JP2003092395A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2003092395A
JP2003092395A JP2001285514A JP2001285514A JP2003092395A JP 2003092395 A JP2003092395 A JP 2003092395A JP 2001285514 A JP2001285514 A JP 2001285514A JP 2001285514 A JP2001285514 A JP 2001285514A JP 2003092395 A JP2003092395 A JP 2003092395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
solid
state image
light
visible light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001285514A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kanayama
武司 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001285514A priority Critical patent/JP2003092395A/ja
Publication of JP2003092395A publication Critical patent/JP2003092395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像可能な波長領域を拡張する。 【解決手段】 可視光に対して感度を有する光センサー
から成る、CCD構造の固体撮像素子4と、被写体から
の光を固体撮像素子4の受光面6に収束させるカメラレ
ンズ8とを含み、固体撮像素子4とカメラレンズ8との
間に蛍光顔料の支持体10が配置されている。支持体1
0は、透明なガラス板から成り、板面を固体撮像素子4
の受光面6に対向させて配置され、その表面には、紫外
線を受けて可視光を発する有機蛍光顔料が塗布され、有
機蛍光顔料の薄膜12を形成している。カメラレンズ8
を通じて有機蛍光顔料の薄膜12に紫外線が入射する
と、有機蛍光顔料の薄膜12は、紫外線の強さに応じた
強さの可視光を発生する。この可視光は固体撮像素子4
の受光面6に入射して、固体撮像素子4の光センサーに
より充分な感度で光電変換される。よって、紫外線の領
域でも撮像可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子によ
り構成した撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CCD構造の固体撮像素子やCMOS型
固体撮像素子(CMOSイメージセンサー)などの固体
撮像素子は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカ
メラ、各種携帯端末機器などの画像入力手段として広く
用いられている。このような固体撮像素子は、半導体基
板上に多数配列したフォトダイオードを光センサーとし
て用いており、したがって固体撮像素子の種々の波長の
光に対する感度はフォトダイオードの、各種波長の光に
対する光電変換効率によって決まる。そして、固体撮像
素子に用いられているフォトダイオードの光電変換効率
は通常、光の波長が500nm近辺で最も高く、このピ
ークより高い波長領域、および低い波長領域ではピーク
から離れるにしたがって次第に低下している。その結
果、固体撮像素子を用いた従来の撮像装置は、紫外線領
域および遠赤外線領域では撮像不可能となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、撮像可能な波
長領域を、紫外線領域あるいは遠赤外線領域へ、さらに
は電波あるいはX線の領域へと拡張することができれ
ば、固体撮像素子を用いた撮像装置の応用分野は、医療
検査や、電波検出などの分野にまで大きく拡大する。
【0004】本発明はこのような点に着目して為された
もので、その目的は、従来より短い波長領域あるいは長
い波長領域において撮像可能な、固体撮像素子を用いた
撮像装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、可視光に対して感度を有する光センサーから
成る固体撮像素子によって構成した撮像装置であって、
前記固体撮像素子の受光面の前方に、板面を前記受光面
に対向させて配置した、透明材料から成る板体を含み、
前記板体の表面に、紫外線または紫外線より波長の短い
電磁波を受けて可視光を発する蛍光材料の膜が被着され
ていることを特徴とする。本発明の撮像装置では、固体
撮像素子に向かって入射する紫外線などは、まず、固体
撮像素子の前方に配置されている板体表面の蛍光材料の
膜に入射する。そして、蛍光材料の膜は、入射する紫外
線などの強さに応じた強さの可視光を発生し、この可視
光が固体撮像素子の受光面に入射して、固体撮像素子の
光センサーにより充分な感度で光電変換される。よっ
て、本発明では、紫外線の波長領域、あるいはさらに短
い波長領域においても撮像可能となる。
【0006】また、本発明は、可視光に対して感度を有
する光センサーから成る固体撮像素子によって構成した
撮像装置であって、前記固体撮像素子は、前記光センサ
ーの前方に形成された、紫外線または紫外線より波長の
短い電磁波を受けて可視光を発する蛍光材料の膜を有し
ていることを特徴とする。本発明の撮像装置では、固体
撮像素子の光センサーに向かって入射する紫外線など
は、まず、光センサーの前方に形成された蛍光材料の膜
に入射する。そして、蛍光材料の膜は、入射する紫外線
などの強さに応じた強さの可視光を発生し、この可視光
が光センサーに入射して、充分な感度で光電変換され
る。よって、本発明では、紫外線の波長領域、あるいは
さらに短い波長領域において撮像可能となる。
【0007】また、本発明は、可視光に対して感度を有
する光センサーから成る固体撮像素子によって構成した
撮像装置であって、前記固体撮像素子の受光面の前方に
配置され、入射光の高調波を生成して前記固体撮像素子
の前記受光面に入射させる非線形光学結晶を備えたこと
を特徴とする。本発明の撮像装置では、固体撮像素子に
向かって入射した遠赤外線などは、まず非線形光学結晶
に入射し、非線形光学結晶は入射した遠赤外線の強さに
応じた強さの、高調波としての可視光を生成する。そし
て、この可視光は固体撮像素子の光センサーに入射して
充分な感度で光電変換される。よって、本発明では、遠
赤外線の波長領域や、さらに長い波長領域において撮像
可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態例につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明による撮像装
置の一例を示す構成図、図2は図1の撮像装置を構成す
る固体撮像素子の概略平面図である。図1に示したよう
に、実施の形態例の撮像装置2は、可視光に対して感度
を有する光センサーから成る、CCD構造の固体撮像素
子4と、被写体からの光を固体撮像素子4の受光面6に
収束させるカメラレンズ8とを含み、固体撮像素子4と
カメラレンズ8との間に蛍光顔料の支持体10が配置さ
れている。
【0009】支持体10は、本実施の形態例では透明な
ガラス板から成り、板面を固体撮像素子4の受光面6に
対向させて配置され、その表面には、紫外線を受けて可
視光を発する有機蛍光顔料(昼光蛍光顔料)が塗布さ
れ、有機蛍光顔料の薄膜12を形成している。
【0010】固体撮像素子4は、図2に示したように、
半導体基板14の上に、フォトダイオードによる光セン
サー15、垂直電荷転送レジスター16、水平電荷転送
レジスター18などを形成した構造となっている。光セ
ンサー15は半導体基板14上にマトリクス状に配列さ
れ、垂直電荷転送レジスター16は光センサー15の各
列ごとに隣接して設けられ、水平電荷転送レジスター1
8は垂直電荷転送レジスター16の一方の端部側に、光
センサーの行の方向に延設されている。このような構造
において、受光面6に光が入射すると、各光センサー1
5は光量に応じた信号電荷を生成し、信号電荷は対向す
る垂直電荷転送レジスター16に取り込まれて水平電荷
転送レジスター18に向け転送される。そして、水平電
荷転送レジスター18に到達した信号電荷は、今度は水
平電荷転送レジスター18により矢印Aの方向に転送さ
れ、水平電荷転送レジスター18の端部より出力され
る。水平電荷転送レジスター18から出力された信号電
荷は、フローティングディフュージョン部20で電圧信
号に変換され、この電圧信号は出力部22を通じ画像信
号として低インピーダンスで外部に出力される。
【0011】以上のような構成において、撮像装置2に
紫外線24(図1)が入射すると、紫外線24はカメラ
レンズ8を通じて支持体10の表面に形成された有機蛍
光顔料の薄膜12に入射する。有機蛍光顔料の薄膜12
は、紫外線が照射されたことで薄膜12内で電子が励起
され、その後、励起した電子が励起状態から基底状態に
遷移する際に光が放出される。ここで、電子が励起状態
から基底状態に遷移するとき、電子のエネルギーは分子
の振動や回転に費やされるため、電子が励起状態から基
底状態に遷移する際に放出するエネルギーは、紫外線の
照射によって吸収されたエネルギーよりも低いものとな
る。したがって、電子のエネルギー状態が遷移するとき
放出される光は、波長が紫外線より長波長側にシフト
し、可視光となる。
【0012】その結果、有機蛍光顔料の薄膜12に入射
した紫外線24は可視光26に変換された形で固体撮像
素子4の受光面6に入射する。そして、固体撮像素子4
の光センサーは可視光に対し充分な感度を有しているた
め、可視光26は固体撮像素子4の光センサーにより光
電変換される。固体撮像素子4の各光センサーが可視光
26を受光して生成した信号電荷は、垂直電荷転送レジ
スター16および水平電荷転送レジスター18により上
述のように転送され、最終的に出力部22から画像信号
が得られる。
【0013】このように、本実施の形態例の撮像装置2
では、入射した紫外線は可視光に変換された形で固体撮
像素子4に入射するので、紫外線の波長領域において撮
像可能となる。なお、本実施の形態例では、薄膜12が
被着された支持体10はカメラレンズ8の後方に配置さ
れているとしたが、カメラレンズ8の前方に配置しても
同様の作用効果を得ることができる。
【0014】次に、本発明の第2の実施の形態例につい
て説明する。図3は本発明の第2の実施の形態例として
の撮像装置を構成する固体撮像素子を詳しく示す断面側
面図である。第2の実施の形態例の撮像装置を構成する
固体撮像素子28は、平面的な構成は上記固体撮像素子
4と同様であり、半導体基板上に光センサーをマトリク
ス状に配置し、光センサーの各列ごとに垂直電荷転送レ
ジスターを、垂直電荷転送レジスターの一方の端部側に
水平電荷転送レジスターを設けた構造となっている。し
かし、固体撮像素子28は、その表面部に有機蛍光顔料
の薄膜を形成した点で固体撮像素子4と異なっている。
以下、これについて詳しく説明する。
【0015】図3に示したように、固体撮像素子28
は、半導体基板30の表面部に光センサー32が形成さ
れ、その両側に垂直電荷転送レジスター16が形成され
ている。垂直電荷転送レジスター16は図2の紙面に直
交する方向に延在し、半導体基板30の表面部の転送路
34と転送電極36などにより構成され、転送電極36
の箇所は絶縁膜38を介して遮光膜40により覆われて
いる。そして、光センサー32および遮光膜40の上に
平坦化層42が形成され、平坦化層42の上に各光セン
サー32ごとにオンチップレンズ44が配置されてい
る。そして、固体撮像素子28では、このオンチップレ
ンズ44の表面に、紫外線を受けて可視光を発する有機
蛍光顔料の薄膜46が形成されている。
【0016】したがって、この第2の実施の形態例の撮
像装置では、たとえば上記撮像装置2で用いたようなカ
メラレンズを通じて、紫外線が固体撮像素子28に入射
すると、有機蛍光顔料の薄膜46は、上記薄膜12の場
合と同様に、入射した紫外線の強さに応じた強さの可視
光を発生し、可視光はオンチップレンズ44以下の層を
通じて光センサー32に入射し、充分な感度で光電変換
される。よって、この第2の実施の形態例においても、
紫外線の波長領域における撮像が可能となる。
【0017】なお、第2の実施の形態例では、有機蛍光
顔料の薄膜46はオンチップレンズ44の上に形成され
ているとしたが、有機蛍光顔料の薄膜46を形成する箇
所は、光センサー32の上方であればよく、オンチップ
レンズ44より下の位置に形成してもよい。また、最初
の実施の形態例および第2の実施の形態例では、紫外線
領域における撮像を例に説明したが、より波長の短いX
線などの電磁波の場合であっても、その電磁波を受けて
有機蛍光顔料が可視光を発生できるかぎり、撮像可能で
ある。
【0018】次に、本発明の第3の実施の形態例につい
て説明する。図4は本発明の第3の実施の形態例として
撮像装置を示す構成図である。図中、図1と同一の要素
には同一の符号が付されている。図4に示した撮像装置
48が、図1に示した撮像装置2と異なるのは、有機蛍
光顔料の薄膜12が表面に形成された支持体10に換え
て非線形光学結晶50が、カメラレンズ8と固体撮像素
子4との間に配置されている点である。非線形光学結晶
50は、たとえば、BBO(BaB)やLBO
(LiB)から成り、入射光のたとえば第2高調
波を発生するものである。
【0019】したがって、撮像装置48では、たとえば
遠赤外線52(波長はたとえば1000nm)がカメラ
レンズ8を通じて入射すると、遠赤外線52は非線形光
学結晶50によって第2高調波(波長はたとえば500
nm)に変換され、可視光54として固体撮像素子4に
入射し、充分な感度で光電変換される。よって、この撮
像装置48では、遠赤外線の波長領域において撮像可能
となる。また、撮像可能な電磁波としては、非線形光学
結晶が生成する第2高調波が可視光となる限り、さらに
波長の長いものであってもよく、電波領域の電磁波であ
ってもよい。
【0020】なお、第3の実施の形態例では、非線形光
学結晶50はカメラレンズ8の後方に配置するとした
が、カメラレンズ8の前方に配置しても同様の作用効果
を得ることができる。以上の実施の形態例では、いずれ
の場合も固体撮像素子はCCD構造を有しているとした
が、固体撮像素子がCMOSイメージセンサーである場
合にも本発明は無論有効である。また、上記固体撮像素
子は、いずれの場合も光センサーがマトリクス状に配置
され2次元のイメージセンサーであるとしたが、リニア
イメージセンサーにおいても本発明はその効果を発揮す
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の撮像装置で
は、固体撮像素子に向かって入射する紫外線などは、ま
ず、固体撮像素子の前方に配置されている板体表面の蛍
光材料の膜に入射する。そして、蛍光材料の膜は、入射
する紫外線などの強さに応じた強さの可視光を発生し、
この可視光が固体撮像素子の受光面に入射して、固体撮
像素子の光センサーにより充分な感度で光電変換され
る。よって、本発明では、紫外線の波長領域、あるいは
さらに短い波長領域においても撮像可能となる。
【0022】また、本発明の撮像装置では、固体撮像素
子の光センサーに向かって入射する紫外線などは、ま
ず、光センサーの前方に形成された蛍光材料の膜に入射
する。そして、蛍光材料の膜は、入射する紫外線などの
強さに応じた強さの可視光を発生し、この可視光が光セ
ンサーに入射して、充分な感度で光電変換される。よっ
て、本発明では、紫外線の波長領域、あるいはさらに短
い波長領域において撮像可能となる。
【0023】また、本発明の撮像装置では、固体撮像素
子に向かって入射した遠赤外線などは、まず非線形光学
結晶に入射し、非線形光学結晶は入射した遠赤外線の強
さに応じた強さの、高調波としての可視光を生成する。
そして、この可視光は固体撮像素子の光センサーに入射
して充分な感度で光電変換される。よって、本発明で
は、遠赤外線の波長領域や、さらに長い波長領域におい
て撮像可能となる。
【0024】その結果、本発明により、固体撮像素子を
用いた撮像装置の撮像可能な波長領域を、紫外線領域あ
るいは遠赤外線領域へ、さらには電波あるいはX線の領
域へと拡張することができ、固体撮像素子を用いた撮像
装置の応用分野を、医療検査や、電波検出などの分野に
まで大きく拡大することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による撮像装置の一例を示す構成図であ
る。
【図2】図1の撮像装置を構成する固体撮像素子の概略
平面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態例としての撮像装置
を構成する固体撮像素子を詳しく示す断面側面図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施の形態例として撮像装置を
示す構成図である。
【符号の説明】
2、48……撮像装置、4、28……固体撮像素子、6
……受光面、8……カメラレンズ、10……支持体、1
2、46……薄膜、14、30……半導体基板、16…
…垂直電荷転送レジスター、18……水平電荷転送レジ
スター、20……フローティングディフュージョン部、
22……出力部、24……紫外線、26、54……可視
光、32……光センサー、34……転送路、36……転
送電極、38……絶縁膜、40……遮光膜、42……平
坦化層、44……オンチップレンズ、50……非線形光
学結晶、52……遠赤外線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2K002 AB12 BA01 CA02 HA20 4M118 AB01 BA10 BA13 BA14 CA02 CA34 CB11 FA06 FA08 GA10 GD01 GD03 GD04 GD07 5F088 BA20 BB03 EA04 EA06 HA06 JA13 LA01 LA05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可視光に対して感度を有する光センサー
    から成る固体撮像素子によって構成した撮像装置であっ
    て、 前記固体撮像素子の受光面の前方に、板面を前記受光面
    に対向させて配置した、透明材料から成る板体を含み、 前記板体の表面に、紫外線または紫外線より波長の短い
    電磁波を受けて可視光を発する蛍光材料の膜が被着され
    ていることを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 可視光に対して感度を有する光センサー
    から成る固体撮像素子によって構成した撮像装置であっ
    て、 前記固体撮像素子は、前記光センサーの前方に形成され
    た、紫外線または紫外線より波長の短い電磁波を受けて
    可視光を発する蛍光材料の膜を有していることを特徴と
    する撮像装置。
  3. 【請求項3】 可視光に対して感度を有する光センサー
    から成る固体撮像素子によって構成した撮像装置であっ
    て、 前記固体撮像素子の受光面の前方に配置され、入射光の
    高調波を生成して前記固体撮像素子の前記受光面に入射
    させる非線形光学結晶を備えたことを特徴とするの撮像
    装置。
  4. 【請求項4】 前記固体撮像素子はCCD固体撮像素子
    であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記
    載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記固体撮像素子はCMOSイメージセ
    ンサーであることを特徴とする請求項1から3のいずれ
    かに記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 被写体からの光を前記固体撮像素子の前
    記受光面に収束させるレンズを備え、前記板体はレンズ
    の後方または前方に配置されていることを特徴とする請
    求項1記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 被写体からの光を前記固体撮像素子の前
    記受光面に収束させるレンズを備え、前記非線形光学結
    晶はレンズの後方または前方に配置されていることを特
    徴とする請求項3記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記蛍光材料は有機蛍光顔料であること
    を特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
JP2001285514A 2001-09-19 2001-09-19 撮像装置 Pending JP2003092395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285514A JP2003092395A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285514A JP2003092395A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003092395A true JP2003092395A (ja) 2003-03-28

Family

ID=19108656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285514A Pending JP2003092395A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003092395A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169755A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP2019047037A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社東芝 光検出器
WO2019194341A1 (ko) * 2018-04-06 2019-10-10 한양대학교 산학협력단 양자점층을 포함하는 듀얼 이미지 센서

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107290A (en) * 1978-02-09 1979-08-22 Fujitsu Ltd Semiconductor photo sensing unit
JPH0280928A (ja) * 1988-09-16 1990-03-22 Seiko Instr Inc 赤外線イメージセンサ
JPH03157971A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
JPH04284785A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Ricoh Co Ltd 固体撮像素子
JPH10150177A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Nec Corp 固体撮像素子
JP2001242574A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Konica Corp X線画像形成システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107290A (en) * 1978-02-09 1979-08-22 Fujitsu Ltd Semiconductor photo sensing unit
JPH0280928A (ja) * 1988-09-16 1990-03-22 Seiko Instr Inc 赤外線イメージセンサ
JPH03157971A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
JPH04284785A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Ricoh Co Ltd 固体撮像素子
JPH10150177A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Nec Corp 固体撮像素子
JP2001242574A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Konica Corp X線画像形成システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169755A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置
US20190103426A1 (en) * 2016-03-29 2019-04-04 Sony Corporation Solid-state imaging apparatus
US10672809B2 (en) 2016-03-29 2020-06-02 Sony Corporation Solid-state imaging apparatus having output circuit unit for outputting pixel signal
US11973091B2 (en) 2016-03-29 2024-04-30 Sony Corporation Solid-state imaging apparatus having output circuit unit for outputting a pixel signal
JP2019047037A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社東芝 光検出器
WO2019194341A1 (ko) * 2018-04-06 2019-10-10 한양대학교 산학협력단 양자점층을 포함하는 듀얼 이미지 센서
JP2020521313A (ja) * 2018-04-06 2020-07-16 インダストリー−ユニバーシティー コオペレーション ファウンデーション ハンヤン ユニバーシティー 量子ドット層を含むデュアルイメージセンサ
US11258935B2 (en) 2018-04-06 2022-02-22 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Dual image sensor including quantum dot layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681774B2 (ja) 撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システム
JP3486490B2 (ja) 放射線検出装置
US7122804B2 (en) X-ray imaging device
TWI447924B (zh) Radiation photography device
US6528796B1 (en) Radiation image pickup device and radiation image pickup system
US8492726B2 (en) Radiation detection apparatus and radiation detection system
US6671347B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system using the same
US5834782A (en) Large area image detector
CA2241779C (en) Indirect x-ray image detector for radiology
JP2006506829A (ja) 連結検出器ピクセル、光子/パルスカウント輻射線像形成素子
CN112002718A (zh) X射线探测器及其制备方法
TWI227562B (en) Photoelectric conversion device, image scanning apparatus, and manufacturing method of the photoelectric conversion device
JP2003329777A (ja) 撮像装置
JP2002139571A (ja) 電磁波変換装置
US5554850A (en) X-ray scintillating plate utilizing angled fiber optic rods
JP2001330677A (ja) 放射線検出装置
JPH0210287A (ja) マトリックス構造を備えた画像検出器
JP3869952B2 (ja) 光電変換装置とそれを用いたx線撮像装置
JP2003092395A (ja) 撮像装置
JP2002168955A (ja) 放射線検出装置及びその製造方法並びに放射線撮像システム
WO2003100460A1 (en) X-ray detector with csi: ti conversion layer
US20140198900A1 (en) High resolution x-ray imaging with thin, flexible digital sensors
JP2006186031A (ja) 光電変換装置及び放射線撮像装置
JPH10300858A (ja) 2次元放射線検出器
JP2023117956A (ja) センサ基板、放射線撮像装置、放射線撮像システム、および、センサ基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131