1132104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02310971A (ja
Inventor
典昭 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1132104A priority Critical patent/JP2806552B2/ja
Publication of JPH02310971A publication Critical patent/JPH02310971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806552B2 publication Critical patent/JP2806552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本願発明は、P型半導体基板の一主面にソースとドレ
インになるN+型拡散層を間隔をもって有し前記P型半
導体基板上の前記ソース・ドレインのN+型拡散層の間
に第1のゲート絶縁膜を介して浮遊ゲート電極を有し、
前記浮遊ゲート電極上部に第2のゲート絶縁膜を介して
制御ゲート電極を有する半導体不揮発性記憶装置に係わ
り、その特徴は、前記ドレインのN+型拡散層が、前記
浮遊ゲート電極とは重ならないように間隔領域をもって
形成され、前記浮遊ゲート電極と前記ドレインのN+型
拡散層間の前記間隔領域を含み前記浮遊ゲート電極下の
チャンネル領域に向かって広がるN−型拡散層を有する
構造とし書き込み動作を前記N−型拡散層の領域におい
てアバランチェホットエレクトロンを生成させて前記浮
遊ゲート電極にエレクトロン注入させることにより行う
ことである。
[従来の技術] 従来、この種の2層のゲート電極を有する半導体不揮
発性記憶装置において電荷を蓄積する浮遊ゲート電極に
電荷を導入する機構として、主なものにホットキャリア
注入によるものがある。その代表的な構造例を第3図に
示す。第3図において、31はP型半導体基板、32はN
拡散層、33はドレイン、34はソース、35は第1のゲート
絶縁膜、36は第2のゲート絶縁膜、37は浮遊ゲート電
極、38は制御ゲート電極である。
第4図には書き込み動作を説明するセルのアレイ配置
構成図を示す。第1のセルC1から第NのセルCNまでのN
個のセルのソース,ドレインが各々1つのソース線,ビ
ット線に接続されているものとしている。また、第1の
セルC1が書き込み選択セルであり、第2のセルC2から第
NのセルCNが非選択セルであるものとしている。
第4図において、41は書き込み電位(VPP)、42は接
地電位、43は高電位、44はドレイン、45はソース、46は
ビット線電位、47はソース線電位、48は制御ゲート電
極、49は浮遊ゲート電極である。ここで、第3図より明
らかなように、セルのソース34,ドレイン33は1重のN
拡散層32により形成されている。
セルの書き込み動体を第4図を用いて説明する。第1
のセルC1から第NのセルCNまでのドレイン44が接続され
たビット線には、負荷を通して書き込み電位(VPP)41
が印加され、ソース45が接続されたソース線47は接地電
位42に落とされる。その後、書き込み選択された第1の
セルC1の制御ゲート電極48を高電位43にして非選択の第
2から第NのセルC2〜CNの制御ゲート電極48を接地電位
42に落とす。この時、ビット線電位46は、選択セルC1を
流れる書き込み電流IPと、非選択セルC2〜CNを流れるリ
ーク電流(N−1)・ILの和IP+(N−1)ILによる負
荷のところでの電位降下分だけ、書き込み電位41(VP
P)より低い電位になる。選択セルC1の浮遊ゲート電極3
7,49の電位VFGは VFG=(CFG/CT)VCG+(CD/CT)VD、CT≡CB+CFG+CD、
で表され、ここでCBは浮遊ゲート電極37,49とP型半導
体基板31及びソース34,45との間の容量、CFGは浮遊ゲー
ト電極37,49と制御ゲート電極38,48の間の容量、CDは浮
遊ゲート電極とドレイン33,44の間の容量でありCTは、C
BとCFG,CDを加えた容量であり、VCGは選択セルC1の制御
ゲート電極38,48に印加された高電位43、VDはビット線
電位46である。この場合選択セルC1はオン動作をし、ド
レイン33,44近傍で生成したチャンネルホットエレクト
ロンは第1のゲート絶縁膜35のポテンシャル障壁を越え
て、浮遊ゲート電極37,49に注入される。一方、非選択
セルC2〜CNの浮遊ゲート電極37,49の電位VFGは、 VFG=(CD/CT)VD、CT≡CB+CFG+CDで表される。浮遊
ゲート電極37,49につく容量の総和CTに対して、ドレイ
ン33,44との間につく容量CDが十分に小さい場合には浮
遊ゲート電極37,49とソース34,45間の電圧VFGはセルト
ランジスタのしきい値電圧FLより小さくなり、セルトラ
ンジスタはオフする。非選択セルC2〜CNに流れる電流は
セルトランジスタのサブスレッショルド電流になる。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の2層のゲート電極を有する半導体不揮
発性記憶装置においては、セルの縮小に伴い次のような
問題が生ずる。セルを縮小すると浮遊ゲート電極37,49
と制御ゲート電極38,48間の対向面積は小さくなるが、
第2のゲート絶縁膜36の膜厚は絶縁耐圧が持たなくなる
ために余り薄くすることはできない。従ってセルの縮小
とともに浮遊ゲート電極37,49と制御ゲート電極38,48間
の容量CFGが小さくなる。一方、浮遊ゲート電極37,49と
ドレイン33,44間の容量CDは容量CFGほどには小さくなら
ない。なぜならセルを縮小してもドレイン33,44のN
拡散層32の深さを浅くすることは困難であり、ドレイン
33,44と浮遊ゲート電極37とのオーバーラップ長を短く
し難いためである。
従ってセルの縮小に伴いCD/CT(CT=CB+CFG+CD)は
大きくなる。このため書き込み動作時、非選択セルの浮
遊ゲート電極37,49の電位VFGの浮き上がりはVFG=(CD/
CT)VDで表されるため、CD/CTの増加に従ってVFGも増加
し、セルトランジスタのしきい値を越えるようになる。
上述のようにセルの縮小により書き込み動作時の非選択
セルの浮遊ゲート電極37,49の電位VFGがセルトランジス
タのしきい値を越えるほどに浮き上がると、非選択セル
を流れるリース電流が増大し、ビット線電位46(VD)を
下げてしまい、選択セルの書き込み時間が長くなってし
まうという欠点がある。
本発明は上記従来の事情に鑑みなされたもので、ビッ
ト線電位の低下を抑えた半導体不揮発性記憶装置を提供
することを目的とする。
[発明の従来技術に対する相違点] 上述した従来の2層のゲート電極を有する半導体不揮
発性記憶装置に対し、本発明はドレインのみ、あるいは
ソース、ドレインの両方の高濃度のN拡散層が浮遊ゲ
ート電極とはオーバーラップしないように間隔領域を有
し、該間隔領域を含んで浮遊ゲート電極下のチャンネル
方向に広がって延びる低濃度のN拡散層の有する構造
を有し、セルの書き込み動作は、該N拡散層領域にお
いてアバランシェホットエレクトロンを生成せしめ、該
ホットエレクトロンを浮遊ゲート電極に注入せしめて行
うという相違点を有する。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体不揮発性記憶装置は、P型半導体基板
の一主面にソースとドレインになるN型拡散層を間隔
をもって有し、前記P型半導体基板上の前記ソース・ド
レインのN型拡散層の間に第1のゲート絶縁膜を介し
て浮遊ゲート電極を有し、前記浮遊ゲート電極上部に第
2のゲート絶縁膜を介して制御ゲート電極を有する半導
体不揮発性記憶装置において、前記ドレインのN型拡
散層のみ、あるいは前記ソースとドレインのN拡散層
の両方が、前記浮遊ゲート電極とは重ならないように間
隔領域をもって形成され、前記浮遊ゲート電極と前記N
型拡散層間の前記間隔領域を含み前記浮遊ゲート電極
下のチャネル領域に向かって広がるN型拡散層を有す
る構造とし、書き込み動作を前記N型拡散層の領域に
おいてアバランシェホットエレクトロンを生成させて前
記浮遊ゲート電極にエレクトロン注入させることにより
行うことを特徴とする。
[実施例] 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)は本発明を適用した2層のゲート電極を
有する半導体不揮発性記憶装置の第1実施例の縦断面図
である。
P型半導体基板11の一主面に第1のゲート絶縁膜16を
介して、浮遊ゲート電極18を有し、浮遊ゲート電極18の
上部に第2のゲート絶縁膜17を介して制御ゲート電極19
を有し、P型半導体基板11の表面に浮遊ゲート電極18と
はオーバーラップしないようにオフセット間隔をもって
拡散層12をソース15側とドレイン14側に有し、前記
オフセットの間隔領域を含んで浮遊ゲート電極18下のチ
ャンネル領域に広がって延びるN拡散層13を有してい
る。ここで、前記N拡散層13の不純物濃度は、書き込
み動作時に空乏層化して浮遊ゲート電極18とのオーバー
ラップ容量が無視できる様に、低濃度に設定されてい
る。
上述の構造のセルにおける書き込み動作を以下に説明
する。
書き込みを行うには、書き込みすべき選択セルのドレ
インと接続されたビット線に、直列に負荷を挟んで高電
圧の書き込み電圧を印加し、前記選択セルのソースと接
続されたソース線を接地し、前記選択セルの制御ゲート
電極に子電圧を印加してソース15,ドレイン14のN
散層13の領域でアバランシェホットエレクトロンを生成
せしめ、このエレクトロンを浮遊ゲート電極18に注入す
る。
第2図は1層のゲート電極を有するMOS型電界効果ト
ランジスタで、そのソース,ドレインが本発明のソー
ス,ドレインと同様にN拡散層がチャンネル方向に向
かってN拡散層より広がった構造を持つトランジスタ
のN拡散層をパラメータとした基板電流及びゲート電
流の電圧依存性を示す図である。尚、第2図はアイイー
イーイー インターナショナル エレクトロン デバイ
ス ミーティング 1984年 P.774『ホット キャリア
ディグレイデイション モーズ アンドオプチミゼイ
ション オブ エルディーディー モスエフイーティー
ズ』(IEEE International Electron Divices Meeting
1984 P.774 “Hot Carrier Degradation Modes and Opt
imization of LDD MOSFETs.")より引用した。
第2図の例ではN拡散層を形成するのにリンイオン
を注入し、打ち込み量の大小で濃度の高低を水準分けし
ている。ゲート電流に注目すると、リン打ち込み量が1
×1013cm-2以上ではゲート電圧がドレイン電圧に等しく
なるあたりでピークを持つ特性を示し、5×1012cm-2
下ではゲート電圧の高い領域でゲート電圧の増加と共に
ゲート電流が増加する特性になる。1×1013cm−2以上
の場合、ドレインのN拡散層への空乏層の伸びは小さ
い。このため、このN拡散層近傍のチャンネル領域で
電界強度が最大となり、ゲート電流はこの領域からのチ
ャンネルホットエレクトロンによる電流が支配的とな
る。一方、5×1012cm-2以下では、空乏層がドレインの
拡散層のほぼ全体に亘って伸びることになり、この
領域で電界強度が最大となる。また、N拡散層が低不
純物濃度で高抵抗のため、ソースのN拡散層内部での
電位降下が大きくなり、この部分の電界強度も大きくな
る。したがって、5×1012cm-2以下では、ソース、ドレ
インのN拡散層内部で生成されるアバランシェホット
エレクトロンがゲート電流の支配的要因になる。
ここで、2層のゲート電極を持つ場合には、第2図に
おけるゲート電圧は、浮遊ゲート電極とソースとの電位
差に当たる。本発明でソース・ドレインに形成されるN
拡散層の濃度は5×1012cm-2以下のリン打ち込み量に
相当し、N拡散層でアバランシェホットエレクトロン
が生成され易いように設定されるものである。
ところで、書き込み動作時、非選択時セルの制御ゲー
ト電極19は接地するが、本発明では、ドレインのN
散層13が空乏層化していることにより、ドレイン14と浮
遊ゲート電極18との間のオーバーラップ容量は無視でき
るため、非選択セルのビット線電位による浮遊ゲート電
極の電位の浮き上がりはごく僅かであり、非選択セルの
リーク電流は微小に抑えられ、リーク電流によるビット
線電位の低下は問題にならなくなる。
第1図(b)は本発明を適用した2層のゲート電極を
有する半導体不揮発性記憶装置の第2実施例を示す縦断
面図である。第1実施例との構造上の違いは、ドレイン
14側にのみ、N拡散層12が浮遊ゲート電極18とオーバ
ーラップしないようにオフセット間隔をもって形成さ
れ、N拡散層13が前記オフセット間隔領域を含んで浮
遊ゲート電極18下のチャンネル領域に広がって延びて形
成されている。ソース15側はN拡散層14が浮遊ゲート
電極18とオーバーラップ領域をもつように形成されてい
る。本実施例の書き込み動作は第1実施例と同様である
ので省略する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、2層のゲート電極を有
する半導体不揮発性記憶装置において、ドレインのみ、
あるいはソース、ドレインの両方の高濃度のN拡散層
が浮遊ゲート電極とはオーバーラップしないようにオフ
セット間隔領域を有し、該オフセット間隔領域を含んで
浮遊ゲート電極下のチャンネル方向に広がって延びる低
濃度のN拡散層を有し、該拡散層の濃度を浮遊ゲー
ト電極とのオーバーラップ容量が無視地できる程度に低
く設定するようにしたため、セルの書き込み動作時の非
選択セルの浮遊ゲート電極のビット線電位による浮き上
がりを抑えて、リーク電流を抑え、非選択セルのリーク
電流によるビット線電位の低下を抑えることができ、セ
ルの書き込み時間の短縮を図ることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1実施例を示す縦断面図、第
1図(b)は本発明の第2実施例を示す縦断面図、第2
図は本発明の2層のゲート電極を有する半導体不揮発性
記憶装置の書き込み動作を説明するために用いた基板電
流及びゲート電流のゲート電圧依存性を示す図、第3図
は従来の2層のゲート電極を有する半導体不揮発性記憶
装置の縦断面図、第4図は2層のゲート電極を有する半
導体不揮発性記憶装置の書き込み動作を説明するための
セル配置構成図である。 11……P型半導体基板、12……N拡散層、13……N
拡散層、14……ドレイン、15……ソース、16……第1の
ゲート絶縁膜、17……第2のゲート絶縁膜、18……浮遊
ゲート電極、19……制御ゲート電極、31……P型半導体
基板、32……N拡散層、33……ドレイン、34……ソー
ス、35……第1のゲート絶縁膜、36……第2のゲート絶
縁膜、37……浮遊ゲート電極、38……制御ゲート電極、
41……書き込み電位(VPP)、42……接地電位、43……
高電位、44……ドレイン、45……ソース、46……ビット
線電位、47……ソース線電位、48……制御ゲート電極、
49……浮遊ゲート電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/792

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】P型半導体基板の一主面にソースとドレイ
    ンになる一対のN型拡散層を間隔をもって有し、前記
    一対のN型拡散層の間に第1のゲート絶縁膜を介して
    浮遊ゲート電極を有し、前記浮遊ゲート電極上部に第2
    のゲート絶縁膜を介して制御電極を有する半導体不揮発
    性記憶装置において、前記ソースの前記N型拡散層は
    前記浮遊ゲート電極と重なるように形成され、前記ドレ
    インの前記N型拡散層は前記浮遊ゲート電極とは重な
    らないように間隔領域をもって形成され、前記間隔領域
    を含み前記浮遊ゲート電極と重なる領域に形成された前
    記ドレインの一部を成すN型拡散層を有し、前記ドレ
    インに負荷を介して書き込み電位を印加し、前記制御電
    極に高電位を印加し、前記ソースに接地電位を印加し
    て、前記浮遊ゲート電極にエレクトロンを注入し書き込
    み動作を行うものであり、この書き込み動作時に前記N
    型拡散層の領域からのアバランシェホットエレクトロ
    ン注入が支配的となるように、前記N型拡散層の不純
    物濃度が低濃度とされていることを特徴とする半導体不
    揮発性記憶装置。
JP1132104A 1989-05-25 1989-05-25 半導体不揮発性記憶装置 Expired - Fee Related JP2806552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1132104A JP2806552B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 半導体不揮発性記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1132104A JP2806552B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 半導体不揮発性記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02310971A JPH02310971A (ja) 1990-12-26
JP2806552B2 true JP2806552B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=15073546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1132104A Expired - Fee Related JP2806552B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 半導体不揮発性記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806552B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2793722B2 (ja) * 1991-01-29 1998-09-03 富士通株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
DE59914434D1 (de) * 1998-02-27 2007-09-13 Qimonda Ag Verfahren zur herstellung einer elektrisch programmierbaren speicherzellenanordnung
JP4550206B2 (ja) * 1999-02-19 2010-09-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置の駆動方法
US6909139B2 (en) 2003-06-27 2005-06-21 Infineon Technologies Ag One transistor flash memory cell

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760864B2 (ja) * 1984-07-13 1995-06-28 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JPS6481273A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02310971A (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2286193C (en) Nonvolatile memory
US4412311A (en) Storage cell for nonvolatile electrically alterable memory
US6252799B1 (en) Device with embedded flash and EEPROM memories
US5912488A (en) Stacked-gate flash EEPROM memory devices having mid-channel injection characteristics for high speed programming
EP0360504B1 (en) One transistor flash eprom cell
TW451427B (en) Non-volatile semiconductor memory device and the driving method, operation method and manufacturing method of the same
US7092291B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device, charge injection method thereof and electronic apparatus
JPS6112396B2 (ja)
JP2817393B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US6195292B1 (en) Semiconductor memory with floating gate type FET
JPS6044832B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6580642B1 (en) Method of erasing nonvolatile tunneling injector memory cell
US6111286A (en) Low voltage low power n-channel flash memory cell using gate induced drain leakage current
US6835979B1 (en) Nonvolatle memory
JP2806552B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
US6528845B1 (en) Non-volatile semiconductor memory cell utilizing trapped charge generated by channel-initiated secondary electron injection
JP2505286B2 (ja) 不揮発性半導体記憶素子
US4435785A (en) Unipolar voltage non-volatile JRAM cell
KR101042521B1 (ko) 커패시터리스 디램, 그 쓰기방법 및 읽기방법
JP2844475B2 (ja) 半導体不揮発性メモリ
JP2963882B2 (ja) フラッシュメモリセルのプログラム方法
JP2928973B2 (ja) 3重ウェルcmos構造を有するフラッシュeeprom
US5343424A (en) Split-gate flash EEPROM cell and array with low voltage erasure
JPS584460B2 (ja) ハンドウタイキオクソウチ
JPH0462473B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees