JP2006121004A - パワーic - Google Patents

パワーic Download PDF

Info

Publication number
JP2006121004A
JP2006121004A JP2004309940A JP2004309940A JP2006121004A JP 2006121004 A JP2006121004 A JP 2006121004A JP 2004309940 A JP2004309940 A JP 2004309940A JP 2004309940 A JP2004309940 A JP 2004309940A JP 2006121004 A JP2006121004 A JP 2006121004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
control circuit
metal
semiconductor substrate
metals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004309940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4687066B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Nakayama
喜明 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004309940A priority Critical patent/JP4687066B2/ja
Priority to US11/251,776 priority patent/US20060086449A1/en
Publication of JP2006121004A publication Critical patent/JP2006121004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687066B2 publication Critical patent/JP4687066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】パワー部と制御回路部とが半導体基板の表層部に隣接して配置された低オン抵抗のパワーICであって、高い放熱性を有すると共に、パワー素子の瞬間的な発熱による温度上昇を抑制したパワーICを提供する。
【解決手段】並列接続される複数個のパワー素子からなるパワー部と、パワー素子の制御回路を構成する制御回路部とが、半導体基板1の表層部に隣接して配置されたパワーIC100であって、層間絶縁膜1a,1bを介して、パワー部の直上に、パワー素子の外部電極であるパワーメタル20a〜20dが形成され、パワーメタル20a〜20dが、制御回路部の直上に拡張されてなるパワーIC100とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、パワー部と制御回路部とが半導体基板の表層部に隣接して配置されたパワーICに関する。
複数個のパワー素子が半導体基板の表層部に形成され、それらが2層のアルミニウム(Al)配線により並列接続されてなる半導体装置が、例えば、特開平8−125176号公報(特許文献1)に開示されている。
近年のパワー用途の半導体装置においては、並列接続される複数個のパワー素子からなるパワー部と、パワー素子の制御回路を構成する制御回路部とが、半導体基板の表層部に隣接して配置された、パワーIC(Integrated Circuit)が用いられてきている。また、パワーICにおけるパワー部のオン抵抗を低減するために、層間絶縁膜を介して、パワー部の直上に、パワー素子の外部電極であるパワーメタルが形成されてきている。
図8は、前記した近年のパワーIC90の断面を模式的に示す図である。また、図9は、パワーIC90の主な構成要素の配置を示す模式的な平面図である。
図8に示すパワーIC90は、並列接続される複数個のパワー素子からなるパワー部(2系統)と、パワー素子の制御回路を構成する制御回路部とが、SOI(Silicon On Insulator)構造の半導体基板(チップ)1の表層部に隣接して配置されたパワーICである。図8における符号4は、チップ1の裏面側に接続された、放熱のためのヒートシンクである。尚、図9においては、パワー部(2系統)が太い破線で囲って示されており、制御回路部が太い点線で囲って示されている。
図8と図9に示すように、パワーIC90では、層間絶縁膜1a,1bを介して、パワー部の直上に、パワー素子の外部電極であるパワーメタル2a〜2dが形成されている。パワーIC90に形成されたパワー素子はMOS型トランジスタであり、各パワーメタル2a〜2dは、それぞれ、2系統の各パワー部に形成されたMOS型トランジスタにおけるソース同士もしくはドレイン同士を並列接続する。
一方、図9に示すように、制御回路部の外部電極であるパッド3は、ボンディングによる不具合を避けるため、通常、制御回路部の直上ではなくその周囲に配置される。
特開平8−125176号公報
パワー素子と制御回路を一つのチップに搭載したパワーICにおいては、パワー素子の発熱によるチップ温度の上昇を如何に抑えるかが重要となる。パワー素子は半導体基板1の主面側に形成されるが、モールドパッケージされたパワーIC90では、主面側からの放熱は、パワーメタル2a〜2dにボンディングされたワイヤを介しての放熱に限られる。このため図9に示すように、
従来のパワーIC90においては、主としてチップ1の裏面側に接続されたヒートシンク4から放熱を行っていた。しかしながら、シリコン(Si)からなるチップ1は熱抵抗が高く、放熱性をさらに高めるためには、チップ1の主面側からも効率的に放熱させる必要がある。
そこで本発明は、パワー部と制御回路部とが半導体基板の表層部に隣接して配置された低オン抵抗のパワーICであって、高い放熱性を有すると共に、パワー素子の瞬間的な発熱による温度上昇を抑制したパワーICを提供することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、並列接続される複数個のパワー素子からなるパワー部と、前記パワー素子の制御回路を構成する制御回路部とが、半導体基板の表層部に隣接して配置されたパワーICであって、層間絶縁膜を介して、前記パワー部の直上に、前記パワー素子の外部電極であるパワーメタルが形成され、前記パワーメタルが、前記制御回路部の直上に拡張されてなることを特徴としている。
これによれば、パワー素子の外部電極であるパワーメタルをパワー部の直上に形成することで、低オン抵抗のパワーICとすることができる。また、パワーメタルを制御回路部の直上に拡張することによって、パワーメタルの面積および体積が増大する。このため、パワーメタルの面積増大に伴って、パワーメタルからの放熱性が高められると共に、パワーメタルにボンディングするワイヤの本数も増大することができ、ワイヤからの熱伝導による放熱量も増大することができる。また、パワーメタルの体積増大に伴って、熱容量が増大し、パワー素子の瞬間的な発熱による温度上昇も抑制することができる。
パワーICの放熱性を高めるためには、上記したパワーメタルの面積および体積は、大きいほうが好ましい。従って、請求項2に記載のように、前記パワーメタルが、前記パワー部をほぼ覆ってなることが好ましく、請求項3に記載のように、制御回路部の直上に拡張された前記パワーメタルが、前記制御回路部をほぼ覆ってなることが好ましい。
請求項4に記載のように、前記パワーICは、例えば、前記パワー素子をMOS型トランジスタとして、前記パワーメタルを前記MOS型トランジスタにおけるソースもしくはドレインの外部電極とすることができる。
上記したように、前記パワーICの放熱性を高めるためにはパワーメタルにボンディングするワイヤの本数は多いほうが好ましく、請求項5に記載のように、前記パワーメタルに、複数本のワイヤがボンディングされてなることが好ましい。またワイヤボンディングに限らず、請求項6に記載のように、前記パワーメタルが、複数個の半田ボールを介して、プリント基板の配線に接続されてもよい。
請求項7に記載のように、前記制御回路が、均熱性が必要なカレントミラー回路を有する場合には、前記パワーメタルが、前記制御回路部における前記カレントミラー回路を構成する部分の直上を除いて、前記制御回路部の直上に拡張されてなることが好ましい。これにより、パワーメタルに伝達されたの熱の影響が、カレントミラー回路を構成する部分に及ぶのを、抑制することができる。また、請求項8に記載のように、前記カレントミラー回路を構成する部分の直上に、前記パワーメタルに連結していない島状メタルが配置されてなることが好ましい。このパワーメタルに連結していない島状メタルの熱伝導により、カレントミラー回路を構成する部分の均熱性をより高めることができる。
請求項9に記載のように、前記半導体基板が、埋め込み酸化膜を有するSOI構造の半導体基板であり、前記パワー部と制御回路部とが、絶縁分離トレンチにより絶縁分離されてなり、前記制御回路部の周りに、前記絶縁分離トレンチに囲まれ、素子が形成されていないフィールドグランド領域が形成されてなる場合には、例えば、前記パワーメタルが、前記制御回路部の周りにおいて、前記層間絶縁膜に形成されたビアホール内の埋め込み金属を介して、前記フィールドグランド領域に接続されてなるようにすることができる。
これにより、パワーメタルに伝達されたパワー素子の熱を、積極的に制御回路部の周りのフィールドグランド領域に伝達し、制御回路部の均熱性をより高めることができる。
請求項10に記載のように、前記パワーメタルの材質は、電気伝導性と熱伝導性に優れるアルミニウムもしくは銅であることが好ましい。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図に基づいて説明する。
図1は、本発明のパワーICの一例で、パワーIC100の断面を模式的に示す図である。また、図2は、パワーIC100の主な構成要素の配置を示す模式的な平面図である。
図1と図2に示すパワーIC100は、図8と図9に示す従来のパワーIC90と同様に、並列接続される複数個のパワー素子からなるパワー部(2系統)と、パワー素子の制御回路を構成する制御回路部とが、SOI(Silicon On Insulator)構造の半導体基板(チップ)1の表層部に隣接して配置されたパワーICである。尚、図1と図2に示すパワーIC100において、図8と図9に示す従来のパワーIC90と同様の部分については同じ符号を付してあり、その説明は省略する。
図1と図2に示すパワーIC100では、層間絶縁膜1a,1bを介して、パワー部の直上に、パワー素子の外部電極であるパワーメタル20a〜20dが形成されている。パワーメタル20a〜20dの材質は、電気伝導性と熱伝導性に優れるアルミニウムもしくは銅であることが好ましい。図8と図9に示す従来のパワーIC90と同様に、図1と図2のパワーIC100に形成されたパワー素子もMOS型トランジスタであり、各パワーメタル20a〜20dは、それぞれ、2系統の各パワー部に形成されたMOS型トランジスタにおけるソース同士もしくはドレイン同士を並列接続する。
一方、図1と図2のパワーIC100における各パワーメタル20a〜20dは、図8と図9のパワーIC90における各パワーメタル2a〜2dと異なり、パワー部の直上だけでなく、制御回路部の直上に拡張されている。
図1と図2に示すパワーIC100は、図8と図9に示すパワーIC90と同様に、パワー素子の外部電極であるパワーメタル20a〜20dをパワー部の直上に形成することで、低オン抵抗のパワーICとすることができる。一方、パワーIC100ではパワーメタル20a〜20dを制御回路部の直上に拡張しているため、パワーメタル20a〜20dの面積および体積が、パワーIC90のパワーメタル2a〜2dに較べて増大する。このため、パワーメタル20a〜20dの面積増大に伴って、パワーメタル20a〜20dからの放熱性が高められると共に、パワーメタル20a〜20dにボンディングするワイヤの本数も増大することができ、ワイヤからの熱伝導による放熱量も増大することができる。また、パワーメタル20a〜20dの体積増大に伴って、パワーメタル20a〜20dの熱容量が増大し、パワー素子の瞬間的な発熱による温度上昇も抑制することができる。
パワーICの放熱性を高めるためには、上記したパワーメタルの面積および体積は、大きいほうが好ましい。従って、図1と図2に示すパワーIC100のように、パワーメタル20a〜20dがパワー部をほぼ覆ってなることが好ましく、また、制御回路部の直上に拡張されたパワーメタル20a〜20dが、制御回路部をほぼ覆ってなることが好ましい。
上記パワーICにおけるパワー部と制御回路部は、任意の構成とすることができる。
図3(a),(b)は、それぞれ、パワー部と制御回路部が異なる構成のパワーIC101,102について、主な構成要素の配置を示す模式的な平面図である。
図3(a)に示すパワーIC101では、中央に1系統のパワー部が配置され、制御回路部が2つに分割されてパワー部の両側に配置されている。また、図3(b)に示すパワーIC102では、中央に2系統のパワー部が配置され、制御回路部が2つに分割されてパワー部の両側に配置されている。
図3(a),(b)のパワーIC101,102についても、図2のパワーIC100と同様に、ソースとドレインに対応した外部電極である各パワーメタル21a,21b,22a〜22dが、いずれも、パワー部の直上から制御回路部の直上に拡張されている。パワー部の直上から制御回路部の直上に拡張されるパワーメタルの平面形状は、任意の形状であってよい。
前記したように、パワーICの放熱性を高めるためにはパワーメタルにボンディングするワイヤの本数は多いほうが好ましい。
図4は、ワイヤボンディングされた図1のパワーIC100の断面を模式的に示す図である。図4に示すように、パワーメタル20a〜20dは制御回路部の直上に拡張されているため、制御回路部の直上においてもワイヤ5をボンディングすることができる。このように、制御回路部の直上にまで拡張されたパワーメタル20a〜20dを持つパワーIC100では、パワーメタル20a〜20dに、できるだけ多くの複数本のワイヤ5がボンディングされてなることが好ましい。
また、パワーメタルを介した外部への接続は、ワイヤボンディングに限らない。
図5は、半田ボールを介してプリント基板の配線に接続された図1のパワーIC100の断面を模式的に示す図である。図5では、パワーメタル20a〜20dが複数個の半田ボール5を介してプリント基板200の配線(パッド)220a〜220dに接続され、パワーIC100がプリント基板200にフリップチップ実装されている。図4に示すワイヤボンディングの場合と同様に、パワーメタル20a〜20dは制御回路部の直上に拡張されているため、制御回路部の直上においても半田ボール6を介して接続することができる。
図6は、本発明の別のパワーIC103について、主な構成要素の配置を示す模式的な平面図である。
図6に示すパワーIC103は、制御回路の中に、カレントミラー回路が含まれるパワーICである。カレントミラー回路は温度勾配による特性への影響が大きく、カレントミラー回路を構成する各素子に対しては、通常、高い均熱性が要求される。このようなカレントミラー回路を有するパワーIC103では、図に示すように、パワーメタル23a〜23dが、制御回路部における図中に一点鎖線で囲ったカレントミラー回路を構成する部分の直上を除いて、制御回路部の直上に拡張されてなることが好ましい。これにより、パワーメタル23a〜23dに伝達されたの熱の影響が、カレントミラー回路を構成する部分に及ぶのを、抑制することができる。また、図に示すように、カレントミラー回路を構成する部分の直上に、パワーメタル23a〜23dに連結していない島状メタル3iが配置されてなることが好ましい。このパワーメタル23a〜23dに連結していない島状メタル3iの熱伝導により、カレントミラー回路を構成する部分の均熱性をより高めることができる。(島状メタル3iの熱抵抗が小さいため、カレントミラー回路を構成する部分内の温度勾配を小さくすることができる)。
図7は、本発明における別のパワーIC104の断面を模式的に示す図である。
図7に示すパワーIC104は、半導体基板10が埋め込み酸化膜10aを有するSOI構造の半導体基板であり、パワー部と制御回路部とが、絶縁分離トレンチ10bにより互いに絶縁分離されている。また、制御回路部の周りには、絶縁分離トレンチ10bに囲まれ、素子が形成されていないフィールドグランド領域10fが形成されている。
図7に示すパワーIC104では、制御回路部まで拡張されたパワーメタル24が、制御回路部の周りにおいて、層間絶縁膜10cに形成されたビアホール内の埋め込み金属24fを介して、フィールドグランド領域10fに接続されている。これにより、図中に太線矢印で示したパワーメタル24に伝達されたパワー素子の熱を、積極的に制御回路部の周りのフィールドグランド領域10fに伝達し、制御回路部の均熱性をより高めることができる。
以上のように、図1〜図7に示すパワーIC100〜104は、いずれもパワー部と制御回路部とが半導体基板の表層部に隣接して配置された低オン抵抗のパワーICであって、高い放熱性を有すると共に、パワー素子の瞬間的な発熱による温度上昇を抑制したパワーICとなっている。尚、上記したパワーIC100〜104は、いずれもパワー素子としてMOS型トランジスタを用いたパワーICであった。本発明のパワーICはこれに限らず、例えば、パワー素子としてIGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor)を用いたパワーICであってもよい。
本発明のパワーICの一例で、パワーICの断面を模式的に示す図である。 図1のパワーICの主な構成要素の配置を示す模式的な平面図である。 (a),(b)は、それぞれ、パワー部と制御回路部が異なる構成のパワーICについて、主な構成要素の配置を示す模式的な平面図である。 ワイヤボンディングされた図1のパワーICの断面を模式的に示す図である。 半田ボールを介してプリント基板の配線に接続された図1のパワーICの断面を模式的に示す図である。 本発明の別のパワーICについて、主な構成要素の配置を示す模式的な平面図である。 本発明における別のパワーIC104の断面を模式的に示す図である。 従来のパワーICの断面を模式的に示す図である。 図8のパワーICの主な構成要素の配置を示す模式的な平面図である。
符号の説明
90,100〜104 パワーIC
1,10 半導体基板
1a,1b 層間絶縁膜
10a 埋め込み酸化膜
10b 絶縁分離トレンチ
10c 層間絶縁膜
10f フィールドグランド領域
2a〜2d,20a〜20d,21a,21b,22a〜22d,23a〜23d,24 パワーメタル
24f 埋め込み金属
3 制御回路部のパッド
3i 島状メタル
4 ヒートシンク
5 ワイヤ
6 半田ボール
200 プリント基板

Claims (10)

  1. 並列接続される複数個のパワー素子からなるパワー部と、前記パワー素子の制御回路を構成する制御回路部とが、半導体基板の表層部に隣接して配置されたパワーICであって、
    層間絶縁膜を介して、前記パワー部の直上に、前記パワー素子の外部電極であるパワーメタルが形成され、
    前記パワーメタルが、前記制御回路部の直上に拡張されてなることを特徴とするパワーIC。
  2. 前記パワーメタルが、前記パワー部をほぼ覆ってなることを特徴とする請求項1に記載のパワーIC。
  3. 前記パワーメタルが、前記制御回路部をほぼ覆ってなることを特徴とする請求項1または2に記載のパワーIC。
  4. 前記パワー素子が、MOS型トランジスタであり、
    前記パワーメタルが、前記MOS型トランジスタにおけるソースもしくはドレインの外部電極であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のパワーIC。
  5. 前記パワーメタルに、複数本のワイヤがボンディングされてなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のパワーIC。
  6. 前記パワーメタルが、複数個の半田ボールを介して、プリント基板の配線に接続されてなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のパワーIC。
  7. 前記制御回路が、カレントミラー回路を有してなり、
    前記パワーメタルが、前記制御回路部における前記カレントミラー回路を構成する部分の直上を除いて、前記制御回路部の直上に拡張されてなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のパワーIC。
  8. 前記カレントミラー回路を構成する部分の直上に、
    前記パワーメタルに連結していない島状メタルが配置されてなることを特徴とする請求項7に記載のパワーIC。
  9. 前記半導体基板が、埋め込み酸化膜を有するSOI構造の半導体基板であり、
    前記パワー部と制御回路部とが、絶縁分離トレンチにより絶縁分離されてなり、
    前記制御回路部の周りに、前記絶縁分離トレンチに囲まれ、素子が形成されていないフィールドグランド領域が形成されてなり、
    前記パワーメタルが、前記制御回路部の周りにおいて、前記層間絶縁膜に形成されたビアホール内の埋め込み金属を介して、前記フィールドグランド領域に接続されてなることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のパワーIC。
  10. 前記パワーメタルの材質が、アルミニウムもしくは銅であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載のパワーIC。
JP2004309940A 2004-10-25 2004-10-25 パワーic Expired - Fee Related JP4687066B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309940A JP4687066B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 パワーic
US11/251,776 US20060086449A1 (en) 2004-10-25 2005-10-18 Semiconductor device having element portion and control circuit portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309940A JP4687066B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 パワーic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006121004A true JP2006121004A (ja) 2006-05-11
JP4687066B2 JP4687066B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=36205113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309940A Expired - Fee Related JP4687066B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 パワーic

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060086449A1 (ja)
JP (1) JP4687066B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311410A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Denso Corp 半導体装置
JP2009260215A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Toshiba Corp 半導体装置
US9887239B2 (en) 2010-06-07 2018-02-06 Micron Technology, Inc. Memory arrays
JP2020149994A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005042706B4 (de) * 2005-09-01 2008-08-14 Atmel Germany Gmbh Halbleiter-Chip zur Erzeugung einer steuerbaren Frequenz
JP4858290B2 (ja) * 2006-06-05 2012-01-18 株式会社デンソー 負荷駆動装置
US9059083B2 (en) * 2007-09-14 2015-06-16 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
JP4924685B2 (ja) * 2009-09-23 2012-04-25 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
US9995890B2 (en) * 2010-09-27 2018-06-12 Finisar Corporation Thermal management of a locker etalon in a transmitter optical subassembly
CN104011988A (zh) * 2012-02-07 2014-08-27 富士电机株式会社 功率转换装置
CN105161436B (zh) * 2015-09-11 2018-05-22 柯全 倒装芯片的封装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766402A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2000299927A (ja) * 1999-02-14 2000-10-24 Yazaki Corp 電力供給系
JP2002368218A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192989A (en) * 1989-11-28 1993-03-09 Nissan Motor Co., Ltd. Lateral dmos fet device with reduced on resistance
JP3355817B2 (ja) * 1994-10-20 2002-12-09 株式会社デンソー 半導体装置
JP2997179B2 (ja) * 1995-01-27 2000-01-11 モトローラ株式会社 パワーmosトランジスタ
JP3435930B2 (ja) * 1995-09-28 2003-08-11 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP4239310B2 (ja) * 1998-09-01 2009-03-18 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US6365932B1 (en) * 1999-08-20 2002-04-02 Denso Corporation Power MOS transistor
JP2001085625A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6624484B2 (en) * 2001-07-31 2003-09-23 Nokia Corporation IGFET and tuning circuit
JP3809168B2 (ja) * 2004-02-03 2006-08-16 株式会社東芝 半導体モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766402A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2000299927A (ja) * 1999-02-14 2000-10-24 Yazaki Corp 電力供給系
JP2002368218A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311410A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Denso Corp 半導体装置
JP2009260215A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Toshiba Corp 半導体装置
US9887239B2 (en) 2010-06-07 2018-02-06 Micron Technology, Inc. Memory arrays
JP2020149994A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 ローム株式会社 半導体装置
JP7290960B2 (ja) 2019-03-11 2023-06-14 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4687066B2 (ja) 2011-05-25
US20060086449A1 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081578B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US7772692B2 (en) Semiconductor device with cooling member
US20060086449A1 (en) Semiconductor device having element portion and control circuit portion
JP3905580B2 (ja) 冷却改善用の熱伝達構造を有する高密度cmos集積回路
US9030005B2 (en) Semiconductor device
JP2009188376A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6129355B2 (ja) 電力半導体装置
US8664759B2 (en) Integrated circuit with heat conducting structures for localized thermal control
US7759789B2 (en) Local area semiconductor cooling system
JP2007115894A (ja) 半導体装置
TWI460831B (zh) 電子組裝體
JP2006120996A (ja) 回路モジュール
JP2009130055A (ja) 半導体装置
JP2000200905A (ja) 半導体装置
JP5228361B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JP2002141436A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008053313A (ja) 半導体集積回路装置
JP2020167181A (ja) 電子装置
JP2006294729A (ja) 半導体装置
JP2008258578A (ja) 半導体装置
JP7306294B2 (ja) 半導体モジュール
JP7294403B2 (ja) 半導体装置
JP4225243B2 (ja) 半導体装置及び基板接続構造
JP2009267045A (ja) Icチップ、パッケージおよび半導体装置
JP6527777B2 (ja) 半導体装置及びそれを有する実装基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees