JP2006248645A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006248645A
JP2006248645A JP2005065488A JP2005065488A JP2006248645A JP 2006248645 A JP2006248645 A JP 2006248645A JP 2005065488 A JP2005065488 A JP 2005065488A JP 2005065488 A JP2005065488 A JP 2005065488A JP 2006248645 A JP2006248645 A JP 2006248645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
cassette
image forming
handle
front cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005065488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4358768B2 (ja
Inventor
Toshihiro Matsushima
利弘 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005065488A priority Critical patent/JP4358768B2/ja
Publication of JP2006248645A publication Critical patent/JP2006248645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358768B2 publication Critical patent/JP4358768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 多段構成の給紙カセットのカバー構造を改善することにより、給紙カセットの引き出しが容易で使い勝手の良い画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成部12と、複数の給紙カセット15をそれぞれ多段に重ねて収納可能な収納部14を有し、それぞれの給紙カセットは、カセット本体16と、このカセット本体に取り付けられた前面カバー17とからなり、複数の給紙カセット15を多段に重ねて収納したとき、対向する上下段の前面カバー間に隙間L1を有し、前面カバー17の天面部及び底面部に、それぞれ隙間L1を介して手指を挿入可能な凹部191,192を形成するとともに、天面部及び底面に形成した凹部間に壁面21を形成してなる取手19を設け、この取手を利用して給紙カセットを引き出し可能にした画像形成装置である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置に係り、給紙用カセットを上下方向に複数段重ね配置した画像形成装置に関する。
複写機、プリンタ等の画像形成装置は、複数サイズの用紙を収容するために、装置本体に複数の給紙カセットを多段に重ねて収納配置し、用紙補給時にはそれぞれの給紙カセットを前方に引き出して補給するようにしている。又、各給紙カセットは、カセット本体の前面にカバーを有し、このカバーに引き出し用の取手を設け、この取手を利用して前方に引き出すようにしている。
例えば、特許文献1には、複写機の給紙トレイの前面部に凹部を設置し、この凹部に手指を下から挿入して、手前に引き出すようにした例が記載されている。また、特許文献2には、用紙積載部(カセット)の前面部にカバーを有し、このカバーで隠された用紙積載部の前面部に把手を設け、この把手に手指を下から挿入して、手前に引き出すようにした例が記載されている。
しかしながら、給紙カセットに取手を設け、その取手に手指を下から挿入して引き出す構成の場合、上段部分にある給紙カセットについては、引き出しやすいが、下段の給紙カセットを引き出す場合は、背を屈めて取手の下側から手指を挿入して引き出す必要があるため、引き出しにくいという不都合があった。
特開2000−131911号公報 特開平10−101237号公報
上記した画像形成装置では、給紙カセットに取手を設け、その取手に手指を下から挿入して引き出す構成であるため、下段の給紙カセットを引き出す場合は、背を屈めて引き出す必要があり、ユーザにとっては必ずしも使い勝手の良い構造とは言い難く、更なる改善が要求されている。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、多段構成の給紙カセットのカバー構造を改善することにより、給紙カセットの引き出しが容易で使い勝手の良い画像形成装置を提供することを目的とする。
本願発明は、記録用用紙に像を形成する画像形成部と、複数の給紙カセットをそれぞれ多段に重ねて収納可能な収納部を有する画像形成装置であって、前記それぞれの給紙カセットは、前記収納部に収納されるカセット本体と、前カセット本体に取り付けられた前面カバーとからなり、前記複数の給紙カセットを多段に重ねて収納したとき、対向する上下段の前面カバー間に所定間隔の隙間を有し;前記前面カバーの天面部及び底面部に、それぞれ前記隙間を介して手指を挿入可能な凹部を形成するとともに、前記天面部及び底面に形成した凹部間に壁面を形成してなる取手を設け;前記取手を利用して前記給紙カセットを前記収納部から引き出し可能にしたことを特徴とする。
本発明によれば、給紙カセットに設けた取手に対して、指を上側又は下側のいずれか任意の方向から挿入して引き出すことができ、かつ指の挟まれ事故や前面カバーの変形を低減する画像形成装置を提供することができる。
以下、この発明の一実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の画像形成装置の全体構成を示す構成図、図2は本発明の画像形成装置に用いられる給紙カセットの斜視図、図3は給紙カセットの前面カバーの構造を説明する斜視図である。
図1は本発明の画像形成装置として複写機を例に示している。図1において、11は複写機本体であり、この本体11の上部には画像読取部12及び操作部13が設けられており、画像読取部12では原稿の画像を読み取って画像信号に変換し、本体11内に設けた画像形成部(図示せず)にてトナー像を形成し、記録紙上に定着するようにしている。また、操作部13は用紙サイズや、コピー枚数等の指定を行うもので、表示用のディスプレイを有している。
一方、複写機本体11の下方部には、複数サイズの記録用の用紙を収納する収納部14を設けている。収納部14には上下方向に多段に重ねて複数の給紙カセット15を収納することができ、それぞれの給紙カセット15は前方(ユーザ側)に引き出すことができ、それぞれサイズの異なる用紙を収容するものである。
図2は、給紙カセット15の具体的な構成を説明するものであり、図3は給紙カセット15の前面カバー17を拡大して示したものである。図2において、16はカセット本体であり、17は前面カバーである。
カセット本体16は箱型を成し、記録用の用紙を収容した状態で複写機の収納部14内に収納される。又、前面カバー17は、カセット本体16の前面側に固定され、カセット本体16を収納部14に収納したとき、前面カバー17のみが露出するようになる。
前面カバー17は、合成樹脂にてモールド成型加工された一体のものであり、図3に示すように、前面化粧板18と、取手19、及びカセット取付部20とを有し、カセット取付部20にカセット本体16をネジ等で固定することにより、前面カバー17とカセット本体16は一体化される。又、取手19は、前面カバー17の天面部に形成した凹部191と、底面部に形成した凹部192(図4参照)を有してなる。
図4は、前面カバー17の断面図であり、図3の4−4’線に沿って切断して示すものである。尚、図4では、複数段に配置したときの前面カバー17の引き出し時の動作説明図も兼ねている。
図4から分かるように、前記取手19は、天面部に形成した凹部191と、底面部に形成した凹部192を有し、それら凹部191,192に手指を挿入できるようにしている。又、凹部191と192の間は壁面21で仕切られている。
前面カバー17は、複数の給紙カセット15を多段に重ねて収納部14に収納したとき、対向する上下段の前面カバー17間に所定間隔の隙間L1を有し、この隙間L1を介して前記凹部191又は192に指先を挿入可能になっている。したがって、給紙カセット15を引き出す場合は、凹部191又は192に指を挿入して引き出せば良い
図4の(a)は、多段に重ねた給紙カセット15のうち、上段部の給紙カセットを引き出す際の動作説明図であり、例えば最上段の給紙カセット15を引き出す場合には、前面カバー17の底面部の凹部192に下側から指先を挿入して手前に引き出せば、手前方向(矢印A方向)の容易に引き出せる。
又、図4の(b)は、多段に重ねた給紙カセット15のうち、下段部の給紙カセットを引き出す際の動作説明図であり、例えば最下段の給紙カセット15を引き出す場合には、前面カバー17の天面部の凹部191に上側から指先を挿入して手前に引き出せば、それほど背を屈めなくても容易に引き出せる。
つまり、ユーザはいずれか一方の凹部191,192に指を引っ掛けて引き出せばよいため、ユーザの身長等に合わせて使い勝手のよい方を使って引き出すことができる。
尚、取手19の上側及び下側の両方から指を挿入可能にするため、例えば前記壁面21をなくし、上下方向に貫通する空洞部を設けることも考えられるが、このように貫通した空洞部を設けた場合は、指を挟む可能性がある。
即ち、上下段に給紙カセットが重なっているため、前面カバー17の上下方向の幅が狭いと、例えば上段の取手の上側から指を挿入したときに、下段の取手まで指が届いてしまい、上段のカセットを引き出そうとした際に下段の取手の空洞部に指が挟まってしまう。
逆に、下段の取手の下側から指を挿入したときに、上段の取手まで指が届いてしまい、下段のカセットを引き出そうとした際に上段の取手の空洞部に指が挟まってしまう。したがって、前記壁面21を設けることで、指が隣接する別の段の取手に届くのを妨げ、指を挟む事故を防止することができる。
又、前記壁面21を設けることで、前面カバー17の強度を高めることができる。即ち、給紙カセット15は、用紙を補給する都度、引き出されたり、押し込まれたりするため、何度も出し入れしているうちに、前面カバー17が撓んだり変形しやすくなるが、壁面21によって前面化粧版18と本体部が連結しているため、強度を増すことができ、変形を防止することができる。
このように、本発明の画像形成装置によれば、給紙カセット15に設けた取手19に対して、指を上側又は下側のいずれか任意の方向から挿入して引き出すことができるため、ユーザの使いやすい構造となる。また、指の挟まれ防止や前面カバー17の強度アップを図ることができる。
尚、以上の説明に限定されることなく、種々の変形が可能である。例えば、給紙カセット15は前面側から引き出す例を述べたが、給紙カセット15を複写機本体11の側面部から引き出し可能にしたものであっても良い。又、最上段の前面カバー17の取手19については、天面部の凹部191を無くし、平坦にして塵埃が溜まるのを防ぐような構造にしても良い。
本発明の画像形成装置の一実施形態を説明する全体構成図。 同実施形態における給紙カセットを説明する斜視図。 図2の給紙カセットの前面カバーを説明する斜視図。 図3の4−4’線に沿って切断して示す断面図と、多段構成の給紙カセットの引き出し動作を説明する断面図。
符号の説明
11…複写機本体
15…給紙カセット
16…カセット本体
17…前面カバー
18…前面化粧板
19…取手
191,192…凹部
21…壁面
L1…隙間

Claims (2)

  1. 記録用用紙に像を形成する画像形成部と、複数の給紙カセットをそれぞれ多段に重ねて収納可能な収納部を有する画像形成装置であって、
    前記それぞれの給紙カセットは、前記収納部に収納されるカセット本体と、前カセット本体に取り付けられた前面カバーとからなり、前記複数の給紙カセットを多段に重ねて収納したとき、対向する上下段の前面カバー間に所定間隔の隙間を有し、
    前記前面カバーの天面部及び底面部に、それぞれ前記隙間を介して手指を挿入可能な凹部を形成するとともに、前記天面部及び底面に形成した凹部間に壁面を形成してなる取手を設け、
    前記取手を利用して前記給紙カセットを前記収納部から引き出し可能にしたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記給紙カセットは、前記天面部に形成した凹部に上側から手指を挿入するか、又は前記底面部に形成した凹部に下側から手指を挿入して前記給紙カセットを引き出せるようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2005065488A 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置 Active JP4358768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065488A JP4358768B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065488A JP4358768B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006248645A true JP2006248645A (ja) 2006-09-21
JP4358768B2 JP4358768B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=37089549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065488A Active JP4358768B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4358768B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115935A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Kyocera Mita Corp トナー補給装置及びこれを備えた画像形成装置
US9657183B2 (en) 2011-11-21 2017-05-23 Nanophase Technologies Corporation Multifunctional coated powders and high solids dispersions
US10555892B1 (en) 2017-03-09 2020-02-11 Nanophase Technologies Corporation Functionalized siloxane or polysiloxane coated particles with enhanced light filtering properties
US10590278B2 (en) 2017-04-10 2020-03-17 Nanophase Technologies Corporation Coated powders having high photostability
WO2020066092A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2022036188A (ja) * 2018-09-28 2022-03-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115935A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Kyocera Mita Corp トナー補給装置及びこれを備えた画像形成装置
US9657183B2 (en) 2011-11-21 2017-05-23 Nanophase Technologies Corporation Multifunctional coated powders and high solids dispersions
US10555892B1 (en) 2017-03-09 2020-02-11 Nanophase Technologies Corporation Functionalized siloxane or polysiloxane coated particles with enhanced light filtering properties
US10590278B2 (en) 2017-04-10 2020-03-17 Nanophase Technologies Corporation Coated powders having high photostability
WO2020066092A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020052359A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US10969729B2 (en) 2018-09-28 2021-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7010188B2 (ja) 2018-09-28 2022-01-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2022036188A (ja) * 2018-09-28 2022-03-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11347176B2 (en) 2018-09-28 2022-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7211544B2 (ja) 2018-09-28 2023-01-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11880159B2 (en) 2018-09-28 2024-01-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4358768B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358768B2 (ja) 画像形成装置
JP6604084B2 (ja) 用紙ケースおよび給紙システム
JP5471593B2 (ja) 給紙カセットおよび画像形成装置
JP5820829B2 (ja) スライドレール及びこれを備えた画像形成装置
JP6659119B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP4229129B2 (ja) 画像形成装置
JP6414034B2 (ja) 画像形成装置
JP2007223756A (ja) 画像形成装置
US9014613B2 (en) Easily accessible ejection tray for image forming apparatus
US7251451B2 (en) Printer having output tray
JP6489957B2 (ja) プリント装置およびシートカセット
JP2006062776A (ja) 給紙カセット装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2010095376A (ja) 給紙装置
JP5803577B2 (ja) 画像形成装置
JP6380353B2 (ja) 画像形成装置
JP2008297054A (ja) 画像形成装置のトレイ機構
JP2005247550A (ja) 給紙分離部材、およびこれが載置された給紙装置
JP2009096558A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2007223758A (ja) 画像形成装置
JP6319197B2 (ja) シート積載装置、および、これを備えた画像形成装置
JP5870624B2 (ja) 画像形成装置
JP2005219889A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
JP7135574B2 (ja) 画像形成装置および記録材搭載装置
JP4627285B2 (ja) 説明書等の収納構造及びこれを用いた画像形成装置
JP2017171453A (ja) シートトレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4358768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4