JP2006199433A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006199433A
JP2006199433A JP2005012854A JP2005012854A JP2006199433A JP 2006199433 A JP2006199433 A JP 2006199433A JP 2005012854 A JP2005012854 A JP 2005012854A JP 2005012854 A JP2005012854 A JP 2005012854A JP 2006199433 A JP2006199433 A JP 2006199433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tray
boss
tray
guide groove
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005012854A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Takagi
正明 高木
Satoshi Kanetani
諭 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005012854A priority Critical patent/JP2006199433A/ja
Priority to US11/334,346 priority patent/US7251451B2/en
Publication of JP2006199433A publication Critical patent/JP2006199433A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】プリンタ装置において、排出トレイに大量の記録用紙が積載された場合であっても、排出トレイが記録用紙の重量でたわまないようにし、記録用紙が排出トレイからこぼれ落ちないようにする。
【解決手段】トレイ支持部3は、排出トレイ2の格納状態において(図3(a))、排出トレイ2を装置載置面Fからオフセットした状態で支持し、排出トレイ2が引き出される過程において(図3(b))、排出トレイ2の後端2a付近が装置載置面Fに近づくように排出トレイ2を支持し、排出トレイ2の引き出し完了状態において(図3(c))、排出トレイ2の前端付近のリブ21及び排出トレイ2の後端2a付近が装置載置面Fに接地するように排出トレイ2をガイドする。排出トレイ2は、引き出し完了状態において、排出トレイ2のリブ21と後端2a付近の2点で支持されるので、大量の記録用紙が積載された場合であってもたわむことがない。
【選択図】 図3

Description

本発明は、排出トレイを備えたプリンタ装置に関する。
従来から、引き出し可能な排出トレイを備えたプリンタ装置が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。図7(a)に示されるように、このようなプリンタ装置101は、排出された記録用紙Pを積載保持する排出トレイ102と、装置本体側に設けられ、排出トレイ102を装置本体底部から記録用紙Pの排出方向aに沿って引き出し自在に支持するトレイ支持部103とを備えている。通常、このような排出トレイ102は、排出トレイ102の前端側が後端側より高くなるようにし、排出トレイ102の前端付近が装置載置面Fからオフセットした状態になるようにして使用される。
特開2004−181853号公報 特開2004−35248号公報
しかしながら、このような従来のプリンタ装置101においては、排出トレイ102を使用する際、排出トレイ102の前端付近が装置載置面Fからオフセットした状態で排出トレイ102が支持されていたため、図7(b)に示されるように、排出トレイ102が記録用紙Pの重さでたわみ、記録用紙Pが排出トレイ102からこぼれ落ちる虞があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、排出トレイに大量の記録用紙が積載された場合であっても、排出トレイが記録用紙の重量でたわまないようにし、記録用紙が排出トレイからこぼれ落ちないようにすることができるプリンタ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、プリントされ、排出された記録用紙を積載保持する排出トレイと、装置本体側に設けられ、該排出トレイを装置本体底部から記録用紙の排出方向に沿って引き出し自在に支持するトレイ支持部とを備えたプリンタ装置において、前記排出トレイは、該排出トレイの前端付近に、該排出トレイの下方に向けて突出形成されたリブと、該排出トレイの後端付近に、該排出トレイの側方に向けて突出形成された第1のボスと、該第1のボスより前方位置に、該排出トレイの側方に向けて、第1のボスより長くなるように突出形成された第2のボスとを有し、前記トレイ支持部は、前記第1のボスと嵌合する第1のガイド溝と、前記第2のボスと嵌合するように前記第1のガイド溝より深い溝が形成された第2のガイド溝とを、装置本体内に設けられた対向する両側壁体に有し、前記第2のガイド溝は、前記排出トレイの格納状態から引き出し完了状態に亘って前記第2のボスをガイドするために、後方から前方に向かって装置載置面からの高さが低くなる傾斜面を有し、前記第1のガイド溝は、前記第2のガイド溝の上方に位置し、且つ、第2のガイド溝に対して、前記第1のボスと前記第2のボスの間隔だけ後方に位置するように前記第2のガイド溝と略平行に配置され、前記排出トレイが引き出される過程において前記第1のボスに対する支持を解放するために、第1のガイド溝と第2のガイド溝が上下方向に重なる部位に、第2のガイド溝と連通する連通部を有し、前記トレイ支持部は、前記排出トレイの格納状態において、前記第1のガイド溝で前記第1のボスを支持すると共に、前記第2のガイド溝で前記第2のボスを支持して該排出トレイを装置載置面からオフセットした状態で支持し、前記排出トレイが引き出される過程において、前記第2のガイド溝で前記第2のボスを支持すると共に、前記連通部において、前記第1のボスに対する支持を解放して該排出トレイの後端付近が装置載置面に近づくように該排出トレイを支持し、前記排出トレイの引き出し完了状態において、前記排出トレイの前端付近のリブ及び排出トレイの後端付近が装置載置面に接地するように該排出トレイをガイドすることを特徴とする。
請求項2の発明は、プリントされ、排出された記録用紙を積載保持する排出トレイと、装置本体側に設けられ、該排出トレイを装置本体底部から記録用紙の排出方向に沿って引き出し自在に支持するトレイ支持部とを備えたプリンタ装置において、前記排出トレイは、該排出トレイの前端付近に、該排出トレイの下方に向けて突出形成されたリブを有し、トレイ支持部は、前記排出トレイの格納状態において、該排出トレイを装置載置面からオフセットした状態で支持し、前記排出トレイが引き出される過程において、該排出トレイの後端付近が装置載置面に近づくように該排出トレイを支持し、前記排出トレイの引き出し完了状態において、前記排出トレイのリブ及び排出トレイの後端付近が装置載置面に接地するように該排出トレイをガイドすることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載のプリンタ装置において、前記排出トレイは、該排出トレイの後端付近に、該排出トレイの側方に向けて突出形成された第1のボスと、該第1のボスより前方位置に、該排出トレイの側方に向けて突出形成された第2のボスとを有し、前記トレイ支持部は、前記第1のボスと対向するように設けられ前記排出トレイの格納状態において前記第1のボスを支持し、該排出トレイが引き出される過程で前記第1のボスに対する支持を解放する第1のガイド溝と、前記第2のボスと対向するように設けられ前記排出トレイの格納状態から引き出し完了状態に亘って前記第2のボスをガイドし、後方から前方に向かって装置載置面からの高さが低くなる傾斜面を有する第2のガイド溝とを有し、前記排出トレイの格納状態において、前記第1のガイド溝で前記第1のボスを支持すると共に、前記第2のガイド溝で前記第2のボスを支持して該排出トレイを装置載置面からオフセットした状態で支持し、前記排出トレイが引き出される過程において、前記第2のガイド溝で前記第2のボスを支持すると共に、前記第1のボスに対する支持を解放して該排出トレイの後端付近が装置載置面に近づくように該排出トレイを支持し、前記排出トレイの引き出し完了状態において、前記排出トレイの前端付近のリブ及び排出トレイの後端付近が装置載置面に接地するように該排出トレイをガイドすることを特徴とする。
以上のように本発明によれば、排出トレイは、引き出し完了状態において、排出トレイの前端付近のリブ及び排出トレイの後端付近で装置載置面に接地して、排出トレイの前端付近と後端付近の2点で支持されるので、大量の記録用紙が積載された場合であってもたわむことがない。このため、記録用紙が排出トレイからこぼれ落ちることがない。
また、排出トレイは、格納状態において、装置載置面からオフセットした状態で支持されるので、ユーザが排出トレイを引き出す際、排出トレイの下側に指を差し込んで排出トレイをつかみ易くすることができる。また、排出トレイは、格納状態において、装置載置面からオフセットした状態で支持されるので、装置載置面に排出トレイが引っかかり難くなる。
以下、本発明を具体化した一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1に示されるように、プリンタ装置1は、接続されたパソコン等から入力された画像データ(テキストデータも含む)に基づいて記録用紙に画像を記録する装置であり、プリントされ、排出口4から排出された記録用紙を積載保持する排出トレイ2と、この排出トレイ2を支持するトレイ支持部3とを備えている。同図においてaは、排出トレイ2が引き出される方向(記録用紙の排出方向)を示しており、21は排出トレイ2に形成されたリブを示している。
排出トレイ2は、図2に示されるように、排出トレイ2の前端付近に、排出トレイ2の下方に向けて突出形成されたリブ21と、排出トレイ2の後端付近に、排出トレイ2の側方に向けて突出形成された第1のボス22と、第1のボス22より所定間隔Hだけ前方位置に、排出トレイ2の側方に向けて、第1のボス22より長くなるように突出形成された第2のボス23とを有している。
トレイ支持部3は、装置本体側に設けられ、排出トレイ2を装置本体底部から記録用紙の排出方向aに沿って引き出し自在に支持する。図3(a)〜(c)は、プリンタ装置1の排出トレイ2及びトレイ支持部3のみを示した側面図であり、図3(a)は排出トレイ2の格納状態を、図3(b)は排出トレイ2が引き出される過程を、図3(c)は排出トレイ2の引き出し完了状態をそれぞれ示している。なお、図3(a)〜(c)において、排出トレイ2については、第1のボス22及び第2のボス23のみを実線で示し、他の部分は一点鎖線で示している。各状態の詳細については後述する。
図4及び図5に示されるように、トレイ支持部3は、第1のボス22と嵌合する第1のガイド溝31と、第2のボス23と嵌合するように第1のガイド溝31より深い溝が形成された第2のガイド溝32とを、装置本体内に設けられた対向する両側壁体30a,30bに有している。
第2のガイド溝32は、排出トレイ2の格納状態から引き出し完了状態に亘って第2のボス23をガイドするために、後方から前方に向かって装置載置面Fからの高さが低くなる傾斜面33を有している。
なお、本明細書において、”第2のガイド溝で第2のボスをガイドする”とは、第2のガイド溝32で第2のボス23を支持しつつ第2のボス23をガイドする場合、及び、単に第2のガイド溝32で第2のボス23の動作方向を制限して第2のボス23をカイドする場合(すなわち、第2のガイド溝32で第2のボス23を支持しない場合)の両方を含み、”第2のガイド溝で第2のボスを支持する”と表現した場合と区別して使用する。また、”トレイ支持部で排出トレイをガイドする”についても同様に、トレイ支持部3で排出トレイ2を支持しつつ排出トレイ2をガイドする場合、及び、単にトレイ支持部3で排出トレイ2の動作方向を制限して排出トレイ2をカイドする場合の両方を含み、”トレイ支持部で排出トレイを支持する”と表現した場合と区別して使用する。
第1のガイド溝31は、第2のガイド溝32の上方に位置し、且つ、第2のガイド溝32に対して、第1のボス22と第2のボス23の間隔Hだけ後方に位置するように第2のガイド溝32と略平行に配置されている。また、第1のガイド溝31は、排出トレイ2が引き出される過程において第1のボス22に対する支持を解放するために、第1のガイド溝31と第2のガイド溝32が上下方向に重なる部位に、第2のガイド溝32と連通する連通部34を有している。
図3(a)及び図6(a)に示されるように、トレイ支持部3は、排出トレイ2の格納状態において、第1のガイド溝31で第1のボス22を支持すると共に、第2のガイド溝32で第2のボス23を支持して排出トレイ2を装置載置面Fからオフセットした状態で支持する。
そして、図3(b)に示されるように、トレイ支持部3は、排出トレイ2が引き出される過程において、第2のガイド溝32で第2のボス23を支持すると共に、連通部34において、第1のボス22に対する支持を解放して排出トレイ2の後端2a付近が装置載置面Fに近づくように排出トレイ2を支持する。なお、本実施形態では、排出トレイ2は、第1のボス22及び第2のボス23のみでトレイ支持部3に支持されるので、排出トレイ2とトレイ支持部3の接触面積が小さくなる。このため、排出トレイ2とトレイ支持部3の間の摩擦が小さくなり、スムーズに排出トレイ2を引き出すことが可能となる。
排出トレイ2は、図3(c)及び図6(b)に示されるように、排出トレイ2の引き出し完了状態において、排出トレイ2のリブ21及び排出トレイ2の後端2a付近が装置載置面Fに接地するように排出トレイ2をガイドする。なお、この状態において、排出トレイ2はリブ21及び排出トレイ2の後端2a付近で支持されるので、第1のガイド溝31及び第2のガイド溝32は排出トレイ2を支持する必要はない。
以上のように本実施形態のプリンタ装置1によれば、排出トレイ2は、引き出し完了状態(図3(c)の状態)において、排出トレイ2の前端付近のリブ21及び排出トレイ2の後端2a付近で装置載置面Fに接地して、排出トレイ2の前端付近と後端2a付近の2点で支持されるので、大量の記録用紙が積載された場合であってもたわむことがない。このため、記録用紙が排出トレイ2からこぼれ落ちることがない。
また、排出トレイ2は、格納状態(図3(a)の状態)において、装置載置面Fからオフセットした状態で支持されるので、ユーザが排出トレイ2を引き出す際、排出トレイ2の下側に指を差し込んで排出トレイ2をつかみ易くすることができる。また、排出トレイ2は、格納状態において、装置載置面Fからオフセットした状態で支持されるので、装置載置面Fに排出トレイ2が引っかかり難くなる。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られることなく種々の変形が可能である。例えば、本実施形態においては、排出トレイ2側にボス22,23、及び装置本体側にガイド溝31,32を設けた場合について説明したが、装置本体側にボスを設け、排出トレイ側にガイド溝を設けるようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係るプリンタ装置の排出トレイ付近の斜視図。 同排出トレイの斜視図。 (a)は同排出トレイの格納状態における排出トレイ及びトレイ支持部の側面図、(b)は同排出トレイが引き出される過程における排出トレイ及びトレイ支持部の側面図、(c)は同排出トレイの引き出し完了状態における排出トレイ及びトレイ支持部の側面図。 同トレイ支持部の両側壁体の斜視図。 図3(a)におけるA−A線断面図。 (a)は同排出トレイの格納状態における排出トレイの後端付近の側面図、(b)は同排出トレイの引き出し完了状態における排出トレイの後端付近の側面図。 (a)は従来例に係るプリンタ装置の側面図、(b)は記録用紙の重さにより排出トレイがたわんだ状態の同プリンタ装置の側面図。
符号の説明
1 プリンタ装置
2 排出トレイ
3 トレイ支持部
21 リブ
22 第1のボス
23 第2のボス
31 第1のガイド溝
32 第2のガイド溝
33 傾斜面
34 連通部
30a,30b 両側壁体

Claims (3)

  1. プリントされ、排出された記録用紙を積載保持する排出トレイと、装置本体側に設けられ、該排出トレイを装置本体底部から記録用紙の排出方向に沿って引き出し自在に支持するトレイ支持部とを備えたプリンタ装置において、
    前記排出トレイは、該排出トレイの前端付近に、該排出トレイの下方に向けて突出形成されたリブと、該排出トレイの後端付近に、該排出トレイの側方に向けて突出形成された第1のボスと、該第1のボスより前方位置に、該排出トレイの側方に向けて、第1のボスより長くなるように突出形成された第2のボスとを有し、
    前記トレイ支持部は、前記第1のボスと嵌合する第1のガイド溝と、前記第2のボスと嵌合するように前記第1のガイド溝より深い溝が形成された第2のガイド溝とを、装置本体内に設けられた対向する両側壁体に有し、
    前記第2のガイド溝は、前記排出トレイの格納状態から引き出し完了状態に亘って前記第2のボスをガイドするために、後方から前方に向かって装置載置面からの高さが低くなる傾斜面を有し、
    前記第1のガイド溝は、前記第2のガイド溝の上方に位置し、且つ、第2のガイド溝に対して、前記第1のボスと前記第2のボスの間隔だけ後方に位置するように前記第2のガイド溝と略平行に配置され、前記排出トレイが引き出される過程において前記第1のボスに対する支持を解放するために、第1のガイド溝と第2のガイド溝が上下方向に重なる部位に、第2のガイド溝と連通する連通部を有し、
    前記トレイ支持部は、
    前記排出トレイの格納状態において、前記第1のガイド溝で前記第1のボスを支持すると共に、前記第2のガイド溝で前記第2のボスを支持して該排出トレイを装置載置面からオフセットした状態で支持し、
    前記排出トレイが引き出される過程において、前記第2のガイド溝で前記第2のボスを支持すると共に、前記連通部において、前記第1のボスに対する支持を解放して該排出トレイの後端付近が装置載置面に近づくように該排出トレイを支持し、
    前記排出トレイの引き出し完了状態において、前記排出トレイの前端付近のリブ及び排出トレイの後端付近が装置載置面に接地するように該排出トレイをガイドすることを特徴とするプリンタ装置。
  2. プリントされ、排出された記録用紙を積載保持する排出トレイと、装置本体側に設けられ、該排出トレイを装置本体底部から記録用紙の排出方向に沿って引き出し自在に支持するトレイ支持部とを備えたプリンタ装置において、
    前記排出トレイは、該排出トレイの前端付近に、該排出トレイの下方に向けて突出形成されたリブを有し、
    トレイ支持部は、前記排出トレイの格納状態において、該排出トレイを装置載置面からオフセットした状態で支持し、前記排出トレイが引き出される過程において、該排出トレイの後端付近が装置載置面に近づくように該排出トレイを支持し、前記排出トレイの引き出し完了状態において、前記排出トレイのリブ及び排出トレイの後端付近が装置載置面に接地するように該排出トレイをガイドすることを特徴とするプリンタ装置。
  3. 前記排出トレイは、該排出トレイの後端付近に、該排出トレイの側方に向けて突出形成された第1のボスと、該第1のボスより前方位置に、該排出トレイの側方に向けて突出形成された第2のボスとを有し、
    前記トレイ支持部は、
    前記第1のボスと対向するように設けられ前記排出トレイの格納状態において前記第1のボスを支持し、該排出トレイが引き出される過程で前記第1のボスに対する支持を解放する第1のガイド溝と、
    前記第2のボスと対向するように設けられ前記排出トレイの格納状態から引き出し完了状態に亘って前記第2のボスをガイドし、後方から前方に向かって装置載置面からの高さが低くなる傾斜面を有する第2のガイド溝とを有し、
    前記排出トレイの格納状態において、前記第1のガイド溝で前記第1のボスを支持すると共に、前記第2のガイド溝で前記第2のボスを支持して該排出トレイを装置載置面からオフセットした状態で支持し、
    前記排出トレイが引き出される過程において、前記第2のガイド溝で前記第2のボスを支持すると共に、前記第1のボスに対する支持を解放して該排出トレイの後端付近が装置載置面に近づくように該排出トレイを支持し、
    前記排出トレイの引き出し完了状態において、前記排出トレイの前端付近のリブ及び排出トレイの後端付近が装置載置面に接地するように該排出トレイをガイドすることを特徴とする請求項2に記載のプリンタ装置。
JP2005012854A 2005-01-20 2005-01-20 プリンタ装置 Withdrawn JP2006199433A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012854A JP2006199433A (ja) 2005-01-20 2005-01-20 プリンタ装置
US11/334,346 US7251451B2 (en) 2005-01-20 2006-01-19 Printer having output tray

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012854A JP2006199433A (ja) 2005-01-20 2005-01-20 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006199433A true JP2006199433A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36684040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005012854A Withdrawn JP2006199433A (ja) 2005-01-20 2005-01-20 プリンタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7251451B2 (ja)
JP (1) JP2006199433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057119A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Nec Access Technica Ltd 記録紙スタッカ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7483669B2 (en) * 2004-03-09 2009-01-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-forming apparatus, image-forming system, and image-forming unit
JP2007161481A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Seiko Epson Corp 媒体スタッカ及び液体噴射装置と記録装置
JP2011241057A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Seiko Epson Corp 被記録媒体スタッカーおよび記録装置
US9278553B2 (en) * 2012-02-28 2016-03-08 Seiko Epson Corporation Recording apparatus with medium receiving tray having recess for storing feeding unit
DE102017123937A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-18 di support GmbH Drucksystem zum Drucken von Bildern und/oder Dokumenten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106178A (en) * 1999-04-12 2000-08-22 Hewlett-Packard Company Printer and printer paper tray
US6659454B1 (en) * 2001-08-10 2003-12-09 Lexmark International, Inc. Printer exit tray and computer printer having an exit tray
JP2004035248A (ja) 2002-07-08 2004-02-05 Canon Inc 記録装置
JP2004181853A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Canon Inc インクジェット記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057119A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Nec Access Technica Ltd 記録紙スタッカ

Also Published As

Publication number Publication date
US7251451B2 (en) 2007-07-31
US20060159500A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9598257B2 (en) Medium storage cassette and recording device
US7481425B2 (en) Paper feed cassette
JP2006199433A (ja) プリンタ装置
JP5471593B2 (ja) 給紙カセットおよび画像形成装置
JP2011093656A (ja) スタック構造及び記録装置
WO2010064672A1 (ja) 機器及び排紙トレイ
JP2006248645A (ja) 画像形成装置
JP2006096490A5 (ja)
JP2007021940A (ja) インクリボンカセット
JP6642051B2 (ja) シートトレイ及びシート搬送装置
JP2010095376A (ja) 給紙装置
JP2010006586A (ja) シート保持トレイ及び画像形成装置
JP5924255B2 (ja) 画像記録装置
JP5998810B2 (ja) シート受け装置
JP4831008B2 (ja) 印刷装置
JP5256493B2 (ja) 用紙案内トレイ
JP5835417B2 (ja) トレイ及び画像記録装置
JP2010235270A (ja) 画像形成装置
JP5375565B2 (ja) 画像形成装置
JP2013018581A (ja) 媒体支持トレイ、記録装置
JP3512995B2 (ja) インクジェット記録装置及び給紙カセット
JP4777194B2 (ja) シート給送装置
JP5724365B2 (ja) 画像記録装置
JP2020026350A (ja) 画像形成装置および記録材搭載装置
JP2009046271A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401