JP2006162148A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006162148A
JP2006162148A JP2004353839A JP2004353839A JP2006162148A JP 2006162148 A JP2006162148 A JP 2006162148A JP 2004353839 A JP2004353839 A JP 2004353839A JP 2004353839 A JP2004353839 A JP 2004353839A JP 2006162148 A JP2006162148 A JP 2006162148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
main body
compressor
heat exchanger
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004353839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4660176B2 (ja
Inventor
Haruhisa Yamazaki
晴久 山崎
Masaji Yamanaka
正司 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004353839A priority Critical patent/JP4660176B2/ja
Priority to TW094133474A priority patent/TW200619580A/zh
Priority to CNB2005101158757A priority patent/CN100533014C/zh
Priority to AT05110665T priority patent/ATE404833T1/de
Priority to DE602005008874T priority patent/DE602005008874D1/de
Priority to EP05110665A priority patent/EP1669707B1/en
Priority to US11/291,778 priority patent/US8424332B2/en
Priority to KR1020050118910A priority patent/KR101160360B1/ko
Publication of JP2006162148A publication Critical patent/JP2006162148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660176B2 publication Critical patent/JP4660176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/006General constructional features for mounting refrigerating machinery components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 冷却装置の本体と冷却ユニットの分離・接続性の向上を図りながら、組立作業性を改善する。
【解決手段】 圧縮機11、高圧側熱交換器としての放熱器12、低圧側熱交換器としての蒸発器15などから冷媒回路10が構成された冷却ユニット17を備え、本体1内に構成された被冷却空間としての貯蔵室4に蒸発器15と熱交換した冷気を送風機16により供給して冷却する冷却装置(ショーケース100)において、本体1の底面下方に機械室6を構成し、圧縮機11や放熱器12を機械室6底面のユニットベース20上に設置すると共に、蒸発器15や送風機16が収納された冷却箱25を本体1の底面にフック24・・により取り付け、貯蔵室4内と連通させた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、圧縮機、高圧側熱交換器、低圧側熱交換器などから冷媒回路が構成された冷却ユニットを備えた冷却装置に関するものである。
従来のこの種冷却装置、例えば店舗に設置されるショーケースは、圧縮機、高圧側熱交換器としての放熱器、減圧手段、低圧側熱交換器としての蒸発器などから冷媒回路が構成されている。そして、圧縮機にて圧縮され、高温高圧となった冷媒ガスは放熱器に吐出される。この放熱にて冷媒ガスは放熱した後、減圧手段にて減圧されて蒸発器に供給される。そこで冷媒が蒸発し、そのとき周囲と熱交換して冷却し、冷却された空気(冷気)を送風機により本体内に形成された貯蔵室(被冷却空間)に送風することで、貯蔵室が冷却されるものであった(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−105060号公報
ところで、前述のようなショーケースなどで故障が生じた場合やメンテナンス時には、従来では店舗において故障箇所を修理又はメンテナンスするか、ショーケース全体を設置場所から一旦工場などに持ち帰って、対応しなければならなかった。
そこで、このような不都合を改善するため、図4及び図5に示す冷却装置も開発されている。図4において、201は前面に開口する矩形状の断熱箱体202により構成された本体であり、この断熱箱体202内には複数段の棚203・・が架設され、各棚上に被冷却空間としての貯蔵室204が構成されている。また、前面の開口は断熱箱体202の前面に回転自在に枢支されると共に、内部を透視可能な透明壁にて構成された扉209にて開閉自在に閉塞されている。
そして、本体201の底面には下方に構成された機械室206内と連通する吸込口207と吐出口208が形成され、送風機216により吸込口207から機械室206内に貯蔵室204内の空気を吸い込み、吐出口208から蒸発器215と熱交換した空気を送風機216により貯蔵室204内に供給する構成とされている。
ここで、前記機械室206内には、圧縮機211と放熱器212と、断熱壁221により圧縮機211及び放熱器212から隔離して設けられた蒸発器215及び当該蒸発器215に通風するための送風機216等により冷媒回路が構成された冷却ユニット217が設けられており、これらはユニットベース220上に設置されている(図5)。
このユニットベース220の両側には両端にフック224・・を有する壁222、223が設けられている。これらフック224・・は前記本体201底面に形成された図示しない取付部と係合させることで脱着可能に構成されている。即ち、フック224によりユニットベース220上に設置された冷却ユニット217全体を、本体201の底面に脱着可能に取り付けることができるようになる。
これにより、壁222、223に取り付けられた各フック224・・を係合することで、冷却ユニット217を本体201に容易に取り付けることができるようになると共に、係合を解除することで、冷却ユニット217を容易に本体201から分離することができるので、修理やメンテナンス作業性の向上を図ることができるようになる。
しかしながら、上記の如く冷却ユニット217全体を本体201に取り付ける構造とした場合、冷却ユニット217全体が本体201につり下げられるものとなり、本体201にかなりの部品重量がかかるため、本体201の強度アップを図る必要があった。また、上述の如く冷却ユニット217全体はかなりの部品重量となるため、冷却ユニット217を本体201に取り付ける際の組立作業性も低下すると云う問題も生じていた。
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、冷却装置の本体と冷却ユニットの分離・接続性の向上を図りながら、組立作業性を改善することを目的とする。
本発明の冷却装置では、圧縮機、高圧側熱交換器、低圧側熱交換器などから冷媒回路が構成された冷却ユニットを備え、本体内に構成された被冷却空間に低圧側熱交換器と熱交換した冷気を送風機により供給して冷却するものであって、本体の底面下方に機械室を構成し、圧縮機や高圧側熱交換器を機械室底面のユニットベース上に設置すると共に、低圧側熱交換器や送風機が収納された冷却箱を本体の底面に取り付け、被冷却空間内と連通させたものである。
請求項2の発明の冷却装置では、上記発明において冷却箱を本体の底面に着脱可能に取り付けたものである。
請求項3の発明の冷却装置では、上記各発明においてユニットベース上の圧縮機や高圧側熱交換器と、冷却箱内の低圧側熱交換器との間に設けられる冷媒配管を、フレキシブルチューブにて構成したものである。
本発明では、本体の底面下方に機械室を構成し、圧縮機や高圧側熱交換器を機械室底面のユニットベース上に設置すると共に、低圧側熱交換器や送風機が収納された冷却箱を本体の底面に取り付け、被冷却空間内と連通させたので、本体の底面に取り付けられる部品重量を削減し、組立作業性を改善することができるようになる。また、本体の強度上の問題も解消されるので、コストの削減も図れる。更に、圧縮機や高圧側熱交換器はユニットベース上に設置されるため、装置全体の重心が下がって安定化すると共に、騒音・振動も抑制できるようになる。
請求項2の発明では、上記に加えて冷却箱を本体の底面に着脱可能に取り付けたので、本体への冷却箱の取付作業が一層容易となると共に、メンテナンス時には冷却箱を取り外すこともできるので、保守管理作業も容易となる。
請求項3の発明では、上記各発明に加えてユニットベース上の圧縮機や高圧側熱交換器と、冷却箱内の低圧側熱交換器との間に設けられる冷媒配管を、フレキシブルチューブにて構成したので、冷媒回路が配管接続された状態でも支障無く冷却箱を本体に取り付けることができるようになる。
以下、図面に基づき本発明の実施形態を詳述する。
図1は本発明の一実施例として、本発明の冷却装置をショーケース100に適応した場合の斜視図、図2はショーケース100の冷却ユニット17の拡大図をそれぞれ示している。尚、本発明の冷却装置は、ショーケースや自動販売機、冷蔵庫、冷凍庫等に使用可能なものである。
図1において、1はショーケース100の本体であり、この本体1は前面に開口する矩形状の断熱箱体2により構成されている。断熱箱体2内には複数段(実施例では3段)の棚3・・が架設されており、各棚上の空間を被冷却空間としての貯蔵室4としている。また、前面の開口は断熱箱体2の右前面に回転自在に枢支されると共に、内部を透視可能な透明壁にて構成された扉9にて開閉自在に閉塞されている。
そして、本体1の底面には当該本体1の底面下方に構成された機械室6内と連通する吸込口7と吐出口8が形成され、後述する送風機16により吸込口7から機械室6の冷却箱25内に貯蔵室204内の空気を吸い込み、吐出口8から低圧側熱交換器としての蒸発器15と熱交換した空気を貯蔵室4内に供給する構成とされている。
ここで、機械室6内には、圧縮機11、高圧側熱交換器としての放熱器12、放熱器12に送風するためのファン13及び前記蒸発器15などから冷媒回路10が構成された冷却ユニット17と、本体1内に構成された貯蔵室4に蒸発器15と熱交換した冷気を供給して冷却するための前記送風機16が設けられている。
そして、圧縮機11、放熱器12及びファン13は当該機械室6の底面に取り付けられるユニットベース20上に設置されている。前記蒸発器15や送風機16は前述した冷却箱25内に収納されている。この冷却箱25は上面が開口した断熱性の箱体であり、当該冷却箱25内には上述する如く蒸発器15と送風機16が収納されている。また、図2に示すように蒸発器15の前記送風機16が設置された側とは反対側の冷却箱25内には空間26が設けられており、この空間26の上面は後述する吐出口8が位置するように形成されている。
冷却箱25の上方の角部にはそれぞれフック24・・が取り付けられている。このフック24・・は本体1の底面に形成された図示しない取付部と係合するように形成されており、各フック24・・を本体1の底面の取付部に係合することで、冷却箱25は本体1の底面につり下げられた状態で取り付けられる。
このように、各フック24・・により冷却箱25を本体1の底面に脱着可能に取り付けることができる。また、冷却箱25を取り付けることで、前記吸込口7が冷却箱25内の送風機16の上面に位置し、吐出口8が冷却箱25内の蒸発器15と冷却箱25との間に形成された空間26の上面に位置する。即ち、吸込口7を介して貯蔵室4内と冷却箱25内の送風機16の上面とが連通されるようになる。従って、貯蔵室4内の空気を吸込口7から冷却箱25内の送風機16に吸い込ませることができる。また、吐出口8を介して、貯蔵室4内と蒸発器15の前記送風機16の反対側に形成された空間26とが連通される。これにより、吐出口8から送風機16により吸い込まれて蒸発器15と熱交換した冷気を貯蔵室4内に供給することができるようになる。
次に、前記冷媒回路10を図3を用いて説明する。冷媒回路10は圧縮機11、放熱器12、絞り手段としての膨張弁14及び蒸発器15等を環状に配管接続することにより構成されている。即ち、圧縮機11の冷媒吐出管34は放熱器12の入口に接続されている。ここで、実施例の圧縮機11は、内部中間圧型2段圧縮式のロータリコンプレッサであり、密閉容器11A内に駆動要素44と、当該駆動要素44により駆動される第1及び第2の回転圧縮要素50、52にて構成されている。
図中30は圧縮機11の第1の回転圧縮要素50に冷媒を導入するための冷媒導入管であり、この冷媒導入管30の一端は第1の回転圧縮要素50の図示しないシリンダと連通している。この冷媒導入管30の他端は冷却箱25内に収納された蒸発器15の出口側に接続されている。
図中32は、第1の回転圧縮要素50で圧縮された冷媒を第2の回転圧縮要素52に導入するための冷媒導入管である。また、前記冷媒吐出管34は第2の回転圧縮要素52で圧縮された冷媒を放熱器12に吐出させるための冷媒配管である。
放熱器12の出口側に接続された冷媒配管36は膨張弁14を経て冷却箱25内に収納された蒸発器15の入口側に接続されている。また、蒸発器15の出口側に接続された冷媒導入管30は圧縮機11の第1の回転圧縮要素50に接続されている。
ここで、ユニットベース20上に設置された圧縮機11や放熱器12と、冷却箱25内の蒸発器15との間に設けられる冷媒配管36及び冷媒導入管30は、それぞれフレキシブルチューブにて構成されている。即ち、冷媒回路10においてユニットベース20上に設置された放熱器12と冷却箱25内の蒸発器15とを接続する冷媒配管36及び冷却箱25内の蒸発器15とユニットベース20上に設置された圧縮機11とを接続する冷媒導入管30を伸縮性を有し、振動に強く耐久性の優れたフレキシブルチューブにて構成することで、冷媒配管36及び冷媒導入管30が伸縮されるような動作を受けた場合であっても、当該配管が外れたり、損傷することなく接続することができる。これにより、冷媒回路10が配管接続された状態でも、支障なく冷却箱25を本体1に取り付けることができるようになる。
ここで、冷却箱25をショーケース100の本体1に接続する方法について説明する。予め配管接続され、冷媒が封入された冷却ユニット17をショーケース100の本体1の底面下方に構成され機械室6内にセットする。そして、前記冷却箱25の各フック24・・を本体1の底面に形成された図示しない取付部と係合させる。これにより、冷却箱25が本体1の底面に取り付けられ、吸込口7を介して貯蔵室4内と冷却箱25内の送風機16の上面が連通され、吐出口8を介して貯蔵室4内と冷却箱25内の空間26とが連通される。
次に、上記方法で構成されたショーケース100の動作について説明する。本体1に設けられた図示しない始動スイッチを入れるか、或いは、本体1の電源ソケットがコンセントに接続されると、放熱器12のファン14及び送風機16の運転が開始され、圧縮機11の駆動要素44が起動される。これにより、圧縮機11の第1の回転圧縮要素50に低圧の冷媒が吸い込まれて圧縮され、中間圧となり、密閉容器11A内に吐出される。密閉容器11A内に吐出された冷媒は、冷媒導入管32から一旦密閉容器11Aの外部に吐出された後、第2の回転圧縮要素に吸い込まれて圧縮され、高温高圧の冷媒ガスとなり、冷媒吐出管34から圧縮機11の外部に吐出される。
圧縮機11の外部に吐出された高温高圧の冷媒ガスは、冷媒吐出管34から放熱器12に入り、そこでファン14による通風を受けて放熱する。そして、冷媒は放熱器12から出て冷媒配管36に入り、膨張弁14に至る。冷媒は膨張弁14にて圧力が低下し、その状態で冷却箱25内に収納された蒸発器15内に流入する。そこで冷媒は蒸発し、周囲から吸熱することにより冷却作用を発揮する。尚、前記送風機16の運転により、貯蔵室4内の空気が吸込口7から冷却箱25内に吸い込まれ、蒸発器15に送風される。ここで、冷媒の蒸発によって空気が冷却され、冷却された空気(冷気)は空間26から吐出口8を経て貯蔵室4内に供給される。そして、貯蔵室4内に循環され、貯蔵室4内を冷却する。
ここで、蒸発器15及び送風機16を断熱性を有する冷却箱25内に収納することで、圧縮機11の運転により生じる熱や放熱器12と熱交換して加熱された空気を当該冷却箱25により遮断することができる。これにより、蒸発器15と熱交換した冷気を加熱することなく、貯蔵室4内に供給することができるので、冷却効率を向上することができるようになる。
尚、貯蔵室4内に供給された冷気は、貯蔵室4内を冷却した後、吸込口7から冷却箱25内の送風機16に吸い込まれ、再び蒸発器15にて冷却されるサイクルを繰り返す。
一方、蒸発器15にて蒸発した冷媒はその後、蒸発器15を出て冷媒導入管30に入り、圧縮機11の第1の回転圧縮要素11に吸い込まれるサイクルを繰り返す。
他方、冷却ユニット17に故障が発生したり、冷却ユニット17をメンテナンスする際の分離方法について説明する。作業者により本体1に設けられた図示しない停止スイッチが押され、或いは、電源ソケットがコンセントから抜かれると、圧縮機11の運転が停止する。
その状態で、作業者は前記本体1の底面の各フック24・・の係合を解除することで、冷却箱25を容易に本体から取り外すことができる。
そして、機械室6内の底部に設置されたユニットベース22ごと機械室6から引き出すことで、冷却ユニット17を取り出すことができる。
このように、本体1の底面下方に機械室6を構成し、圧縮機11や放熱器12を機械室6底面のユニットベース20上に設置すると共に、蒸発器15や送風機16が収納された冷却箱25をフック24・・により本体1の底面に脱着可能に取り付け、吸込口7及び吐出口8にて貯蔵室4内と連通させることで、本体1への冷却箱25の取付作業をより一層容易に行うことができるようになる。また、故障時やメンテナンス時には冷却箱25を取り外すこともできるので、係る故障時に迅速に対応することができるようになると共に、保守管理作業も容易に行うことができる。
更に、本体1の底部には、冷却箱25と、当該冷却箱25内に収納された蒸発器15と送風機16のみを取り付けるものとするので、本体1の底面に取り付けられる部品重量を削減することができるようになる。
これにより、組立作業性を改善することができるようになる。更に、本体1の強度上の問題も解消されるので、コストの削減も図ることができるようになる。また、圧縮機11や放熱器12はユニットベース20上に設置されるため、ショーケース100全体の重心が下がって安定化すると共に、圧縮機11を本体1の底部に取り付けないことで、圧縮機11から発生する騒音・振動が本体1に伝わりにくくなる。これにより、ショーケース100の騒音・振動の発生も抑制できるようになる。
更にまた、ユニットベース20上の圧縮機11や放熱器12と、冷却箱25内の蒸発器15との間に設けられる冷媒配管36及び冷媒導入管30を、フレキシブルチューブにて構成したので、冷媒回路10が配管接続された状態でも支障無く冷却箱25を本体1に取り付けることができるようになる。
尚、本実施例では圧縮機として内部中間圧型2段圧縮式ロータリコンプレッサを使用するものとしたが、本発明に使用可能な圧縮機は、これに限らず、他の圧縮形式や単段、若しくは、3段以上の圧縮要素を備えるものであっても構わない。
本発明の冷却装置をショーケースに適応した場合の一実施例の斜視図である。 図1のショーケースの冷却ユニットの拡大図である。 図1のショーケースの冷媒回路図である。 従来のショーケースの斜視図。 図4のショーケースの冷却ユニットの拡大図である。
符号の説明
1 本体
2 断熱箱体
3 棚
4 貯蔵室
6 機械室
7 吸込口
8 吐出口
9 扉
10 冷媒回路
11 圧縮機
12 放熱器
14 膨張弁
15 蒸発器
16 送風機
17 冷却ユニット
20 ユニットベース
24 フック
25 冷却箱
26 空間
30 冷媒導入管
34 冷媒吐出管
36、38 冷媒配管

Claims (3)

  1. 圧縮機、高圧側熱交換器、低圧側熱交換器などから冷媒回路が構成された冷却ユニットを備え、本体内に構成された被冷却空間に前記低圧側熱交換器と熱交換した冷気を送風機により供給して冷却する冷却装置において、
    前記本体の底面下方に機械室を構成し、前記圧縮機や高圧側熱交換器を前記機械室底面のユニットベース上に設置すると共に、前記低圧側熱交換器や送風機が収納された冷却箱を前記本体の底面に取り付け、前記被冷却空間内と連通させたことを特徴とする冷却装置。
  2. 前記冷却箱を前記本体の底面に着脱可能に取り付けたことを特徴とする請求項1の冷却装置。
  3. 前記ユニットベース上の圧縮機や高圧側熱交換器と、前記冷却箱内の低圧側熱交換器との間に設けられる冷媒配管を、フレキシブルチューブにて構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2の冷却装置。
JP2004353839A 2004-12-07 2004-12-07 冷却装置 Expired - Fee Related JP4660176B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353839A JP4660176B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 冷却装置
TW094133474A TW200619580A (en) 2004-12-07 2005-09-27 Refrigerating device
CNB2005101158757A CN100533014C (zh) 2004-12-07 2005-11-10 冷却装置
DE602005008874T DE602005008874D1 (de) 2004-12-07 2005-11-11 Kühleinrichtung
AT05110665T ATE404833T1 (de) 2004-12-07 2005-11-11 Kühleinrichtung
EP05110665A EP1669707B1 (en) 2004-12-07 2005-11-11 Refrigerating device
US11/291,778 US8424332B2 (en) 2004-12-07 2005-12-02 Modular refrigerator installed by hooks
KR1020050118910A KR101160360B1 (ko) 2004-12-07 2005-12-07 냉각장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353839A JP4660176B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006162148A true JP2006162148A (ja) 2006-06-22
JP4660176B2 JP4660176B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=35985287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004353839A Expired - Fee Related JP4660176B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 冷却装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8424332B2 (ja)
EP (1) EP1669707B1 (ja)
JP (1) JP4660176B2 (ja)
KR (1) KR101160360B1 (ja)
CN (1) CN100533014C (ja)
AT (1) ATE404833T1 (ja)
DE (1) DE602005008874D1 (ja)
TW (1) TW200619580A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012107A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sanden Corp 冷却庫
CN101999810A (zh) * 2009-09-02 2011-04-06 上海海立中野冷机有限公司 一种分体组合式陈列冷柜
CN103471314A (zh) * 2013-09-30 2013-12-25 合肥晶弘电器有限公司 一种可分离式冰箱
WO2021139185A1 (zh) * 2020-01-06 2021-07-15 青岛海尔电冰箱有限公司 制冷模组及冰箱

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013546A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Carrier Corporation Refrigerated display merchandiser with microchannel evaporator oriented to reliably remove condensate
ITMI20072106A1 (it) * 2007-10-31 2009-05-01 Bravo Spa Impianto frigorifero
AU2009250077B2 (en) * 2008-05-23 2012-11-01 Aktiebolaget Electrolux Cold appliance
DE102009006772A1 (de) * 2009-01-30 2010-08-05 Blanco Cs Gmbh + Co Kg Temperaturkonditioniervorrichtung für einen Speisentransportbehälter
DE102009002034A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-07 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltskältegerät und Kältevorrichtung für ein Haushaltskältegerät
US8522565B1 (en) * 2009-10-20 2013-09-03 The Veracity Group, Inc. Refrigerator with removable cooling unit
ITTO20100489A1 (it) * 2010-06-09 2011-12-10 Indesit Co Spa Apparecchio elettrodomestico
US20120023983A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-02 Sg Beverage Solutions, Inc. Removable refrigeration unit
US9532661B2 (en) 2011-06-30 2017-01-03 Pepsico, Inc. Modular refrigerated merchandise display system
US9532660B2 (en) 2011-06-30 2017-01-03 Pepsico, Inc. Refrigerated merchandise display system
CN102564012A (zh) * 2012-01-19 2012-07-11 海尔集团公司 侧面安装的集成制冷装置
CN103544773A (zh) * 2012-07-16 2014-01-29 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 自动售货机中的温度调节装置
WO2014121190A1 (en) 2013-02-04 2014-08-07 Metro Industries Inc. Mobile refrigeration cabinet
US20140345316A1 (en) * 2013-05-22 2014-11-27 The Coca-Cola Company Systems and methods for a modular cooler assembly
GB201320569D0 (en) * 2013-11-21 2014-01-08 Ocado Ltd Multi-compartment locker with removable environmental control unit
WO2018222645A1 (en) 2017-05-31 2018-12-06 Carrier Corporation Actively cooled device for small scale delivery
KR102004047B1 (ko) * 2017-10-23 2019-07-25 엘지전자 주식회사 컴팩트 기계실을 위한 제상수 받이 및 이를 적용한 냉장고
DE102017221904A1 (de) * 2017-12-05 2019-06-06 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerätevorrichtung
CN108224834A (zh) * 2017-12-26 2018-06-29 宁波华斯特林电机制造有限公司 一种制冷模块以及使用该制冷模块的制冷设备
JP6677267B2 (ja) * 2018-03-30 2020-04-08 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置
CN110553452A (zh) * 2018-06-04 2019-12-10 青岛海尔股份有限公司 冰箱
DE102020114820A1 (de) 2020-06-04 2021-12-09 PremiumWineTech GmbH Kühlmöbel und Verfahren zum Kühlen von Kühlgut
US11892226B2 (en) 2021-12-10 2024-02-06 Whirlpool Corporation Refrigeration unit and method of assembling
JP2024043755A (ja) * 2022-09-20 2024-04-02 アクア株式会社 パネル式冷蔵庫

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650984U (ja) * 1979-09-26 1981-05-06
JPH07190591A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 低温ショーケース
JPH08121932A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Toyo Eng Works Ltd 局所冷却装置
JPH08313138A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 G Ee Shi Kk 卓上型冷却装置
JPH09101075A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2000105058A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2001351162A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Shibaura Mechatronics Corp 自動販売機
JP2002286352A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623900Y2 (ja) * 1989-07-31 1994-06-22 ホシザキ電機株式会社 冷蔵装置の断熱構造
US4977754A (en) * 1990-05-01 1990-12-18 Specialty Equipment Companies, Inc. Next-to-be-purchased cold beverage merchandiser
US5347827A (en) * 1992-07-01 1994-09-20 The Coca-Cola Company Modular refrigeration apparatus
ES2115433B1 (es) * 1994-03-29 1999-02-16 Guillen Ramon Torres Disposicion para refrigerar productos almacenados en el armario de una maquina expendedora.
JP2000105060A (ja) 1998-09-30 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd ショーケースの温度表示装置
US6550255B2 (en) * 2001-03-21 2003-04-22 The Coca-Cola Company Stirling refrigeration system with a thermosiphon heat exchanger
BR0106589B1 (pt) * 2001-12-27 2009-05-05 sistema de refrigeraçáo com condensador tipo placa e método para compactá-lo.
KR100896264B1 (ko) * 2003-01-17 2009-05-08 삼성전자주식회사 냉장고 및 냉각장치
TWI325949B (en) * 2004-02-09 2010-06-11 Sanyo Electric Co Refrigerant system
JP4190451B2 (ja) * 2004-03-31 2008-12-03 三洋電機株式会社 冷却貯蔵庫
JP4190461B2 (ja) * 2004-05-27 2008-12-03 三洋電機株式会社 冷却貯蔵庫
JP4493478B2 (ja) * 2004-11-25 2010-06-30 三洋電機株式会社 冷却貯蔵庫

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650984U (ja) * 1979-09-26 1981-05-06
JPH07190591A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 低温ショーケース
JPH08121932A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Toyo Eng Works Ltd 局所冷却装置
JPH08313138A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 G Ee Shi Kk 卓上型冷却装置
JPH09101075A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2000105058A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2001351162A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Shibaura Mechatronics Corp 自動販売機
JP2002286352A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012107A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sanden Corp 冷却庫
CN101999810A (zh) * 2009-09-02 2011-04-06 上海海立中野冷机有限公司 一种分体组合式陈列冷柜
CN103471314A (zh) * 2013-09-30 2013-12-25 合肥晶弘电器有限公司 一种可分离式冰箱
CN103471314B (zh) * 2013-09-30 2016-07-27 合肥晶弘电器有限公司 一种可分离式冰箱
WO2021139185A1 (zh) * 2020-01-06 2021-07-15 青岛海尔电冰箱有限公司 制冷模组及冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005008874D1 (de) 2008-09-25
CN100533014C (zh) 2009-08-26
EP1669707A3 (en) 2006-07-19
US8424332B2 (en) 2013-04-23
EP1669707B1 (en) 2008-08-13
KR20060063764A (ko) 2006-06-12
EP1669707A2 (en) 2006-06-14
KR101160360B1 (ko) 2012-06-26
US20060117789A1 (en) 2006-06-08
ATE404833T1 (de) 2008-08-15
TW200619580A (en) 2006-06-16
JP4660176B2 (ja) 2011-03-30
TWI346763B (ja) 2011-08-11
CN1786630A (zh) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660176B2 (ja) 冷却装置
KR20050077761A (ko) 가열/냉각 시스템
JP2007218459A (ja) 冷凍サイクル装置および保冷庫
JP2007093052A (ja) 冷却貯蔵庫
WO2006047547A2 (en) Portable refrigeration unit
KR20060041721A (ko) 가열/냉각 시스템
WO2017138244A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2000314580A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2007057131A (ja) 冷蔵庫
KR102220816B1 (ko) 압축기 및 이를 포함하는 공기조화기
JP2005037120A (ja) 冷蔵庫
JP2009134522A (ja) 電子機器冷却システム
KR20150080833A (ko) 공기조화기의 실외기
KR200336427Y1 (ko) 냉장고의 기계실 유니트
KR100416704B1 (ko) 직출형/덕트형 겸용 패키지 에어컨의 실내기
JP2009168337A (ja) 冷却装置
JP2008145001A (ja) ヒートポンプユニット
JP2005214557A (ja) 加熱冷却システム
JP2944355B2 (ja) 冷却装置
KR20080015329A (ko) 냉장고
JPH11108530A (ja) 冷凍機ユニット
JPH11142019A (ja) 冷凍装置
JP2002062028A (ja) 冷蔵庫
JP2005226911A (ja) 加熱/冷却システム
KR200160408Y1 (ko) 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees