JP4225243B2 - 半導体装置及び基板接続構造 - Google Patents

半導体装置及び基板接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4225243B2
JP4225243B2 JP2004151586A JP2004151586A JP4225243B2 JP 4225243 B2 JP4225243 B2 JP 4225243B2 JP 2004151586 A JP2004151586 A JP 2004151586A JP 2004151586 A JP2004151586 A JP 2004151586A JP 4225243 B2 JP4225243 B2 JP 4225243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
substrate
heat dissipation
heat
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004151586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004235672A (ja
Inventor
誠司 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2004151586A priority Critical patent/JP4225243B2/ja
Publication of JP2004235672A publication Critical patent/JP2004235672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225243B2 publication Critical patent/JP4225243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

この発明は、半導体素子を保持するパッケージの基板接続面に、複数の配線接続用半田バンプと複数の放熱用半田バンプとが形成された半導体装置、およびこの半導体装置と基板とを組み合わせて構成される半導体装置の基板接続構造に関する。
図10(a),(b)は、半田バンプを備える従来の半導体装置を示し、(a)は側面図、(b)は底面図である。半導体装置1は、図示せぬ半導体素子(チップ)を内部に保持するパッケージ2と、このパッケージ2の基板接続面2aに接続された多数の放熱用半田バンプ3、および基板接続用半田バンプ4とを備えている。
放熱用半田バンプ3は、基板接続面2aの中央領域に配置され、配線接続用半田バンプ4は、中央領域を囲む周囲領域に配置されている。なお、配線接続用半田バンプ4は、内蔵する半導体素子の電極に接続されて配置されており、半導体素子の回路を外部回路に接続する接点としての機能を有している。
半導体装置1は、基板上に搭載されて熱処理(リフロー)工程を経ることにより、図11に示すように基板5に接続される。基板5には、放熱用半田バンプ3に対応する位置に放熱用パッド6が設けられ、配線接続用バンプ4に対応する位置に配線接続用パッド7が設けられている。半導体装置1は、熱処理工程で各半田バンプを溶融させて各パッドに接合させることにより、基板5に固定される。
配線接続用半田バンプ4は、接続用端子としてそれぞれ独立して対応する配線接続用パッド7に接続される必要があり、そのため、熱処理により隣接するバンプ間で半田ブリッジが生じないように所定のピッチで配置されている。また、放熱用半田バンプ3も、図10に示すように配線接続用半田バンプ4と同一のピッチで形成されている。
上記の構成によれば、パッケージ内の半導体素子で発生した熱が、放熱用半田バンプ3により形成される熱伝導部を介して基板5側に伝達され、拡散、放熱される。
特開平8−55933号公報 特開平8−70062号公報
しかしながら、上述した従来の半導体装置1を用いた基板接続構造では、熱伝導部が配線接続用半田バンプと同じピッチで形成されるため、熱伝導部の断面積が比較的小さく、放熱効率が悪いという問題がある。
この発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、放熱用半田バンプを用いる方式で放熱効率を従来より向上させることができる半導体装置を提供すること、そして、このような半導体装置の基板接続構造を提供することを課題(目的)とする。
本発明の半導体装置は、
樹脂封止された半導体素子を有する半導体装置において、
前記半導体装置の底面の中央領域に整列配置して設けられた複数の第1のバンプ電極と、
前記底面の前記中央領域を取り囲む周辺領域に整列配置して設けられた複数の第2のバンプ電極と、
を有し、前記半導体素子は前記中央領域に対応する位置に配置されており、前記第1のバンプ電極間のピッチは前記第2のバンプ電極間のピッチより狭いことを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、
前記底面には、前記中央領域と前記周辺領域との間に、該中央領域を取り囲むように、バンプ電極の配置されない中間領域があることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、
前記第1のバンプ電極の各々は前記底面に埋設された放熱板上に設けられていることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、
前記半導体素子と前記放熱板との間には、該半導体素子及び該放熱板にそれぞれ直接接触する、放熱効率を高めるための複数の中継部を有することを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、
前記半導体素子と前記放熱板との間には、該半導体素子より大きく、該半導体素子及び該放熱板にそれぞれ直接接触する、放熱効率を高めるための中継部を有することを特徴とする。
また、本発明の基板接続構造は、
上記のいずれか1つに記載の半導体装置を基板に接続した基板接続構造において、
前記基板は第1のパッドと第2のパッドとを有し、該第1のパッドは前記第1のバンプ電極と接合し、該第2のパッドは前記第2のバンプ電極と接合し、該第1のバンプ電極は複数個が一体化した接合層を形成していることを特徴とする。
また、本発明の基板接続構造は、
前記第1のパッドは第2のパッドより大きく、前記接合層に対応するサイズを有することを特徴とする。
なお、本発明にかかる半導体装置は、上記の目的を達成させるため、半導体素子を保持するパッケージの基板接続面に、複数の配線接続用半田バンプと複数の放熱用半田バンプとが形成された構成において、放熱用半田バンプを、基板接続面の一部の領域にまとめて配置し、基板への接合のための熱処理の際に、隣接する半田バンプ間に半田ブリッジが形成されて一体の接合層を形成するようなピッチで配置しても良い。
上記の構成によれば、基板への接続時に放熱用半田バンプがブリッジを形成して一体の接合層を形成するため、従来のように個々の放熱用半田バンプが独立して基板に接合される場合と比較して、放熱に利用される熱伝導部の有効面積の比率が高くなり、放熱効率を向上させることができる。
また、放熱用半田バンプを接続面の中央領域に配置し、配線接続用半田バンプは、中央領域を囲む周囲領域に配置することが望ましい。半導体素子は通常パッケージの中央に配置されるため、上記の配置により、半導体素子で発生した熱を一体の接合層を介して効率よく基板側に放熱することができる。
さらに、パッケージの基板接続面側に、半導体素子からの熱を伝達する熱伝導率の高い放熱板を設け、放熱用半田バンプをこの放熱板上に形成してもよい。この場合、放熱板に
、半導体素子に直接接触する中継部を形成すれば、より放熱効率を向上させることができる。中継部は、半導体素子の放熱板側の面にほぼ全面的に接するよう配置された場合に、最大の放熱効率を得ることができる。
半導体素子が基板接続面側に露出したキャビティダウン構造の場合には、放熱用半田バンプを半導体素子に直接形成することができる。また、半導体素子の表面に複数の開口を有するソルダーレジスト層を形成し、これらの開口に放熱用半田バンプを形成するようにすれば、半田バンプを容易に設計値通りの正確な位置に形成することができる。
一方、この発明にかかる半導体装置の基板接続構造は、配線接続用パッド及び放熱用パッドを備える基板と、配線接続用パッドに接合される配線接続用半田バンプ及び放熱用パットに接合される放熱用半田バンプを備える半導体装置との組み合わせにおいて、放熱用半田バンプを、基板接続面の一部の領域にまとめて配置し、熱処理により基板へ接合された際に、隣接する半田バンプ間に半田ブリッジが形成されて一体の接合層を形成するようにしても良い。
この構造によれば、半導体装置と基板との間に放熱用の一体の接合層が形成されるため、従来のように個々の放熱用半田バンプが独立して基板に接合される場合と比較して、放熱に利用される有効面積の比率が高くなり、放熱効率を向上させることができる。
隣接する放熱用半田バンプどうしを接合し易くするためには、上記の構造において、放熱用パッドの有効面積の当該領域の全面積に対する比率を、配線接続用パッドの有効面積の当該領域の全面積に対する比率より高く設定することが望ましい。また、基板の半導体装置が接合される側の面にソルダーレジスト層を形成した場合には、このソルダーレジスト層に、配線接続用及び放熱用の半田バンプを配線接続用及び放熱用のパッドに接続させるための開口を形成し、放熱用に形成された開口の径が、配線接続用に形成された開口の径より大きくなるよう設計することが望ましい。なお、放熱用半田バンプが接合される領域をカバーする連続した平面を放熱用パッドとして形成することもできる。
以上説明したように、本発明によれば、基板への接続時に、例えば放熱用半田バンプによる第1のバンプ電極がブリッジを形成して一体の接合層を形成するため、従来のように個々の放熱用半田バンプが独立して基板に接合される場合と比較して、放熱に利用される有効面積の比率が高くなり、放熱効率を向上させることができる。
以下、この発明にかかる半導体装置の基板接続構造の実施形態を説明する。図1(a),(b)は、第1の実施形態にかかる半導体装置10を示し、(a)は側面図、(b)は底面図である。半導体装置10は、図示せぬ半導体素子(チップ)を内部に保持するパッケージ(封止体に相当)11と、このパッケージ11の基板接続面11aに接続された多数の放熱用半田バンプ(第1の突起電極に相当)13、および配線接続用半田バンプ(第2の突起電極に相当)14とを備えている。
放熱用半田バンプ13は、基板接続面11aの中央領域にまとめて配置され、配線接続用半田バンプ14は、中央領域を囲む周囲領域に配置されている。なお、配線接続用半田バンプ14は、内蔵する半導体素子の電極に接続されて配置されており、半導体素子の回路を外部回路に接続する接点としての機能を有している。
半導体装置10は、基板上に搭載されて熱処理(リフロー)工程を経ることにより、図2(a)に示すように基板20に接続される。基板20には、放熱用半田バンプ13に対
応する位置に放熱用パッド21が設けられ、配線接続用バンプ14に対応する位置に配線接続用パッド22が設けられている。半導体装置10は、熱処理工程で各半田バンプを溶融させて各パッドに接合させることにより、基板20に固定される。
配線接続用半田バンプ14は、接続用端子としてそれぞれ独立して対応する配線接続用パッド22に接続される必要があり、そのため、熱処理により隣接するバンプ間で半田ブリッジが生じないように所定のピッチで配置されている。一方、放熱用半田バンプ13は、図1に示すように配線接続用半田バンプ14より狭いピッチで形成されている。放熱用半田バンプ13の配置ピッチは、基板20への接合のための熱処理の際に、隣接する半田バンプ間に半田ブリッジが形成され、全ての放熱用半田バンプ13が図2(a)に示すような一体の接合層30を形成するように設定されている。なお、第1の実施形態では、図2(b)に示されるように、放熱用の接合層30が互いに独立して形成された放熱用パッド21上に接続されている。具体的には、例えば各半田バンプの径が0.76mmである場合、放熱用半田バンプ13の配置ピッチは1.00mm、配線接続用半田バンプ14の配置ピッチは1.27mm程度に設定するとよい。
上記の構成によれば、実使用時に半導体装置1内の半導体素子で発生した熱は、接合層30を介して基板20側に伝達され、基板20で拡散して放熱される。このとき、半導体装置10から基板20側への熱伝導部が、一体の接合層30により構成されるため、従来のように個々の放熱用半田バンプが独立して基板に接合される場合と比較して、放熱に利用される有効面積の比率が高く、放熱効率を向上させることができる。
なお、隣接する放熱用半田バンプどうしを接合し易くするためには、上記の構造において、放熱用パッドの有効面積の当該領域の全面積に対する比率を、配線接続用パッドの有効面積の当該領域の全面積に対する比率より高く設定すればよい。例えば、図3に示すように基板20側にソルダーレジスト層40を形成して各パッドに対応する位置に開口41,42を形成する場合、配線接続用パッド22に対応する開口42を図3(a)に示すように所定の径d1で形成し、放熱用パッド21に対応する開口41を図3(b)に示すようにより大きい径d2で形成する。
配線接続用パッド22用の開口42の径、すなわち有効面積比率は、前述のように熱処理により配線接続用半田バンプ14に半田ブリッジが形成されないように決定される。これに対して放熱用パッド21については、その有効面積比率を高くすることにより、積極的に半田ブリッジが形成されるようにしている。このように開口41の径を比較的大きくすることにより、放熱用半田バンプ13の径も大きくすることができ、接合時に半田ブリッジが形成されやすくなる。
図4は、第2の実施形態にかかる半導体装置の基板接合構造を示し、(a)は接合状態での側面図、(b)は基板の平面図、(c)は(a)内の破線で囲まれた部分の拡大図である。この例では、半導体装置10側の構成は第1の実施形態と同一であり、基板20の放熱用半田バンプ(接合層30)が接合される領域に、この領域をカバーする連続した平面が放熱用パッド23として形成されている。
上記の構成によれば、接合時には溶融して一体とされた接合層30が、放熱用パッド23に全面的に接合される。したがって、接合層30と基板20との間の熱伝導効率を第1の実施形態より高くすることができ、パッケージ内の半導体素子で発生した熱をより効率よく基板20側に伝達させて発散させることができる。
図5は、第3の実施形態にかかる半導体装置50を示す断面図である。この例では、パッケージ51の基板接続面51a側に、半導体素子52からの熱を伝達する熱伝導率の高
い放熱板53が設けられ、放熱用半田バンプ54をこの放熱板53上に形成している。なお、配線接続用半田バンプ55は、第1の実施形態と同様、周囲領域に形成されている。ワイヤ56は、半導体素子52の電極と、配線接続用バンプ14が設けられるパッケージ51側の電極との間を電気的に接続している。また、放熱用半田バンプ54のピッチが配線接続用半田バンプのピッチより狭い点も第1の実施形態と同様である。
第3の実施形態によれば、半導体素子51で発生した熱は放熱板53を介して効率よく放熱用半田バンプ54に伝達される。したがって、半導体装置50を熱処理工程を経て基板に接続し、一体の接合層を形成することにより、第1の実施形態よりも高い放熱効率を得ることができる。
図6は、図5に示した第3の実施形態の変形例を示した断面図である。この例では、第3の実施形態の構成に加え、放熱板53に半導体素子51に直接接触する中継部として凸部53aが複数形成されている。この構成によれば、半導体素子51で発生した熱は凸部53aを介して、図5の例より効率よく放熱板53に伝導する。したがって、基板に接続して接合層を形成することにより、第3の実施形態より高い放熱効率を得ることができる。
図7は、図5に示した第3の実施形態の他の変形例を示す断面図である。この例では、第3の実施形態の構成に加え、放熱板53に半導体素子51に直接全面的に接触する中継部として平面部53bが形成されている。この構成によれば、図6の例よりさらに放熱板53への熱伝導率を高めることができる。したがって、基板に接続して接合層を形成することにより、図6の構成より高い放熱効率を得ることができる。
なお、図7の例のように半導体素子51と放熱板53との間に平面部53bを形成せずに、半導体素子51を直接放熱板53上に直接、またはダイスボンド材を介して接合することもできる。この場合、ダイパッドを放熱板53に兼用することもできる。
図8は、この発明の第4の実施形態にかかる半導体装置60を示す断面図である。この例では、半導体素子61がパッケージ62の基板接続面62a側に露出したキャビティダウン構造の半導体装置60を対象としている。放熱用半田バンプ63は、半導体素子61上に直接形成されている。なお、配線接続用半田バンプ64は、第1の実施形態と同様、周囲領域に形成されている。また、放熱用半田バンプ63のピッチが配線接続用半田バンプ64のピッチより狭い点も第1の実施形態と同様である。
第4の実施形態によれば、半導体素子61で発生した熱は直接放熱用半田バンプ63に伝達されるため、半導体装置60を熱処理工程を経て基板に接続し、一体の接合層を形成することにより、第1の実施形態よりも高い放熱効率を得ることができる。
図9は、図8に示した第4の実施形態の変形例を示す側面図であり、半導体素子61が配置された部分を拡大して示している。この例では、半導体素子61の表面を含むパッケージ62の基板接続面62aに、複数の開口を有するソルダーレジスト層65が形成されている。ソルダーレジスト層65の中央領域には、放熱用半田バンプ63を形成するための開口66が複数形成されている。
図9のようにソルダーレジスト層65を設けることにより、放熱用半田バンプ63を形成する際に、放熱用半田バンプ63を容易に設計値通りの正確な位置に形成することができる。放熱用半田バンプ63は、基板への接合時に半田ブリッジを形成するよう狭いピッチで形成されるため、半導体装置への搭載時にその形成位置がずれると、隣接する半田バンプが互いに結合する可能性がある。そして、基板への接合前に半田バンプが結合すると
、結合した部分は単独の半田バンプより高さが低くなり、基板への接続時に基板に接触しない可能性がある。上述のようにソルダーレジスト層65に形成された開口66を基準に放熱用半田バンプを形成すれば、位置ずれによる半田バンプの不用意な結合を防ぎ、半田バンプの高さを揃えて基板へ接合を確実にすることができる。
第1の実施形態にかかる半導体装置を示し、(a)は側面図、(b)は底面図。 図1の半導体装置の基板への接続構造を示し、(a)は側面図、(b)は(a)内の破線で囲まれた部分の拡大図。 第1の実施形態の基板にソルダーレジスト層を設けた構造を示し、(a)は配線接続用パッドを示す断面図、(b)は放熱用パッドを示す断面図。 第2の実施形態にかかる半導体装置の基板接合構造を示し、(a)は接合状態での側面図、(b)は基板の平面図、(c)は(a)内の破線で囲まれた部分の拡大図。 第3の実施形態にかかる半導体装置を示す断面図。 図5に示した第3の実施形態の変形例を示した断面図。 図5に示した第3の実施形態の他の変形例を示した断面図。 第4の実施形態にかかる半導体装置を示す断面図。 図8に示した第4の実施形態の変形例を示す側面図。 半田バンプを備える従来の半導体装置を示し、(a)は側面図、(b)は底面図。 図10の半導体装置の基板への接続構造を示す側面図。
符号の説明
10 半導体装置
11 パッケージ
13 放熱用半田バンプ
14 配線接続用半田バンプ
20 基板
21 放熱用パッド
22 配線接続用パッド
30 接合層

Claims (7)

  1. 樹脂封止された半導体素子を有する半導体装置において、
    前記半導体装置の底面の中央領域に整列配置して設けられた放熱用の複数の第1のバンプ電極と、
    前記底面の前記中央領域を取り囲む周辺領域に整列配置して設けられた配線用の複数の第2のバンプ電極と、を有し、
    前記半導体素子は前記中央領域に対応する位置に配置されており、
    前記第2のバンプ電極間のピッチは、基板へ接合される際の熱処理により隣接する半田バンプ間に半田ブリッジが形成されないピッチであり、
    前記第1のバンプ電極間のピッチは、前記第2のバンプ電極間のピッチよりも狭く、前記熱処理により隣接する半田バンプ間に半田ブリッジが形成されるピッチである、
    半導体装置。
  2. 前記底面には、前記中央領域と前記周辺領域との間に、該中央領域を取り囲むように、バンプ電極の配置されない中間領域があることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1のバンプ電極の各々は前記底面に埋設された放熱板上に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記半導体素子と前記放熱板との間には、該半導体素子及び該放熱板にそれぞれ直接接触する、放熱効率を高めるための複数の中継部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記半導体素子と前記放熱板との間には、該半導体素子より大きく、該半導体素子及び該放熱板にそれぞれ直接接触する、放熱効率を高めるための中継部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の半導体装置を基板に接続した基板接続構造において、
    前記基板は第1のパッドと第2のパッドとを有し、該第1のパッドは前記第1のバンプ電極と接合し、該第2のパッドは前記第2のバンプ電極と接合し、該第1のバンプ電極は
    複数個が一体化した接合層を形成していることを特徴とする基板接続構造。
  7. 請求項6記載の基板接続構造において、前記第1のパッドは第2のパッドより大きく、前記接合層に対応するサイズを有することを特徴とする基板接続構造。
JP2004151586A 2004-05-21 2004-05-21 半導体装置及び基板接続構造 Expired - Fee Related JP4225243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004151586A JP4225243B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 半導体装置及び基板接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004151586A JP4225243B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 半導体装置及び基板接続構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23212698A Division JP3602968B2 (ja) 1998-08-18 1998-08-18 半導体装置およびその基板接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004235672A JP2004235672A (ja) 2004-08-19
JP4225243B2 true JP4225243B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=32960055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004151586A Expired - Fee Related JP4225243B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 半導体装置及び基板接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225243B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11257794B2 (en) 2020-02-26 2022-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of manufacturing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089795A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板およびそれを用いた電子部品の実装構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11257794B2 (en) 2020-02-26 2022-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of manufacturing the same
US11658160B2 (en) 2020-02-26 2023-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004235672A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602968B2 (ja) 半導体装置およびその基板接続構造
KR102609445B1 (ko) 반도체 패키지
TW201411788A (zh) 集成電路封裝件及其裝配方法
JP2008252152A (ja) 分布中心を有する周辺マトリックス・ボール・グリッド・アレイ回路パッケージ
JPH11312764A (ja) エリアアレイ型半導体パッケージ及びその製造方法
JP2008060172A (ja) 半導体装置
JP2019071412A (ja) チップパッケージ
JP2005064479A (ja) 回路モジュール
TWI269414B (en) Package substrate with improved structure for thermal dissipation and electronic device using the same
KR102359904B1 (ko) 반도체 패키지
JP2008085002A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007281201A (ja) 半導体装置
JP2007059486A (ja) 半導体装置及び半導体装置製造用基板
JP2007281043A (ja) 半導体装置
KR20030045950A (ko) 방열판을 구비한 멀티 칩 패키지
JP4225243B2 (ja) 半導体装置及び基板接続構造
JPH09326450A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4371946B2 (ja) 半導体装置及びその基板接続構造
JP2007036035A (ja) 半導体装置
JP2007053148A (ja) 半導体モジュール
KR20040037561A (ko) 반도체패키지
JP2000188359A (ja) 半導体パッケージ
JPH0846086A (ja) ベアチップの搭載構造及び放熱板
CN113224022A (zh) 半导体模块和半导体模块的制造方法
TWI625833B (zh) 封裝結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees