JP2006121059A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006121059A5
JP2006121059A5 JP2005274603A JP2005274603A JP2006121059A5 JP 2006121059 A5 JP2006121059 A5 JP 2006121059A5 JP 2005274603 A JP2005274603 A JP 2005274603A JP 2005274603 A JP2005274603 A JP 2005274603A JP 2006121059 A5 JP2006121059 A5 JP 2006121059A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation layer
layer
separation
peeled
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005274603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006121059A (ja
JP5008289B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005274603A priority Critical patent/JP5008289B2/ja
Priority claimed from JP2005274603A external-priority patent/JP5008289B2/ja
Publication of JP2006121059A publication Critical patent/JP2006121059A/ja
Publication of JP2006121059A5 publication Critical patent/JP2006121059A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008289B2 publication Critical patent/JP5008289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 板上に分離層を形成し、
    前記分離層上に半導体素子を含む被剥離層を形成し、
    前記分離層のレーザー光によるアブレーション、前記分離層のエッチング、又は物理的手段のうち、少なくとも2種類の方法を用いて、前記基板と前記被剥離層とを分離する分離工程を行い、
    フィルムに前記被剥離層を転置することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  2. 請求項1において、
    前記分離工程は、前記分離層に選択的にレーザー光を照射して前記分離層をアブレーションさせることにより前記分離層に経路を形成した後、前記経路に前記分離層をエッチングできる気体又は液体を導入して前記分離層を除去することにより行うことを特徴とする半導体装置の作製方法。
  3. 請求項1において、
    前記分離工程は、前記分離層に前記分離層をエッチングできる気体または液体を用いて分離層の一部を残して除去した後、残された前記分離層の一部にレーザー光を照射して前記分離層をアブレーションさせることにより行うことを特徴とする半導体装置の作製方法。
  4. 請求項1において
    分離層に選択的にレーザー光を照射して前記半導体素子の周辺の前記分離層をアブレーションさせた後、物理的手段を用いることにより行うことを特徴とする半導体装置の作製方法。
  5. 基板の表面上に分離層を形成し、
    前記分離層上に半導体素子と前記半導体素子の上方に形成されたアンテナとを含む被剥離層を形成し、
    前記分離層に前記分離層と反応する気体または液体を曝して少なくとも分離層の一部を残して除去することにより、前記被剥離層を前記アンテナを内側にして反らせ、
    前記基板の表面を下に向け、前記基板の裏面側から、残された前記分離層の一部にレーザー光を照射して前記分離層をアブレーションさせることにより前記第1の基板と前記被剥離層とを分離させて落下させ、
    落下した前記被剥離層をフィルムに転置することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 請求項5において、
    前記半導体素子のチャネル長方向が、前記被剥離層が反る方向と異なるように配置されていることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  7. 請求項6において、
    前記アンテナの前記チャネル長方向と平行方向の太さは、前記アンテナの前記チャネル長方向と垂直方向の太さよりも太いことを特徴とする半導体装置の作製方法。
  8. 基板上に分離層を形成し、
    前記分離層上に半導体素子を含む被剥離層を形成し、
    前記分離層のレーザー光によるアブレーション、前記分離層のエッチング、又は物理的手段のうち、少なくとも2種類の方法を用いて、前記基板と前記被剥離層とを分離する分離工程を行うことを特徴とする剥離方法。
  9. 請求項8において、
    前記分離工程は、前記分離層に選択的にレーザー光を照射して前記分離層をアブレーションさせることにより前記分離層に経路を形成した後、前記経路に前記分離層をエッチングできる気体又は液体を導入して前記分離層を除去することにより行うことを特徴とする剥離方法。
  10. 請求項8において、
    前記分離工程は、前記分離層に前記分離層をエッチングできる気体または液体を用いて分離層の一部を残して除去した後、残された前記分離層の一部にレーザー光を照射して前記分離層をアブレーションさせることにより行うことを特徴とする剥離方法。
  11. 請求項8において
    分離層に選択的にレーザー光を照射して前記半導体素子の周辺の前記分離層をアブレーションさせた後、物理的手段を用いることにより行うことを特徴とする剥離方法。
  12. 基板の表面上に分離層を形成し、
    前記分離層上に半導体素子と前記半導体素子の上方に形成されたアンテナとを含む被剥離層を形成し、
    前記分離層に前記分離層と反応する気体または液体を曝して少なくとも分離層の一部を残して除去することにより、前記被剥離層を前記アンテナを内側にして反らせ、
    前記基板の表面を下に向け、前記基板の裏面側から、残された前記分離層の一部にレーザー光を照射して前記分離層をアブレーションさせることにより前記第1の基板と前記被剥離層とを分離させて落下させることを特徴とする剥離方法。
  13. 請求項12において、
    前記半導体素子のチャネル長方向が、前記被剥離層が反る方向と異なるように配置されていることを特徴とする剥離方法。
  14. 請求項13において、
    前記アンテナの前記チャネル長方向と平行方向の太さは、前記アンテナの前記チャネル長方向と垂直方向の太さよりも太いことを特徴とする剥離方法。


JP2005274603A 2004-09-24 2005-09-21 半導体装置の作製方法、剥離方法 Expired - Fee Related JP5008289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274603A JP5008289B2 (ja) 2004-09-24 2005-09-21 半導体装置の作製方法、剥離方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277538 2004-09-24
JP2004277538 2004-09-24
JP2005274603A JP5008289B2 (ja) 2004-09-24 2005-09-21 半導体装置の作製方法、剥離方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105546A Division JP5712162B2 (ja) 2004-09-24 2012-05-04 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006121059A JP2006121059A (ja) 2006-05-11
JP2006121059A5 true JP2006121059A5 (ja) 2008-09-11
JP5008289B2 JP5008289B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=36538600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005274603A Expired - Fee Related JP5008289B2 (ja) 2004-09-24 2005-09-21 半導体装置の作製方法、剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5008289B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100565794C (zh) * 2004-09-24 2009-12-02 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
TWI611565B (zh) * 2006-09-29 2018-01-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
JP2008186423A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Paper Converting Machinery Sales Co Ltd Icタグ
US7968382B2 (en) * 2007-02-02 2011-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US7897482B2 (en) 2007-05-31 2011-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20090191348A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Henry Hieslmair Zone melt recrystallization for inorganic films
JP2010141181A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Seiko Epson Corp 薄膜装置、薄膜装置の製造方法及び電子機器
JP5407423B2 (ja) * 2009-02-27 2014-02-05 大日本印刷株式会社 電子装置及び電子デバイス
JP2013069769A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Ulvac Japan Ltd Tft基板の製造方法およびレーザーアニール装置
JP2013135181A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Panasonic Corp フレキシブルデバイスの製造方法
JP6126360B2 (ja) * 2012-11-26 2017-05-10 株式会社Screenホールディングス 剥離補助方法
KR102600183B1 (ko) * 2020-11-27 2023-11-08 주식회사 아큐레이저 반도체 소자의 전사 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203059A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Toshiba Corp 無線カード
JP2002329181A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Oji Paper Co Ltd Icカード及びicカードの製造方法
JP5057619B2 (ja) * 2001-08-01 2012-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TW558743B (en) * 2001-08-22 2003-10-21 Semiconductor Energy Lab Peeling method and method of manufacturing semiconductor device
JP3956697B2 (ja) * 2001-12-28 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路の製造方法
JP4378672B2 (ja) * 2002-09-03 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 回路基板の製造方法
JP4671600B2 (ja) * 2002-12-27 2011-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4689168B2 (ja) * 2003-01-22 2011-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006121059A5 (ja)
JP2010504649A5 (ja)
JP5023614B2 (ja) 半導体チップの製造方法及び半導体ウエハの処理方法
TW201728770A (zh) 蒸鍍遮罩之製造方法、蒸鍍遮罩及有機半導體元件之製造方法
JP2013042180A5 (ja)
JP6325279B2 (ja) ウエーハの加工方法
CN1515025A (zh) 半导体片的分割方法
JP2006093209A5 (ja)
TW201230185A (en) Apparatus and method for forming an aperture in a substrate
JP2008500727A5 (ja)
JP2009260295A5 (ja) 半導体基板の作製方法
JP2009033135A5 (ja)
JP2012028760A5 (ja) 半導体装置の作製方法
TW200733225A (en) Method for forming fine pattern of semiconductor device
US10249527B2 (en) Method of manufacturing flexible display device
US8679280B2 (en) Laser ablation of adhesive for integrated circuit fabrication
JP2004179649A5 (ja)
US9548235B1 (en) Methods to reduce debonding forces on flexible semiconductor films disposed on vapor-releasing adhesives
JP2012525010A (ja) 先ダイシングプロセスを用いた半導体の製造方法
JP4705418B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2005311333A5 (ja)
JP6078746B2 (ja) 蒸着マスクの製造方法
TW201019395A (en) Method of fabricating thin film device
KR20210151910A (ko) 유연성 전자부품을 제조하기 위한 시스템 및 방법
JP2007109822A5 (ja)