JP2006138372A - ころ軸受用保持器およびその製造方法 - Google Patents

ころ軸受用保持器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006138372A
JP2006138372A JP2004327797A JP2004327797A JP2006138372A JP 2006138372 A JP2006138372 A JP 2006138372A JP 2004327797 A JP2004327797 A JP 2004327797A JP 2004327797 A JP2004327797 A JP 2004327797A JP 2006138372 A JP2006138372 A JP 2006138372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
roller
bent
window hole
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004327797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4606128B2 (ja
Inventor
Atsunori Hayashi
篤徳 林
Toshiyuki Atsumi
敏幸 厚海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Utsunomiya Kiki Co Ltd
Original Assignee
JTEKT Corp
Utsunomiya Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp, Utsunomiya Kiki Co Ltd filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2004327797A priority Critical patent/JP4606128B2/ja
Priority to PCT/JP2005/020698 priority patent/WO2006051893A1/ja
Priority to US11/666,982 priority patent/US7866895B2/en
Priority to KR1020077010169A priority patent/KR20070092203A/ko
Priority to EP05805922.1A priority patent/EP1818555B1/en
Publication of JP2006138372A publication Critical patent/JP2006138372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606128B2 publication Critical patent/JP4606128B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • F16C33/546Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part with a M- or W-shaped cross section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/10Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like
    • B21D53/12Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like cages for bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
    • F16C19/305Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly consisting of rollers held in a cage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/541Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49691Cage making

Abstract

【課題】保持器を幅方向に短縮化可能となし、かつ、保持器高さを小型化可能とすること。
【解決手段】本保持器10は、窓孔13の円周方向で対向する両柱部12が幅方向に交互に屈曲された複数の屈曲部15a,15b,15cを備え、これら屈曲部に窓孔内に突出するころ止め部16a,16b,16cを備え、屈曲部が断面R形状とされて、その保持器厚み方向の先端部分が該先端に向けて細幅となる断面形状に構成され、かつ、該先端部分が塑性変形加工により窓孔内に突出した状態に延伸されて上記ころ止め部とされている。
【選択図】図2

Description

本発明は、針状ころ軸受や円筒ころ軸受用の保持器およびその製造方法に関する。
図12を参照して従来のころ軸受用保持器100を説明する。図12は窓孔101において円周方向で対向する両柱部101の一方の断面形状が示されている。他方の柱部の形状も同様である。柱部101は、保持器幅方向に交互に屈曲されてころPCDを保持器厚み方向に挟む複数の屈曲部102〜104を備え、これら屈曲部102〜104に窓孔101内に爪状ないしは舌片状に突出するころ止め部105〜107を備え、これらころ止め部105〜107によりころ108を窓孔101内に保持するようになっている(特許文献1、2参照。)。
以上に述べた従来の保持器100の構成によれば、その製造工程の中に、幅方向交互に断面W形状に屈曲した鋼板製の環状ブランクから窓孔101を打ち抜き成形する窓孔成形工程がある。この工程においては、ころ止め部105〜107が屈曲部102〜104の一部に対して窓孔101に向けて同時に突出成形されるようになっているから、屈曲部102〜104にはころ止め部105〜107の成形のために保持器幅方向に比較的長い平坦領域が必要となる。そのため、屈曲部102〜104の保持器幅方向の相互間隔が長くなり、ころ止め部105〜107の保持器幅方向の相互間隔を短くすることに限界を来し、その限界を超えて保持器幅方向の窓幅を短くし、ころ長さがより短いころ(短寸ころ)を保持できる保持器を製造することは難しい。また、従来の保持器構成では、ころ止め部105〜107の相互間隔をDとし、板厚をTとすると、2T+Dの保持器厚み(高さ)が必要となり、ころ径に応じて上記間隔Dを短くできても、保持器厚みを2T以下にはできず、この2Tが保持器の厚み方向での小型化の限界となり、これ以上の小型化を図ることは難しい。
実開昭64−55322号公報 実開平03−51225号公報
したがって、本発明により解決すべき課題は、ころ長さが短いころを保持できるよう保持器を幅方向により短縮化可能となし、かつ、同一ころ径のころを保持するにあたり、保持器高さをより小型化可能とすることにある。
本発明によるころ軸受用保持器は、窓孔の円周方向で対向する両柱部が保持器幅方向に交互に屈曲されてころPCDを保持器厚み方向に挟む複数の屈曲部を備え、この屈曲部に窓孔内に突出するころ止め部を備えたころ軸受用保持器において、上記屈曲部の保持器厚み方向の先端部分が、該先端に向かう程細幅になる断面形状に構成され、かつ、該先端部分が塑性変形加工により窓孔内に突出した状態に延伸されて上記ころ止め部とされていることを特徴とするものである。
屈曲部は断面R(アール)形状であることが好ましい。屈曲部がR形状であれば、その先端部分もR形状となる。この場合、屈曲部全体が必ずしも断面R形状でなくても、少なくともその先端部分だけを断面R形状としてもよい。
先端部分を塑性変形させる領域は、保持器素材の板厚未満であることが好ましい。
屈曲部の保持器厚み方向の先端部分の断面は、該先端に向けて細幅となる断面形状であればよく、この断面形状には、例えば、断面円弧形状、断面楕円形状、等があるが、この断面形状に限らず、断面三角形状等も含むことができる。
本発明の保持器においては、ころ止め部が形成される屈曲部の先端部分が該先端に向けて細幅形状に構成されているから、ころ止め部をより先端部分に形成すれば、それだけころ止め部の保持器幅方向の長さを短くでき、これによってころ止め部の形成に必要とする屈曲部の保持器幅方向の領域も狭く、小さくすることが可能となる。その結果、本発明の保持器では、保持器幅方向の長さ寸法を短くして、保持器幅方向のころ止め部を相互に近づけることが可能となり、従来ではなし得なかった、よりころ長さが短いころ(短寸ころ)を有効に保持させることが可能となる。
また、本発明の保持器においては、屈曲部の先端部分にころ止め部を設ける形態であるから、屈曲部全体にころ止め部を設ける形態と比較して、保持器厚み方向のころ止め部の対向距離が同一であっても、従来の保持器よりも保持器高さを小型化することができる。詳しく説明すると、本発明の保持器においては、ころ止め部の相互間隔をDとし、板厚をTとすると、ころ止め部が屈曲部の最先端で肉厚を薄くすると、保持器厚みをD≒2Tとすることが可能となり、従来の保持器厚みの小型化限界を超えて、保持器素材の板厚2枚分弱程度の小型化を図ることも可能となる。
さらに、本発明では、屈曲部の先端部分のみを塑性変形加工により窓孔内に突出した状態に延伸するから、ころ止め部の成形領域が小さくなり、これにより、その変形に要する加工力が小さく済み、これに伴い、ころ止め部の成形時の精度悪化を避けることができる。
本発明のころ軸受用保持器によれば、従来よりもより短寸のころを保持することが可能であり、また、従来の保持器と同等程度にころ止め機能を確保しつつ従来の保持器よりも、より保持器の小型化を達成することができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施の形態に係るころ軸受用保持器(保持器という)を詳細に説明する。
図1ないし図9は、本発明の一実施の形態に係るスラストころ軸受用保持器に係り、図1は、保持器の平面図、図2は、図1の保持器の部分拡大斜視図、図3は、図1の保持器の部分拡大展開平面図、図4は、図3のA−A線に沿う断面図である。図5ないし図8は実施の形態の保持器の製造方法の説明に供する図である。図9は、実施の形態の保持器におけるころ止め部の各形成例を示す図である。
実施の形態の保持器10は、スラストころ軸受用であり、プレス成形される、いわゆるプレス保持器である。保持器10は、半径方向内外で同心の円環状リブ部11を備える。両円環状リブ部11は、保持器幅方向(半径方向)に間隔をあけて対向している。複数の柱部12は、両円環状リブ部11に両端部が一体連結され、円周方向等間隔で保持器中心から放射状に列設されている。窓孔13は、円環状リブ部11と円周方向で対向する二つの柱部12とが囲むスペース(空孔部)により、保持器幅方向に長窓形に形成されている。ころ14は、窓孔13それぞれに、その長窓方向にころの長さ方向が沿う形態で、個別に挿入されて保持されている。
以上の構成において、窓孔13の半径方向で対向する両辺は、両円環状リブ部11の保持器幅方向で対向する内面により、また、窓孔13の円周方向で対向する両辺は、両柱部12の円周方向で対向する内面により構成されている。
窓孔13の円周方向で対向する両柱部12は、保持器幅方向に交互に屈曲されてころPCD(ころ14の中心を結ぶ円線CLの直径)を保持器厚み方向に挟む複数の屈曲部15a,15b,15cを備え、この屈曲部15a,15b,15cに窓孔13内に突出するころ止め部16a,16b,16cを備える。
柱中央屈曲部15aとそれの保持器幅方向両側の柱端部屈曲部15b,15cとの間は、保持器幅方向に対して傾斜した柱傾斜部17a,17bで連接され、柱端部屈曲部15b,15cと円環状リブ部11,11との間は、保持器幅方向に対して傾斜した柱傾斜部18a,18bで連接されている。この構成により窓孔13の両内面は断面W形状をなしている。
以上の構成において、屈曲部15a,15b,15cは断面R形状とされており、その保持器厚み(高さ)方向の先端部分(図9(a)の円X,Y,Zで囲む拡大図部分で符号で15a´,15b´,15c´で示される仮想線部分)は、屈曲部15a,15b,15cの上記断面R形状により、該先端に向けて細幅となる断面形状に構成され、かつ、該先端部分が塑性変形加工により窓孔13内に突出した状態に延伸されてころ止め部16a,16b,16cとされている。ころ止め部16a,16b,16cにおいて、柱中央部側のころ止め部16aはころPCDよりも保持器厚み(高さ)方向一方においてころ14の一半側を保持し、保持器厚み(高さ)方向一方へのころ落ちを防止している。同様に、ころ止め部16a,16b,16cにおいて、柱端部側のころ止め部16b,16cはころPCDよりも保持器厚み(高さ)方向他方においてころ14の他半側を保持し、保持器厚み(高さ)方向他方へのころ落ちを防止している。
図5ないし図8を参照して実施の形態の保持器10の製造方法を説明する。図5(a)はブランキング工程における環状ブランクの部分斜視図であり、図5(b)は図5(a)のB−B線に沿う断面図、図6(a)は屈曲部成形工程における環状ブランクの部分斜視図であり、図6(b)は図6(a)のC−C線に沿う断面図、図7(a)は窓孔成形工程における環状ブランクの部分斜視図であり、図7(b)は図7(a)のD−D線に沿う断面図、図8(a)はころ止め部成形工程における環状ブランクの部分斜視図であり、図8(b)は図8(a)のE−E線に沿う断面図である。
この製造方法の工程は、ブランキング工程、屈曲部成形工程、窓孔成形工程、およびころ止め部成形工程を含む。
まず、ブランキング工程により、SPCCやSCM415等の素材鋼板(図示略)から環状ブランク20が、図5(a)(b)で示すように打ち抜かれる。
次いで、上記環状ブランク20は、屈曲部成形工程により、図6(a)(b)で示すようにブランク幅方向に沿って複数の屈曲部15a,15b,15cを備えた屈曲形状に成形される。これら屈曲部15a,15b,15cは、ブランク厚み方向先端側に向かう程細幅となる断面R形状となっている。この屈曲部成形工程により、環状ブランク20の断面はW形状をなしている。
次いで、窓孔成形工程により、環状ブランク20に図7(a)(b)で示すように円周方向に複数の窓孔13…が打ち抜かれる。
最後に、ころ止め部成形工程により、図8(a)(b)で示すように上成形金型(押圧用パンチ)21と下成形金型(ダイス)22とを用いて、窓孔13近傍において、屈曲部15a,15b,15cのブランク厚み方向先端部分が窓孔13に向けて塑性加工により延伸されてころ止め部16a,16b,16cが成形される。上成形金型21は、環状ブランク20にころ止め部16a,16b,16c成形のために下面に平坦部21aを備える。また、下成形金型22は、環状ブランク20の内周面形状に沿う2つの凹状成形金型面22a,22bとそれらの内底面それぞれに凹状平坦部22c,22dとを備える。これら平坦部21aや凹状平坦部22c,22dの形状は、ころ止め部16a,16b,16cの窓孔13への必要突出量に対応して設定することができる。
下成形金型22上に環状ブランク20を配置し、下成形金型22の凹状成形金型面22a,22bの内底面それぞれの凹状平坦部22c,22dと上成形金型21の平坦部21aとでブランク20の屈曲部15a,15b,15cそれぞれの先端部分15a´,15b´,15c´(図9(a)参照)を押圧して、ころ止め部16a,16b,16cを成形する。
上記実施形態では、ころ止め部16a,16b,16cを同時成形するものであるが、下成形金型に凹状平坦部22c,22dを設けず、上成形金型(パンチ)21のみでころ止め部を成形するよう、ころ止め部16aと、ころ止め部16b,16cとは別工程で行ってもよい。
なお、ころ止め部成形工程より以降にも、洗浄、浸炭焼入れ、焼き戻し、研磨、表面処理、等の各種製造工程があるが、その説明は省略する。
以上説明した製造方法により製造された実施形態の保持器10においては、窓孔13の円周方向で対向する両柱部12が保持器幅方向に交互に屈曲されてころPCDを保持器厚み方向に挟む複数の屈曲部15a,15b,15cを備えている。また、屈曲部15a,15b,15cの保持器厚み方向の先端部分15a´,15b´,15c´は窓孔成形工程前では断面R形状をなしている。そして、窓孔成形工程では、この先端部分15a´,15b´,15c´が塑性変形加工により窓孔13内に突出した状態に延伸されてころ止め部16a,16b,16cとされている。
次に、図9を参照して、実施の形態の保持器10を図12に示す従来の保持器100と比較しつつ説明する。図9(a)は、実施の形態の保持器10において短寸ころの保持が可能な保持器を示し、図9(b)は実施の形態の保持器10において保持器厚みが小さく薄型とした保持器を示す図である。
図9(a)で示すように、実施の形態の保持器10においては、ころ止め部16a,16b,16cが形成される先端部分15a´,15b´,15c´(引き出し拡大円X,Y,Z内で仮想線で示す部分)が該先端に向けて細幅形状となる断面R形状に構成されているから、ころ止め部16a,16b,16cを形成するのに、屈曲部15a,15b,15cに保持器幅方向に長い平坦部分を設ける必要がなくなる。これによって、実施の形態の保持器10では、保持器幅を短くしてころ止め部16a,16b,16cの相互間隔を従来の保持器よりも大幅に短くすることが可能となり、ころ長さが短いころ(短寸ころ)を保持することができる。
図9(b)で示すように、実施の形態の保持器10においては、先端部分15a´,15b´,15c´が塑性変形加工により窓孔13内に突出した状態に延伸されてころ止め部16a,16b,16cとされているから、ころ止め部16a,16b,16cの厚みを屈曲部15a,15b,15cの板厚未満とすることができる。これに対してころ止め部16a,16b,16cの厚みが屈曲部15a,15b,15cの板厚である従来の保持器100と比較して、同一ころ径のころ14を保持する保持器厚み(高さ)の小型化を図ることができる。
すなわち、実施の形態の保持器10においては、ころ止め部16a,16b,16cの相互間隔をDとし、板厚をTとすると、保持器厚みは、ほぼD+α(αはころ止め部の肉厚で<<板厚T)となり、ころ径に応じて上記間隔Dを保持器厚みを最小2T近くにまで設定することが可能となり従来の保持器厚み(保持器高さ)の小型化限界を超えて、それより小型化を図ることができる。
(他の実施の形態)
(1)図10(a)(b)は、図8(a)(b)のころ止め部成形工程の他の変形例を示す図である。図10(b)は図10(a)のF−F線に沿う断面図である。図10に示すころ止め部成形工程においては、上成形金型21の内周面21aに凸状平坦部21bが設けられている。この図10に示す下成形金型22と上成形金型21とにより、環状ブランク20の屈曲部15aの先端部分15a´を押圧し、窓孔13内に延伸させてころ止め部16aを成形する。この場合、下成形金型22には平坦部を設けず湾曲(断面R形状)した面状としておき、ころ止め部16aの成形後にワークをひっくり返し、別工程で再度上成形金型により反対側の屈曲部15b,15cにころ止め部16b,16cを設けてもよい。
(2)図11は、本発明の他の実施の形態に係るラジアルタイプの保持器10の窓孔近傍を拡大して示す図であり、この実施の形態の保持器10においては、窓孔13の円周方向で対向する両柱部12が保持器幅方向(軸方向)に交互に屈曲されてころPCDを保持器厚み方向に挟む複数の屈曲部15a,15b,15cを備え、各屈曲部15a,15b,15cに窓孔13内に突出するころ止め部16a,16b,16cを備え、各屈曲部15a,15b,15cそれぞれの保持器厚み方向(半径方向)の先端部分が該先端に向けて細幅形状(R形状)に構成され、かつ、該先端部分が塑性変形加工により窓孔内に突出した状態に延伸されてころ止め部16a,16b,16cとされたものである。
図11に示す実施の形態の保持器10においては、ころ止め部16a,16b,16cが形成される屈曲部15a,15b,15cそれぞれの先端部分が該先端に向けて細幅形状に構成されているから、保持器幅寸法を短くすることができ、ころ長さが短いころを保持することができる。
図11に示す実施の形態の保持器10においては、上記先端部分が塑性変形加工により窓孔13内に突出した状態に延伸されてころ止め部16a,16b,16cとされているから、従来の保持器よりもその保持器高さをより小型化することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態以外にも、特許請求の範囲に記載した範囲内で種々に変更して実施することができる。
本発明の実施の形態に係るスラストころ軸受用保持器の平面図である。 図1の保持器の部分拡大斜視図である。 図1の保持器の部分拡大展開平面図である。 図3のA−A線に沿う断面図である。 図1の保持器の製造方法におけるブランキング工程の説明に供する図である。 図1の保持器の製造方法における屈曲部成形工程の説明に供する図である。 図1の保持器の製造方法における窓孔成形工程の説明に供する図である。 図1の保持器の製造方法におけるころ止め部成形工程の説明に供する図である。 図1の保持器におけるころ止め部の各形成例を示す図である。 図8のころ止め部成形工程の他の変形例を示す図である。 本発明の他の実施の形態に係るラジアルころ軸受用保持器の平面図である。 従来の保持器の断面図である。
符号の説明
10 ころ軸受用保持器
11 円環状リブ部
12 柱部
13 窓孔
14 ころ
15a,15b,15c 屈曲部
15a´,15b´,15c´ 屈曲部の先端部分
16a,16b,16c ころ止め部

Claims (3)

  1. 窓孔の円周方向で対向する両柱部が保持器幅方向に交互に屈曲されてころPCDを保持器厚み方向に挟む複数の屈曲部を備え、この屈曲部に窓孔内に突出するころ止め部を備えたころ軸受用保持器において、上記屈曲部の保持器厚み方向の先端部分が該先端に向かう程細幅になる断面形状に構成され、かつ、該先端部分が塑性変形加工により窓孔内に突出した状態に延伸されて上記ころ止め部とされている、ことを特徴とするころ軸受用保持器。
  2. 上記屈曲部が断面R形状である、ことを特徴とする請求項1に記載のころ軸受用保持器。
  3. 窓孔の円周方向で対向する両柱部が保持器幅方向に交互に屈曲されてころPCDを保持器厚み方向に挟む複数の屈曲部を備え、この屈曲部に窓孔内に突出するころ止め部を備えたころ軸受用保持器の製造方法において、
    素材鋼板から環状ブランクを打ち抜くブランキング工程と、
    打ち抜かれた環状ブランクを、該ブランク幅方向に屈曲しかつ断面R形状の複数の屈曲部を備えた屈曲形状に成形する屈曲部成形工程と、
    屈曲形状に成形された環状ブランクに円周方向に複数の窓孔を打ち抜き成形する窓孔成形工程と、
    窓孔の円周方向で対向する屈曲部のブランク厚み方向先端部分を窓孔に向けて塑性加工により延伸させて上記ころ止め部を成形するころ止め部成形工程と、
    を具備したことを特徴とするころ軸受用保持器の製造方法。

JP2004327797A 2004-11-11 2004-11-11 ころ軸受用保持器の製造方法 Expired - Fee Related JP4606128B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327797A JP4606128B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 ころ軸受用保持器の製造方法
PCT/JP2005/020698 WO2006051893A1 (ja) 2004-11-11 2005-11-11 ころ軸受用保持器およびその製造方法
US11/666,982 US7866895B2 (en) 2004-11-11 2005-11-11 Cage for roller bearing and manufacturing method thereof
KR1020077010169A KR20070092203A (ko) 2004-11-11 2005-11-11 롤러 베어링용 케이지 및 그 제조방법
EP05805922.1A EP1818555B1 (en) 2004-11-11 2005-11-11 Retainer for roller bearing and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327797A JP4606128B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 ころ軸受用保持器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006138372A true JP2006138372A (ja) 2006-06-01
JP4606128B2 JP4606128B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=36336567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327797A Expired - Fee Related JP4606128B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 ころ軸受用保持器の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7866895B2 (ja)
EP (1) EP1818555B1 (ja)
JP (1) JP4606128B2 (ja)
KR (1) KR20070092203A (ja)
WO (1) WO2006051893A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024850A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Jtekt Corp スラスト針状ころ軸受用の保持器の製造方法
JP2009024849A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Jtekt Corp スラスト針状ころ軸受用の保持器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5104168B2 (ja) * 2007-09-28 2012-12-19 株式会社ジェイテクト 保持器およびその製造方法
DE102008004033B4 (de) 2008-01-11 2012-05-31 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Käfig für Wälzkörper
US8602657B2 (en) * 2009-06-15 2013-12-10 Koyo Bearings Usa Llc Cage for bearing assembly
DE102012215740A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axialkäfig für zylindrische Wälzkörper
JP6497833B2 (ja) * 2012-10-05 2019-04-10 Ntn株式会社 保持器付き針状ころ
DE102013221363A1 (de) * 2013-10-22 2015-04-23 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Axialkäfig für zylindrische Wälzkörper
US10941811B1 (en) * 2020-01-14 2021-03-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG High-speed bearing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949339U (ja) * 1972-08-09 1974-04-30
JP2000213546A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Ntn Corp スラスト針状ころ軸受用保持器およびその製造方法
JP2001516644A (ja) * 1997-09-15 2001-10-02 イナ ベルツラーゲル シエツフレル オツフエネ ハンデルスゲゼルシヤフト 保持器の製作方法
JP2003254327A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Ntn Corp スラスト軸受
JP2004211824A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Koyo Seiko Co Ltd スラストころ軸受用保持器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL78409C (ja) * 1949-02-07 1900-01-01
DE1174113B (de) * 1962-02-20 1964-07-16 Schaeffler Ohg Industriewerk Axialkaefig fuer zylindrische Waelzkoerper
US3240543A (en) 1964-07-01 1966-03-15 Torrington Co Thrust bearing
US3482891A (en) * 1968-06-28 1969-12-09 Gen Motors Corp Loose flange roller bearing with cage retainment
DE2014420B2 (de) * 1970-03-25 1978-06-22 Textron Inc., Providence, R.I. (V.St.A.) Kafigring fur Walzlager und Verfahren zu dessen Herstellung
JPS5142381B2 (ja) 1972-09-14 1976-11-15
JPS6455322U (ja) 1987-10-02 1989-04-05
JP2671227B2 (ja) 1989-07-19 1997-10-29 キヤノン株式会社 給紙装置
JPH0351225U (ja) 1989-09-26 1991-05-17
SE468778B (sv) * 1991-06-28 1993-03-15 Skf Ab Haallare foer rullager
JP3316307B2 (ja) * 1994-06-07 2002-08-19 日本トムソン株式会社 スラスト軸受
JPH11336751A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Ntn Corp スラストころ軸受およびその保持器
US6203205B1 (en) * 1998-07-10 2001-03-20 Nsk Ltd. Cylindrical roller bearing
JP2000192965A (ja) 1998-12-24 2000-07-11 Ntn Corp スラスト針状ころ軸受
JP4527912B2 (ja) * 2001-09-19 2010-08-18 日本トムソン株式会社 保持器付きころ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949339U (ja) * 1972-08-09 1974-04-30
JP2001516644A (ja) * 1997-09-15 2001-10-02 イナ ベルツラーゲル シエツフレル オツフエネ ハンデルスゲゼルシヤフト 保持器の製作方法
JP2000213546A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Ntn Corp スラスト針状ころ軸受用保持器およびその製造方法
JP2003254327A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Ntn Corp スラスト軸受
JP2004211824A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Koyo Seiko Co Ltd スラストころ軸受用保持器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024850A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Jtekt Corp スラスト針状ころ軸受用の保持器の製造方法
JP2009024849A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Jtekt Corp スラスト針状ころ軸受用の保持器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070092203A (ko) 2007-09-12
US7866895B2 (en) 2011-01-11
EP1818555B1 (en) 2013-06-05
US20070297707A1 (en) 2007-12-27
JP4606128B2 (ja) 2011-01-05
WO2006051893A1 (ja) 2006-05-18
EP1818555A4 (en) 2011-05-04
EP1818555A1 (en) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006051893A1 (ja) ころ軸受用保持器およびその製造方法
JP4743261B2 (ja) ころ軸受のころ保持器の製造方法
JP2002364651A (ja) ころがり軸受保持器
JPH11336751A (ja) スラストころ軸受およびその保持器
JP2005090740A (ja) ころ軸受用保持器の製造方法及びころ軸受用保持器
JP4483365B2 (ja) スラスト円筒ころ軸受用保持器とその製造方法
JP2007040449A (ja) ころ軸受の保持器、ころ軸受およびころ軸受の製造方法
JP2007289989A (ja) 増肉した曲げ部を有する物品の製造方法及びその製造装置
JP2007009989A (ja) 円錐ころ軸受用保持器及びその製造方法
JP2007278414A (ja) スラストころ軸受用保持器とその製造方法
JPH11101240A (ja) 円すいころ軸受用保持器およびその製造方法
US9587679B2 (en) Method and apparatus for manufacturing rolling-element bearing
JP2002181052A (ja) ころ軸受用プレス保持器
JP2010270782A (ja) スラストころ軸受用保持器の製造方法
JP4561501B2 (ja) ころ軸受用保持器の製造方法
JP2008309211A (ja) ころ軸受用保持器およびその製造方法
JP2005321027A (ja) ころ軸受用保持器およびその製造方法
JP2007303536A (ja) 円錐ころ軸受用保持器の製造方法
CN211343711U (zh) 外圈整体硬度一致的冲压外圈滚针轴承
JP4269962B2 (ja) ラジアルニードル軸受用保持器の製造方法
JP2875772B2 (ja) 玉軸受用波形保持器の製造方法
JP2023117707A (ja) 保持器、保持器付きころ、およびスラストころ軸受
JP5126579B2 (ja) スラスト針状ころ軸受用の保持器及びその製造方法
JP2009024849A (ja) スラスト針状ころ軸受用の保持器
JP2009024850A (ja) スラスト針状ころ軸受用の保持器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees