JP2009046271A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009046271A
JP2009046271A JP2007215326A JP2007215326A JP2009046271A JP 2009046271 A JP2009046271 A JP 2009046271A JP 2007215326 A JP2007215326 A JP 2007215326A JP 2007215326 A JP2007215326 A JP 2007215326A JP 2009046271 A JP2009046271 A JP 2009046271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
tray
paper
recording media
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007215326A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Namiki
友和 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007215326A priority Critical patent/JP2009046271A/ja
Publication of JP2009046271A publication Critical patent/JP2009046271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】複数枚の紙が折り重ってなる封筒のような厚さのある記録用メディアでも使用可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙トレイ206は、搭載した記録用メディア209の左右方向の設置位置を固定するための押え、記録用メディア保持フェンス207と、後端保持フェンス208とを有し、記録用メディア209の設置位置を適宜規制している。排紙トレイ203については、特に大判の記録用メディアを使用する際に、排紙トレイ203上で引き出し、収納して使用される延長トレイ204に、給紙トレイ206上に積載された記録用メディア209を上から押え付ける構造を持たせてあり、給紙トレイ206上の記録用メディア209の厚さ方向への膨らみを抑制し形状を整えさせる構造を持っている。
【選択図】図2

Description

本発明は、記録用メディア載置用の給紙トレイに積載された記録用メディアについて、特に封筒等の複数枚のメディアが折り重ねられて形成された記録用メディアを、滑らかに画像形成装置本体内に供給するための技術に関する。
近年、パーソナルコンピュータの普及拡大に伴い、カラー印字用のプリンタの普及が拡大している。多くのカラー印字用のプリンタは、シリアルタイプのインクジェット式プリンタ装置として知られている。シリアルタイプとは、記録用メディアの搬送方向と交差する方向に走査しながら記録を行う装置のことであり、記録用メディアに沿って移動する記録ヘッドによって画像を記録する主走査、1行分の記録を終了した後に所定量の記録用メディアを送る副走査、その後に再び停止した記録用メディアに対して次の行の画像を記録する主走査という動作を繰り返すことにより、記録用メディアの所望範囲への記録が行われる。一方、インクジェット式のプリンタ装置は、記録ヘッドから記録用メディアへインクを吐出して記録を行うものであり、記録ヘッドのコンパクト化が容易であり、高精細な画像を高速で記録することができ、普通紙を含めた様々な記録用メディアに特別の処理を必要とせずに記録することができる。また、ランニングコストが安く、ノンインパクト方式であるため騒音が少ない。さらに、主にカラーインクのような多種類のインクを使用して画像を記録するのが容易であるなどの利点を有している。
この様々な記録用メディアに特別の処理を必要とせずに記録することができるというインクジェット式のプリンタ装置の特徴には非常に優れた利点であり、例えば封筒のように複数枚の紙が折り重なって糊付けされたようなメディアに対応する装置も製作することも可能となる。
ただし、例えばA4サイズを対応記録用メディアの最大とする主に汎用的な普通紙を記録対象とする比較的小型なインクジェット式プリンタ装置においては、記録用メディアサイズに対しては、A4サイズ以下の複数のサイズ、もしくは不定形の記録用メディアにも対応している装置は多いが、記録用メディアの厚さ方向への自由度が高い装置というのは少ない。この記録用メディアの厚さ方向への自由度の高さを目的とし、汎用的な普通紙と、複数枚の紙が折り重ってなる封筒のような記録用メディアとを同時に対応するためには、特に折り重ねるために生じる厚さ方向への膨らみを抑制し、汎用的な普通紙を扱う際と大差の無い状態を作り出すことが必要となってくる。
例えば、特許文献1に開示されているシート給送装置及び該シート給送装置を備えた記録装置では、積載された原稿を、ばねを用いた圧接アームによって押圧する、原稿読み取り装置に関する提案が行われている。また、特許文献2に開示されている給紙装置では、積載された用紙に向かって押え板が下方へ湾曲して設置されており、最上面の用紙のカールを規制する構成を有する給紙装置に関する提案が行われている。もっとも、どちらの発明も記録用メディアとしては普通紙から厚紙程度までが対象であり、少なくとも封筒のように複数枚の紙が折り重なって糊付けされたようなものは想定されていない。
また、これまでの例では、記録用メディアを押えるために本来必要の無かった新たな構成を追加しており、例えば特許文献3に開示されているシート収納装置で示されているような排紙トレイに設置された延長トレイのように、別の用途のために既に必要とされているものに対して、合わせて記録用メディアを押える機能を持たせるといった提案は本願発明者の知るところではなされていない。
特開平08−217277号公報 実開平02−112639号公報 特開平11−139659号公報
ところでプリンタ装置等の画像形成装置においては、複数の用紙が折り畳まれて重ねられている記録用メディア、特に封筒のように厚さがある小判のものに対し、実際の記録を行う場合には、記録用メディア載置用の給紙トレイに複数のメディアを積載することが困難なことは当然として、さらに折り重ねられていることによるメディアの膨らみを押さえなければ、給紙トレイからプリンタ装置本体へ記録用メディアを供給する時点での記録用メディアのスキュー、すなわちプリンタ装置本体内へ記録用メディアを傾けた状態で供給してしまう懸念があり、さらには記録するための装置本体内搬送中の記録用メディア膨らみによるインクジェットヘッドとの擦れが発生する可能性が高く、記録用メディアの厚さ方向への膨らみ押えることが非常に重要となってくる。
本発明はこのような従来の問題点にかんがみてなしたもので、複数枚の紙が折り重ってなる封筒のような厚さのある記録用メディアでも使用することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置のうち請求項1に係るものは、装置本体内へ投入する記録媒体を載置する供給トレイと、印刷された記録媒体が前記装置本体内より排出される排出トレイを前記供給トレイの上面に備えた画像形成装置において、前記排出トレイは、前記供給トレイに搭載された記録媒体に上面から加重を加える加重手段を有し、該加重手段は、加重の大きさを前記供給トレイ外部から調整できることを特徴とする。
請求項2に係るものは、請求項1に記載の画像形成装置において、前記排出トレイは、引き出し収納が可能な延長トレイを有し、前記延長トレイの引き出し収納動作に連動して、前記供給トレイに搭載された記録媒体に上面から加重を加えることを特徴とする。
請求項3に係るものは、請求項1または2に記載の画像形成装置において、前記排出トレイは、前記延長トレイが引き出された状態では前記供給トレイに搭載された記録媒体への加重をなくし、前記延長トレイが収納された状態では前記供給トレイに搭載された記録媒体を上面から加重することを特徴とする。
請求項4に係るものは、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記延長トレイは、大判の記録媒体の排出に対応した引き出し位置と、小判の記録媒体の排出に対応し前記加重は行わない収納位置と、前記加重を行う押し込み位置とを有することを特徴とする。
本発明によれば、加重の大きさを前記供給トレイ外部から調整できることで、複数枚の紙が折り重ってなる封筒のような厚さのある記録用メディアでもスキューや擦れを無くしあるいはほとんど発生させずに使用することが可能になる。
以下本発明を実施するための最良の形態を、図に示す実施例を参照して説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施例としてインクジェット式プリンタ装置の概略構成を示す斜視図であり、本発明に関係する部分のみを抽出したものである。図中の符号201は、画像を記録する記録ヘッド、および記録用メディアを送る記録用メディア搬送装置を内包したインクジェット式プリンタ装置本体であり、記録用メディアを装置本体から排出する場所である記録用メディア排出用の排紙トレイ203と、記録用メディアを本体に供給する器である記録用メディア載置用の給紙トレイ206とが、操作部202を有する装置前面方向に存在している、前面給紙、前面排紙方式のプリンタ装置である。図1に示すプリンタ装置の給紙トレイ206に記録用メディア209を搭載する際には、排紙トレイ203を上げるか、給紙トレイ206を装置本体201から引き出す、もしくは、その両方を行う必要がある。給紙トレイ206は、搭載した記録用メディア209の左右方向の設置位置を固定するための押え、記録用メディア保持フェンス207と、後端保持フェンス208とを有し、記録用メディア209の設置位置を適宜規制している。
排紙トレイ203については、特に大判の記録用メディアを使用する際に、排紙トレイ203上で、図2に示したように引き出し、収納して使用される延長トレイ204に、給紙トレイ206上に積載された記録用メディア209を上から押え付ける構造を持たせてあり、給紙トレイ206上の記録用メディア209の厚さ方向への膨らみを抑制し形状を整えさせる構造を持っている。
図3は、本発明の一実施例に係るインクジェット式プリンタ装置の記録用メディア給紙及び排紙トレイを抽出した側面図である。図3では、排紙状態の記録用メディア209aを排紙トレイ203上に載置するために、延長トレイ204を引き出した状態となっている。このように、記録メディアに大判のものを用いる際は、延長トレイ204を引き出された状態とする必要がある。
これに対し図4では、記録用メディア209bで示したように、記録用メディアに小判のものを用いており、延長トレイ204を収納した状態で使用することが可能となる。この記録用メディア209bを積載した給紙トレイ206上に搭載された排紙トレイ203が有する延長トレイ204の底面側に、記録用メディア209bを押え付けるメディア押え205aを有し、このメディア押え205aを用いて、給紙トレイ206内に積載された記録用メディア209bを上側から押え付けることが可能となる。これによって、装置本体内へ記録用メディア209bを供給するためのピックアップローラである給紙ローラ210の箇所以外で、記録用メディア209bを上側から押え付け、厚さ方向への膨らみを抑制することが可能となる。特に記録用メディア209bに封筒を使用する場合には、封筒の構成としては複数枚の紙が重ねられ、糊付けされた上に、フラップを有しているものが多く、厚さ方向に向かって膨らむ傾向が非常に強いが、この膨らみを抑制できなければ給紙ローラとの当たりが安定せず、本体内への供給時に既に大きなスキューが発生し、さらに印字中に膨らみを抑制できなければ、印字ヘッドと接触し、画像の擦れが発生する。この記録用メディアの厚さ方向への膨らみを給紙トレイ上で抑制し、形状を整えることが出来る図4のような記録メディア押え構造は非常に有効であると言える。さらに、封筒は小判で厚さのあるものが多いため、本体内への供給時に大きなスキューが発生する可能性が高いが、記録用メディアに小判のものを用いる際に収納される延長トレイ204による記録メディア押え構造は、多くの場合、必要に応じて適切に用いられると言える。
本発明は、上述のように、排紙トレイに記録メディア押えを有することに特徴があるが、前記のように、大判の記録用メディアを使用する際には排紙トレイ203上で図3に示したように引き出され、小判の記録用メディアを使用する際には、図4に示したように収納して使用される延長トレイ204の底面に記録メディア押え205aを有する構成としている。これは、排紙トレイ203に延長トレイ204を持たせる構成の場合、給紙トレイ206上に積載される記録用メディア209の直上は、構成上延長トレイ204である場合が多いためであり、本発明においても、その構成を想定しているためである。これは、以下の実施例においても同様である。
図5は、本発明の他の実施形態に係るインクジェット式プリンタ装置の記録用メディア給紙及び排紙トレイを抽出した側面図である。図5では、図3及び図4に示した構成と同様に、延長トレイ204に記録用メディア押えを持たせているが、この記録用メディア押え部分が可動する構成、すなわち上面から押さえる構造の効果の有無を切り替えることが可能な構成としている。まず、図5に示した構成が、小判の記録用メディアの排紙に対応するために、延長トレイ204を通常の状態まで収納した状態である。この図5の状態から、図6に示したように、点線で示した延長トレイ204の通常の収納状態から、さらに収納方向へ押し込むことで、記録用メディア押え部分が排紙トレイ当接部材211と当接し、記録用メディア押え支点212を支点として、記録メディア押え部分205bが下方向へ降り、記録用メディア209bを上面から押えることが可能となる構成としている。これによって、記録用メディア209bを上面から押える構造の効果の有無を切り替えることが可能となり、記録用メディア209bに封筒等の厚さのあるものを使用する場合のみ、延長トレイ204をさらに押し込むことによって、その効果を必要な場合のみ発揮させることが可能となる。
なお、以上の二つの実施例だけでなく、図示及び説明を省略したその他の全ての本発明の実施例においては、記録用メディア押え部に弾性体を用いることで、より効果的に押え付けること、さらには押え付け力を調整することも可能となり、より適切な記録用メディア押え効果を得ることが可能となる。
すなわち本発明では、インクジェット式プリンタ等の画像形成装置に記録用メディアを供給する場所である給紙トレイに対し、その給紙トレイの上面側に備えられる排紙トレイから、給紙トレイ上に載置された記録用メディアを上から加重して押さえ付ける簡便な構造を追加することによって、供給された記録用メディアに、特に厚さのある小判の封筒等が用いられた場合に、その膨らみを押え、形状を整えた状態で記録用メディアをプリンタ装置本体内に供給することができる。換言すれば、対応記録用メディアの多様化が求められる一方で、さらなる低コスト化が求められ続けるインクジェット式プリンタ装置において、構成および制御を複雑化することのない安価かつ簡便な構成で、さらに装置本体サイズを増大させることなく、使用が困難な、主に封筒のような厚さの大きい記録用メディアの膨らみによる弊害の抑制を、円滑に実現する画像形成装置を提供するものであるが、記録用メディア給紙トレイの上面に備えられた排紙トレイが、給紙トレイに搭載された記録用メディアを上面から押える構造を有し、厚さが大きく膨らみを持つ記録用メディアを給紙トレイ内で押え付ける構造とすれば、メディアの形状を整えることができ、装置本体内への円滑なメディア供給を可能とする。
また、給紙トレイの上面に備えられた排紙トレイが、引き出し収納が可能な延長トレイを有し、この延長トレイの引き出し収納動作に連動して、延長トレイが給紙トレイに搭載された記録用メディアを上面から押えることが可能な構造を有することによっても、メディアの形状を整えることができ、画像形成装置本体内への円滑なメディア供給を可能とする。
また、給紙トレイの上面に備えられた排紙トレイが、大判の記録用メディアの排出に対応する際に引き出し、小判の記録用メディアを使用する際に収納することが可能な延長トレイを有し、特に延長トレイを延長して使用する必要の無い小判の記録用メディアを使用する際の収納状態において、延長トレイが給紙トレイに搭載された記録用メディアを上面から押えることが可能な構造を有することによって、厚さのある小判なメディアを使用する際において、より効果的にメディアの形状を整えることができ、装置本体内への円滑なメディア供給が可能となる。
さらに、給紙トレイに搭載された記録用メディアを上面から押えることを可能とする構造を有する延長トレイが、大判の記録用メディアの排出に対応するために引き出し、小判の記録用メディアを使用する際の不要時に収納する引き出し収納動作に加え、上面から記録用メディアを押える構造の効果の有無を切り替えるために、収納方向へ延長トレイをさらに押し込む段階を有し、さらに押し込む段階においてのみ上面から記録用メディアを押える効果を発揮することによって、より円滑に必要な場合のみ効果的にメディアの形状を整えることができ、装置本体内への円滑なメディア供給が可能となる。
本発明に係る画像形成装置の一例としてインクジェット式プリンタ装置の概略構成を示す分解斜視図 図1のインクジェット式プリンタ装置の斜視図 図1、2のインクジェット式プリンタ装置の記録用メディア給紙及び排紙トレイを抽出した側面図 同記録用メディア給紙及び排紙トレイを抽出した側面図 同記録用メディア給紙及び排紙トレイを抽出した側面図 本発明の他の実施形態に係るインクジェット式プリンタ装置の記録用メディア給紙及び排紙トレイを抽出した側面図
符号の説明
201:装置本体
202:操作部
203:(記録用メディア排出用の)排紙トレイ
204:(排紙トレイの)延長トレイ
205a、b:記録用メディア押え
206:(記録用メディア載置用の)給紙トレイ
207:メディア側端保持フェンス
208:メディア後端保持フェンス
209a、b:記録用メディア
210:(記録用メディアピックアップ用)給紙ローラ
211:排紙トレイ当接部材
212:記録用メディア押え支点

Claims (4)

  1. 装置本体内へ投入する記録媒体を載置する供給トレイと、印刷された記録媒体が前記装置本体内より排出される排出トレイを前記供給トレイの上面に備えた画像形成装置において、
    前記排出トレイは、前記供給トレイに搭載された記録媒体に上面から加重を加える加重手段を有し、
    該加重手段は、加重の大きさを前記供給トレイ外部から調整できることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記排出トレイは、引き出し収納が可能な延長トレイを有し、前記延長トレイの引き出し収納動作に連動して、前記供給トレイに搭載された記録媒体に上面から加重を加えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記排出トレイは、前記延長トレイが引き出された状態では前記供給トレイに搭載された記録媒体への加重をなくし、前記延長トレイが収納された状態では前記供給トレイに搭載された記録媒体を上面から加重することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記延長トレイは、大判の記録媒体の排出に対応した引き出し位置と、小判の記録媒体の排出に対応し前記加重は行わない収納位置と、前記加重を行う押し込み位置とを有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2007215326A 2007-08-21 2007-08-21 画像形成装置 Pending JP2009046271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215326A JP2009046271A (ja) 2007-08-21 2007-08-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215326A JP2009046271A (ja) 2007-08-21 2007-08-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009046271A true JP2009046271A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40498879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007215326A Pending JP2009046271A (ja) 2007-08-21 2007-08-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009046271A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9001338B2 (en) 2012-09-14 2015-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus, print control method, and computer-readable recording medium for correcting print position
US11214080B2 (en) 2019-03-08 2022-01-04 Seiko Epson Corporation Recording device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9001338B2 (en) 2012-09-14 2015-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus, print control method, and computer-readable recording medium for correcting print position
US11214080B2 (en) 2019-03-08 2022-01-04 Seiko Epson Corporation Recording device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244960B2 (ja) インクジェット記録装置
TWI314131B (en) Sheet conveying apparatus, image recording apparatus, and image reading apparatus
JP5131319B2 (ja) 画像記録装置
JP2009083992A (ja) シート搬送装置、及び画像記録装置
CN100534800C (zh) 图像处理装置
EP2354067A1 (en) Apparatus and paper ejection tray
US7566124B2 (en) Image forming apparatus
JP2009007139A (ja) 画像記録装置
JP2009046271A (ja) 画像形成装置
JP2018177381A (ja) 媒体給送装置、記録装置
JP2008195469A (ja) 画像形成装置
JP2004098668A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法およびプログラム
JP4604465B2 (ja) 印刷ユニット及びプリンタ装置
JP2007290801A (ja) インクジェットプリンタ及び画像形成装置
JP6645117B2 (ja) 記録装置
JP4118759B2 (ja) 記録装置
US20060087069A1 (en) Medium feeding device and recording apparatus and liquid ejecting apparatus, having medium feeding device
JP2012086546A (ja) 画像記録装置
US11780697B2 (en) Recording apparatus
JP4777194B2 (ja) シート給送装置
JP2004142947A (ja) 記録装置および画像形成装置
JP4613368B2 (ja) 記録紙スタッカ
JP2005247546A (ja) 排出ローラ、搬送装置、及びインクジェット記録装置
JP3326781B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2007238234A (ja) 給紙装置