JP2006193449A - メタクリル酸グリシジルの精製方法 - Google Patents
メタクリル酸グリシジルの精製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006193449A JP2006193449A JP2005005155A JP2005005155A JP2006193449A JP 2006193449 A JP2006193449 A JP 2006193449A JP 2005005155 A JP2005005155 A JP 2005005155A JP 2005005155 A JP2005005155 A JP 2005005155A JP 2006193449 A JP2006193449 A JP 2006193449A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glycidyl methacrylate
- gma
- condenser
- epch
- distillation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Epoxy Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】 1,3−ジクロロ−2−プロパノールを含有する粗メタクリル酸グリシジルを、第4級アンモニウム塩の存在下、分縮器および全縮器を備えた反応器にて減圧下に反応蒸留を行ないながら、分縮器の出口ガス温度を該減圧におけるエピクロロヒドリンの沸点以上かつメタクリル酸グリシジルの沸点未満に調節し、分縮器にて凝縮した液を反応器にリサイクルして全縮器にて凝縮した液を系外に排出することにより該不純物を低減したのち、蒸留によりメタクリル酸グリシジルを回収する。
【選択図】 なし
Description
1)MAAとEpCHから3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート(以下、MACEと記す)を得、これをアルカリにより脱塩化水素させる(例えば、特許文献1参照)。
2)MAAとアルカリからMAAのアルカリ金属塩を得、これとEpCHから脱塩化アルカリさせる(例えば、特許文献1および2参照)。
(1) エピクロロヒドリンとメタクリル酸を原料として得られるメタクリル酸グリシジルの精製方法であって、不純物として1,3−ジクロロ−2−プロパノールを含む粗メタクリル酸グリシジルを、分縮器および全縮器を備えた反応器にて第4級アンモニウム塩の存在下、減圧下において反応蒸留を行ないながら、分縮器の出口ガス温度が該減圧におけるエピクロロヒドリンの沸点以上かつメタクリル酸グリシジルの沸点未満に調整された分縮器に凝縮した液を反応器にリサイクルし、全縮器に凝縮したエピクロロヒドリンを系外に排出することにより該不純物を低減したのち、蒸留によりメタクリル酸グリシジルを回収することを特徴とする粗メタクリル酸グリシジルの精製方法。
(2) 前記反応蒸留を行なった後、さらにアルキルベンゼンスルホン酸塩を添加する上記(1)記載の粗メタクリル酸グリシジルの精製方法。
(3) アルキルベンゼンスルホン酸塩が、p−トルエンスルホン酸ナトリウムである上記(2)記載の粗メタクリル酸グリシジルの精製方法。
(4) 上記(1)〜(3)のいずれかに記載の方法によって得られる精製メタクリル酸グリシジル。
(5) 1,3−ジクロロ−2−プロパノールの含有量が200ppm以下である上記(4)記載の精製メタクリル酸グリシジル。
(6) 上記(4)または(5)記載の精製メタクリル酸グリシジルを原料に用いる塗料または接着剤。
攪拌機と油水分離用のデカンターを有する冷却器を備えたガラス製フラスコに、EpCH(純度>99.9%)1470g、炭酸ナトリウム116g、重合禁止剤2,2’−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)2gを入れ、30kPaに減圧してEpCHが沸騰する82℃まで昇温した。留出液をデカンターで水相とEpCH相に分離し、下層のEpCH相をフラスコに還流しながらMAA172gを約1時間かけて滴下した。滴下終了後さらに30分間還流を続けた後、常圧に戻しEpCHが沸騰する120℃まで昇温した。
次に触媒であるテトラメチルアンモニウムクロライド0.6gを添加し、1時間反応させた後、室温まで冷却し水480gを用いて塩化ナトリウムからなるスラリーを除去した。このようにして得られたGMA合成液量は1400gで、組成は表1に示した。
ガラス製単蒸留塔(内径20mm)を備えたガラス製フラスコに参考例1で得られたGMA合成液1400gとフェノチアジン1.4gを仕込み、加熱しながら徐々に減圧してEpCHを回収した。EpCH回収終了時の釜液量180g、釜圧力は1.5kPa、釜液温度は83℃、組成は表1に示した。なお、EpCH回収終了時の釜液を粗GMAとした。
ジャケット付き分縮器および全縮器を備えたガラス製フラスコに参考例2で得られた粗GMA180g及びテトラメチルアンモニウムクロライド0.2gを仕込み、1.5kPaで1時間反応蒸留を行なった。フラスコと分縮器、および分縮器と全縮器の間はガラス製単管(内径20mm)とし、分縮器のジャケットには68℃の温水を、全縮器のジャケットには−10℃のブラインを流した。分縮液は全て釜にリサイクルし、全縮液はナスフラスコに受けて釜に戻らないようにした。反応蒸留終了後の釜液温度は85℃、釜液組成を表1に示した。なお、分縮器出口ガス温度は61〜64℃、全縮液量は15gであった。
反応蒸留終了後、p−トルエンスルホン酸ナトリウム0.4gを添加し、分縮器、全縮器、減圧度は反応蒸留と同条件のまま、製品を分縮液として回収した結果、全縮液1g、分縮液120g、釜残45gを得た。製品回収終了時の釜温度は94℃であった。分縮液および釜残の組成を表1に示した。製品中に1,3−DCPは検出されなかった。製品回収前後のGMA収支は99.5%以上であった。
p−トルエンスルホン酸ナトリウムを添加しなかった以外は、実施例1と同様に反応蒸留および製品回収を行なった結果、反応蒸留時の全縮液15g、製品回収時の全縮液1g、分縮液120g、釜残45gを得た。組成を表1に示した。製品中に1,3−DCPは検出されなかった。製品回収前後のGMA収支は97%であった。
ジャケット付き全縮器のみを備えたガラス製フラスコに参考例2で得られた粗GMA180gおよびテトラメチルアンモニウムクロライド0.2gを仕込み、1.5kPaで1時間反応蒸留を行なった。フラスコと全縮器の間はガラス製単管(内径20mm)とし、全縮器のジャケットには−10℃のブラインを流した。全縮液は全て釜にリサイクルした。加熱処理終了後の釜液温度は85℃、釜液組成を表1に示した。実施例と比較して反応が遅く、反応蒸留後も1,3−DCPは釜液中に0.05%残存していた。
反応蒸留終了後、フラスコと全縮器の間にジャケット付き分縮器を設置し、p−トルエンスルホン酸ナトリウム0.4gを添加して実施例1と同条件で製品を回収した結果、全縮液15g、分縮液120g、釜残45gを得た。分縮液及び釜残の組成を表1に示した。反応蒸留による1,3−DCPの低減が不十分であったため、製品中にも1,3−DCPが0.05%混入していた。製品回収前後のGMA収支は99.5%以上であった。
テトラメチルアンモニウムクロライドおよびp−トルエンスルホン酸ナトリウムを添加しなかった以外は、実施例1と同様に蒸留および製品回収を行なった結果、蒸留時の全縮液15g、製品回収時の全縮液1g、分縮液120g、釜残45gを得た。組成を表1に示した。触媒のテトラメチルアンモニウムクロライドを添加しなかったため、1,3−DCPはほとんど低減されず、製品中に1,3−DCPが0.5%混入していた。製品回収前後のGMA収支は99.5%以上であった。
Claims (6)
- エピクロロヒドリンとメタクリル酸を原料として得られるメタクリル酸グリシジルの精製方法であって、不純物として1,3−ジクロロ−2−プロパノールを含む粗メタクリル酸グリシジルを、分縮器および全縮器を備えた反応器にて第4級アンモニウム塩の存在下、減圧下において反応蒸留を行ないながら、分縮器の出口ガス温度が該減圧におけるエピクロロヒドリンの沸点以上かつメタクリル酸グリシジルの沸点未満に調整された分縮器に凝縮した液を反応器にリサイクルし、全縮器に凝縮したエピクロロヒドリンを系外に排出することにより該不純物を低減したのち、蒸留によりメタクリル酸グリシジルを回収することを特徴とする粗メタクリル酸グリシジルの精製方法。
- 前記反応蒸留を行なった後、さらにアルキルベンゼンスルホン酸塩を添加する請求項1記載の粗メタクリル酸グリシジルの精製方法。
- アルキルベンゼンスルホン酸塩が、p−トルエンスルホン酸ナトリウムである請求項2記載の粗メタクリル酸グリシジルの精製方法。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の方法によって得られる精製メタクリル酸グリシジル。
- 1,3−ジクロロ−2−プロパノールの含有量が200ppm以下である請求項4記載の精製メタクリル酸グリシジル。
- 請求項4または5記載の精製メタクリル酸グリシジルを原料に用いる塗料または接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005005155A JP4666139B2 (ja) | 2005-01-12 | 2005-01-12 | メタクリル酸グリシジルの精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005005155A JP4666139B2 (ja) | 2005-01-12 | 2005-01-12 | メタクリル酸グリシジルの精製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006193449A true JP2006193449A (ja) | 2006-07-27 |
JP4666139B2 JP4666139B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=36799802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005005155A Active JP4666139B2 (ja) | 2005-01-12 | 2005-01-12 | メタクリル酸グリシジルの精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4666139B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106632152A (zh) * | 2016-09-30 | 2017-05-10 | 中昊(大连)化工研究设计院有限公司 | 一种甲基丙烯酸缩水甘油酯制备过程中杂质的抑制方法 |
WO2022158463A1 (ja) * | 2021-01-20 | 2022-07-28 | 三菱瓦斯化学株式会社 | (メタ)アクリル酸グリシジル組成物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07309854A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-11-28 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートの精製方法 |
JPH08239372A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | グリシジルメタクリレートまたはグリシジルアクリレートの製造方法 |
JPH09249657A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-22 | Nof Corp | (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法 |
JP2000212177A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | (メタ)アクリル酸グリシジルの精製法 |
-
2005
- 2005-01-12 JP JP2005005155A patent/JP4666139B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07309854A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-11-28 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートの精製方法 |
JPH08239372A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | グリシジルメタクリレートまたはグリシジルアクリレートの製造方法 |
JPH09249657A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-22 | Nof Corp | (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法 |
JP2000212177A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | (メタ)アクリル酸グリシジルの精製法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106632152A (zh) * | 2016-09-30 | 2017-05-10 | 中昊(大连)化工研究设计院有限公司 | 一种甲基丙烯酸缩水甘油酯制备过程中杂质的抑制方法 |
WO2022158463A1 (ja) * | 2021-01-20 | 2022-07-28 | 三菱瓦斯化学株式会社 | (メタ)アクリル酸グリシジル組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4666139B2 (ja) | 2011-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100800210B1 (ko) | 바이오디젤 제조에서 동물 지방의 변환으로부터 최종적으로제공되는 글리세롤로부터의 디클로로프로판올의 제조 방법 | |
KR101009858B1 (ko) | 유기 화합물의 제조 방법 | |
ZA200604071B (en) | Process for producing dichloropropanol from glycerol, the glycerol coming eventually from the conversion of animal fats in the manufacture of biodiesel | |
US9963436B2 (en) | Process for the manufacture of epoxy-monomers and epoxides | |
JP4666139B2 (ja) | メタクリル酸グリシジルの精製方法 | |
US5380884A (en) | Method for producing glycidyl methacrylate | |
JP2007091605A (ja) | クロロエチレンカーボネートの製造方法 | |
JP4662026B2 (ja) | メタクリル酸グリシジルの製造方法 | |
JPS6212211B2 (ja) | ||
JP2002088022A (ja) | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 | |
JP3775438B2 (ja) | グリシジルメタクリレートまたはグリシジルアクリレートの製造方法 | |
JP2011006337A (ja) | 高純度1,1−ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロドデカンおよびその製造法 | |
KR102358241B1 (ko) | (s)-2-아세틸옥시프로피온산 및 그것의 유도체의 제조 방법 | |
JP2000212177A (ja) | (メタ)アクリル酸グリシジルの精製法 | |
JP2009137882A (ja) | グリシジル(メタ)アクリレートの製造法 | |
JP4656294B2 (ja) | メタクリル酸グリシジルの製造方法 | |
WO2022158462A1 (ja) | (メタ)アクリル酸グリシジル組成物 | |
WO2022158463A1 (ja) | (メタ)アクリル酸グリシジル組成物 | |
JP2006104096A (ja) | エチレンカーボネートの精製方法 | |
JP2015044746A (ja) | グリシジル(メタ)アクリレートの連続製造方法 | |
JP2019189653A (ja) | グリシジル(メタ)アクリレートの製造方法 | |
JPH09323964A (ja) | N−(1−アルコキシエチル)カルボン酸アミドの製造法 | |
WO2017090948A1 (ko) | (메트)아크릴산의 제조 방법 | |
JP2015196658A (ja) | ヒドロキシルアミンを含有する有機溶媒の蒸留方法 | |
EP3010897A1 (en) | Process and apparatus for producing divinylarene dioxide |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4666139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |