JP2006202778A - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006202778A
JP2006202778A JP2005009619A JP2005009619A JP2006202778A JP 2006202778 A JP2006202778 A JP 2006202778A JP 2005009619 A JP2005009619 A JP 2005009619A JP 2005009619 A JP2005009619 A JP 2005009619A JP 2006202778 A JP2006202778 A JP 2006202778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
state imaging
solid
film
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005009619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4806197B2 (ja
Inventor
Shinko Kasano
真弘 笠野
Yuichi Inaba
雄一 稲葉
Takumi Yamaguchi
琢己 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005009619A priority Critical patent/JP4806197B2/ja
Priority to US11/330,396 priority patent/US7416915B2/en
Priority to CNB2006100040023A priority patent/CN100504454C/zh
Priority to CN2008101459048A priority patent/CN101369556B/zh
Publication of JP2006202778A publication Critical patent/JP2006202778A/ja
Priority to US12/187,720 priority patent/US7750354B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4806197B2 publication Critical patent/JP4806197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02164Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02165Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors using interference filters, e.g. multilayer dielectric filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • G01J3/513Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】 小型で、かつ斜め光に起因して発生する混色を防止することができる固体撮像装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板101内に光電変換部102を二次元配列し、当該半導体基板101及び光電変換部102上に平坦化層103、遮光膜104、平坦化層105及び集光レンズ106を順次形成する。遮光膜104は光電変換素子に対応する位置毎に開口104aを備えている。当該開口104aのそれぞれには多層膜干渉フィルタ107r、107g、107bが配設されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、固体撮像装置及びその製造方法に関し、特に、カラーフィルタを通過した光が本来入射すべき受光素子以外の受光素子に入射することによって発生する混色を防止する技術に関する。
近年、広く普及しているデジタルカメラの心臓部分ともいうべき固体撮像装置は、カラーフィルタを用いて入射光を色分離することによってカラー画像を撮影する。図11は、従来技術に係る固体撮像装置の構成を示す断面図である。図11に示されるように、固体撮像装置11は半導体基板1101を備えており、半導体基板1101内には光電変換部1102が形成されている。また、半導体基板1101及び光電変換部1102上には平坦化層1103、遮光膜1104、平坦化層1105、カラーフィルタ1106、平坦化層1107及び集光レンズ1108が順次形成されている。
遮光膜1104には開口部1104aが設けられており、入射光が光電変換部1102に到達できるようになっている。カラーフィルタ1106は有機系顔料の微粒子が含まれており、これによって特定波長の光のみを透過させる。カラーフィルタ1106は赤色、緑色及び青色の何れかを透過させる(非特許文献1参照)。
「固体撮像素子の基礎」日本理工出版会、安藤・菰淵著、映像情報メディア学会編、1999年12月発行、p.183−188。 特開平7−43517号公報
しかしながら、従来技術に係るカラーフィルタ1106の膜厚は1.5μm〜2.0μmもあるので、入射角度によっては入射光が斜め光となって本来入射すべきでない光電変換部1102に入射して混色が発生してしまう。すなわち、カラーフィルタを透過した光が当該カラーフィルタと対応関係に無い光電変換部に入射して、入射光量の誤検出が発生する。
このような問題に対して、カラーフィルタ1106の膜厚を薄くすることも考えられる。カラーフィルタ1106の膜厚を薄くすると、より入射角度が大きくなければ入射光が斜め光とならないからである。しかし、カラーフィルタ1106を構成する顔料粒子は粒径が0.1μm程度もあり、この微細化には限界がある。このため、カラーフィルタ1106の膜厚を無理に薄くすると、顔料粒子の分布が一様でなくなり感度低下や色むらが生じてしまい実用に耐えない。
また、カラーフィルタを遮光膜上に直接形成する技術も提案されている(特許文献1)。図12は、当該従来技術に係る固体撮像装置の構成を示す断面図である。図12において、固体撮像装置12はCCD部1201、フォトダイオード部1202、染色層(カラーフィルタ)1203、遮光膜層1204及び素子表面の平坦化樹脂層1205を備えている。しかしながら、このような構成としたところで、やはり、カラーフィルタが厚いため斜め光による混色を防止することができない。
本発明は、上述のような問題に鑑みて為されたものであって、より小型で、かつ、斜め光による混色がない固体撮像装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る固体撮像装置は、無機材料からなり、入射光のうち特定の波長の光のみを透過させるカラーフィルタと、入射光を遮光する遮光膜と、カラーフィルタを透過した光の光量に応じた電気信号を生成する光電変換部と、を備え、遮光膜は光電変換部に対向する位置に開口部を有し、カラーフィルタは遮光膜の開口部の内部に配設されていることを特徴とする。
遮光膜の開口部に無機材料からなるカラーフィルタ(以下、「無機フィルタ」という。)を配設すれば、固体撮像装置の厚みを減少させることができる。また、カラーフィルタと光電変換部との距離を小さくすると共に、光電変換部に入射光を集光するレンズとカラーフィルタとの間の距離も小さくし得るので、斜め光による混色をなくすことができる。
また、無機フィルタは有機フィルタよりも薄膜化し易く、また、薄膜化に起因する混色を防止することもできる。また、無機フィルタは有機フィルタよりも耐熱性、耐光性に優っている。さらに、無機材料を用いれば光電変換部や配線部と同じ半導体プロセスで作製できるので、カラーフィルタ製造専用ラインが必要な有機フィルタと比べて製造工程を簡略化し、コストを低減できる。
この場合において、前記カラーフィルタは単層膜フィルタとしても良いし、多層膜干渉フィルタとしても良い。
また、本発明に係る固体撮像装置は、多層膜干渉フィルタの膜厚は遮光膜の膜厚を超えず、多層膜干渉フィルタ上には平坦化層が積層されており、多層膜干渉フィルタと平坦化層とを合わせた膜厚が遮光膜の膜厚に略等しいことを特徴とする。
このようにすれば、入射光を光電変換部に集光する集光レンズと光電変換部との間の距離を小さくすることができるので、斜め光による混色を防止することができる。特に、多層膜干渉フィルタの最大膜厚は遮光膜の膜厚に略等しいとすれば、遮光膜の膜厚を最小化しつつ、斜め光を防止することができるので更に有効である。
本発明に係る固体撮像装置は、多層膜干渉フィルタ又は平坦化層上に集光レンズが形成されていることを特徴とする。このようにすれば、多層膜干渉フィルタと集光レンズとの間の距離を短縮して、固体撮像装置を薄膜化することができると共に、斜め光による混色を解消することができる。
本発明に係る固体撮像装置は、多層膜干渉フィルタは、材料を異にし、光学膜厚を同じくする2種類の誘電体層を交互に積層したλ/4多層膜が2組と、2組のλ/4多層膜に挟まれ、λ/4多層膜を構成する誘電体層とは光学膜厚をことにするスペーサ層とからなり、λ/4多層膜を構成する誘電体層の材料は、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、一窒化ケイ素、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、フッ化マグネシウム、酸化ハフニウム及び酸化マグネシウムのうちの何れか2種類であることを特徴とする。このようにすれば、無機材料を用いて多層膜干渉フィルタを実現することができる。従来、カラーフィルタに用いられていた有機材料は耐光性、耐熱性の面で不十分であったところ、無機材料を用いればかかる問題も解決することができる。
多層膜干渉フィルタは、高屈折率材料と低屈折率材料を交互に積層させてλ/4多層膜を構成するところ、これら材料間の屈折率の差が大きいほど反射帯域を広くすることができる。また、一般的に、高屈折率材料は短波長では吸収係数が大きく、固体撮像装置に感度低下を来たす。これに対して、λ/4多層膜を構成する誘電体層の材料は二酸化ケイ素と二酸化チタンであるとすれば、高屈折率で、かつ短波長においても吸収がほとんどない二酸化チタンを用いるので、固体撮像装置の感度低下といった問題を解決することができる。また、二酸化ケイ素は半導体プロセスにおいて広く用いられているので低屈折率材料として適当である。
本発明に係る固体撮像装置の製造方法は、二次元配列された光電変換部を有する半導体基板上に多層膜干渉フィルタを形成する第1工程と、光電変換部に対向する箇所を残して、多層膜干渉フィルタを除去することによって溝部を形成する第2工程と、前記溝部に遮光膜を形成する第3工程と、を含むことを特徴とする。一般的に、多層膜干渉フィルタは専ら積層方向にのみ色分離機能を有するので、より多くの入射光を多層膜干渉フィルタの積層方向に入射させるの望ましい。本発明のように遮光膜の開口部に多層膜干渉フィルタを配設する場合には、多層膜干渉フィルタを形成した後に遮光膜を形成すれば、多層膜干渉フィルタの積層方向に入射する光量を最大化することができる。従って、固体撮像装置の感度を向上させることができる。
この場合において、例えば、第3工程は、残された多層膜干渉フィルタ及び溝部の上に遮光膜材料を積層する工程と、積層した遮光膜材料上であって、前記溝部上にレジストを形成する工程と、積層した遮光膜材料を除去する工程と、レジストを除去する工程と、を含むとしても良い。また、第3工程は、残された多層膜干渉フィルタ及び溝部の上に遮光膜材料を積層する工程と、ウエハ面に対して斜めにエッチングすることによって、多層膜干渉フィルタ上に積層された遮光膜材料を除去する工程と、を含むとすれば、積層された遮光膜材料のうち遮光膜となるべき部分は多層膜干渉フィルタに遮られてエッチングされない。従って、レジストを形成することなく遮光膜を成形することができるので、固体撮像装置の製造工程を簡略化し、製造コストを低減することができる。なお、前記遮光膜材料は金属であるとしても良い。
本発明に係る固体撮像装置の製造方法は、二次元配列された光電変換部を有する半導体基板上に、透過させるべき光の波長に応じて膜厚が異なる多層膜干渉フィルタを形成する第1工程と、膜厚が異なる多層膜干渉フィルタ間の膜厚差以上の膜厚を有する絶縁体膜を多層膜干渉フィルタ上に形成する第2工程と、光電変換部に対向する箇所を残して、絶縁体膜と多層膜干渉フィルタとを除去することによって溝部を形成する第3工程と、絶縁体膜及び半導体基板上に遮光膜材料を積層する第4工程と、多層膜干渉フィルタの最も膜厚が大きい部分が露出するまで、積層された遮光膜材料と絶縁体膜とを研磨する第5工程と、を含むことを特徴とする。化学・機械的研磨法を用いれば、複数のウエハを同時に研磨することができるので、ウエハを1枚ずつ処理しなければならないエッチングプロセスに比較して効率良く固体撮像装置を製造することができる。また、多層膜干渉フィルタ上に平坦化層を設けるまでもなく、既に多層膜干渉フィルタ等の上面が平坦化されているので、そのまま集光レンズを取着することができる。従って、製造工程を簡略化し、製造コストを低減することができる。なお、化学・機械的研磨法を用いて積層された遮光膜材料と絶縁体膜とを研磨しても良い。
以上述べたように、本発明によれば、遮光膜の開口部に多層膜干渉フィルタを配設するので、固体撮像装置を従来よりも2μm程度も薄膜化することができる。従って、高画素化等に起因する混色を防止することができる。
以下、本発明に係る固体撮像装置及びその製造方法の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[1] 固体撮像装置の構成
まず、本実施の形態に係る固体撮像装置の構成について説明する。図1は、本実施の形態に係る固体撮像装置の構成の一部を示す断面図である。図1に示されるように、固体撮像装置1は半導体基板101、光電変換部102、平坦化層103、遮光膜104、平坦化層105及び集光レンズ106を備えている。また、遮光膜104は開口部104aを有し、当該開口部104aに多層膜干渉フィルタ107r、107g及び107bが配設されている。
集光レンズ106は入射光を対応する光電変換部102上に集光する。多層膜干渉フィルタ107r、107g及び107bは入射光のうち特定の波長の光を選択的に透過させる。遮光膜104は光電変換部102と対応関係に無い集光レンズ106を透過した光が当該光電変換部102に入射するのを防止する。光電変換部102は入射光の光量に応じた電気的出力を発生する。平坦化層103は多層膜干渉フィルタ107r、107g及び107bを形成するために上面が平坦になっている層であって、二酸化ケイ素からなっている。平坦化層105は集光レンズ106を配設するために上面が平坦になっている層である。
[2] 多層膜干渉フィルタ107r、107g及び107bの構成
図2は、多層膜干渉フィルタ107r、107g及び107bの積層構造を示す断面図であって、図2(a)は多層膜干渉フィルタ107rを、図2(b)は多層膜干渉フィルタ107gを、図2(c)は多層膜干渉フィルタ107bをそれぞれ示している。
先ず、図2(a)に示されるように、二酸化チタン(TiO2)層201と二酸化ケイ素(SiO2)層202とを交互に積層した構造を有しており、これらに挟まれたスペーサ層203rが形成されている。スペーサ層203rは二酸化ケイ素からなっており、二酸化チタン層201に挟まれている。二酸化チタン層201と二酸化ケイ素層202とは光学膜厚を同じくしている。ひとつの層について光学膜厚とはその層の膜厚に屈折率を乗じた値である。
多層膜干渉フィルタ107bは、二酸化チタン層201や二酸化ケイ素層202の光学膜厚の4倍に略等しい波長を中心波長とする波長域(以下、「反射帯域」という。)の光を反射すると共に、当該波長域に含まれる波長のうちスペーサ層203rの光学膜厚に応じた赤色の光を透過させる。本実施の形態において前記中心波長は530nmである。また、スペーサ層203rの光学膜厚は45nmである。
また、図2(b)に示されるように、多層膜干渉フィルタ107gもまた二酸化チタン層201、二酸化ケイ素層202及びスペーサ層203gを備えている。多層膜干渉フィルタ107gは多層膜干渉フィルタ107bと反射帯域を同じくする一方、二酸化チタンからなるスペーサ層203gの光学膜厚が265nmと異なっており緑色の光を透過させる。更に、図2(c)に示されるように、多層膜干渉フィルタ107bもまた多層膜干渉フィルタ107r、107gと反射帯域を同じくする一方、二酸化ケイ素からなるスペーサ層203bの光学膜厚が190nmで青色の光を透過させる。
以上のように、多層膜干渉フィルタ107r、107g、107bは無機材料からなっており、多層膜干渉フィルタ107r全体の膜厚が423nm、多層膜干渉フィルタ107g全体の膜厚が392nm、多層膜干渉フィルタ107b全体の膜厚が526nmである。
図3は多層膜干渉フィルタ107r、107g、107bの分光特性を示すグラフである。図3において、グラフ301〜303はそれぞれ多層膜干渉フィルタ107r、107g、107bの分光特性を示す。これらグラフから分かるように、本実施の形態によれば入射光を赤色、緑色及び青色の3原色に分離してカラー画像を撮像することができる。
なお、多層膜干渉フィルタの層構成および分光特性の設計には、例えば、フレネル係数を用いたマトリクス法を用いれば良い。
[3] 固体撮像装置の寸法
固体撮像装置1の寸法について述べる。図4は固体撮像装置1の寸法を示す図である。図4に示されるように、固体撮像装置1の1セルの幅は2.2μmである。この幅は固体撮像装置1の画素数によって増減し得る。また、平坦化層103の厚みは2.0μm、遮光膜104の厚みは0.5μm、平坦化層105の厚みは0.6μmである。従って、集光レンズ106から光電変換部102までの距離は3.1μmとなる。
さて、先述のように、従来技術に係るカラーフィルタ1106は膜厚が1.5μm〜2.0μmもあるのに対して、本実施の形態に係る多層膜干渉フィルタ107r、107g、107bは膜厚が392nm〜526nmと大幅に薄膜化されている。また、本実施の形態によれば固体撮像装置そのものについても2μm程度も薄くすることができる。
また、本実施の形態に係る多層膜干渉フィルタ107r、107g、107bは二酸化チタンや二酸化シリコンといった無機材料からなっているので、遮光膜104の開口部104aに形成することができる。このようにすれば、多層膜干渉フィルタ107r、107g、107bと光電変換部102との間の距離を小さくすることができるので、光電変換部102に斜め光が入射して混色が発生するのを防止することができる。
また、前述した従来技術に係る固体撮像装置11はカラーフィルタ1106が有機材料からなっているので、光電変換部72や遮光膜704、配線部(図示省略)等と共にカラーフィルタ1106や集光レンズ708を同一プロセスで形成することができない。つまり、光電変換部72等を形成した後に別途、カラーフィルタ1106や集光レンズ708を形成する必要がある。一方、本実施の形態によれば、カラーフィルタ107r等が無機材料からなっているので、光電変換部102等と共にカラーフィルタ107r等を同一プロセスで形成することができる。従って、高い生産性とコストの低減を実現することができる。
[4] 固体撮像装置1の製造方法
次に固体撮像装置1の製造方法について、特に平坦化層103上に形成される多層膜干渉フィルタ107r、107g、107b及び遮光膜104の製造方法について説明する。図5は、固体撮像装置1を製造するための諸工程を示す断面図である。図6は、図5に引き続く固体撮像装置1の製造工程を示す断面図である。
図5(a)に示されるように、平坦化層103上に二酸化ケイ素層202と二酸化チタン層201とが高周波(RF: radio frequency)スパッタ装置を用いて交互に積層される。次に、二酸化チタン層201上に二酸化ケイ素層501を形成する。当該二酸化ケイ素層501の光学膜厚は150nmである。そして、二酸化ケイ素層501上にレジスト剤を塗布し、熱処理(プリベーク)し、ステッパ等の濾光装置にて露光し、有機溶剤等でレジスト現像し、熱処理(ポストベーク)することによってレジスト502を形成する。レジスト502の厚みは1μmである。
そして、図5(b)に示されるように、レジスト502を用いて前記二酸化ケイ素層のうち青色の画素領域を除く部分をドライエッチングにより除去する。エッチング条件はエッチングガスがフッ化炭素(CF4)で、ガス流量が40sccm、RFパワーが200W、真空度が0.050Torrである。なお、二酸化ケイ素と二酸化チタンとではフッ化水素酸(HF)に対する選択比が大きいので、フッ化水素酸を用いたウェットエッチングプロセスによって前記二酸化ケイ素層を除去しても良い。この場合において、フッ化水素酸は、フッ化水素酸とフッ化アンモニウム溶液とを1対4の割合で混合して用いれば良い。当該混合溶液に約5秒間浸漬することによって、前記二酸化ケイ素層501をエッチングすることができる。
エッチングを終えた後、有機溶剤等を用いてレジスト502を除去し(図5(c))、高周波スパッタ装置を用いて二酸化ケイ素層503を形成する。新たに形成された二酸化ケイ素層503の光学膜厚は45nmであり、エッチングによって前記二酸化ケイ素層501が残されている箇所については、既に形成した二酸化ケイ素層501と新たに形成した二酸化ケイ素層503とを合わせた光学膜厚が195nmとなっている。
次に、レジスト502を形成したときと同様にして、青色領域と赤色領域とにレジスト504を形成する(図5(d))。そして、二酸化ケイ素層503のうちレジスト504にて被覆されていない箇所をエッチングプロセスによって除去する。これによって、青色領域には光学膜厚が195nmのスペーサ層203bが形成され、赤色領域には光学膜厚が45nmのスペーサ層203rが形成される。緑色領域には二酸化ケイ素を用いたスペーサ層は形成されない。
さらに、高周波スパッタ装置を用いて、二酸化チタン層201及びスペーサ層203b、203r上に二酸化チタン層201、二酸化ケイ素層202、二酸化チタン層201及び二酸化ケイ素層202が積層される(図5(e))。これによって、緑色領域に二酸化チタンを用いたスペーサ層203gが形成される。スペーサ層203gの光学膜厚は二酸化チタン層201の光学膜厚の2倍に等しい265nmである。
次に、斜め光を防止するための遮光膜104を形成する。まず、二酸化ケイ素層202上にレジスト剤を塗布し、熱処理(プリベーク)し、ステッパ等の露光装置を用いて露光し、有機溶剤等を用いてレジスト現像し、更に熱処理(ポストベーク)を施して、レジスト601を形成する。レジスト601の厚みは2.5μmである。その後、ドライエッチングにより遮光膜104を形成すべき領域にある多層膜干渉フィルタを除去する。すると、多層膜干渉フィルタ107r、107g、107b及び遮光膜104を形成すべき溝部を得る(図6(a))。その後、有機溶剤等を用いてレジスト601を除去する。
次に、二酸化ケイ素層202及び平坦化層103上にアルミニウム層602を形成する(図6(b))。アルミニウム層602の厚みは多層膜干渉フィルタ107r、107g、107bと概ね同等の600nmとなっている。アルミニウム層602は遮光膜104となるべき部分を含んでいる。
その後、アルミニウム層602上にレジスト603を形成する(図6(c))。すなわち、アルミニウム層602上にレジスト剤を塗布し、熱処理(プリベーク)し、ステッパ等の露光装置を用いて露光し、有機溶剤等を用いてレジスト現像し、更に熱処理(ポストベーク)を施して、レジスト603を形成する。
次に、エッチングプロセスにより多層膜干渉フィルタ107r、107g、107b上のアルミニウム層602を塩素(Cl)系のエッチングガスを用いて除去する。そして、有機溶剤等を用いてレジスト603を除去する(図6(d))。このようにして、遮光膜104が形成される。
以上述べたように、本実施の形態においては、先ず、多層膜干渉フィルタ107r、107g、107bを形成した後に遮光膜104を形成する。これに対して、先に遮光膜を形成してから多層膜干渉フィルタを形成する製造方法も考えられる。図7は、遮光膜を形成してから多層膜干渉フィルタを形成することによって製造される多層膜干渉フィルタの構造を示す断面図である。このような製造方法を採ると、図7に示されるように、遮光膜701の開口部に形成された多層膜干渉フィルタ702のうち遮光膜701に接する部分は遮光膜701に沿って形成される。
一方、多層膜干渉フィルタはその積層方向についてのみ色分離機能を有する。このため、遮光膜701の開口部の縁に沿って立ち上がる部分については色分離機能が低下する。この色分離機能の低下は当該開口部の面積と比較して多層膜干渉フィルタの厚みが大きくなればなるほど甚だしくなり、小型化や高画素化の要請に反する。その意味でも本実施の形態に係る製造方法は有効である。
[5] 変形例
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明が上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例を実施することができる。
(1) 上記実施の形態においては、本発明に係る固体撮像装置の製造方法のうちのひとつについてのみ説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて次のようにしても良い。
図8は、本変形例に係る固体撮像装置の製造工程を示す断面図である。図5及び図6(b)までは上記実施の形態に説明したのと同様である。アルミニウム層602を形成した後、図8の矢印801に示されるように、ウエハ面に対して斜め方向にエッチングを行なう。このようなエッチングにより多層膜干渉フィルタに挟まれてなる溝部にアルミニウム層602を残しながら、不要なアルミニウム層602を除去することができる。
したがって、レジストを用いることなく遮光膜104を形成することができるので、固体撮像装置1の製造工程を簡略化し、製造コストを低減することができる。
(2) 上記実施の形態においては、すべての多層膜干渉フィルタ上に平坦化層を形成する場合について説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて次のようにしても良い。
図9は、本変形例に係る固体撮像装置の製造工程を示す断面図である。なお、図5にて説明した諸工程については同様なので説明を省く。平坦化層904上に二酸化ケイ素層902、二酸化チタン層901及びスペーサ層903r、903g、903bからなる多層膜干渉フィルタの形成を終えた後、高周波スパッタ装置を用いて二酸化ケイ素層905を形成する(図9(a))。
この二酸化ケイ素層905の光学膜厚は195nmである。さらに、二酸化ケイ素層905上の遮光膜を形成すべき領域以外の領域にレジスト906を形成する。そして、エッチングプロセスによって多層膜干渉フィルタ908r、908g、908bに挟まれた溝部を形成する(図9(b))。そして、有機溶剤等を用いてレジスト906を除去する。
その後、スパッタ法を用いて、二酸化ケイ素層905及び平坦化層904上にアルミニウム層907を形成する。アルミニウム層907の厚みは600nmである(図9(c))。そして、例えば、化学・機械的研磨(CMP: Chemical Mechanical Polishing)法を用いて、アルミニウム層907及び二酸化ケイ素層905を研磨する(図9(d))。これによって、多層膜干渉フィルタ908r、908g、908bの上部が平坦化される。また、遮光膜の形成が完了する。
最後に、多層膜干渉フィルタ908b及びアルミニウム層907上に集光レンズ909が取り付けられることによって固体撮像装置が完成する。
このようにすれば、エッチング工程を経ることなく、化学・機械的研磨法のみを用いて遮光膜を形成することができる。また、遮光膜の形成と同時に固体撮像装置上面を平坦化するので、固体撮像装置の製造工程を簡略化することができる。
(3) 上記実施の形態においては、多層膜干渉フィルタの層数が5層又は7層である場合について説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて4層以下、6層、或いは8層以上であるとしても良い。また、上記実施の形態においてはスペーサ層を挟む多層膜の層数は同一(上下対称)であるとしたが、同一でなくとも良い。多層膜干渉フィルタの層数の如何に関わらず本発明の効果を得ることができる。
(4) 上記実施の形態においては、多層膜干渉フィルタの材料が二酸化ケイ素と二酸化チタンである場合について説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて酸化タンタル(Ta25)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、一窒化ケイ素(SiN)、窒化ケイ素(Si34)、酸化アルミニウム(Al23)、フッ化マグネシウム(MgF2)、酸化ハフニウム(HfO3)、酸化マグネシウム(MgO2)を用いても良い。いずれの材料を用いても、固体撮像装置の微細化に伴う混色を抑制して、色分離機能の低下を抑制するという本発明の効果は同じである。
(5) 上記実施の形態においては、カラーフィルタとして多層膜干渉フィルタを用いる場合について説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて単層膜フィルタを用いても良い。
図10は、本変形例に係る固体撮像装置の構成の一部を示す断面図である。図10に示されるように、固体撮像装置10は半導体基板1001、光電変換部1002、平坦化層1003、遮光膜1004、平坦化層1005及び集光レンズ1006を備えている。また、遮光膜1004は開口部1004aを有し、当該開口部1004aに単層膜フィルタ1007r、1007g及び1007bが配設されている。
集光レンズ1006は入射光を対応する光電変換部1002上に集光する。単層膜フィルタ1007r、1007g及び1007bは入射光のうち特定の波長成分のみを透過させる。遮光膜1004は光電変換部1002と対応関係に無い集光レンズ1006を透過した光が当該光電変換部1002に入射するのを防止する。光電変換部1002は入射光の光量に応じた電気的出力を発生する。平坦化層1003は単層膜フィルタ1007r、1007g及び1007bを形成するために上面が平坦になっており、二酸化ケイ素からなっている。平坦化層1005は集光レンズ1006を配設するために上面が平坦になっている。
さて、ここで単層膜フィルタ1007r等はアモルファスシリコンからなっている。また、単層膜フィルタ1007r、1007g及び1007bの膜厚dはそれぞれ70nm、55nm及び40nmである。波長650nm、530nm及び470nmの光に関するアモルファスシリコンの屈折率nは4.5、4.75及び5.0であり、単層膜フィルタの透過率が極大となる波長λと単層膜フィルタの屈折率及び膜厚とは次式のような関係にある。
Figure 2006202778
従って、単層膜フィルタ1007rは波長650nmにおいて透過率が極大となる分光特性を有する。また、単層膜フィルタ1007g、1007bはそれぞれ波長530nm、470nmにおいて透過率が極大となる。
一般的に、一定の膜厚を有する媒質は、膜と外部媒質との間の反射によって、その膜厚に応じて強めあう波長、弱めあう波長が決まり、干渉を生じる。また、アモルファスシリコンは波長が400nm〜700nmにおいて消衰係数が0〜2程度の大きな値を有するので吸収材料と呼ぶことができる。故に、特定の波長領域の光を吸収する。
従って、アモルファスシリコンは、その膜厚に応じて異なる波長域の光を通過させるので、受光セル毎に異なる膜厚としてカラーフィルタとすることができる。よって、多層膜干渉フィルタに代えて単層膜フィルタを用いても本発明の効果を得ることができる。
本発明に係る固体撮像装置は、高い色分離機能によって実現される高画質と低コストとの両立が要求されるデジタルスチルカメラ等に利用される固体撮像装置として有用である。
本発明の実施の形態に係る固体撮像装置の構成の一部を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る多層膜干渉フィルタ107r、107g及び107bの積層構造を示す断面図であって、図2(a)は多層膜干渉フィルタ107rを、図2(b)は多層膜干渉フィルタ107gを、図2(c)は多層膜干渉フィルタ107bをそれぞれ示す。 本発明の実施の形態に係る多層膜干渉フィルタ107r、107g、107bの分光特性を示すグラフである。 本発明の実施の形態に係る固体撮像装置1の寸法を示す図である。 本発明の実施の形態に係る固体撮像装置1を製造するための諸工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る固体撮像装置1の製造工程であって、図5に引き続く製造工程を示す断面図である。 遮光膜を形成してから多層膜干渉フィルタを形成することによって製造される多層膜干渉フィルタの構造を示す断面図である。 本発明の変形例(1)に係る固体撮像装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の変形例(2)に係る固体撮像装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の変形例(5)に係る固体撮像装置の構成の一部を示す断面図である。 従来技術に係る固体撮像装置の構成を示す断面図である。 別の従来技術に係る固体撮像装置の構成を示す断面図である。
符号の説明
1、10、11…………………………………固体撮像装置
101、1001、1101…………………半導体基板
102、1002、1102…………………光電変換部
103、904、1003、1103………平坦化層
104、701、1004、1104………遮光膜
105、1005、1105、1107……平坦化層
106、909、1006、1108………集光レンズ
104a、1004a、1104a…………開口部
107r等、702、908r等……………多層膜干渉フィルタ
201、901…………………………………二酸化チタン層
202、501、503、902、905…二酸化ケイ素層
203r等、903r等………………………スペーサ層
301〜303…………………………………グラフ
502、601、603、906……………レジスト
602、907…………………………………アルミニウム層
801……………………………………………矢印
1007r等……………………………………単層膜フィルタ
1106…………………………………………カラーフィルタ

Claims (14)

  1. 無機材料からなり、入射光のうち特定の波長の光のみを透過させるカラーフィルタと、
    入射光を遮光する遮光膜と、
    カラーフィルタを透過した光の光量に応じた電気信号を生成する光電変換部と、を備え、
    遮光膜は光電変換部に対向する位置に開口部を有し、
    カラーフィルタは遮光膜の開口部の内部に配設されている
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記カラーフィルタは単層膜フィルタである
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記カラーフィルタは多層膜干渉フィルタである
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  4. 多層膜干渉フィルタの膜厚は遮光膜の膜厚を超えず、
    多層膜干渉フィルタ上には平坦化層が積層されており、
    多層膜干渉フィルタと平坦化層とを合わせた膜厚が遮光膜の膜厚に略等しい
    ことを特徴とする請求項3に記載の固体撮像装置。
  5. 多層膜干渉フィルタの最大膜厚は遮光膜の膜厚に略等しい
    ことを特徴とする請求項4に記載の固体撮像装置。
  6. 多層膜干渉フィルタ又は平坦化層上に集光レンズが形成されている
    ことを特徴とする請求項4に記載の固体撮像装置の製造方法。
  7. 多層膜干渉フィルタは、材料を異にし、光学膜厚を同じくする2種類の誘電体層を交互に積層したλ/4多層膜が2組と、
    2組のλ/4多層膜に挟まれ、λ/4多層膜を構成する誘電体層とは光学膜厚をことにするスペーサ層とからなり、
    λ/4多層膜を構成する誘電体層の材料は、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、一窒化ケイ素、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、フッ化マグネシウム、酸化ハフニウム及び酸化マグネシウムのうちの何れか2種類である
    ことを特徴とする請求項3に記載の固体撮像装置。
  8. λ/4多層膜を構成する誘電体層の材料は二酸化ケイ素と二酸化チタンである
    ことを特徴とする請求項7に記載の固体撮像装置。
  9. 二次元配列された光電変換部を有する半導体基板上に多層膜干渉フィルタを形成する第1工程と、
    光電変換部に対向する箇所を残して、多層膜干渉フィルタを除去することによって溝部を形成する第2工程と、
    前記溝部に遮光膜を形成する第3工程と、
    を含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  10. 第3工程は、
    残された多層膜干渉フィルタ及び溝部の上に遮光膜材料を積層する工程と、
    積層した遮光膜材料上であって、前記溝部上にレジストを形成する工程と、
    積層した遮光膜材料を除去する工程と、
    レジストを除去する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の固体撮像装置の製造方法。
  11. 第3工程は、
    残された多層膜干渉フィルタ及び溝部の上に遮光膜材料を積層する工程と、
    ウエハ面に対して斜めにエッチングすることによって、多層膜干渉フィルタ上に積層された遮光膜材料を除去する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の固体撮像装置の製造方法。
  12. 前記遮光膜材料は金属である
    ことを特徴とする請求項9に記載の固体撮像装置の製造方法。
  13. 二次元配列された光電変換部を有する半導体基板上に、透過させるべき光の波長に応じて膜厚が異なる多層膜干渉フィルタを形成する第1工程と、
    膜厚が異なる多層膜干渉フィルタ間の膜厚差以上の膜厚を有する絶縁体膜を多層膜干渉フィルタ上に形成する第2工程と、
    光電変換部に対向する箇所を残して、絶縁体膜と多層膜干渉フィルタとを除去することによって溝部を形成する第3工程と、
    絶縁体膜及び半導体基板上に遮光膜材料を積層する第4工程と、
    多層膜干渉フィルタの最も膜厚が大きい部分が露出するまで、積層された遮光膜材料と絶縁体膜とを研磨する第5工程と、
    を含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  14. 化学・機械的研磨法を用いて積層された遮光膜材料と絶縁体膜とを研磨する
    ことを特徴とする請求項13に記載の固体撮像装置の製造方法。
JP2005009619A 2005-01-17 2005-01-17 固体撮像装置 Active JP4806197B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009619A JP4806197B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 固体撮像装置
US11/330,396 US7416915B2 (en) 2005-01-17 2006-01-12 Solid-state imaging device and manufacturing method for the same
CNB2006100040023A CN100504454C (zh) 2005-01-17 2006-01-17 固态成像装置及其制造方法
CN2008101459048A CN101369556B (zh) 2005-01-17 2006-01-17 固态成像装置及其制造方法
US12/187,720 US7750354B2 (en) 2005-01-17 2008-08-07 Solid-state imaging device and manufacturing method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009619A JP4806197B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006202778A true JP2006202778A (ja) 2006-08-03
JP4806197B2 JP4806197B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=36755512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009619A Active JP4806197B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7416915B2 (ja)
JP (1) JP4806197B2 (ja)
CN (2) CN101369556B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510285A (ja) * 2008-01-21 2011-03-31 シリオス テクノロジーズ 集積フィルタを備えた波長分光装置
JP2013038091A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2013053892A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Panasonic Corp 対象識別装置
KR101486447B1 (ko) 2007-06-06 2015-01-26 소니 주식회사 고체 촬상 장치, 컬러 필터, 카메라, 및 컬러 필터의 제조방법
US9117717B2 (en) 2012-03-14 2015-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image pickup device having a multilayer interference filter including an upper laminated structure, a control structure and lower laminated structure
JP2016186540A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社豊田中央研究所 光学フィルタおよび光学測定装置
US11031424B2 (en) * 2018-07-25 2021-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor with selective light-shielding for reference pixels

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4836498B2 (ja) * 2005-06-15 2011-12-14 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP2007220832A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びカメラ
US7955764B2 (en) * 2006-04-07 2011-06-07 Micron Technology, Inc. Methods to make sidewall light shields for color filter array
CN101490855B (zh) * 2006-07-21 2012-09-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于分子诊断学中的探测的光二极管及探测装置和方法
FR2906079B1 (fr) * 2006-09-19 2009-02-20 E2V Semiconductors Soc Par Act Capteur d'image en couleur a colorimetrie amelioree
WO2008036590A2 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Sarnoff Corporation Method for aligning color filters to a back-illuminated imaging array
US8848047B2 (en) * 2006-09-28 2014-09-30 Fujifilm Corporation Imaging device and endoscopic apparatus
US7686469B2 (en) 2006-09-30 2010-03-30 Ruud Lighting, Inc. LED lighting fixture
US9212812B2 (en) 2013-02-11 2015-12-15 Cree, Inc. LED light fixture with integrated light shielding
US9028087B2 (en) 2006-09-30 2015-05-12 Cree, Inc. LED light fixture
US9222632B2 (en) 2013-01-31 2015-12-29 Cree, Inc. LED lighting fixture
EP2120451B1 (en) * 2007-01-30 2013-02-27 Konica Minolta Opto, Inc. Camera module manufacturing method and camera module
WO2008134574A1 (en) * 2007-04-25 2008-11-06 Cdm Optics, Inc. Multi-layer optical filter designs and associated systems
US8092042B2 (en) * 2007-05-03 2012-01-10 Ruud Lighting, Inc. Shield member in LED apparatus
US7718533B2 (en) 2007-05-08 2010-05-18 Micron Technology, Inc. Inverted variable resistance memory cell and method of making the same
JP2009021415A (ja) 2007-07-12 2009-01-29 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2009070912A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
US7637630B2 (en) * 2008-04-22 2009-12-29 Ruud Lighting, Inc. Integrated shield-gasket member in LED apparatus
JP2010034141A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Panasonic Corp 固体撮像装置とその製造方法
JP5402083B2 (ja) * 2008-09-29 2014-01-29 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010114409A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Sony Corp Soi基板とその製造方法、固体撮像装置とその製造方法、および撮像装置
JP2010103378A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Omron Corp 光センサ
US8330840B2 (en) * 2009-08-06 2012-12-11 Aptina Imaging Corporation Image sensor with multilayer interference filters
JP2011077410A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP5183754B2 (ja) * 2010-02-12 2013-04-17 キヤノン株式会社 光学素子
JP5663900B2 (ja) 2010-03-05 2015-02-04 セイコーエプソン株式会社 分光センサー装置及び電子機器
JP5468133B2 (ja) * 2010-05-14 2014-04-09 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2012074521A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、および電子機器
FR2965976A1 (fr) * 2010-10-08 2012-04-13 St Microelectronics Sa Capteur d'images eclaire par la face arriere
FR2966979A1 (fr) * 2010-10-28 2012-05-04 St Microelectronics Grenoble 2 Dispositif optique, procede pour sa fabrication et boitier electronique comprenant ce dispositif optique
JP5404732B2 (ja) * 2011-02-09 2014-02-05 キヤノン株式会社 光電変換素子およびこれを用いた光電変換装置、撮像システム
US8872293B2 (en) * 2011-02-15 2014-10-28 Sony Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing the same and electronic apparatus
US8906320B1 (en) 2012-04-16 2014-12-09 Illumina, Inc. Biosensors for biological or chemical analysis and systems and methods for same
US9435519B2 (en) 2013-01-31 2016-09-06 Cree, Inc. Light-fixture support assembly
US9443993B2 (en) * 2013-03-28 2016-09-13 Seiko Epson Corporation Spectroscopic sensor and method for manufacturing same
FR3009629B1 (fr) * 2013-08-08 2015-09-11 St Microelectronics Sa Procede de realisation d'un filtre optique multicouches epais au sein d'un circuit integre, et circuit integre comprenant un filtre optique multicouches epais
JP2015046539A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 ソニー株式会社 撮像素子、撮像装置、並びに、製造装置および方法
EP3080585B1 (en) 2013-12-10 2023-12-06 Illumina, Inc. Biosensors for biological or chemical analysis and methods of manufacturing the same
US20150187832A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 United Microelectronics Corp. Image sensor and method for fabricating the same
US20150244958A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device
US11413416B2 (en) 2014-07-23 2022-08-16 Diana B. Thomas Endopharyngeal airway positive pressure ventilation device
KR102192570B1 (ko) 2014-07-30 2020-12-17 삼성전자주식회사 컬러 필터들 사이에 위치하는 금속 패턴을 포함하는 이미지 센서
EP3112828B1 (en) * 2015-06-30 2022-10-05 IMEC vzw Integrated circuit and method for manufacturing integrated circuit
CN106094394A (zh) * 2016-07-27 2016-11-09 深圳市金立通信设备有限公司 一种摄像装置、终端以及制造方法
CN106330313B (zh) * 2016-09-05 2017-11-10 京东方科技集团股份有限公司 对盒基板、显示面板及显示装置
FR3064083B1 (fr) * 2017-03-14 2021-06-04 Commissariat Energie Atomique Filtre interferentiel
AU2017444624B2 (en) 2017-12-26 2021-07-22 Illumina, Inc. Sensor system
FR3081256B1 (fr) 2018-05-18 2020-07-31 St Microelectronics Grenoble 2 Circuit d'emission/reception optique
CN112585506A (zh) * 2018-08-15 2021-03-30 3M创新有限公司 包括微透镜阵列的光学元件
KR20200051197A (ko) * 2018-11-05 2020-05-13 삼성전자주식회사 발광 소자
KR20200136547A (ko) * 2019-05-27 2020-12-08 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR20220031109A (ko) * 2019-07-16 2022-03-11 에이엠에스 인터내셔널 에이쥐 박막 디바이스를 이용하는 광 파장 스펙트럼의 재구축
US20220285422A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Image sensor device and methods of forming the same
CN114005865B (zh) * 2021-12-30 2022-03-22 北京京东方技术开发有限公司 显示基板及其制备方法、电子装置
KR20240016712A (ko) * 2022-07-29 2024-02-06 한국광기술원 마이크로 렌즈 어레이를 적용한 확대 지원 유니트 및 이를 적용한 현미경 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100404A (en) * 1980-12-16 1982-06-22 Toshiba Corp Stripe filter
JPS57194694A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Toshiba Corp Solid image pickup element of which color separating filter is formed directly
JPS6336203A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Toshiba Corp 固体カラ−撮像素子及びその製造方法
JPH0284766A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Toppan Printing Co Ltd カラー固体撮像装置
JPH06163863A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置
JPH11337932A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Toppan Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置用カラーフィルタ基板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4538884A (en) * 1981-07-10 1985-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Electro-optical device and method of operating same
DE3321354A1 (de) * 1983-06-14 1984-12-20 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung aus einem verstaerker und einem elektronischen umschalter
JPS60225803A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Horiba Ltd ガス分析計用多層膜干渉フイルタ
US5294288A (en) * 1990-11-05 1994-03-15 Eastman Kodak Company Forming sol-gel dichroic color filters
JPH0743517A (ja) 1993-07-27 1995-02-14 Matsushita Electron Corp カラー固体撮像装置およびその製造方法
US5610441A (en) * 1995-05-19 1997-03-11 International Business Machines Corporation Angle defined trench conductor for a semiconductor device
US5661531A (en) * 1996-01-29 1997-08-26 Rainbow Displays Inc. Tiled, flat-panel display having invisible seams
JP3720478B2 (ja) * 1996-07-23 2005-11-30 富士写真フイルム株式会社 感光性樹脂組成物
JP3003597B2 (ja) * 1996-11-18 2000-01-31 日本電気株式会社 固体撮像素子
FR2781929B1 (fr) * 1998-07-28 2002-08-30 St Microelectronics Sa Capteur d'image a reseau de photodiodes
JP4083356B2 (ja) * 1999-10-08 2008-04-30 オリンパス株式会社 撮像装置及び撮像装置システム
US6720119B2 (en) * 2000-07-27 2004-04-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of fabricating high-dielectric color filter
KR100686239B1 (ko) * 2001-01-09 2007-02-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 기판 및 그 제조 방법
DE10145701A1 (de) * 2001-09-17 2003-04-10 Infineon Technologies Ag Fluoreszenz-Biosensorchip und Fluoreszenz-Biosensorchip-Anordnung
CN100449764C (zh) * 2003-11-18 2009-01-07 松下电器产业株式会社 光电探测器
KR100990500B1 (ko) * 2003-12-23 2010-10-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4044090B2 (ja) * 2003-12-26 2008-02-06 シャープ株式会社 カラーフィルタ基板及びそれを備えた液晶表示装置、並びにカラーフィルタ基板の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100404A (en) * 1980-12-16 1982-06-22 Toshiba Corp Stripe filter
JPS57194694A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Toshiba Corp Solid image pickup element of which color separating filter is formed directly
JPS6336203A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Toshiba Corp 固体カラ−撮像素子及びその製造方法
JPH0284766A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Toppan Printing Co Ltd カラー固体撮像装置
JPH06163863A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置
JPH11337932A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Toppan Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置用カラーフィルタ基板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101486447B1 (ko) 2007-06-06 2015-01-26 소니 주식회사 고체 촬상 장치, 컬러 필터, 카메라, 및 컬러 필터의 제조방법
JP2011510285A (ja) * 2008-01-21 2011-03-31 シリオス テクノロジーズ 集積フィルタを備えた波長分光装置
JP2013038091A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2013053892A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Panasonic Corp 対象識別装置
US9117717B2 (en) 2012-03-14 2015-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image pickup device having a multilayer interference filter including an upper laminated structure, a control structure and lower laminated structure
JP2016186540A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社豊田中央研究所 光学フィルタおよび光学測定装置
US11031424B2 (en) * 2018-07-25 2021-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor with selective light-shielding for reference pixels

Also Published As

Publication number Publication date
US7750354B2 (en) 2010-07-06
CN101369556A (zh) 2009-02-18
US20080303108A1 (en) 2008-12-11
CN101369556B (zh) 2010-11-03
US20060169878A1 (en) 2006-08-03
CN100504454C (zh) 2009-06-24
JP4806197B2 (ja) 2011-11-02
CN1808189A (zh) 2006-07-26
US7416915B2 (en) 2008-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806197B2 (ja) 固体撮像装置
US7759679B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method of solid-state imaging device, and camera employing same
US7968888B2 (en) Solid-state image sensor and manufacturing method thereof
JP4836498B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP5651986B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、並びに電子機器及びカメラモジュール
US20070058055A1 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method for solid-state imaging device, and camera using the same
JP2007242697A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2007220832A (ja) 固体撮像装置及びカメラ
WO2012004934A1 (ja) 固体撮像装置
WO2006028128A1 (ja) 固体撮像素子
JP2008170979A (ja) 固体撮像装置、その製造方法およびカメラ
JP2007019143A (ja) 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置及びカメラ
JP2006344754A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2009004680A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
US20090225204A1 (en) Solid state imaging device and camera
JP2004047682A (ja) 固体撮像装置
US8294796B2 (en) Image sensor
JP2008060323A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法およびカメラ
US20060164720A1 (en) Multilayer interference filter, manufacturing method for multilayer interference filter, solid-state imaging device and camera
JP2006140413A (ja) 固体撮像素子
JP2006351801A (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP2008177362A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JPWO2005013369A1 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及びこれを用いたカメラ
JP2008041779A (ja) 固体撮像装置
JP2006319037A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4806197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3