JP2006196157A - 保安リダンダンシーブロックを具備したnandフラッシュメモリ装置及び保安ブロックをリペアする方法 - Google Patents

保安リダンダンシーブロックを具備したnandフラッシュメモリ装置及び保安ブロックをリペアする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006196157A
JP2006196157A JP2006003003A JP2006003003A JP2006196157A JP 2006196157 A JP2006196157 A JP 2006196157A JP 2006003003 A JP2006003003 A JP 2006003003A JP 2006003003 A JP2006003003 A JP 2006003003A JP 2006196157 A JP2006196157 A JP 2006196157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
security
memory device
flash memory
redundancy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006003003A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyung-Won Ryu
▲キュン▼媛 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006196157A publication Critical patent/JP2006196157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/06Lids or covers for cooking-vessels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/72Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring with optimized replacement algorithms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/56Preventing boiling over, e.g. of milk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/912Cookware, i.e. pots and pans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

【課題】本発明は保安リダンダンシーブロックを具備したNANDフラッシュメモリ装置に関する。
【解決手段】本発明によるNANDフラッシュメモリ装置は、メインデータを貯蔵するメインブロックと、保安データを貯蔵する保安ブロックと、前記メインブロックまたは保安ブロックにフェイルが発生した時にフェイルになったブロックを取り替えるためのリダンダンシーブロックとを含む。ここで、前記リダンダンシーブロックは、ヒューズ情報に応じて前記保安ブロックを保安リダンダンシーブロックに取り替える。また、前記リダンダンシーブロックは別途の保安リダンダンシーブロックを具備して前記保安ブロックをリペアする。本発明によると、保安ブロックにフェイルが発生した場合に、NANDフラッシュメモリ装置をフェイル処理しなければならない従来の問題点を改善することができる。
【選択図】図1

Description

本発明はNANDフラッシュメモリ装置に係り、さらに詳細には保安リダンダンシーブロックを具備したNANDフラッシュメモリ装置及び保安ブロックをリペアする方法に関する。
フラッシュメモリ装置(Flash Memory Device)は電源がなくてもデータを保存することができる不揮発性メモリ装置(Nonvolatile Memory Device)である。フラッシュメモリ装置はフラッシュEEPROM(Flash Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)またはフラッシュEPROMなどと呼ばれている。
NANDフラッシュメモリ装置はストリング構造(string structure)を有する多数のメモリセルからなる。このようなメモリセルの集合をセルアレイと呼ぶ。NANDフラッシュメモリ装置のメモリセルアレイは複数個のブロックで構成される。 各々のブロックは複数個のページで構成される。各々のページは一つのワードラインを共有する複数個のメモリセルで構成される。一般的なNANDフラッシュメモリ装置で、セルアレイは通常1024個または2048個のブロックからなり、各々のブロックは16個、32個、または64個などのページからなり、各々のページは512バイト、または2048バイトなどのメモリセルからなる。NANDフラッシュメモリ装置はブロック単位で消去動作が行われ、ページ単位で読み出し及び書き込み動作が行われる。
NANDフラッシュメモリ装置は工程過程または動作過程でメモリセルに致命的なフェイル(fail)を発生する場合が多い。フェイルが発生したメモリセルを少なくとも一つ以上有しているブロックをバッドブロック(Bad Block)という。バッドブロックの数が規定値以上、たとえば5個以上存在する場合にはNANDフラッシュメモリ装置は不良品(failure article)としてフェイル処理される。
しかし、バッドブロックの数が規定値より少ないフラッシュメモリ装置は、それ自体の内部でバッドブロックを管理することができる方法を有している。バッドブロックを管理する代表的な方法として、バッドブロックを取り替えることができるリダンダンシーブロック(Redundancy Block)を別に置く方法がある。バッドブロックに代えてリダンダンシーブロックが使用される。
一方、NANDフラッシュメモリ装置は、通常、保安ブロック(security block)を有している。保安ブロックはNANDフラッシュメモリ装置に対する保安データ、すなわち製造会社のシリアル番号、製造日などの保安が必要なデータなどを貯蔵する。しかし、現在のNANDフラッシュメモリ装置は保安ブロックにフェイルが発生した場合に、保安ブロックを救済することができる方法を有していない。したがって、現在使用されているNANDフラッシュメモリ装置は、保安ブロックにフェイルが発生した場合にフェイル処理されている。
本発明は上述の問題点を解決するために提案されたものであり、本発明の目的は、保安ブロックにフェイルが発生した場合に、これを救済することができる保安リダンダンシーブロックを具備したNANDフラッシュメモリ装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、NANDフラッシュメモリ装置の保安ブロックをリペアすることができる方法を提供することにある。
本発明によるNANDフラッシュメモリ装置は、メインデータを貯蔵する複数個のメインブロックと、保安データを貯蔵する保安ブロックと、前記複数個のメインブロックまたは前記保安ブロックにフェイルが発生した場合に、選択的にフェイルになったブロックを取り替えるための複数個のリダンダンシーブロックとを含む。
実施形態として、前記保安ブロックはOTPブロックであることを特徴とする。
実施形態として、前記複数個のリダンダンシーブロックはヒューズ情報に応じて選択的に前記複数個のメインブロックまたは前記保安ブロックを取り替えることを特徴とする。
本発明によるNANDフラッシュメモリ装置の他の一面は、メインデータを貯蔵する複数個のメインブロックと、前記複数個のメインブロックにフェイルが発生した場合に、フェイルになったブロックを取り替えるための複数個のリダンダンシーブロックと、前記NANDフラッシュメモリ装置に対する保安データを貯蔵する保安ブロックと、前記保安ブロックにフェイルが発生した場合に、フェイルになった保安ブロックを取り替えるための保安リダンダンシーブロックとを含む。
実施形態として、前記保安ブロックはOTPブロックであることを特徴とする。
実施形態として、前記保安リダンダンシーブロックはOTPリダンダンシーブロックであることを特徴とする。
また、本発明によるNANDフラッシュメモリ装置の保安ブロックをリペアする方法は、a)前記保安ブロックをテストする段階と、b)前記保安ブロックにフェイルが発生した場合に、保安リダンダンシーブロックに取り替える段階と、c)前記保安リダンダンシーブロックをテストする段階とを含む。
実施形態として、本発明によるリペア方法は、d)前記保安リダンダンシーブロックをテストした結果、前記保安リダンダンシーブロックにフェイルが発生した場合にフェイル処理する段階をさらに含むことを特徴とする。
実施形態として、前記保安ブロックはOTPブロックであることを特徴とする。
実施形態として、前記保安リダンダンシーブロックはOTPリダンダンシーブロックであることを特徴とする。
本発明によるNANDフラッシュメモリ装置は、保安ブロックを取り替えるための保安リダンダンシーブロックを具備しているので、保安ブロックにフェイルが発生した場合に保安ブロックをリペアすることができる。
また、本発明によるNANDフラッシュメモリ装置の保安ブロックをリペアする方法は、保安ブロックにフェイルが発生した時に、保安リダンダンシーブロックに取り替えるので、NANDフラッシュメモリ装置をフェイル処理しなければならない従来の問題点を解決することができる。
以下では、本発明が属する技術分野で通常の知識を持った者が本発明の技術的思想を容易に実施することができる程度に詳細に説明するために、本発明の望ましい実施形態を添付の図を参照して説明する。
図1は本発明の望ましい第1実施形態によるNANDフラッシュメモリ装置のセルアレイを概念的に示すブロック図である。図1を参照すると、NANDフラッシュメモリ装置のセルアレイ100はn+1個のメインブロック110、OTPブロック120、及び 4個のリダンダンシーブロック130を含む。ここで、前記リダンダンシーブロック130が4個以上になることができることは自明な事実である。
前記メインブロック110はメインデータを貯蔵する。ここで、メインデータ(main data)はユーザーが読み出し、書き込み、及び消去可能な通常のデータを意味する。
前記OTPブロック120は保安データを貯蔵する保安ブロック(security block)である。ここで、保安データ(security data)はNANDフラッシュメモリ装置の保安に関係するデータを意味する。例えば、OTPブロック(One−Time Programmable Block)は、ただ一度だけプログラム可能なデータを貯蔵するための保安ブロックである。情報処理システムが複雑になることによって、ユーザーは、使用しようとするNANDフラッシュメモリ装置のID、すなわち、製造会社のシリアル番号、製造日、保安が必要なデータなどをNANDフラッシュメモリ装置内に貯蔵することを所望する。このような保安データを貯蔵するための領域がOTPブロックである。OTPブロックには本来の目的によって保安データが、ただ一度だけプログラムされ、一度プログラムされたデータは、外部のどんな操作に対しても安全に保護されることができる。したがって、OTPブロックに貯蔵された保安データは安全に保全される。
前記リダンダンシーブロック130は前記メインブロック110または前記OTPブロック120にフェイルが発生した場合に、選択的にフェイルになったブロックを取り替えるためのブロックである。前記メインブロック110のうちのいずれか一つまたは前記OTPブロック120にフェイルが発生した場合に、前記リダンダンシーブロック130のうちのいずれか一つのリダンダンシーブロック131は、ヒューズボックス140に貯蔵されたヒューズ情報に応じて、フェイルが発生したブロックを取り替える。例えば、前記リダンダンシーブロック131は、前記ヒューズボックス140のヒューズがノットカット(NO CUT)状態にあれば、前記メインブロック110を取り替えるために使用される。一方、前記リダンダンシーブロック131は、前記ヒューズボックス140のヒューズがカット(CUT)状態にあれば、前記OTPブロック120を取り替えるために使用される。
図2は本発明の望ましい第2実施形態によるNANDフラッシュメモリ装置のセルアレイを概念的に示すブロック図である。図2を参照すると、NANDフラッシュメモリ装置のセルアレイ200はn+1個のメインブロック210、OTPブロック220、OTPリダンダンシーブロック230、及び3個のリダンダンシーブロック240を含む。ここで、前記リダンダンシーブロック240は3個以上になることができることは自明な事実である。
前記メインブロック210はメインデータを貯蔵する。前記リダンダンシーブロック240は前記メインブロック210にフェイルが発生した場合に、フェイルになったメインブロックを取り替えるためのブロックである。前記OTPブロック220は前記NANDフラッシュメモリ装置に対する保安データを貯蔵する保安ブロックである。そして前記OTPリダンダンシーブロック230は前記OTPブロック230にフェイルが発生した場合に、OTPブロックを取り替えるための保安リダンダンシーブロックである。
前記NANDフラッシュメモリ装置のセルアレイ200は図1に示したセルアレイ100とは異なり、OTPブロック220をリペアするためのOTPリダンダンシーブロック230を別に具備している。
図3は本発明によるNANDフラッシュメモリ装置のOTPブロックをリペアする方法を示すフローチャートである。ここで、OTPブロックは保安データを貯蔵する保安ブロックである。
まず、S310段階では前記OTPブロックがテストされる。S320段階では前記OTPブロックにフェイルがあるか否かを判断する。もし、S320段階で前記OTPブロックにフェイルがなければ、OTPブロックをリペアする動作は終わる。しかし、前記OTPブロックにフェイルが発生した場合に、S330段階で前記OTPブロックはOTPリダンダンシーブロックに取り替えられる。S340段階では前記OTPリダンダンシーブロックがテストされる。S350段階では前記OTPリダンダンシーブロックにフェイルがあるか否かを判断する。もし、前記OTPリダンダンシーブロックにフェイルがあれば、前記NANDフラッシュメモリ装置はフェイル処理される。しかし、前記OTPリダンダンシーブロックにフェイルがなければ、OTPブロックをリペアする動作は終わる。
従来のNANDフラッシュメモリ装置は、保安ブロックにフェイルが発生した場合に、フェイルが発生した保安ブロックを取り替えるためのリダンダンシーブロックがないので、NANDフラッシュメモリ装置がフェイル処理されていた。しかし、本発明によるNANDフラッシュメモリ装置は、保安ブロックを取り替えるための保安リダンダンシーブロックを具備しているので、保安ブロックにフェイルが発生した場合に、保安ブロックをリペアすることができる。したがって、本発明は、保安ブロックにフェイルが発生した場合に、NANDフラッシュメモリ装置をフェイル処理しなければならない問題点を解決することができる。
一方、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態に関して説明したが、本発明の範囲から逸脱しない限度内で様々な変形が可能であることは勿論である。したがって、本発明の範囲は上述の実施形態に限って決められてはならず、特許請求の範囲だけでなく、この発明の特許請求の範囲と均等なものなどによって決められなければならない。
本発明の望ましい第1実施形態によるNANDフラッシュメモリ装置のセルアレイを示すブロック図である。 本発明の望ましい第2実施形態によるNANDフラッシュメモリ装置のセルアレイを示すブロック図である。 本発明によるNANDフラッシュメモリ装置のOTPブロックをリペアする方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100、200 セルアレイ
110、210 メインブロック
120、220 OTPブロック
130、230、240 リダンダンシーブロック
140 ヒューズボックス

Claims (10)

  1. メインデータを貯蔵する複数個のメインブロックと、
    保安データを貯蔵する保安ブロックと、
    前記複数個のメインブロックまたは前記保安ブロックにフェイルが発生した場合に、選択的にフェイルになったブロックを取り替えるための複数個のリダンダンシーブロックとを含むことを特徴とするNANDフラッシュメモリ装置。
  2. 前記保安ブロックは、OTPブロックであることを特徴とする請求項1に記載のNANDフラッシュメモリ装置。
  3. 前記複数個のリダンダンシーブロックは、ヒューズ情報に応じて選択的に前記複数個のメインブロックまたは前記保安ブロックを取り替えることを特徴とする請求項1に記載のNANDフラッシュメモリ装置。
  4. NANDフラッシュメモリ装置において、
    メインデータを貯蔵する複数個のメインブロックと、
    前記複数個のメインブロックにフェイルが発生した場合に、フェイルになったブロックを取り替えるための複数個のリダンダンシーブロックと、
    前記NANDフラッシュメモリ装置に対する保安データを貯蔵する保安ブロックと、
    前記保安ブロックにフェイルが発生した場合に、フェイルになった保安ブロックを取り替えるための保安リダンダンシーブロックとを含むことを特徴とするNANDフラッシュメモリ装置。
  5. 前記保安ブロックは、OTPブロックであることを特徴とする請求項4に記載のNANDフラッシュメモリ装置。
  6. 前記保安リダンダンシーブロックは、OTPリダンダンシーブロックであることを特徴とする請求項5に記載のNANDフラッシュメモリ装置。
  7. NANDフラッシュメモリ装置の保安ブロックをリペアする方法において、
    a)前記保安ブロックをテストする段階と、
    b)前記保安ブロックにフェイルが発生した場合に、保安リダンダンシーブロックに取り替える段階と、
    c)前記保安リダンダンシーブロックをテストする段階とを含むことを特徴とする方法。
  8. d)前記保安リダンダンシーブロックをテストした結果、前記保安リダンダンシーブロックにフェイルが発生した場合にフェイル処理する段階をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記保安ブロックは、OTPブロックであることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記保安リダンダンシーブロックは、OTPリダンダンシーブロックであることを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2006003003A 2005-01-14 2006-01-10 保安リダンダンシーブロックを具備したnandフラッシュメモリ装置及び保安ブロックをリペアする方法 Pending JP2006196157A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050003842A KR100648281B1 (ko) 2005-01-14 2005-01-14 보안 리던던시 블록을 구비한 낸드 플래시 메모리 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006196157A true JP2006196157A (ja) 2006-07-27

Family

ID=36683709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003003A Pending JP2006196157A (ja) 2005-01-14 2006-01-10 保安リダンダンシーブロックを具備したnandフラッシュメモリ装置及び保安ブロックをリペアする方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7394689B2 (ja)
JP (1) JP2006196157A (ja)
KR (1) KR100648281B1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100744122B1 (ko) * 2006-01-12 2007-08-01 삼성전자주식회사 하이브리드 하드디스크 드라이브의 제어 방법, 이에 적합한기록 매체 그리고 이에 적합한 장치
KR100781976B1 (ko) 2006-11-02 2007-12-06 삼성전자주식회사 플래시 메모리를 구비하는 반도체 메모리 장치에서의 블록상태 정보 제공방법
KR100881025B1 (ko) * 2006-11-07 2009-02-05 삼성전자주식회사 보안 데이터를 관리하는 장치 및 그 방법
US8327066B2 (en) 2008-09-30 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of managing a solid state drive, associated systems and implementations
US8064278B2 (en) * 2008-12-30 2011-11-22 Stmicroelectronics S.R.L. Protection register for a non-volatile memory
US8615700B2 (en) * 2009-08-18 2013-12-24 Viasat, Inc. Forward error correction with parallel error detection for flash memories
US8261011B2 (en) * 2009-10-29 2012-09-04 Freescale Semiconductor, Inc. One-time programmable memory device and methods thereof
KR102139327B1 (ko) * 2012-11-15 2020-07-29 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 불휘발성 메모리 장치의 동작 방법
US9442670B2 (en) 2013-09-03 2016-09-13 Sandisk Technologies Llc Method and system for rebalancing data stored in flash memory devices
US9519577B2 (en) * 2013-09-03 2016-12-13 Sandisk Technologies Llc Method and system for migrating data between flash memory devices
KR20150055933A (ko) 2013-11-14 2015-05-22 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
US8891303B1 (en) 2014-05-30 2014-11-18 Sandisk Technologies Inc. Method and system for dynamic word line based configuration of a three-dimensional memory device
US9645749B2 (en) 2014-05-30 2017-05-09 Sandisk Technologies Llc Method and system for recharacterizing the storage density of a memory device or a portion thereof
US9582202B2 (en) 2014-09-02 2017-02-28 Sandisk Technologies Llc Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by moving data
US9665311B2 (en) 2014-09-02 2017-05-30 Sandisk Technologies Llc Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by making specific logical addresses unavailable
US9519427B2 (en) 2014-09-02 2016-12-13 Sandisk Technologies Llc Triggering, at a host system, a process to reduce declared capacity of a storage device
US9563362B2 (en) 2014-09-02 2017-02-07 Sandisk Technologies Llc Host system and process to reduce declared capacity of a storage device by trimming
US9652153B2 (en) 2014-09-02 2017-05-16 Sandisk Technologies Llc Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by reducing a count of logical addresses
US9524105B2 (en) 2014-09-02 2016-12-20 Sandisk Technologies Llc Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by altering an encoding format
US9524112B2 (en) 2014-09-02 2016-12-20 Sandisk Technologies Llc Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by trimming
US9582220B2 (en) 2014-09-02 2017-02-28 Sandisk Technologies Llc Notification of trigger condition to reduce declared capacity of a storage device in a multi-storage-device storage system
US9563370B2 (en) 2014-09-02 2017-02-07 Sandisk Technologies Llc Triggering a process to reduce declared capacity of a storage device
US9582193B2 (en) 2014-09-02 2017-02-28 Sandisk Technologies Llc Triggering a process to reduce declared capacity of a storage device in a multi-storage-device storage system
US9582212B2 (en) 2014-09-02 2017-02-28 Sandisk Technologies Llc Notification of trigger condition to reduce declared capacity of a storage device
US9582203B2 (en) 2014-09-02 2017-02-28 Sandisk Technologies Llc Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by reducing a range of logical addresses
US9552166B2 (en) 2014-09-02 2017-01-24 Sandisk Technologies Llc. Process and apparatus to reduce declared capacity of a storage device by deleting data
US9639282B2 (en) 2015-05-20 2017-05-02 Sandisk Technologies Llc Variable bit encoding per NAND flash cell to improve device endurance and extend life of flash-based storage devices
US9606737B2 (en) 2015-05-20 2017-03-28 Sandisk Technologies Llc Variable bit encoding per NAND flash cell to extend life of flash-based storage devices and preserve over-provisioning
US9946483B2 (en) 2015-12-03 2018-04-17 Sandisk Technologies Llc Efficiently managing unmapped blocks to extend life of solid state drive with low over-provisioning
US9946473B2 (en) 2015-12-03 2018-04-17 Sandisk Technologies Llc Efficiently managing unmapped blocks to extend life of solid state drive
CN107342108B (zh) * 2016-04-28 2020-12-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 电可编程熔丝系统及其测试方法
KR20180043432A (ko) 2016-10-19 2018-04-30 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 메모리 장치의 동작 방법
CN111415696B (zh) * 2020-03-19 2021-11-23 中国电子科技集团公司第五十八研究所 一种对一次可编程存储器芯片进行筛选的方法
US11049585B1 (en) 2020-03-27 2021-06-29 Macronix International Co., Ltd. On chip block repair scheme

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093191A (ja) * 2000-09-08 2002-03-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2002109893A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2002109895A (ja) * 1996-02-29 2002-04-12 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043399A (ja) 1990-04-19 1992-01-08 Sharp Corp 半導体記憶装置
JP2853406B2 (ja) 1991-09-10 1999-02-03 日本電気株式会社 半導体記憶装置
DE69525035T2 (de) 1994-11-09 2002-09-05 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren zum testen einer speicheradressen-dekodierschaltung
US6023431A (en) * 1996-10-03 2000-02-08 Micron Technology, Inc. Low current redundancy anti-fuse method and apparatus
US5949703A (en) * 1996-12-26 1999-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device in which data in programmable ROM can be apparently rewritten
US6002620A (en) * 1998-01-09 1999-12-14 Information Storage Devices, Inc. Method and apparatus of column redundancy for non-volatile analog and multilevel memory
JP3594891B2 (ja) * 2000-09-12 2004-12-02 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置およびその検査方法
ITRM20010516A1 (it) * 2001-08-29 2003-02-28 Micron Technology Inc Architettura a schiera di memorie flash.
KR100447224B1 (ko) 2001-09-20 2004-09-04 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 강유전체 메모리 장치의 칼럼 리페어 회로
JP4196743B2 (ja) * 2003-06-12 2008-12-17 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置
US7145816B2 (en) * 2004-08-16 2006-12-05 Micron Technology, Inc. Using redundant memory for extra features
US7277336B2 (en) * 2004-12-28 2007-10-02 Sandisk 3D Llc Method and apparatus for improving yield in semiconductor devices by guaranteeing health of redundancy information

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109895A (ja) * 1996-02-29 2002-04-12 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2002093191A (ja) * 2000-09-08 2002-03-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2002109893A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060158933A1 (en) 2006-07-20
US7394689B2 (en) 2008-07-01
KR20060083336A (ko) 2006-07-20
KR100648281B1 (ko) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006196157A (ja) 保安リダンダンシーブロックを具備したnandフラッシュメモリ装置及び保安ブロックをリペアする方法
JP3875621B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100634414B1 (ko) 에러 검출용 패러티 발생기를 구비한 낸드 플래시 메모리 장치 및 그것의 에러 검출 방법
WO2007023674A1 (ja) メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びデータ書き込み方法
JP2006228330A (ja) 半導体記憶装置
JP2006277921A (ja) 複数のストリングを使用して状態情報を保存する方法及び不揮発性保存装置
JP2007004955A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2006302129A (ja) コンピュータシステム、及びメモリの不良救済方法
TW201503145A (zh) 在nand陣列中儲存及讀取可靠資訊的方法及裝置
JP5548341B2 (ja) フラッシュメモリ装置及びその駆動方法
JP2006302342A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置とメモリシステム
US10176876B2 (en) Memory control method and apparatus for programming and erasing areas
JP2007072810A (ja) 冗長置換方法、半導体記憶装置及び情報処理装置
CN109841260B (zh) 半导体存储装置
KR101212679B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 동작 방법
CN110010188B (zh) 存储器件及其操作方法
KR102122880B1 (ko) 반도체 장치
JP2011134406A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2005285281A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
US7859923B2 (en) Semiconductor memory device
JP2004145964A (ja) 半導体メモリ、半導体メモリ製造方法、メモリカードおよび半導体メモリ制御方法
KR100953028B1 (ko) Io 리페어 회로 및 이를 구비한 불휘발성 메모리 소자
JP2009163863A (ja) メモリデバイス及びそのメモリデバイスからのデータ読み取り方法
JP2009163863A5 (ja)
JP5451971B2 (ja) 半導体装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212