JP2019047037A - 光検出器 - Google Patents

光検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019047037A
JP2019047037A JP2017170465A JP2017170465A JP2019047037A JP 2019047037 A JP2019047037 A JP 2019047037A JP 2017170465 A JP2017170465 A JP 2017170465A JP 2017170465 A JP2017170465 A JP 2017170465A JP 2019047037 A JP2019047037 A JP 2019047037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scintillator
resin layer
detection element
visible light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017170465A
Other languages
English (en)
Inventor
鎬楠 権
Honam Kwon
鎬楠 権
藤原 郁夫
Ikuo Fujiwara
郁夫 藤原
啓太 佐々木
Keita Sasaki
啓太 佐々木
勇希 野房
Yuki Nofusa
勇希 野房
和拓 鈴木
Kazuhiro Suzuki
和拓 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017170465A priority Critical patent/JP2019047037A/ja
Priority to US15/904,533 priority patent/US10263128B2/en
Publication of JP2019047037A publication Critical patent/JP2019047037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02322Optical elements or arrangements associated with the device comprising luminescent members, e.g. fluorescent sheets upon the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】光検出素子の光検出効率を増加させ、クロストークの少ない光検出器を提供する。【解決手段】課題を達成するために、光検出器は、紫外光を可視光へ変換するシンチレータと、可視光に対して光透過性を持ち、紫外光に対して光透過性を持たない樹脂層と、を含む構造体12と、構造体12で変換された可視光を検出する光検出素子1と、を具備し、構造体12は、光検出素子1上に設けられ、光検出素子1とは反対側に所定の形状で突出する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、光検出器に関する。
紫外光を高感度に検出する技術として、紫外光を可視光に変換し、その可視光を光検出素子で検出する技術が知られている。変換された可視光の内、斜めに散乱する可視光は、光検出素子に入射されず光検出効率が低くなる。また、斜めに散乱する可視光は隣接した光検出素子に入射してしまうためクロストークの原因となる。
特開平5−37000号公報
本発明の実施形態は、光検出素子の光検出効率を増加させ、クロストークの少ない光検出器を提供する。
上記の課題を達成するために、実施形態の光検出器は、紫外光を可視光へ変換する構造体と、構造体で変換された可視光を検出する光検出素子と、を具備し、構造体は、光検出素子上に設けられ、光検出素子とは反対側に所定の形状で突出する。
第1の実施形態に係る光検出器を示す図。 第1の実施形態に係る図1に示した光検出素子のp−p´断面を示す図。 比較例の光検出素子の光路を示す図。 第1の実施形態に係る光検出器のp−p´断面を示す図。 樹脂層の断面形状が四角形である場合の光検出素子の光路を示す図。 樹脂層の断面形状が多角形である場合の光検出素子の光路を示す図。 第2の実施形態に係る光検出器を示す図。 第3の実施形態に係る光検出器を示す図。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。同じ符号が付されているものは、互いに対応するものを示す。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比が異なって表される場合もある。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る光検出器を示す図である。この光検出器は、入射した紫外光を可視光に変換してその光を検出することができる。
図1において、光検出器はアレイ状に複数設けられた光検出素子1と、複数の光検出素子1の間に設けられた非光検出領域2と、紫外光が入射する側にそれぞれ突出して設けられた紫外光を可視光に変換するとともに変換された可視光を光検出素子1に導く構造体12と、を含む。ここで、「上」とは、紫外光が入射する側のことである。
光検出素子1は、可視光(例えば、構造体12からの可視光)を電気信号に変換することで検出する。例えばアバランシェフォトダイオードである。
非光検出領域2は、入射した光を検出できない領域である。非光検出領域2は、光検出素子1が変換した電気信号を駆動・読み出し部(図面には省略)へと配線するため配線が密集する領域である。
構造体12は、光検出素子1を底面とした四角錐状に設けられる。すなわち、構造体12は、光検出素子1上に設けられ、光検出素子1とは反対側に所定の形状で突出するともいえる。
図2は、図1で示した光検出器の光検出素子1のp−p´断面を示す図である。
光検出素子1は、n型半導体層40(第1半導体層ともいう)と、p型半導体層5(第2半導体層ともいう)と、絶縁層50と、第1電極10と、第1電極10を保護する保護層70と、を含む。
図2のp−p´断面において、n型半導体層40上に、p型半導体層5は積層される。p型半導体層5は、p−層15と、p−層15の下面において少なくとも一部設けられるp+層16と、p−層15の上面において少なくとも一部設けられるp+層14と、を含む。p型半導体層5上の一部には、絶縁層50が設けられる。絶縁層50の上面および側面は、それぞれ、第1電極10で覆われる。また、第1電極10は、p+層14に電気的に接続される。
第1電極10の上面および第1電極10の側面を覆うように保護層70が設けられている。
また、p+層14は、受光面である。第1電極10は、絶縁層50と保護層70の間に設けられる。ただし、p−p´断面は、積層方向と面方向を含む面で切断した断面である。
保護層70上の構造体12は、樹脂層3と、第1シンチレータ4、とを含む。
樹脂層3は、p−p´断面において保護層70側を底辺とした三角形(光検出素子1において、光が入射する側に凸の三角形)である。樹脂層3上には、樹脂層3の形状(三角形の斜面)に沿って覆うように第1シンチレータ4が設けられる。また、樹脂層3は、第1シンチレータ4で変換しきれなかった紫外光を透過させず、第1シンチレータ4が変換した可視光を透過させる。すなわち、樹脂層3は、可視光に対して光透過性を持ち、紫外光に対して光透過性を持たないともいえる。
本実施形態に係る光検出器は、第1シンチレータ4が変換した可視光をp型半導体層5とn型半導体層40の間で電気信号に光電変換して、駆動・読み出し部(図示せず)へと配線して、光を検出する。
第1電極10は、光電変換した電気信号を駆動・読み出し部(図示せず)に送信するために設けられている。第1電極10の材料は、例えばアルミもしくはアルミ含有材料、またはその材料と組み合わせた他の金属材料である。
絶縁層50は、第1電極10が周辺の配線と電気的接続しないために設けられている。絶縁層50の材料は例えばシリコン酸化膜または窒化膜である。
保護層70は、第1電極10が外部と接触してショートしないように保護する役割とシリコンの高い屈折率による反射を抑える役割で設けられている。保護層70の材料は例えばシリコン酸化膜または窒化膜である。
図2に示す光検出素子1は、上方からの紫外光を第1シンチレータ4が受けて可視光に変換する。樹脂層3は、第1シンチレータ4で変換した可視光の大半を保護層70側に透過させる。具体的には、第1シンチレータ4で変換した可視光の一部は樹脂層3をそのまま透過して保護層70に達する。第1シンチレータ4で変換した可視光の他の一部は、樹脂層3を透過した後、紫外光を変換した第1シンチレータ4の斜面(第1シンチレータ4と樹脂層3の界面)とは、異なる第1シンチレータの斜面(第1シンチレータ4と樹脂層3の別の界面)で反射した後、保護層70に達することができる。
他方で、変換された可視光の残りの一部は、樹脂層3と第1シンチレータ4の界面で外部に向けて反射される。
本実施形態では、樹脂層3は、保護層70を底面とした四角錐状に設けられる。樹脂層3の四角錐の底面積は、受光面積とほぼ同等であり、受光面の直上に樹脂層3が設けられる。受光面の直上に受光面積と同じ四角錐の底面積の樹脂層3を備えると、第1シンチレータ4で変換された可視光は隣接した光検出素子1に入射しにくくなる。
断面が三角形状の樹脂層3があると受光面に反射光(可視光)が集まる根拠については 図4を用いて後述する。
図2とは異なる構成で、受光面の直上ではなく隣接した光検出素子1にまたがって樹脂層3が設けられた場合においては、隣接した光検出素子1に変換した可視光(反射光)が入射してしまい、クロストーク等のノイズの原因となる。樹脂層3は例えば可視光の透過率が良い樹脂材が好ましく、受光面直上に正確にインプリントすることよって上述した形状となる。
第1シンチレータ4は、光検出器上から入射した光の波長を変換する(すなわち、紫外光を可視光に変換する)ために設けられている。また、第1シンチレータ4は、樹脂層3の外形に対応した形状で樹脂層3上に設けられている。第1シンチレータ4の材料は例えばAlq3、ZnS又はクマリン系蛍光色素である。
ここで、樹脂層3がなく、保護層70上に直接に第1シンチレータ4が設けられる場合(比較例)と、断面が三角形状の樹脂層3上に第1シンチレータ4が設けられる場合(本実施の形態)の可視光の光路を比較する。
まず、断面が三角形状の樹脂層3を設けない場合を説明する。図3は、比較例の光検出器のp−p´断面を示す図である。図3のように、保護層70上に直接に第1シンチレータ4を設けると、第1シンチレータ4は保護層70の外形に沿って覆うように成膜される。この場合、光検出器上から入射した紫外光を第1シンチレータ4が可視光に変換した時に、その可視光はほぼ全方向(360°)に散乱する。全方向に散乱された可視光の内、光検出素子1側に散乱するのは、約180°である。さらに、光検出素子1側に散乱する可視光の中で面方向と可視光のなす鋭角が0°付近になるものは、斜めに入射されるため受光面に入射されない。また、面方向と可視光のなす鋭角が0°に近づく可視光は、隣接した光検出素子1に入射する可能性が高く、クロストークの原因となる。
図4は、本実施形態の光検出器のp−p´断面を示す図である。保護層70を底面とした四角錐の樹脂層3上に第1シンチレータ4が成膜される場合、断面が三角形の斜面に沿った形状の第1シンチレータ4によって変換した可視光が、樹脂層3内部を通り、可視光に変換した斜面3xとは異なる斜面3xで全反射する。全反射した可視光は、面方向とのなす鋭角が直角に近づくため、光検出素子1に斜めに入射する可視光が減少する。そのため、第1シンチレータ4によって変換した可視光の光検出効率が断面が三角形状の樹脂層3を設けない場合と比べて向上する。また、面方向と可視光のなす鋭角が直角に近づくと、隣接した光検出素子1に入射する可視光が低下し、クロストークの少ない光検出器を提供できる。可視光に対しては第1シンチレータ4と樹脂層3の屈折率がほぼ同じなので、反射されない。
図2のp―p´断面を用いて、適切な樹脂層3の斜辺(三角形の斜辺)と面方向のなす鋭角(三角形の斜辺と積層方向のなす鋭角)について説明する。
樹脂層3の厚みは変わらずに、樹脂層3の斜面と面方向のなす鋭角が0°に近づくと、受光面に入射する光量は増えて光検出効率が増加するが、第1シンチレータ4に沿って入射する可視光が隣接した光検出素子1に入射する傾向となり、クロストークが増える。
一方、樹脂層3の厚みは変わらずに、樹脂層3の斜面と面方向のなす鋭角が90°に近づくと、第1シンチレータ4に沿って入射する可視光が受光面に入射する傾向となり、クロストークが減少する。しかし、上述した鋭角が90°に近づくと、全反射条件が緩和されるため、受光面に入射する光量は減少し光検出効率が減少する。
すなわち、樹脂層3の斜面と面方向のなす鋭角については、光検出効率とクロストークがトレードオフ関係となる。そこで、いろいろと角度を変えて調べた結果、p−p´断面における樹脂層3の三角形の斜面と面方向のなす鋭角は、30°〜45°が望ましいということがわかった。
本実施形態に係る光検出素子1は、光検出素子上に断面が三角形状の透明な樹脂層を設け、その上に樹脂層の外形に伴って成膜したシンチレータを設けられている。入射する紫外光をシンチレータによって可視光に変換した後に、形状上の特性を生かすことで、受光面に入射する光量を増やし光検出効率が従来よりも増加する。また、光検出素子に対して、斜めに散乱する可視光が減少するため、本実施形態に係る光検出素子1はクロストークを抑制できる。さらに、シンチレータ4が変換しきれなかった紫外光が従来だと光検出素子に入射して、層70とp+層16の界面付近で光電変換されることでノイズが発生してしまうが、樹脂層3が紫外光を全反射することで、ノイズの少ない光検出素子1を実現できる。
なお、図2の例によらず、樹脂層3の断面形状が半球体状であってもよく、図5のように断面形状が四角形であってもよく、図6のように断面形状が多角形であってもよい。それらの樹脂層3に伴って、第1シンチレータ4が樹脂層3上に設けられてもよい。図5では、第1シンチレータ層4に入射された紫外光は殆ど上面に入り、可視光に変換される。変換された可視光の一部は、クロストークを引き起こす成分となり、樹脂層3内を進行するが、樹脂層3の側面において屈折もしくは反射するため、クロストークが抑制される。また、図6では図5と同様に、第1シンチレータ層4に入射された紫外光は殆ど上面に入り、可視光に変換される。変換された可視光の一部は、クロストークを引き起こす成分となり、樹脂層3内を進行するが、樹脂層3の側面において屈折もしくは反射するため、クロストークが抑制される。さらに、多角形の斜面で反射される可視光は光検出素子1側に集まり、図5よりクロストークが抑制される効果が高くなる。
また、図2の例によらず、第1半導体層40はp型半導体層であってもよく、また、第2半導体層5はn型半導体層であってもよい。
(第2の実施形態)
主に第1の実施形態と異なる点を説明する。
図7は、第2の実施形態に係る光検出器のp−p´断面図を示す図である。
第1の実施形態では、1つの光検出素子1に対して樹脂層3の四角錐は、1つだったのに対して、本実施形態に係る光検出器は、1つの光検出素子1に対して樹脂層3の四角錐は、受光面積よりも底面積を小さくして受光面直上のみではなく層70上面に多数に敷き詰められている。樹脂層3の高さは、p−p´断面における樹脂層3の断面が三角形の斜辺と面方向のなす鋭角が、30°〜45°となる高さが好ましい。
第1の実施形態では、受光面の直上に受光面積と同等の底面積の樹脂層3をインプリントするため、位置決めが必要であり、インプリントの精度も必要となる。しかし、本実施形態では、四角錐の底面積を受光面積よりも小さくして、保護層70の上面全体に多数に敷き詰めるだけでよいので、受光面直上の位置決めが必要なく、それによってインプリントの精度が不必要となり簡便に製造できる。
(第3の実施形態)
主に第1の実施形態と異なる点を説明する。
図8は、第3の実施形態に係る光検出器のp−p´断面を示す図である。
図8に示すように、本実施形態に係る検出器は、第1シンチレータ4上に設けられる第2シンチレータ8と、第2シンチレータ8を第1シンチレータ4上に設けるために保護層70と第2シンチレータ8を接着させる接着層6、7と、第1シンチレータ4と第2シンチレータ8との間に空気層13と、をさらに備える。
第2シンチレータ8は、中性子線を紫外光に変換するために設けられる。第2シンチレータ8が変換した紫外光を第1シンチレータ4が可視光に変換する。
第2シンチレータ8の材料は、例えばLiCAFである。
本実施形態に係る光検出器は、中性子線を紫外光に変換する第2シンチレータと、紫外光を可視光に変換する第1シンチレータを組み合わせることで、中性子線においても検出可能となり、廃炉等での応用も可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、説明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1・・光検出素子、2・・非光検出領域、3・・樹脂層、4・・第1シンチレータ、5・・p型半導体層、6、7・・接着層、8・・第2シンチレータ、10・・第1電極、12・・構造体、13・・空気層、14・・p+層、15・・p−層、16・・p+層、40・・n型半導体層、50、70・・保護層

Claims (13)

  1. 紫外光を可視光へ変換する構造体と、
    前記構造体で変換された前記可視光を検出する光検出素子と、を具備し、
    前記構造体は、前記光検出素子上に設けられ、前記光検出素子とは反対側に所定の形状で突出する光検出器。
  2. 前記構造体は、
    紫外光を可視光へ変換する第1シンチレータと、
    前記可視光に対して光透過性を持ち、前記紫外光に対して光透過性を持たない樹脂層と、
    を含む請求項1に記載の光検出器。
  3. 前記第1シンチレータは、前記樹脂層上に前記樹脂層の外形に沿って覆うように設けられる請求項2に記載の光検出器。
  4. 前記紫外入射側に前記第1シンチレータがあり前記光検出素子側に前記樹脂層がある請求項2又は3に記載の光検出器。
  5. 前記第1シンチレータが変換した前記可視光の一部は、前記樹脂層内部を透過し、前記第1シンチレータと前記樹脂層の界面で反射して前記光検出素子に入射する請求項2から4に記載の光検出器。
  6. 前記樹脂層は、前記紫外光を全反射する請求項2から5に記載の光検出器。
  7. 前記所定の形状は、前記光入射側から見て前記光検出素子側を底面とした断面が三角形である請求項1から6のいずれか1項に記載の光検出器。
  8. 前記所定の形状は、前記光入射側から見て前記光検出素子側を底面とした断面が半球体状である請求項1から7のいずれか1項に記載の光検出器。
  9. 前記所定の形状は、前記光入射側から見て前記光検出素子側を底面とした断面が四角形である請求項1から8のいずれか1項に記載の光検出器。
  10. 前記所定の形状は、前記光入射側から見て前記光検出素子側を底面とした断面が多角形である請求項1から9のいずれか1項に記載の光検出器。
  11. 積層方向と面方向を含む面で切断した前記樹脂層の断面図において、前記樹脂層の斜面と面方向のなす鋭角は30°〜45°である請求項2から10のいずれか1項に記載の光検出器。
  12. 前記第1シンチレータと異なる光の波長を変換する第2シンチレータと、を具備し、
    前記第2シンチレータは、前記第1シンチレータ上に設けられる請求項2から11のいずれか1項に記載の光検出器。
  13. 前記第2シンチレータは、中性子線を紫外光へ変換する請求項12に記載の光検出器。
JP2017170465A 2017-09-05 2017-09-05 光検出器 Pending JP2019047037A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170465A JP2019047037A (ja) 2017-09-05 2017-09-05 光検出器
US15/904,533 US10263128B2 (en) 2017-09-05 2018-02-26 Photodetector converting ultraviolet light into visible light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170465A JP2019047037A (ja) 2017-09-05 2017-09-05 光検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019047037A true JP2019047037A (ja) 2019-03-22

Family

ID=65517045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017170465A Pending JP2019047037A (ja) 2017-09-05 2017-09-05 光検出器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10263128B2 (ja)
JP (1) JP2019047037A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112864268A (zh) * 2019-11-28 2021-05-28 中国科学院半导体研究所 增强紫外波段响应度的硅雪崩光电二极管及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325185A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Toshiba Fa Syst Eng Kk 放射線検出器とその製造方法と透視検査装置とctスキャナ
JP2001068658A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2003092395A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Sony Corp 撮像装置
JP2004150932A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Toshiba Corp 放射線平面検出器
US20090218649A1 (en) * 2007-11-21 2009-09-03 Instituto Nacionaf De Astrofisica Optica Y Electronica Highly efficient silicon detector with wide spectral range
US20100032578A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Koninklijke Philips Electronics N. V. Composite scintillator including a micro-electronics photo-resist
JP2010515075A (ja) * 2007-01-05 2010-05-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高速放射線検出器
JP2010267770A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Sony Corp 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP2011232197A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Konica Minolta Medical & Graphic Inc シンチレータパネル及び放射線画像検出装置
JP2014027178A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Sharp Corp 固体撮像素子および電子情報機器
US20150304612A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Flir Systems, Inc. Multi-sensor monitoring systems and methods
JP2017116532A (ja) * 2015-11-25 2017-06-29 シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッドSiemens Medical Solutions USA,Inc. ガーネット インターフェイスの製造方法及びそれから得られたガーネットを含有する物品

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216153B2 (ja) 1991-07-30 2001-10-09 株式会社デンソー 光検出器
JP3304742B2 (ja) 1996-01-30 2002-07-22 ウシオ電機株式会社 紫外光検出器
DE69929027T2 (de) * 1998-12-28 2006-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Strahlungsdetektoreinrichtung
JP4581498B2 (ja) 2004-06-15 2010-11-17 カシオ計算機株式会社 生体高分子分析チップ
US7247813B2 (en) * 2004-10-13 2007-07-24 Advanced Lcd Technologies Development Center Co., Ltd. Crystallization apparatus using pulsed laser beam
JP2006185933A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd レーザアニール方法およびレーザアニール装置
US7800065B2 (en) * 2008-07-02 2010-09-21 General Electric Company Methods and apparatus for conducting heat from an electronic assembly while providing shock protection
US8803263B2 (en) 2008-09-03 2014-08-12 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic memory element and storage device using the same
JP5791281B2 (ja) * 2010-02-18 2015-10-07 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線検出システム
JP5450295B2 (ja) 2010-07-05 2014-03-26 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像装置の製造方法
JP5062644B1 (ja) * 2011-06-27 2012-10-31 帝人化成株式会社 シンチレータ
US9035263B2 (en) * 2011-10-25 2015-05-19 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation imaging apparatus having an anti-static function
JP5785201B2 (ja) * 2012-03-13 2015-09-24 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置
EP2662641A1 (en) 2012-05-07 2013-11-13 Koninklijke Philips N.V. Light collector device
US8895932B2 (en) * 2012-08-28 2014-11-25 Konica Minolta, Inc. Scintillator plate and radiation detection panel
JP6386847B2 (ja) 2014-09-19 2018-09-05 浜松ホトニクス株式会社 紫外線センサ及び紫外線検出装置
JPWO2016166864A1 (ja) 2015-04-16 2017-10-26 株式会社東芝 発光素子、検出装置、および処理装置
WO2016166865A1 (ja) 2015-04-16 2016-10-20 株式会社 東芝 発光素子、検出装置、および処理装置
JPWO2016166863A1 (ja) 2015-04-16 2017-11-02 株式会社東芝 検出装置および処理装置
JP6524811B2 (ja) * 2015-06-16 2019-06-05 コニカミノルタ株式会社 放射線画像検出器
JP2017098399A (ja) 2015-11-24 2017-06-01 株式会社東芝 熱電変換素子及び発電システム
JP2017190994A (ja) 2016-04-13 2017-10-19 株式会社東芝 光検出器およびライダー装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325185A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Toshiba Fa Syst Eng Kk 放射線検出器とその製造方法と透視検査装置とctスキャナ
JP2001068658A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2003092395A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Sony Corp 撮像装置
JP2004150932A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Toshiba Corp 放射線平面検出器
JP2010515075A (ja) * 2007-01-05 2010-05-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高速放射線検出器
US20090218649A1 (en) * 2007-11-21 2009-09-03 Instituto Nacionaf De Astrofisica Optica Y Electronica Highly efficient silicon detector with wide spectral range
US20100032578A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Koninklijke Philips Electronics N. V. Composite scintillator including a micro-electronics photo-resist
JP2010267770A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Sony Corp 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP2011232197A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Konica Minolta Medical & Graphic Inc シンチレータパネル及び放射線画像検出装置
JP2014027178A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Sharp Corp 固体撮像素子および電子情報機器
US20150304612A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Flir Systems, Inc. Multi-sensor monitoring systems and methods
JP2017116532A (ja) * 2015-11-25 2017-06-29 シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッドSiemens Medical Solutions USA,Inc. ガーネット インターフェイスの製造方法及びそれから得られたガーネットを含有する物品

Also Published As

Publication number Publication date
US10263128B2 (en) 2019-04-16
US20190074388A1 (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3896746B1 (en) Single-photon avalanche diode and manufacturing method, detector array, and image sensor
CN107665886B (zh) 用于检测红外线辐射的盖革模式雪崩光电二极管阵列
TWI443817B (zh) Photodiode array
JP7455520B2 (ja) 光検出装置
WO2020121851A1 (ja) 光検出装置
US20040079865A1 (en) Back side incident type image pickup sensor
KR100987057B1 (ko) 광검출 효율이 향상된 실리콘 광전자 증배관 및 이를포함하는 감마선 검출기
JP5670360B2 (ja) 半導体受光素子及びオプトエレクトロニクス装置
US8878115B2 (en) Photoelectric conversion element, and photoelectric conversion apparatus and imaging system having a light guide
JP2019047037A (ja) 光検出器
JP2017163023A (ja) 光検出器およびこれを用いた被写体検知システム
JP2008159711A (ja) 半導体光検出素子及び放射線検出装置
CN114270538B (zh) 光检测装置
JP6707393B2 (ja) 裏面入射型受光素子及び光受信モジュール
US20170330982A1 (en) Photo detector, photo detection device, and lidar device
US10297633B2 (en) Photoelectric conversion device and scanner
EP2985632B1 (en) Radiation image detection device
WO2018147222A1 (ja) 半導体装置
CN218975451U (zh) 光学感测模块
JP5821400B2 (ja) 分光センサー及び角度制限フィルター
WO2023149284A1 (ja) 光検出器
JPH04241458A (ja) 半導体光検出装置
WO2020121852A1 (ja) 光検出装置
CN115704905A (zh) 光电探测器及激光雷达

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180831

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20210618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211203