JP2006132551A - 静止シリンダ型クラッチ装置 - Google Patents

静止シリンダ型クラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006132551A
JP2006132551A JP2004318698A JP2004318698A JP2006132551A JP 2006132551 A JP2006132551 A JP 2006132551A JP 2004318698 A JP2004318698 A JP 2004318698A JP 2004318698 A JP2004318698 A JP 2004318698A JP 2006132551 A JP2006132551 A JP 2006132551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
clutch plate
clutch
race
thrust bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004318698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4663294B2 (ja
Inventor
Masao Shimamoto
雅夫 嶋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2004318698A priority Critical patent/JP4663294B2/ja
Publication of JP2006132551A publication Critical patent/JP2006132551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663294B2 publication Critical patent/JP4663294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

【課題】軸方向寸法の増大や重量増加を招くことなく、ピストンの推力をエネルギーロスなくクラッチ板に伝達でき、クラッチ板の偏磨耗を防止できる静止シリンダ型クラッチ装置を提供する。
【解決手段】ハブ41aとドラム44aの間に配置されたクラッチ板51aと、静止部材8に設けられ、油圧を受けてクラッチ板51aを締結させるピストン51cとを備える。ピストン51cのクラッチ板51aと対向する側面にスラストベアリング52が配置され、スラストベアリングのピストンに接する側の一方のレース52aはピストンの側面に沿って内径方向に延長され、この延長部52a1 に静止部材8に一端部が支持されたリターンスプリング53の他端部が当接して、レース52a1 をピストン51cの側面に押しつけている。クラッチ板の解放時に、スラストベアリングの他方のレース52bはクラッチ板に対して所定のクリアランスδをもって対面している。
【選択図】 図4

Description

本発明は自動変速機や無段変速機などに用いられる静止シリンダ型クラッチ装置に関するものである。
一般に、クラッチ装置は、入出力回転部材を構成するハブおよびドラムと、上記ハブの外周とドラムの内周との間に配置されたクラッチ板と、上記ドラムの内部に配置され、油圧を受けてクラッチ板を締結させるピストンとで構成されている。ピストンとの間で油圧室を構成するクラッチドラムが入力回転部材あるいは出力回転部材と一体回転するため、クラッチドラムへの供給油路中に油漏れ防止用のシールリングを設ける必要があり、フリクションロスが大きいという問題がある。また、回転に伴う遠心力によりクラッチドラムの油圧室内に遠心油圧が発生するため、油圧制御が複雑になるという問題がある。
このような問題を解決するため、特許文献1には静止シリンダ型クラッチ装置が開示されている。このクラッチ装置は、油圧を受けてクラッチ板を締結させるピストンを変速機ケースなどの静止部材に設けたものである。そのため、クラッチドラムへの供給油路中に油漏れ防止用のシールリングを設ける必要がなく、フリクションロスを小さくできるとともに、クラッチドラムの油圧室内に遠心油圧が発生するのを防止できる。
図7は特許文献1の図20に示された静止シリンダ型クラッチ装置である。
このクラッチ装置は、ケース100に収容されたピストン101と、回転しているクラッチドラム102およびクラッチハブ103の間に配置されたクラッチ板(クラッチディスク及びクラッチプレート)104と、クラッチ板104を押圧する押圧部材105と、ピストン101と押圧部材105との間に配置されたスラストベアリング106とを備えており、ピストン101の推力を差回転のある状態でクラッチ板104に伝達するものである。ケース100とピストン101との間にはリターンスプリング107が介装されている。クラッチ装置を解放している状態では、押圧部材105とクラッチ板104との間には所定のクリアランスδが設けられている。ピストン101がスラストベアリング106を介して押圧部材105を押す部位と、押圧部材105がクラッチ板104を押す部位とは、半径方向に寸法Rだけオフセットしている。
ところが、このクラッチ装置では、スラストベアリング106のレースとピストン101及び押圧部材105とがインロー嵌合のみで支持されているため、クラッチ解放時にスラストベアリング106とピストン101間、あるいはスラストベアリング106と押圧部材105間に隙間が発生する可能性がある。隙間が発生した状態でインロー部が摺動しない場合、継続的にこの間にクリアランスが発生し、逆にクラッチ板104と押圧部材105との間のクリアランスδが取れなくなり、完全なクラッチ解放状態が得られなくなる可能性がある。
このような問題を解消するため、特許文献2には、図8のような構造の静止シリンダ型クラッチ装置が提案されている。
このクラッチ装置は、ケース110に収容されたピストン111と、回転しているクラッチドラム112およびクラッチハブ113の間に配置されたクラッチ板(クラッチディスク及びクラッチプレート)114と、クラッチ板114を押圧する押圧部材115と、ピストン111と押圧部材115との間に配置されたスラストベアリング116とを備えており、ピストン111の推力を差回転のある状態でクラッチ板114に伝達している。クラッチハブ113と押圧部材115との間にはリターンスプリング117が介装され、押圧部材115からスラストベアリング116を介してピストン111に対して戻り方向のばね力を与えている。クラッチ装置を解放している状態では、押圧部材115とクラッチ板114との間には所定のクリアランスδが設けられている。このクラッチ装置の場合も、ピストン111がスラストベアリング116を介して押圧部材115を押す部位と、押圧部材115がクラッチ板114を押す部位とが半径方向に寸法Rだけオフセットしている。
図8のクラッチ装置の場合には、クラッチ板114と押圧部材115との間のクリアランスδは確実に確保できるが、図7と同様に、ピストン111がスラストベアリング116を介して押圧部材115を押す部位と、押圧部材115がクラッチ板114を押す部位とが半径方向にオフセットRしているため、クラッチ装置の締結時にピストン111の推力がクラッチ板114に効果的に伝わらず、エネルギーロスとなるという欠点があり、押圧部材115がクラッチ板114に偏当たりし、クラッチ板114が偏磨耗を起こす可能性がある。同様に、スラストベアリング116と押圧部材115との間でも偏当たりが発生するため、スラストベアリング116の耐久性低下を招く恐れがある。クラッチ板114およびスラストベアリング116の偏当たり防止のために、押圧部材115の板厚を増加させて剛性向上を図る方法もあるが、軸方向寸法の増大や重量増加を招くという欠点がある。
特開平10−61733号公報 特開平10−122260号公報
そこで、本発明の目的は、軸方向寸法の増大や重量増加を招くことなく、ピストンの推力をエネルギーロスなくクラッチ板に伝達でき、クラッチ板の偏磨耗を防止できる静止シリンダ型クラッチ装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、入出力回転部材を構成するハブおよびドラムと、上記ハブの外周とドラムの内周との間に配置されたクラッチ板と、静止部材に設けられ、油圧を受けて上記クラッチ板を締結させるピストンとを備えた静止シリンダ型クラッチ装置において、上記ピストンのクラッチ板と対向する側面に、上記ピストンとクラッチ板との相対回転を許容するスラストベアリングが配置され、上記スラストベアリングのピストンに接する側の一方のレースは、上記ピストンの側面に沿って内径方向または外径方向に延長され、上記レースの延長部は、静止部材に一端部が支持されたリターンスプリングの他端部によって軸方向位置が位置決めされており、上記スラストベアリングの他方のレースは、上記クラッチ板の解放時に、上記クラッチ板に対して所定のクリアランスをもって対面していることを特徴とする静止シリンダ型クラッチ装置を提供する。
本発明では、ピストンのクラッチ板と対向する側面にスラストベアリングを配置し、スラストベアリングの片側のレースをピストンの側面に沿って内径方向または外径方向に延長し、この延長部をリターンスプリングで位置決めしている。そのため、片側のレースはピストンの側面に沿っており、スラストベアリングがピストンと一体的に動くことができる。スラストベアリングの他側のレースは、スラストベアリングと一体的に取り付けられているので、このレースとクラッチ板とのクリアランスを安定的に確保することができる。
このように本発明では、ピストンの推力をスラストベアリングを介して直接クラッチ板に伝達し、かつピストンとスラストベアリングとの接触点と、スラストベアリングとクラッチ板との接触点が半径方向にオフセットしないので、エネルギーロスが少なく、しかもスラストベアリングがクラッチ板に偏当たりせず、クラッチ板の偏磨耗を防止できる。
さらに、ピストンの推力をスラストベアリングを介してクラッチ板に伝達するための押圧部材を必要としないので、部品数の削減、軸方向寸法の短縮および重量軽減を図ることができる。
なお、リターンスプリングの他端部とレースの延長部とが当接してもよいし、熱膨張差などを考慮して所定の隙間があってもよい。この場合は、リターンスプリングがピストンに当接する。リターンスプリングとレースの延長部とが当接している場合には、リターンスプリングのばね力によりレースはピストンの側面に押しつけられる。
請求項2のように、ピストンの内径部または外径部にクラッチ板側へ突出する円筒部を設け、一方のレースの延長部の端部を上記円筒部に沿って軸方向に突設させ、リターンスプリングの他端部で一方のレースの延長部の端部を位置決めする構造としてもよい。
このような構造とすれば、リターンスプリングがレースの延長部の軸方向に突出した端部に位置決めするので、半径方向のスペースを短縮できるという利点がある。しかも、レースの延長部をピストンの円筒部に対してインロー嵌合させることができるので、スラストベアリングをピストンに対して半径方向のガタなく、安定的に支持できる。
なお、ピストンの円筒部はピストンの内径部あるいは外径部のいずれに設けてもよいが、ピストンの内径部に設けた方がリターンスプリングを小型化できるので、望ましい。
以上のように、本発明によれば、スラストベアリングの一方のレースに設けた延長部をリターンスプリングで位置決めし、スラストベアリングをピストンの側面に沿わせるようにしたので、スラストベアリングがピストンと離れることなく、一体的に動くことができ、クラッチ解放時にストベアリングの他方のレースとクラッチ板との間にクリアランスを安定的に確保することができる。
また、ピストンの推力をスラストベアリングを介して直接クラッチ板に伝達し、かつピストンとスラストベアリングとの接触点と、スラストベアリングとクラッチ板との接触点が半径方向にオフセットしないので、エネルギーロスが少なく、しかもスラストベアリングがクラッチ板に偏当たりせず、クラッチ板の偏磨耗を防止できる。
さらに、ピストンの推力をクラッチ板に伝達するための押圧部材を必要としないので、部品数の削減、軸方向寸法の短縮および重量軽減を実現できる。
以下に、本発明の実施の形態を、実施例を参照して説明する。
図1〜図3は本発明にかかる無段変速機の一例を示す。
この実施例の無段変速機はFF横置き式の自動車用変速機であり、大略、エンジン出力軸1によりトルクコンバータ2を介して駆動される入力軸3、入力軸3の回転を正逆切り替えて駆動軸10に伝達する前後進切替装置4、駆動プーリ11と従動プーリ21と両プーリ間に巻き掛けられたVベルト15とからなる無段変速装置A、従動軸20の動力を出力軸32に伝達するデファレンシャル装置30などで構成されている。入力軸3と駆動軸10とは同一軸線上に配置され、従動軸20とデファレンシャル装置30の出力軸32とが入力軸3に対して平行でかつ非同軸に配置されている。したがって、この無段変速機は全体として3軸構成とされている。
この実施例で用いられるVベルト15は、一対の無端状張力帯と、これら張力帯に支持された多数のブロックとで構成された公知の金属ベルトである。
無段変速機を構成する各部品は変速機ケース5の中に収容されている。トルクコンバータ2と前後進切替装置4との間には、オイルポンプ6が配置されている。このオイルポンプは、図3に示すように、変速機ケース5に固定されたオイルポンプボデー7と、オイルポンプボデー7に対して固定されたオイルポンプカバー8と、オイルポンプボデー7とオイルポンプカバー8との間に収容されたポンプギヤ9とで構成されている。ポンプギヤ9はトルクコンバータ2のポンプインペラ2aにより駆動される。なお、トルクコンバータ2のタービンランナ2bは入力軸3に連結されている。
前後進切替装置4は、図3に示すように、遊星歯車機構40と前進用ブレーキ50と後進用クラッチ51とで構成され、遊星歯車機構40のサンギヤ41が入力部材である入力軸3に連結され、リングギヤ42が出力部材である駆動軸10に連結されている。遊星歯車機構40はシングルピニオン方式であり、前進用ブレーキ50はピニオンギヤ43を支えるキャリア44と変速機ケース5との間に設けられ、後進用クラッチ51はキャリア44とサンギヤ41との間に設けられている。後進用クラッチ51を解放して前進用ブレーキ50を締結すると、入力軸3の回転が逆転され、かつ減速されて駆動軸10へ伝えられる。逆に、前進用ブレーキ50を解放して後進用クラッチ51を締結すると、遊星歯車機構40のキャリア44とサンギヤ41とが一体に回転するので、入力軸3と駆動軸10とが直結される。
前後進切替装置4の構造について具体的に説明する。キャリア44には、前進用ブレーキ50のハブと後進用クラッチ51のドラムとを兼ねる円筒部44aが設けられており、この円筒部44aがエンジン側へ突出している。円筒部44aの外周と変速機ケース5との間には前進用ブレーキ50のブレーキ板(ブレーキディスクとブレーキプレート)50aが配置されている。前進用ブレーキ50のピストン50bは、変速機ケース5に形成された油圧室50cに供給される油圧により作動され、ピストン50bによってブレーキ板50aは締結される。ピストン50bの圧力によって押されたブレーキ板50aの端部を支える反力部材として、静止部材であるオイルポンプカバー8から円筒状のシリンダ部8aが一体に突設されている。
サンギヤ41のエンジン側側部には、後進用クラッチ51のクラッチハブとなる円筒部41aが一体に突設されており、この円筒部41aの外周とキャリア44の円筒部44aの内周との間に後進用クラッチ51のクラッチ板(クラッチディスクとクラッチプレート)51aが配置されている。後進用クラッチ51は後述するように、静止シリンダ型クラッチ装置である。オイルポンプカバー8の前後進切替装置4に面する側面には凹型の油圧室51bが形成され、この油圧室51bに供給される油圧によりピストン51cが作動され、後進用クラッチ51は締結される。ピストン51cは断面コ字形に形成されており、クラッチ板51aと対面するピストン51cの側面には、相対回転を許容するスラストベアリング52が配置されている。そのため、ピストン51cの推力はクラッチ板51aに効果的に伝達され、かつピストン51cが後進用クラッチ51のクラッチ板51aと連れ回りするのが防止される。なお、クラッチ板51aの背後にはキャリア44が配置されているため、ピストン51cの圧力によって押されたクラッチ板51aの端部をキャリア44の端面で支えることができる。
無段変速装置Aの駆動プーリ11は、駆動軸(プーリ軸)10上に一体に形成された固定シーブ11aと、駆動軸10上にローラスプライン部13を介して軸方向移動自在に、かつ一体回転可能に支持された可動シーブ11bと、可動シーブ11bの背後に設けられた油圧サーボ12とを備えている。可動シーブ11bの外周部には、背面側へ延びるピストン部12aが一体に形成され、このピストン部12aの外周部が駆動軸10に固定されたシリンダ12bの内周部に摺接している。可動シーブ11bとシリンダ12bとの間に油圧サーボ12の作動油室12cが形成され、この作動油室12cへの油圧を制御することにより、変速制御が実施される。
従動プーリ21は、従動軸(プーリ軸)20上に一体に形成された固定シーブ21aと、従動軸20上にローラスプライン部23を介して軸方向移動自在に、かつ一体回転可能に支持された可動シーブ21bと、可動シーブ21bの背後に設けられた油圧サーボ22とを備えている。このローラスプライン部23の構造は、駆動プーリ11のローラスプライン部13と同様である。可動シーブ21bの外周部には、背面側へ延びるシリンダ部22aが一体に形成され、このシリンダ部22aの内周部に従動軸20に固定されたピストン22bが摺接している。可動シーブ21bとピストン22bとの間に油圧サーボ22の作動油室22cが形成され、この作動油室22cの油圧を制御することにより、トルク伝達に必要なベルト推力が与えられる。なお、作動油室22cには初期推力を与えるスプリング24が配置されている。
従動軸20の一端部はエンジン側に向かって延び、この一端部に出力ギヤ27aが固定されている。出力ギヤ27aはデファレンシャル装置30のリングギヤ31に噛み合っており、デファレンシャル装置30から左右に延びる出力軸32に動力が伝達され、車輪が駆動される。
ここで、静止シリンダ型クラッチ装置である後進用クラッチ51について、図4,図5を参照してさらに詳しく説明する。
スラストベアリング52の一方のレース52aは、ピストン51cの内側面に沿って内径方向に延長されている。ピストン51cの内径部には軸方向に延びる円筒部51c1 が形成されており、上記レース52aの延長部52a1 の内径側端部は軸方向に折り曲げられ、ピストン51cの円筒部51c1 の外周にインロー嵌合している。そのため、レース52aはピストン51cに対して半径方向にガタなく保持される。延長部52a1 の端面は、円筒部51c1 の端面より若干後退しており、ピストン51cを押し戻すリターンスプリング53の端部によって位置決めされている。延長部52a1 の端面と円筒部51c1 の端面との隙間は熱膨張差を考慮して設定される。但し、延長部52a1 の端面が円筒部51c1 の端面と同一あるいは突出していてもよい。この実施例のリターンスプリング53は、公知のリーフスプリングで構成されているが、コイルスプリングで構成することもできるし、環状に配置された複数のコイルスプリングで構成することもできる。
スラストベアリング52のレース52aはリターンスプリング53によってピストン51cの側面に沿うように位置決めされているので、レース52aは常にピストン51cの内側面に当接した位置で安定する。リターンスプリング53はスプリングリテーナ54を介してオイルポンプカバー8によって支持されている。スラストベアリング52の他方のレース52bは、一方のレース52aより厚肉に形成されており、スラストベアリング52から分離することなく取り付けられている。このようにスラストベアリング52はピストン51cと一体に動くことができるので、後進用クラッチ51の解放時にはレース52bとクラッチ板51aとの間のクリアランスδが確実に保証される。そのため、クラッチ板51aの焼き付きといった不具合を解消できる。
また、レース52bはクラッチ板51aに対して半径方向にオフセットすることなく対面しており、後進用クラッチ51のピストン51cとスラストベアリング52との接触点と、スラストベアリング52とクラッチ板51aとの接触点が半径方向にオフセットしないので、ピストン51cの推力がエネルギーロスなくクラッチ板51aに伝達されるとともに、スラストベアリング52がクラッチ板51aに偏当たりせず、クラッチ板51aの偏磨耗を防止できる。
図6は本発明の第2実施例を示す。図4と同一部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
この実施例では、スラストベアリング52のレース52aをピストン51cの内側面に沿って内径方向へ直線的に延長したものであり、延長部52a1 の端部はピストン51cの内側面の内周端で終端となっており、ピストン51cの円筒部51c1 にはインロー嵌合していない。リターンスプリング53の端部はレース52aの延長部52aの側面に当接しており、レース52aをピストン51cの内側面に押しつけている。
この実施例では、リターンスプリング53の端部がピストン51cの円筒部51c1 の外周側に嵌まり込んでいるため、第1実施例(図4参照)に比べてピストン51cの円筒部51cが内径方向へ延長されている。
本発明は上記実施例に限定されるものではない。
この実施例のスラストベアリング52はニードルローラ型のスラストベアリングの例を示したが、これに限定されるものではなく、例えばボールベアリング型のスラストベアリングでもよく、ピストン51cの推力をクラッチ板51aに伝えるとともに、ピストン51cとクラッチ板51aとの差回転を吸収できるものであればいかなるベアリングを使用してもよい。
また、スラストベアリング52のレース52aを内径方向に延長し、この延長部52a1 をリターンスプリング53で位置決めしたが、レース52aを外径方向に延長し、この延長部をリターンスプリング53で位置決めしてもよいことは勿論である。
上記実施例では、静止シリンダ型クラッチ装置を無段変速機の前後進切替装置における後進用クラッチも適用した例を示したが、これに限るものではなく、一般の自動変速機のクラッチ装置にも適用できることは勿論である。
本発明にかかる無段変速機の一例の展開断面図である。 図1に示す無段変速機のスケルトン図である。 図1に示す無段変速機の前後進切替装置の詳細断面図である。 図3に示す後進用クラッチの詳細断面図である。 後進用クラッチにおけるピストンとスラストベアリングとを示す断面図である。 本発明にかかる静止シリンダ型クラッチ装置の第2実施例の断面図である。 従来の静止シリンダ型クラッチ装置の一例の断面図である。 従来の静止シリンダ型クラッチ装置の他の例の断面図である。
符号の説明
3 入力軸
4 前後進切替装置
8 オイルポンプカバー(静止部材)
41 サンギヤ
41a 円筒部(ハブ)
44 キャリア
44a 円筒部(ドラム)
51 後進用クラッチ(静止シリンダ型クラッチ装置)
51a クラッチ板
51b 油圧室
51c ピストン
51c1 円筒部
52 スラストベアリング
52a 一方のレース
52a1 延長部
52b 他方のレース
53 リターンスプリング
54 スプリングリテーナ

Claims (2)

  1. 入出力回転部材を構成するハブおよびドラムと、上記ハブの外周とドラムの内周との間に配置されたクラッチ板と、静止部材に設けられ、油圧を受けて上記クラッチ板を締結させるピストンとを備えた静止シリンダ型クラッチ装置において、
    上記ピストンのクラッチ板と対向する側面に、上記ピストンとクラッチ板との相対回転を許容するスラストベアリングが配置され、
    上記スラストベアリングのピストンに接する側の一方のレースは、上記ピストンの側面に沿って内径方向または外径方向に延長され、
    上記レースの延長部は、静止部材に一端部が支持されたリターンスプリングの他端部によって軸方向位置が位置決めされており、
    上記スラストベアリングの他方のレースは、上記クラッチ板の解放時に、上記クラッチ板に対して所定のクリアランスをもって対面していることを特徴とする静止シリンダ型クラッチ装置。
  2. 上記ピストンの内径部または外径部にクラッチ板側へ突出する円筒部が設けられ、
    上記一方のレースの延長部の端部が上記円筒部に沿って軸方向に突設され、
    上記一方のレースの延長部の端部は上記リターンスプリングの他端部で位置決めされていることを特徴とする請求項1に記載の静止シリンダ型クラッチ装置。
JP2004318698A 2004-11-02 2004-11-02 静止シリンダ型クラッチ装置 Expired - Fee Related JP4663294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318698A JP4663294B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 静止シリンダ型クラッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318698A JP4663294B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 静止シリンダ型クラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006132551A true JP2006132551A (ja) 2006-05-25
JP4663294B2 JP4663294B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36726288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318698A Expired - Fee Related JP4663294B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 静止シリンダ型クラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4663294B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137169A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Daihatsu Motor Co Ltd 静止シリンダ型クラッチ装置
JP2014047834A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Daihatsu Motor Co Ltd 静止シリンダ型クラッチ装置
KR101473195B1 (ko) * 2012-04-19 2014-12-16 지엠 글로벌 테크놀러지 오퍼레이션스 엘엘씨 자동차 트랜스미션용 스프링 팩
KR101610012B1 (ko) 2014-07-30 2016-04-08 현대 파워텍 주식회사 자동변속기
WO2017146691A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-31 Allison Transmission, Inc. Transmission internal pto clutch and method of control
US10442423B2 (en) 2016-02-24 2019-10-15 Allison Transmission, Inc. Transmission internal PTO clutch and method of control

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113635A (ja) * 1981-12-25 1983-07-06 Mitsuwa Seiki Co Ltd クラツチ装置
JPH0238719A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の動力分配用湿式油圧多板クラッチ
JPH0835528A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Mitsubishi Motors Corp クラッチ構造
JPH10122260A (ja) * 1996-10-14 1998-05-12 Aisin Aw Co Ltd 静止シリンダ型クラッチ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113635A (ja) * 1981-12-25 1983-07-06 Mitsuwa Seiki Co Ltd クラツチ装置
JPH0238719A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の動力分配用湿式油圧多板クラッチ
JPH0835528A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Mitsubishi Motors Corp クラッチ構造
JPH10122260A (ja) * 1996-10-14 1998-05-12 Aisin Aw Co Ltd 静止シリンダ型クラッチ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137169A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Daihatsu Motor Co Ltd 静止シリンダ型クラッチ装置
KR101473195B1 (ko) * 2012-04-19 2014-12-16 지엠 글로벌 테크놀러지 오퍼레이션스 엘엘씨 자동차 트랜스미션용 스프링 팩
US8991583B2 (en) 2012-04-19 2015-03-31 Gm Global Technology Operations, Llc Spring pack for a transmission
JP2014047834A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Daihatsu Motor Co Ltd 静止シリンダ型クラッチ装置
KR101610012B1 (ko) 2014-07-30 2016-04-08 현대 파워텍 주식회사 자동변속기
WO2017146691A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-31 Allison Transmission, Inc. Transmission internal pto clutch and method of control
KR20180117134A (ko) * 2016-02-24 2018-10-26 알리손 트랜스미션, 인크. 변속기 내부 pto 클러치 및 제어 방법
EP3419850A4 (en) * 2016-02-24 2019-10-02 Allison Transmission, Inc. INTERNAL PTO COUPLING OF A GEARBOX AND METHOD OF CONTROL
US10442423B2 (en) 2016-02-24 2019-10-15 Allison Transmission, Inc. Transmission internal PTO clutch and method of control
KR102556823B1 (ko) * 2016-02-24 2023-07-17 알리손 트랜스미션, 인크. 변속기 내부 pto 클러치 및 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4663294B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597138B2 (ja) 無段変速機の前後進切替装置
JP2021021479A (ja) クラッチ装置
KR20170107924A (ko) 습식 이중 클러치용 유압식 제어 시스템
US8888617B2 (en) Belt type continuously variable transmission
US10746267B2 (en) Toroidal continuously variable transmission
JPH10184820A (ja) 遊星歯車機構
JP3772736B2 (ja) プラネタリギヤ装置
JP4663294B2 (ja) 静止シリンダ型クラッチ装置
JP5279679B2 (ja) 静止シリンダ型クラッチ装置の潤滑構造
JP4079691B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4868818B2 (ja) 静止シリンダ型クラッチ装置
JP2006037991A (ja) トルクコンバータ用のロックアップ機構
JPH06323379A (ja) 回転方向逆転ユニット
JP4566044B2 (ja) 変速機の前後進切替装置
JP4583139B2 (ja) 無段変速機の組立構造および組立方法
JP4891284B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP4671706B2 (ja) 遊星歯車装置
JP6674243B2 (ja) 変速機及び支持構造の製造方法
JP2005299698A (ja) ベルト式無段変速機
JP2006138429A (ja) トルクコンバータ
JP3901304B2 (ja) ベルト式無段変速機付き伝動装置
JP2006144880A (ja) トロイダル型無段変速機
JP6379216B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2006170345A (ja) トルクコンバータ
JP2010190264A (ja) 流体式トルク伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees