JP2009163863A - メモリデバイス及びそのメモリデバイスからのデータ読み取り方法 - Google Patents

メモリデバイス及びそのメモリデバイスからのデータ読み取り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009163863A
JP2009163863A JP2008321751A JP2008321751A JP2009163863A JP 2009163863 A JP2009163863 A JP 2009163863A JP 2008321751 A JP2008321751 A JP 2008321751A JP 2008321751 A JP2008321751 A JP 2008321751A JP 2009163863 A JP2009163863 A JP 2009163863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory device
logic level
flag bits
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008321751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009163863A5 (ja
Inventor
Chun-Yi Tu
君毅 杜
Te-Chang Tseng
徳彰 曾
Hideki Arakawa
秀貴 荒川
Takeshi Nakayama
武志 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Powerchip Semiconductor Corp
Original Assignee
Powerchip Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Powerchip Semiconductor Corp filed Critical Powerchip Semiconductor Corp
Publication of JP2009163863A publication Critical patent/JP2009163863A/ja
Publication of JP2009163863A5 publication Critical patent/JP2009163863A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】メモリデバイスとそのメモリデバイスからのデータ読み取り方法を提供する。
【解決手段】メインデータに対応する複数のフラッグビットを備える注釈データとメインデータとを備える複数のページユニットを備えるメモリアレイと複数のフラッグビットに基づいて判定データを発生させる判定回路と判定データに基づいて前記メインデータの情報を得る読み取り回路とを備えるメモリデバイスを用い、メモリアレイからメインデータと、前記メインデータに対応し、複数のフラッグビットを備える注釈データとを備えるメモリデータを読み取り、フラッグビットに基づいて判定データを発生させ、判定データに基づいてメインデータの情報を得る。
【選択図】図1

Description

本件発明は、メモリデバイス及びそのメモリデバイスからのデータ読み取り方法に関し、特には、奇数個のフラッグビットを備えるMANDフラッシュに関する。
一般に、NANDフラッシュに保存されるデータにはメインデータと注釈データとがあり、注釈データはメインデータに付属するデータである。エラー訂正コード(Error Correction Code)やメモリセル損壊表示等の注釈データは、実際の用途に合わせて製造メーカーが設計している。
ウェハの検査が終了すると、NANDフラッシュの正常な動作が可能になるように、メモリ内の損壊したメモリセルを代替する冗長回路(Redundancy Circuit)を付加する必要がある。例えば、特許文献1が開示するフラッシュメモリデバイスは、メインメモリセルアレイの損壊セルをスペアセルで代替する修復回路を備えている。
また、注釈データは、メインデータと比較すると、メモリアレイ全体の最小部分のメモリセルしか占有していないが、損壊した注釈データを修復するための冗長回路も必要とされる。
特開平9−204796号公報
本件発明は、メモリデバイス及びそのメモリデバイスからのデータ読み取り方法を提供し、上記課題を解決することを目的とする。
本件発明に係るメモリデバイス: 本件発明に係るメモリデバイスは、メインデータに対応する注釈データとメインデータとを備える複数のページユニットで構成されたメモリアレイと、注釈データに基づいて判定データを発生させる判定回路と、判定データに基づいてメインデータの情報を得る読み取り回路とを備えるメモリデバイスであって、注釈データが複数のフラッグビットを備えるものであることを特徴としている。
本件発明に係るメモリデバイスにおいては、複数のフラッグビットの個数が奇数であることも好ましい。
本件発明に係るメモリデバイスにおいては、判定データに対応するメインデータと注釈データとを保存するページバッファをメモリアレイと判定回路との間に備えるものであることも好ましい。
本件発明に係るメモリデバイスにおいては、メモリアレイはNANDフラッシュであることも好ましい。
本件発明に係るメモリデバイスにおいては、メモリアレイはマルチレベルセルを備えるものであることも好ましい。
本件発明に係るメモリデバイスにおいては、フラッグビットは第1のロジックレベルまたは第2のロジックレベルのいずれかを備えるものであることも好ましい。
本件発明に係るメモリデバイスにおいては、判定回路は第1のロジックレベルのフラッグビット数と第2のロジックレベルのフラッグビット数を検出し、第1のロジックレベルのフラッグビット数と第2のロジックレベルのフラッグビット数に基づいて、判定データを発生させるものであることも好ましい。
本件発明に係るメモリデバイスにおいては、第1のロジックレベルのフラッグビット数が第2のロジックレベルのフラッグビット数より大きい時、判定データは第1のロジックレベルで、第2のロジックレベルのフラッグビット数が第1のロジックレベルのフラッグビット数より大きい時、判定データは第2のロジックレベルであると判定するものであることも好ましい。
本件発明に係るメモリデバイスにおいては、判定データはメインデータのビット長さであることも好ましい。
本件発明に係るメモリデバイスからのデータ読み取り方法: 本件発明に係るメモリデバイスからのデータ読み取り方法は、以下のステップA〜ステップCを含むことを特徴としている。
ステップA: メモリアレイから、メインデータに対応し複数のフラッグビットを備える注釈データとメインデータとを読み取るステップ。
ステップB: フラッグビットに基づいて判定データを発生させるステップ。
ステップC: 判定データに基づいてメインデータの情報を得るステップ。
本件発明に係るメモリアレイは、メインデータに対応する注釈データが複数で奇数個のフラッグビットを備えるため、メモリ内で損壊したメモリセルを代替するための冗長回路をフラッシュメモリに付加する必要がない。また、注釈データ用のメモリセルに対してはウェハ検査を実行する必要がない。
図1に、本件発明の実施形態に基づくメモリデバイス100を示す。メモリデバイス100は、メモリアレイ110とページバッファ120と判定回路130とデータ読み取り回路140とを備える。図1に示すメモリアレイ110は、マルチレベルセルの形成されたNANDフラッシュであり、メモリセルは、ページ111、ページ112等複数のページユニットに分割して配置されている。メモリアレイ110の中では、各ページにメインデータとメインデータに対応する注釈データとが保存されており、注釈データはマルチビットデータである。読み取り回路140がメモリアレイ110からデータを読み取る時、読み取り位置のページに対応するメインデータDと注釈データDとはページバッファ120に伝送される。
そして、判定回路130は、ページバッファ120内の注釈データDに基づいて判定データDを発生させる。データ読み取り回路140はページバッファ120からメインデータDを受信し、メインデータDが1ビットデータと2ビットデータのいずれであるかを示す判定データDに基づいて、最終的にメインデータDの内容を得る。例えば、2ビットデータ「00」と「01」とは、それぞれ、1ビットデータ「0」と「1」とみなされる。
本件発明の実施形態では、注釈データは奇数個のフラッグビットで形成される。図2に、実施形態に基づくページユニットに保存されたデータ200を示す。データ200は、メインデータDと注釈データDとを備えており、注釈データDには損壊がない。図2では、注釈データDは5個のフラッグビットb−bで形成されている。メインデータDは、フラッグビットが「1」の時には2ビットデータで、フラッグビットが「0」の時には1ビットデータである。対応するページユニット内の注釈データDをプログラムする時、メインデータDが2ビットデータであれば、全てのフラッグビットb−bは、「1」にプログラムされる。従って、図2に示すように、注釈データDに損壊がなければ、全てのフラッグビットは同じロジックレベルを備える。このようにして、図1に示す判定回路130は、データDを読み取る時、このフラッグビットb−bに基づいて、判定回路は注釈データD内の全フラッグビットが「1」であると判断する。すると、判定回路は、ロジックレベルが「1」の判定データを発生させる。すると、ロジックレベルが「1」の判定データに基づき、メインデータDが2ビットデータであることを示す情報を図1に示すデータ読み取り回路140が得る。
図3に、本件発明の別の実施形態である、ページユニットに保存されるデータ250を示す。データ250は、メインデータDと損壊のある注釈データDを備えている。この実施形態では、損壊したメモリセルは「1」にプログラムされていない。図3では、メインデータDは2ビットデータであり、注釈データDは5個のフラッグビットb−bで形成されているが、フラッグビットbとbには損壊がある。そのため、メインデータDが2ビットデータであることを示すように注釈データDをプログラムする時、フラッグビットbとbは「1」にプログラムされない。従って、フラッグビットbとbとbとは同じロジックレベル「1」を備え、フラッグビットbとbとは同じロジックレベル「0」を備える。その結果、図1に示す判定回路130は、フラッグビットb−bに基づき、注釈データDを読み取る時に、第1のロジックレベルのフラッグビット数としてロジックレベルが「1」のフラッグビットの個数3を、第2のロジックレベルのフラッグビット数としてロジックレベルが「0」のフラッグビットの個数2を認識する。すると、ロジックレベルが「1」のフラッグビットの個数がロジックレベル「0」のフラッグビットの個数よりも多いので、判定回路130はロジックレベルが「1」であることを示す判定データを発生させる。すると、ロジックレベルが「1」の判定データに基づき、メインデータDが2ビットデータであることを示す情報を図1に示すデータ読み取り回路140が得る。更に別の実施形態として、第2のロジックレベルのフラッグビット数が第1のロジックレベルのフラッグビット数よりも大きい時には、判定回路130はロジックレベルが「0」であるという判定データを発生させる。
上述したように、注釈データD内のフラッグビットは、全てを同じロジックレベルにプログラムする。しかし、注釈データDを保存するメモリセルのうち少数が損壊している時、判定回路130は、第1のロジックレベルのフラッグビット数と第2のロジックレベルのフラッグビット数とに基づいて判定データのロジックレベルを決定する。従って、注釈データDを保存するメモリセルが損壊していても、フラッシュメモリは、損壊したメモリセルを代替するための余分な冗長回路(修復回路やメモリセルの追加)を必要としない。即ち、注釈データDを保存するメモリセルに対してはウェハ検査を実行する必要がない。
図4に、本件発明の実施形態におけるデータ読み取り方法を示す。まず、工程302で、ページバッファが、マルチレベルセルを備えるNANDフラッシュのようなメモリアレイからメインデータとこのメインデータに対応した注釈データとからなるメモリデータを読み取る。注釈データは複数で奇数個のフラッグビットを備えている。続いて、工程304で、判定回路が、複数のフラッグビットに基づいて、1ビットの判定データ(即ち、判定ビット)を発生させる。判定回路は、ロジックレベル「1」のフラッグビットの個数である第1のロジックレベルのフラッグビット数とロジックレベル「0」のフラッグビットの個数である第2のロジックレベルのフラッグビット数とに基づいて、判定データのロジックレベルを決定する。最終的には、工程306で、データ読み取り回路がメインデータを受信し、判定データからメインデータの情報を受け取り、この情報からメインデータを得る。また、判定データをメインデータのビット長さを示すものとして、データ読み取り回路がメインデータのビット長さを示す情報に基づいてメインデータを得るようにしても良い。
上記に本件発明の好ましい実施形態を開示したが、これらは決して本件発明を限定するものではなく、当業者であれば誰でも、本件発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変更や調整を加えることが出来る。従って本件発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
メインデータに対応する注釈データとメインデータとを備える複数のページユニットで構成されたメモリアレイと、注釈データに基づいて判定データを発生させる判定回路と、判定データに基づいてメインデータの情報を得る読み取り回路とを備え、注釈データが複数のフラッグビットを備えるメモリデバイスは、判定回路が複数のフラッグビットの状態に基づいて判定データを発生させるため、フラッグビットの数を多くすることにより、メモリ内から読み取るデータの信頼性を累進的に良好にすることが出来る。
本件発明に係るメモリデバイスの構成を示す図である。 本件発明に係るメモリデバイスのページユニットに保存されたデータの一例を示す図である。 本件発明に係るメモリデバイスのページユニットに保存されたデータの一例を示す図である。 本件発明に係るメモリデバイスからのデータ読み取り方法を示すブロック図である。
符号の説明
100 メモリデバイス
110 メモリアレイ
120 ページバッファ
130 判定回路
140 データ読み取り回路
メインデータ
注釈データ
判定データ
−b フラッグビット
S302、S304、S306 ステップ

Claims (10)

  1. メインデータに対応する注釈データと当該メインデータとを備える複数のページユニットで構成されたメモリアレイと、当該注釈データに基づいて判定データを発生させる判定回路と、当該判定データに基づいて当該メインデータの情報を得る読み取り回路とを備えるメモリデバイスであって、
    前記注釈データが複数のフラッグビットを備えるものであることを特徴とするメモリデバイス。
  2. 前記複数のフラッグビットの個数が奇数であることを特徴とする請求項1に記載のメモリデバイス。
  3. 前記判定データに対応する前記メインデータと前記注釈データとを保存するページバッファを前記メモリアレイと前記判定回路との間に備えるものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のメモリデバイス。
  4. 前記メモリアレイはNANDフラッシュであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のメモリデバイス。
  5. 前記メモリアレイはマルチレベルセルを備えるものであることを特徴とする請求項4に記載のメモリデバイス。
  6. 前記フラッグビットは第1のロジックレベルまたは第2のロジックレベルのいずれかを備えるものであることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のメモリデバイス。
  7. 前記判定回路は、前記第1のロジックレベルのフラッグビット数と前記第2のロジックレベルのフラッグビット数とを検出し、当該第1のロジックレベルのフラッグビット数と当該第2のロジックレベルのフラッグビット数に基づいて、前記判定データを発生させるものであることを特徴とする請求項6に記載のメモリデバイス。
  8. 前記第1のロジックレベルのフラッグビット数が前記第2のロジックレベルのフラッグビット数より大きい時、前記判定データは当該第1のロジックレベルで、当該第2のロジックレベルのフラッグビット数が当該第1のロジックレベルのフラッグビット数より大きい時、当該判定データは当該第2のロジックレベルであると判定するものであることを特徴とする請求項6または請求項7に記載のメモリデバイス。
  9. 前記判定データは前記メインデータのビット長さであることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載のメモリデバイス。
  10. 請求項1〜請求項9のいずれかに記載のメモリデバイスからのデータ読み取り方法であって、以下のステップA〜ステップCを含むことを特徴とするデータ読み取り方法。
    ステップA: 前記メモリアレイから、前記メインデータに対応し前記複数のフラッグビットを備える前記注釈データと当該メインデータとを読み取るステップ。
    ステップB: 前記フラッグビットに基づいて前記判定データを発生させるステップ。
    ステップC: 前記判定データに基づいて前記メインデータの情報を得るステップ。
JP2008321751A 2008-01-07 2008-12-18 メモリデバイス及びそのメモリデバイスからのデータ読み取り方法 Pending JP2009163863A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097100537A TWI404076B (zh) 2008-01-07 2008-01-07 記憶體裝置以及資料讀取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009163863A true JP2009163863A (ja) 2009-07-23
JP2009163863A5 JP2009163863A5 (ja) 2011-09-15

Family

ID=40845512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321751A Pending JP2009163863A (ja) 2008-01-07 2008-12-18 メモリデバイス及びそのメモリデバイスからのデータ読み取り方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8131954B2 (ja)
JP (1) JP2009163863A (ja)
TW (1) TWI404076B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123964A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8867269B2 (en) 2012-02-10 2014-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757483A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Fujitsu Ltd データのチェックおよび操作方法
JP2000207236A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Jeco Co Ltd デ―タ処理方法
JP2001210082A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびデータ記憶システム
JP2004039127A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその書き換え禁止制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0172745B1 (ko) * 1995-12-29 1999-03-30 김주용 플래쉬 메모리 장치
US6614685B2 (en) * 2001-08-09 2003-09-02 Multi Level Memory Technology Flash memory array partitioning architectures
TWI266329B (en) * 2002-07-11 2006-11-11 Amic Technology Corp FIFO with ECC function
JP2004079138A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP5130646B2 (ja) * 2005-06-06 2013-01-30 ソニー株式会社 記憶装置
KR100732628B1 (ko) * 2005-07-28 2007-06-27 삼성전자주식회사 멀티-비트 데이터 및 싱글-비트 데이터를 저장하는 플래시메모리 장치
US8307148B2 (en) * 2006-06-23 2012-11-06 Microsoft Corporation Flash management techniques
KR100771521B1 (ko) * 2006-10-30 2007-10-30 삼성전자주식회사 멀티 레벨 셀을 포함하는 플래시 메모리 장치 및 그것의데이터 쓰기 방법
US8370561B2 (en) * 2006-12-24 2013-02-05 Sandisk Il Ltd. Randomizing for suppressing errors in a flash memory
US8127200B2 (en) * 2006-12-24 2012-02-28 Sandisk Il Ltd. Flash memory device and system with randomizing for suppressing errors
KR100799688B1 (ko) * 2007-01-03 2008-02-01 삼성전자주식회사 백업 회로를 갖는 메모리 시스템 및 그것의 프로그램 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757483A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Fujitsu Ltd データのチェックおよび操作方法
JP2000207236A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Jeco Co Ltd デ―タ処理方法
JP2001210082A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびデータ記憶システム
JP2004039127A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその書き換え禁止制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123964A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8867269B2 (en) 2012-02-10 2014-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
TWI404076B (zh) 2013-08-01
TW200931438A (en) 2009-07-16
US8131954B2 (en) 2012-03-06
US20090177851A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI631570B (zh) 錯誤檢查糾正解碼方法與裝置
KR100781952B1 (ko) 플래시 메모리 내의 결함 관리 방법
JP5203019B2 (ja) 信頼性の高い初期化データを提供するフラッシュメモリ装置及びその初期化方法
US8429497B2 (en) Method and system of dynamic data storage for error correction in a memory device
US8327230B2 (en) Data structure for flash memory and data reading/writing method thereof
JP2006079811A (ja) エラー検出用パリティー発生器を備えた半導体メモリ装置
US20090040826A1 (en) Flash memory device and method of operating the same
JP2006134310A (ja) データ信頼性を向上させることができるメモリ管理方法
JP2006196157A (ja) 保安リダンダンシーブロックを具備したnandフラッシュメモリ装置及び保安ブロックをリペアする方法
JP2008165805A (ja) フラッシュメモリ装置のecc制御器及びそれを含むメモリシステム
KR20080094246A (ko) 비휘발성 메모리 장치, 그것을 포함한 메모리 시스템 및그것의 엘에스비 읽기 방법
JP2009042911A (ja) メモリアクセスシステム
US8270219B2 (en) Method of operating nonvolatile memory device capable of reading two planes
JP2008192240A (ja) 半導体メモリと半導体メモリシステム
US20120284586A1 (en) Controller of Memory Device and Method for Operating the Same
KR101205628B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이의 독출 방법
KR102024033B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 메모리 제어 방법 및 장치
US10937495B2 (en) Resistive memory apparatus and method for writing data thereof
US10338984B2 (en) Storage control apparatus, storage apparatus, and storage control method
JP2009163863A (ja) メモリデバイス及びそのメモリデバイスからのデータ読み取り方法
JP2010009101A (ja) メモリシステム及びメモリアクセス方法
JP2009163863A5 (ja)
US20150121170A1 (en) Storing Data by an ECC Memory
CN101499317B (zh) 存储器装置以及数据读取方法
JP2008158908A (ja) メモリコントローラ及びフラッシュメモリシステム並びにフラッシュメモリの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130308