JP3003597B2 - 固体撮像素子 - Google Patents
固体撮像素子Info
- Publication number
- JP3003597B2 JP3003597B2 JP8306578A JP30657896A JP3003597B2 JP 3003597 B2 JP3003597 B2 JP 3003597B2 JP 8306578 A JP8306578 A JP 8306578A JP 30657896 A JP30657896 A JP 30657896A JP 3003597 B2 JP3003597 B2 JP 3003597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- film
- wavelength
- fluorescent
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 100
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/148—Charge coupled imagers
- H01L27/14806—Structural or functional details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
- H01L27/14627—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/148—Charge coupled imagers
- H01L27/14806—Structural or functional details thereof
- H01L27/14812—Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
- H01L27/14818—Optical shielding
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
オトダイオード上層の膜構造に関する。
の上部には、特開平4−326763号公報に示される
ように、蛍光発光膜が青感度増大を目的として用いられ
ている。図8に特開平4−326763に示される固体
撮像素子のフォトダイオード部の構造を示す。シリコン
基板26上にフォトダイオード27を有しその上層に保
護膜28、蛍光発光膜29が形成されている。蛍光発光
膜29は感度改善を図ろうとする所望の波長域に吸収が
あり、その波長域よりも長波長側でありフォトダイオー
ド27における感度が高い波長域で発光する。フォトダ
イオードの形成されているシリコン基板と上部シリコン
酸化膜界面とは屈折率差が大きく、これらの界面での反
射散乱に伴う青感度減衰が大きいので、シリコン基板と
酸化膜界面で青色光が減衰される前に蛍光顔料により長
波長光に変換することにより、青感度を向上させてい
る。また、裏面から信号を入射するタイプの固体撮像素
子においても、センサが形成されている基板へ入射する
際の青色光減衰が大きいため、裏面に蛍光発光膜を設け
ることにより青感度向上が図られている。
ように、図9のごとく、図8の上部に信号をフォトダイ
オード31に集光するためのマイクロレンズ33が形成
された固体撮像素子ではマイクロレンズ33に蛍光顔料
を混ぜ、さらに、マイクロレンズ33上に1層より成る
蛍光反射膜34を設けたものもある。蛍光反射膜34
は、蛍光発光膜33の発光波長の光を反射する膜であ
り、これによりフォトダイオード31に入射しない蛍光
発光を効率的にフォトダイオード31に入射できる。
3のように、図8に示すごとき構造では蛍光は四方八方
に発光されるためフォトダイオード27に入射しない方
向への発光はロスとなる。また、隣のフォトダイオード
に入射すると誤信号となり解像度等が劣化してしまう。
図9に示すごとくマイクロレンズ33に蛍光顔料を混ぜ
た場合、マイクロレンズ33内の蛍光顔料の濃度が一定
でないことによって屈折率の分布が一様でなくなり、フ
ォトダイオード31への集光効率が落ちてしまう。ま
た、蛍光反射膜34も1層では効果が小さい。また、蛍
光発光の蛍光反射膜34により反射光が隣のフォトダイ
オードに入射すると誤信号となり解像度等が劣化してし
まう。
料を用いて、クロストークなく、効率よく高めることを
目的とする。
題を、 1.マトリックス状に受光部を有し、隣接する受光部間
上層に遮光膜を有する、すなわち、任意の受光部の周囲
の上層に遮光膜を有する固体撮像素子において、任意の
受光部上層、または受光部上層で遮光膜上端より下層に
波長変換部を有すること、 2.固体撮像素子において、波長変換部上層に波長変換
部の吸収波長は透過し、発光波長は反射するような1層
または多層より成る干渉フィルタを有すること、そして 3.受光部がフォトダイオードより成る可視域の固体撮
像素子において、フォトダイオードを基板内深くまで形
成し、感度のピーク波長を比視感度曲線のピーク波長よ
り長波長側にシフトさせることにより解決している。
実施の形態を示す。固体撮像素子の遮光膜5間のフォト
ダイオード10上に波長変換部である蛍光発光膜9を埋
め込み、その上部に蛍光顔料の吸収波長の光信号は透過
し、発光波長の光信号は反射するような蛍光反射膜であ
る干渉フィルタ3を形成している。図2に固体撮像素子
の一例の平面図を示す。一般に固体撮像素子の受光部と
しての各フォトダイオード10周囲上層はフォトダイオ
ード10以外に入射するスミア(smear)等の疑信
号を低減するため遮光膜5が設けられている。したがっ
て、遮光膜5間に蛍光発光膜9を埋め込めば四方八方へ
の蛍光発光による隣接フォトダイオードとのクロストー
クを防ぐことができる。
一般に遮光膜5形成後、カバー膜4(保護膜)が形成さ
れる。本発明では、その後、蛍光発光膜9を遮光膜5間
のみに形成するか、または、遮光膜5の上まで形成した
後エッチバック等により遮光膜5上に形成された蛍光発
光膜9を除去する。その後、蛍光顔料の吸収波長の信号
は透過し、発光波長の信号は反射するような蛍光反射膜
としての干渉フィルタ3を形成する。その後は、一般の
固体撮像素子のごとく、平坦化層2を形成し、必要に応
じマイクロレンズ1を形成する。
3の反射率を大きくすると、3板式カラーカメラの青色
センサとして利用できる。また、反射率をあまり大きく
しないと、現状より青感度の大きい、全波長域で使用可
能な固体撮像素子も形成できる。また、3板式の青色セ
ンサとして用いるなら、フォトダイオード10のNウェ
ルを深くまで形成することにより、さらに青感度を向上
できる。
蛍光発光膜9の代わりに、YAGレーザの発光検出に用
いられるような赤色光を吸収し緑色光を発光するような
IRコンバータ(波長変換部としての)を用いれば、固
体撮像素子の赤感度を隣接するフォトダイオードとのク
ロストークがなく、高めることができる。
る。図7にCCDの分光量子効率の一例を示す。適用す
る蛍光顔料の吸収波長はλ1 nmで発光波長がλ2 nm
であり、発光効率(発光量/入射量)はαであるとす
る。蛍光顔料による発光は四方八方に行われるため、発
光のうちβがフォトダイオードに達するとする。また、
フォトダイオードの吸収波長での量子効率をη1 、発光
波長での量子効率をη2とする。吸収波長の信号につい
て考える。蛍光顔料をフォトダイオード上に塗布した場
合には、α・β・η2 の青色信号がフォトダイオードに
達するのに対し、蛍光顔料なしの場合には、η1 の青色
信号がフォトダイオードに達する。したがって、 α・β・η2 /η1 >1 (1) であれば、蛍光顔料塗布時の青色感度の方が大きくな
る。
上式(1)のβを高めるものである。蛍光反射膜は蛍光
顔料の吸収波長の信号を透過し、発光波長の信号を反射
する干渉フィルタ膜を指し、蛍光発光膜上に形成するこ
とにより、蛍光顔料による四方八方への発光のうち、フ
ォトダイオードと逆方向に出るものを、フォトダイオー
ドに入射するようにするものである。
からn1 ,n2 ,n3 で、中央の膜の厚さをd、入射光
波長をλとする。n1 <n2 >n3 の場合、光線1と光
線2は反射時に位相がπずれるので、 d−m・λ/4/n2 m:奇数のとき反射が促進され、 d=m・λ/4/n2 m:偶数のとき反射が抑制される。 (A) よって、膜厚dを調整することにより、ある波長λ1 で
反射を促進し、ある波長λ2 で反射を抑制することがで
きる。ただし、反射の強さは屈折率差で決定されるた
め、この構造では膜種変更でしか反射の強さを変更でき
ない。しかし、図6のように、もっと層数の多い多層膜
構造とし、i番目の膜厚を、波長λ1 は反射をゼロ近く
に抑え、波長λ2 は反射を増加させる膜厚とすれば、多
重反射は無視しているが、ほぼ、波長λ1 の反射はゼロ
近くのまま、波長λ2 の反射のみを増加できる。この構
造では2種類の膜を交互に重ねるのが簡単と考えられ
る。
率を示す。一般にCCDの分光感度のピークは比視感度
に併せて波長550nmに設定されるので、分光量子効
率のピーク波長は図7のように460nm程度になる。
この場合のフォトダイオードの深さは1μm程度であ
る。しかし、この場合、図7からわかるように、(1)
式のη2 /η1 が小さい。図3はη2 /η1 を大きくす
べく、フォトダイオードのNウェルをより深くまで形成
し、感度のピークを長波長側にシフトさせた場合の分光
量子効率である。このような特性のCCDを用いれば、
さらに、青感度向上が図れる。(1)式のαは、使用す
る蛍光顔料で決まってしまう。
図面で示すが、CCDの遮光膜間に蛍光発光膜を埋め込
むことにより、隣のフォトダイオードとのクロストーク
を無くすことができる。
料の濃度分布が一様とならないため屈折率の分布も一様
とならないという問題に関しては、マイクロレンズに混
入した場合は、集光を行わないといけないため問題とな
るが、本実施例では集光を要求されない膜に混ぜている
ので問題とならない。
の形態のものと共通である。なお、遮光膜は図2に示す
ごとく、各フォトダイオード周囲の上層に形成されてい
る。半導体基板であるSi基板(N−Sub)12上に
Pウェル13が形成され、Pウェル13上にフォトダイ
オード10部のNウェル14と電荷転送用CCD11部
のNウェル15が形成されている。CCD部11部上に
は下から順にゲート酸化膜(SiO2 )8、ゲート電極
(nドープポリシリコン)7、層間酸化膜(SiO2 )
6が形成され、その上層に遮光膜(タングステンまたは
アルミ)5とカバー膜(SiO2 )4がCCD部を覆う
ように形成され、さらに上層に干渉フィルタである蛍光
反射膜3、平坦化膜(SiO2 または樹脂)2が形成さ
れている。フォトダイオード部10上には層間酸化膜6
等のSiO2 膜、カバー膜4が形成され、その上層には
遮光膜5間を埋めるように蛍光発光膜9が形成されてい
る。その上層には、蛍光反射膜3、平坦化膜2、マイク
ロレンズ1が形成されている。
り深くまで形成され、図3のごとき分光量子効率を有す
る。また、蛍光発光膜9の蛍光顔料には吸収波長400
nm、発光波長550nmの lumogen 410(製品名)を
用いている。
顔料を混入したバイラリン(ポリイミドの1種)をスピ
ンナを用いて塗布し、オーブンで乾燥させ、その後、エ
ッチバックし遮光膜5上端より上層のバイラリンを除去
して形成される。フォトダイオード10上の物質は屈折
率がどれもほぼ1.46近くで透明である。蛍光発光膜
9の発光顔料を混ぜたバイラリンも屈折率が1.46程
度で透明である。
は透過し、550nnmの蛍光発光波長は反射する必要
がある。いま、蛍光反射膜3の構造として、屈折率2の
シリコン窒化膜と、屈折率1.46のシリコン酸化膜が
交互に重なった多層膜を考える。例えば、図6の奇数番
目が窒化膜で偶数番目が酸化膜で、n0部が平坦化膜
2、ns 部が蛍光発光膜9であるような構造である。蛍
光反射膜の両端の物質の屈折率n0とnsも今1.46
となっている。
関し、前述の(A)の条件により、屈折率が2の窒化膜
に関しては膜厚を200nmとしたとき、波長400n
mの信号に対しては次数mが2、波長550nmの信号
に対しては次数mが3となり、400nmは反射が抑制
され、550nmは反射が促進される。屈折率が1.4
6の酸化膜に関しては、膜厚を260nmとしたとき、
100nmの信号に対しては次数mが2、550nmの
信号に対しては次数mが3となり、同じく400nmは
反射が抑制され、550nmは反射が促進される。
と屈折率1.46の酸化膜260nmを交互に重ねれ
ば、波長400nmは反射が抑制され、波長550nm
は反射が促進され、かつ反射強度は重ねる膜数で制御で
きる蛍光反射膜を形成できる。
1,3,5,7,9の場合について、図4に示す。層数
5とは、図6の奇数番目が窒化膜で偶数番目が酸化膜
で、n0部が平坦化膜2、ns が蛍光発光膜9であるよ
うな場合である。図4を見ると、波長400nmの反射
率はほぼ0なので、膜数を増加させるにつれ、波長40
0nmの反射が小さいまま波長550nmの反射が増加
している。
数9の蛍光反射膜3を付けることにより図4より0.8
3にできる。また、η2 /η1 は図3により2.2程度
となる。この場合、(1)式左辺は1.46となり、蛍
光顔料を用いることにより46%青感度の向上が実現で
きた。
の上方を取囲むように遮光膜を設けると共に、遮光膜間
のフォトダイオード上に蛍光発光膜を埋込み、蛍光発光
膜の上層に、蛍光発光膜の吸収波長は透過し、発光波長
は反射するフィルタを設けることにより、隣接するフォ
トダイオード間のクロストークを防ぎ、固体撮像素子の
青感度を効率良く高めることができる効果がある。
である。
す図。
図。
構造を示す図。
造を示す図。
Claims (2)
- 【請求項1】 基板上にマトリックス状に受光部を有
し、隣接する受光部間上層に設けられ、かつ、各受光部
の周囲を取囲むように遮光膜が形成されている固体撮像
素子であって、任意の受光部上層で前記遮光膜の上端よ
り下層に波長変換部を有し、受光部がフォトダイオード
より成り、フォトダイオードを基板内深くまで形成し、
感度のピーク波長を比視感度曲線より長波長側にシフト
させたことを特徴とする固体撮像素子。 - 【請求項2】 波長変換部上層に波長変換部の吸収波長
は透過し、発光波長は反射する2層以上の膜よりなるフ
ィルタを有する請求項1記載の固体撮像素子。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8306578A JP3003597B2 (ja) | 1996-11-18 | 1996-11-18 | 固体撮像素子 |
EP97119374A EP0843363A1 (en) | 1996-11-18 | 1997-11-05 | Solid state camera element comprising a wavelength converter |
US08/972,565 US6064069A (en) | 1996-11-18 | 1997-11-18 | Solid state camera element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8306578A JP3003597B2 (ja) | 1996-11-18 | 1996-11-18 | 固体撮像素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10150177A JPH10150177A (ja) | 1998-06-02 |
JP3003597B2 true JP3003597B2 (ja) | 2000-01-31 |
Family
ID=17958753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8306578A Expired - Fee Related JP3003597B2 (ja) | 1996-11-18 | 1996-11-18 | 固体撮像素子 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6064069A (ja) |
EP (1) | EP0843363A1 (ja) |
JP (1) | JP3003597B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6597398B1 (en) | 1999-06-02 | 2003-07-22 | Intel Corporation | Image sensor response enhancement using fluorescent phosphors |
JP2001068658A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-16 | Sony Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2003092395A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Sony Corp | 撮像装置 |
KR100465540B1 (ko) * | 2001-12-29 | 2005-01-13 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 노치 필터를 갖는 이미지센서 |
JP4806197B2 (ja) * | 2005-01-17 | 2011-11-02 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2009539232A (ja) * | 2006-03-15 | 2009-11-12 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 放射線を検出するための半導体装置 |
JP4950541B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2012-06-13 | キヤノン株式会社 | 固体撮像素子 |
US7541596B2 (en) * | 2006-07-05 | 2009-06-02 | Omnivision Technologies, Inc. | Method and apparatus for increasing light absorption in an image sensor using energy conversion layer |
US20080074505A1 (en) * | 2006-07-26 | 2008-03-27 | Intematix Corporation | Phosphors for enhancing sensor responsivity in short wavelength regions of the visible spectrum |
US7830434B2 (en) * | 2006-08-16 | 2010-11-09 | Intematix Corporation | Semiconductor color image sensor responsive at shorter wavelengths |
KR100835893B1 (ko) * | 2007-03-20 | 2008-06-09 | (주)실리콘화일 | 발광변환기를 갖는 포토다이오드 |
DE102007049029A1 (de) * | 2007-10-11 | 2009-04-23 | Bundesrepublik Deutschland, vertr. durch d. Bundesministerium f. Wirtschaft und Technologie, dieses vertreten durch d. Präsidenten d. Physikalisch-Technischen Bundesanstalt | Konversionsschicht, Detektor, Detektoranordnung und Verfahren zum Herstellen von Konversionsschichten |
KR100997334B1 (ko) * | 2007-12-24 | 2010-11-29 | 주식회사 동부하이텍 | 이미지 센서 및 그 제조방법 |
US8350952B2 (en) * | 2008-06-04 | 2013-01-08 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensors with improved angle response |
ES2727868T3 (es) | 2011-09-22 | 2019-10-21 | Univ George Washington | Sistemas para visualizar el tejido ablacionado |
AU2012312066C1 (en) * | 2011-09-22 | 2016-06-16 | 460Medical, Inc. | Systems and methods for visualizing ablated tissue |
WO2015073871A2 (en) | 2013-11-14 | 2015-05-21 | The George Washington University | Systems and methods for determining lesion depth using fluorescence imaging |
US20150141847A1 (en) | 2013-11-20 | 2015-05-21 | The George Washington University | Systems and methods for hyperspectral analysis of cardiac tissue |
CN113143440B (zh) | 2014-11-03 | 2024-07-30 | 乔治华盛顿大学 | 用于损伤评估的系统和方法 |
JP6771731B2 (ja) | 2014-11-03 | 2020-10-21 | 460メディカル・インコーポレイテッド460Medical, Inc. | 接触性評価システム及び方法 |
US9635325B2 (en) * | 2015-05-29 | 2017-04-25 | Semiconductor Components Industries, Llc | Systems and methods for detecting ultraviolet light using image sensors |
US10779904B2 (en) | 2015-07-19 | 2020-09-22 | 460Medical, Inc. | Systems and methods for lesion formation and assessment |
CN108981910B (zh) * | 2017-06-05 | 2021-01-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 光电探测电路以及光电探测器 |
WO2019116266A1 (en) * | 2017-12-12 | 2019-06-20 | Lfoundry S.R.L. | Semiconductor optical sensor for visible and ultraviolet light detection and corresponding manufacturing process |
JP7227802B2 (ja) * | 2019-03-15 | 2023-02-22 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
WO2021142368A1 (en) | 2020-01-08 | 2021-07-15 | 460Medical, Inc. | Systems and methods for optical interrogation of ablation lesions |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4051374A (en) * | 1976-06-04 | 1977-09-27 | Eastman Kodak Company | Imaging device having improved blue response |
JPS5783990A (en) * | 1980-11-13 | 1982-05-26 | Sony Corp | Three-dimensional video display device |
US4577098A (en) * | 1982-04-14 | 1986-03-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solid-state image sensor with a phototropic or fluorescent layer |
JPS5956766A (ja) * | 1982-09-27 | 1984-04-02 | Toshiba Corp | 固体撮像素子 |
JPS60115886A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-22 | Toshiba Corp | 放射線検知器 |
JPS6286857A (ja) * | 1985-10-14 | 1987-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線用固体撮像素子 |
JPS6350077A (ja) * | 1986-08-20 | 1988-03-02 | Fujitsu Ltd | 半導体受光装置 |
EP0293094B1 (en) * | 1987-05-26 | 1993-11-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radiation detector |
US5294288A (en) * | 1990-11-05 | 1994-03-15 | Eastman Kodak Company | Forming sol-gel dichroic color filters |
JPH04181774A (ja) * | 1990-11-16 | 1992-06-29 | Sony Corp | 固体撮像装置 |
JPH04322467A (ja) * | 1991-04-22 | 1992-11-12 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像装置 |
JPH04326763A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-16 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像装置 |
JP2547908B2 (ja) * | 1991-10-02 | 1996-10-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | 放射線検出装置 |
DE69320113T2 (de) * | 1992-05-22 | 1999-03-11 | Matsushita Electronics Corp., Kadoma, Osaka | Festkörper-Bildsensor und Verfahren zu seiner Herstellung |
US5510627A (en) * | 1994-06-29 | 1996-04-23 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Infrared-to-visible converter |
-
1996
- 1996-11-18 JP JP8306578A patent/JP3003597B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-11-05 EP EP97119374A patent/EP0843363A1/en not_active Withdrawn
- 1997-11-18 US US08/972,565 patent/US6064069A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6064069A (en) | 2000-05-16 |
JPH10150177A (ja) | 1998-06-02 |
EP0843363A1 (en) | 1998-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3003597B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
JP4075678B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
US8878268B2 (en) | Solid-state image sensor and imaging system | |
US7670867B2 (en) | Method for manufacturing CMOS image sensor having microlens therein with high photosensitivity | |
US20080283728A1 (en) | Solid-state image pickup device and a method of manufacturing the same, and image pickup apparatus | |
KR20080050850A (ko) | 후면 수광 이미지 센서 | |
JPH0745805A (ja) | オンチップマイクロレンズを備えた固体撮像装置 | |
US20080254565A1 (en) | Method for fabricating semiconductor image sensor | |
TW200933221A (en) | Anti-reflection structure for transmitting light source and image sensor device | |
JP2008091800A (ja) | 撮像素子及びその製造方法並びに撮像システム | |
JP2007227643A (ja) | 固体撮像装置 | |
WO2018105558A1 (ja) | 固体撮像素子 | |
US20070145437A1 (en) | Image sensor and method of manufacturing the same | |
JP2004047682A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2757624B2 (ja) | 赤外線固体撮像素子及びその製造方法 | |
CN108807443A (zh) | 一种具有嵌入式彩色滤色片阵列的图像传感器 | |
JP2018088532A (ja) | 固体撮像素子および電子装置 | |
JP3680512B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
JP2000180621A (ja) | オンチップカラーフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子 | |
JP2010062417A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP2006140413A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP2006319037A (ja) | 固体撮像素子 | |
WO2022190732A1 (ja) | 光検出素子 | |
JP2005033074A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
WO2022153583A1 (ja) | 固体撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991019 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |