JP2006117676A - アルキレングリコールジエーテルの連続的製造方法 - Google Patents

アルキレングリコールジエーテルの連続的製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006117676A
JP2006117676A JP2005305219A JP2005305219A JP2006117676A JP 2006117676 A JP2006117676 A JP 2006117676A JP 2005305219 A JP2005305219 A JP 2005305219A JP 2005305219 A JP2005305219 A JP 2005305219A JP 2006117676 A JP2006117676 A JP 2006117676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
dimethyl ether
formula
glycol dimethyl
alkylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005305219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006117676A5 (ja
Inventor
Achim Stankowiak
アーヒム・スタンコウィアック
Oliver Pfueller
オリバー・プフェラー
Sibylle Schwarz
ジビレ・シュヴァルツ
Alexander Snell
アレクサンダー・スネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant Produkte Deutschland GmbH filed Critical Clariant Produkte Deutschland GmbH
Publication of JP2006117676A publication Critical patent/JP2006117676A/ja
Publication of JP2006117676A5 publication Critical patent/JP2006117676A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds

Abstract

【課題】簡単なアルキレングリコールジエーテルの製造法の提供。
【解決手段】次式(I)
Figure 2006117676

で表されるアルキレングリコールジエーテルの製造方法であって、次式(II)
Figure 2006117676

[式中、R1は水素またはC1〜C3アルキルであり、R2は水素、CH3またはCH2CH3であり、そしてnは1〜4である]で表される化合物を、170〜300℃の温度において触媒の存在下に液相で反応させ、そして生じた式(I)の化合物を連続的に留去する。
【選択図】なし

Description

本発明は、連鎖状アルキレングリコールジエーテルを連続的に製造する方法に関する。
アルキレングリコールジエーテルは、昔から、極性非プロトン性不活性溶剤として使用されてきた。アルキレングリコールジエーテルは、特に、製薬及び化学工業において高沸点溶剤として、並びに塗料のバインダー、または洗剤調合物の溶媒として使用されている。
それらの製造のためには、所謂、間接的方法、例えばウイリアムソンエーテル合成(K. Weissermel, H. J. Arpe “Industrielle Organische Chemie” [工業有機化学], 1998, 179頁)、またはジグリコールエーテルホルマールの水素化(ドイツ特許出願公開第24 34 057号)が、工業的に使用されているかまたは開示されている。しかし、これらの方法はどちらも次のような欠点を有する。すなわち、二段階のウイリアムソンエーテル合成は、塩素及びアルカリの化学量論量の消費、及び生ずる反応水と塩化ナトリウムの除去のために、経済的な実行可能性は低い。他方、ホルマールの水素化は高圧下で行われるため、プラント建築のための投資コストが嵩み、それゆえ、生産量が少ない場合には適していない。
所謂、直接方法では、ルイス酸、例えばBF3(ドイツ特許出願公開第31 28 962号に関連して米国特許第4 146 736号及びドイツ特許出願公開第26 40 505号)またはSnCl4(ドイツ特許出願公開第30 25 434号)の存在下に連鎖状エーテルにアルキレンオキシドを挿入する。これらの方法の欠点は、多量の環状副生成物、例えばジオキサンまたはジオキソランの生成を避けられないことである。
代わりの合成手段は、グリコール類及びメチルグリコール類の接触的脱水素化脱カルボニル化である。
Figure 2006117676
ドイツ特許出願公開第29 00 279号は、担持型のパラジウム、白金、ロジウム、ルテニウムもしくはイリジウム触媒、及び水素の存在下において、250〜500℃の温度でポリエチレングリコールもしくはポリエチレングリコールモノメチルエーテルを気相で反応させることによる前記合成経路を開示している。
特開昭60-28 429号公報は、γ−アルミナに担持させたニッケル/ルテニウム触媒を用いてC4及びより長鎖のモノアルキルエーテルを反応させることを開示している。この方法でも、水素が供給される。また、担持型ニッケル触媒を用いて、標準圧下に第二級ヒドロキシル基を水素で水素化する方法も知られている(ドイツ特許出願公開第38 02 783号)。この方法では、ラネーニッケルを用いると合成は明らかに成功しない。
米国特許第3 428 692号は、ニッケル及びコバルト触媒の存在下にC6〜C12鎖モノアルキル及びモノフェニルエーテルを200〜300℃に加熱することによって、対応する脱ホルミル化されたメチルキャップドエトキシレートを製造できることを記載している。しかし、この方法では、完全に転化されなかったエトキシレートと所望のメチルエーテルとの混合物、及び20〜30%の未同定のアルデヒド化合物が生ずる。欧州特許出願公開第00 43 420号は、Al23またはSiO2に担持されたパラジウム、白金またはロジウム触媒を用いた類似の方法を記載している。
ドイツ特許出願公開第24 34 057号 ドイツ特許出願公開第31 28 962号 米国特許第4 146 736号 ドイツ特許出願公開第26 40 505号 ドイツ特許出願公開第30 25 434号 ドイツ特許出願公開第29 00 279号 特開昭60-28 429号公報 米国特許第3 428 692号 K. Weissermel, H. J. Arpe "Industrielle Organische Chemie" [工業有機化学], 1998, 179頁
従来技術に開示された方法の全ては、選択性が低いか、または技術的に非常に煩雑であり、そのため短鎖アルキレングリコールジエーテルの製造には不経済である。これらから生ずる課題は、本特許請求の範囲に規定の事項により本発明によって解決された。
驚くべきことに、触媒作用下に簡単な連続的方法において短鎖アルキレングリコール及びアルキレングリコールモノエーテルを反応させて、所望のアルキレングリコールジエーテルを製造することができる。
本発明は、次式(I)
Figure 2006117676
で表されるアルキレングリコールジエーテルの連続的製造方法であって、次式(II)
Figure 2006117676
[式中、R1は水素またはC1〜C3アルキルであり、R2は水素、CH3またはCH2CH3であり、そしてnは1〜4である]
で表される化合物を、170〜300℃の温度で触媒の存在下に液相で反応させること、及び生じた前記式(I)の化合物を連続的に蒸留することを含む上記方法を提供する。
適当な原料は、各々単独のエトキシレート、プロポキシレートもしくはブトキシレートであるか、またはエチレンオキシド、プロピレンオキシド及び/またはブチレンオキシドからなる混合アルコキシレート、並びにエチレンオキシド、プロピレンオキシド及び/またはブチレンオキシドに基づくモノアルキルアルコキシレートである。R1は好ましくはHまたはメチルである。
2は好ましくは水素であり、nは好ましくは1〜3である。特に好ましくはメチルジグリコール及びメチルトリグリコールが使用される。式IIの原料は反応に連続的に供給され、他方、生じた生成物はこれと同時に、例えば蒸留によって、連続的に取り出される。
適当な触媒は、好ましくは、ニッケル触媒単独、並びにニッケル(ラネーニッケルも含む)と他の金属との混合物である。前記の他の金属としては、例えば、パラジウム、白金、コバルト、ロジウム、イリジウム、鉄、ルテニウム、オスニウム、マンガン、レニウム、クロム、モリブデン、銅(ラネー銅も含む)またはビスマスなどが挙げられる。前記混合物は、不均一系でもよいし、または触媒表面へのドーパントでもよい。担体材料は特に制限はない。適当な担体材料は、例えば、アルミナ及び他の金属酸化物、炭素、ケイ藻土、二酸化ケイ素、炭化ケイ素、ゼオライト及びこれらの類似物などである。好ましくは、ラネーニッケルと、活性炭に担持させたパラジウムとの混合物が使用される。触媒の使用量は広い範囲で変えることができる。通常は、式(I)の化合物の使用量を基準にして0.2〜15重量%、好ましくは0.5〜10重量%の触媒が存在するように、十分な触媒が使用される。
触媒上での反応は、好ましくは180〜250℃で行われる。反応は通常は標準圧の下で行われるが、減圧下もしくは加圧下に行うことも可能である。本発明の方法では、水素または不活性ガスをキャリアガスとして使用することができる。
本発明の方法を、以下、幾つかの例に基づいてより詳細に例示する。
例1: モノエチレングリコールジメチルエーテルの製造
加熱可能な蒸気管を備えた10リットルの攪拌オートクレーブに、先ず、メチルジグリコール5.0kg(41.7モル)、Pd触媒(活性炭素上5%)624g、及びラネーニッケル150gを仕込んだ。この混合物を、3.0barの高められた圧力の下に220℃まで徐々に加熱し、そして生じた生成物を、蒸気管を通して連続的に留去した。これと同時に、メチルジグリコールを連続的に計量添加して、反応器中の液量がほぼ一定となるようにした。蒸気管を介して蒸留した後、モノエチレングリコールジメチルエーテル75%、ジエチレングリコールジメチルエーテル11%、トリエチレングリコールジメチルエーテル2%、メチルグリコール10%、及び更に別の副生成物2%からなる生成物混合物が得られた。カラム(18理論段、還流比1:3)を介して第二の蒸留を行い、これらの生成物を互いに分離して、メチルジグリコールを回収する。この実験は10時間後に終了される。モノエチレングリコールジメチルエーテルの収量は995.8g/hであった。
例2: ジエチレングリコールジメチルエーテルの製造
次の変更、すなわちメチルトリグリコール5.0kg(30.5モル)、Pd触媒(活性炭上5%)624g及びラネーニッケル150gの他は例1の通りに行った。
得られた生成物混合物は、ジエチレングリコールジメチルエーテル74%、メチルトリグリコール20%、メチルジグリコール4%及び更に別の副生成物2%からなるものであった。ジエチレングリコールジメチルエーテルの収量は1839.6g/hであった。
例3: ジエチレングリコールジメチルエーテルの製造
攪拌機、バッフル、滴下漏斗、及び凝縮器付き蒸留ヘッド部を備えた250ml容積の反応フラスコに、先ず、メチルトリグリコール180.2g(1.1モル)、パラジウム触媒(活性炭上の5%m/mパラジウム)9.7g、及びラネーニッケル触媒3.7gを仕込んだ。この初期装入混合物を攪拌しながら220℃に加熱した。生じた生成物を、凝縮器付き蒸留ヘッド部を介して連続的に留去した。これと平行して、滴下されるメチルトリグリコールと留去される生成物との比率が一定となるように、メチルトリグリコール反応体を、滴下漏斗を介して連続的に計量添加した。
得られた生成物混合物は、ジエチレングリコールジメチルエーテル67%、メチルトリグリコール25%、メチルジグリコール5%及び更に別の副生成物3%からなるものであった。ジエチレングリコールジメチルエーテルの収量は70.8g/hであった。
例4: ジエチレングリコールジメチルエーテルの製造
次の変更、すなわちメチルトリグリコール180.5g(1.1モル)及びラネーニッケル触媒2.8gの他は例3の通りに行った。
得られた生成物混合物は、ジエチレングリコールジメチルエーテル52%、メチルトリグリコール20%、メチルジグリコール21%及び更に別の副生成物7%からなるものであった。ジエチレングリコールジメチルエーテルの収量は33.1g/hであった。
例5: ジエチレングリコールジメチルエーテルの製造
次の変更、すなわちメチルトリグリコール182.6g(1.12モル)及びラネーニッケル触媒3.4g及びラネー銅触媒3.4gの他は例3の通りに行った。
得られた生成物混合物は、ジエチレングリコールジメチルエーテル56%、メチルトリグリコール13%、メチルジグリコール20%及び更に別の副生成物11%からなるものであった。ジエチレングリコールジメチルエーテルの収量は25.2g/hであった。
例6: ジエチレングリコールジメチルエーテルの製造
次の変更、すなわちメチルトリグリコール180.6g(1.1モル)及びラネーニッケル1.5g、パラジウム2.7g及びロジウム0.9gの他は例3の通りに行った。
得られた生成物混合物は、ジエチレングリコールジメチルエーテル68%、メチルトリグリコール17%、メチルジグリコール10%及び更に別の副生成物5%からなるものであった。ジエチレングリコールジメチルエーテルの収量は25.1g/hであった。
例7: ジエチレングリコールジメチルエーテルの製造
次の変更、すなわちメチルトリグリコール180.1g(1.1モル)及びラネーニッケル1.4g、パラジウム2.7g及びレニウム0.9gの他は、例3の通りに行った。
得られた生成物混合物は、ジエチレングリコールジメチルエーテル63%、メチルトリグリコール10%、メチルジグリコール16%、及び更に別の副生成物11%からなるものであった。ジエチレングリコールジメチルエーテルの収量は20.1g/hであった。
例8: ジエチレングリコールジメチルエーテルの製造
次の変更、すなわちメチルトリグリコール181.1g(1.1モル)及びラネーニッケル1.9g、及びビスマスでドーピングした白金2.5gの他は、例3の通りに行った。
得られた生成物混合物は、ジエチレングリコールジメチルエーテル54%、メチルトリグリコール16%、メチルジグリコール21%及び更に別の副生成物9%からなるものであった。ジエチレングリコールジメチルエーテルの収量は26.6g/hであった。

Claims (8)

  1. 次式(I)
    Figure 2006117676
    で表されるアルキレングリコールジエーテルを、次式(II)
    Figure 2006117676
    [式中、R1は、水素またはC1〜C3アルキルであり、R2は水素、CH3またはCH2CH3であり、そしてnは1〜4である]
    で表される化合物を、170〜300℃の温度において触媒の存在下に液相で反応させ、そして生じた式(I)の化合物を連続的に蒸留することによって、連続的に製造する方法。
  2. 1がHまたはメチルである、請求項1の方法。
  3. 2がHである、請求項1または2の方法。
  4. nが1〜3である、請求項1〜3のいずれか一つの方法。
  5. 触媒がニッケルを含む、請求項1〜4のいずれか一つの方法。
  6. 触媒が、単独のニッケル触媒である、請求項1〜5のいずれか一つの方法。
  7. 触媒が、ニッケルの他に、Pd、Pt、Co、Rh、Ir、Fe、Ru、Os、Mn、Re、Cr、Mo、CuまたはBiから選択される一種または二種以上の金属を含む、請求項1〜6のいずれか一つの方法。
  8. 触媒の量が、式(I)の化合物の量を基準にして0.2〜15重量%である、請求項1〜7のいずれか一つの方法。
JP2005305219A 2004-10-21 2005-10-20 アルキレングリコールジエーテルの連続的製造方法 Ceased JP2006117676A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004051267A DE102004051267B3 (de) 2004-10-21 2004-10-21 Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Alkylenglykoldiethern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117676A true JP2006117676A (ja) 2006-05-11
JP2006117676A5 JP2006117676A5 (ja) 2008-12-04

Family

ID=35447947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005305219A Ceased JP2006117676A (ja) 2004-10-21 2005-10-20 アルキレングリコールジエーテルの連続的製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060089515A1 (ja)
EP (1) EP1650181A1 (ja)
JP (1) JP2006117676A (ja)
CN (1) CN100595179C (ja)
DE (1) DE102004051267B3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103641695A (zh) * 2013-12-18 2014-03-19 河南能源化工集团研究院有限公司 乙二醇为原料联产乙二醇乙醚及乙二醇二乙醚的方法
CN106554258B (zh) 2015-09-30 2019-07-26 中国科学院大连化学物理研究所 由乙二醇单甲醚直接制备乙二醇二甲醚并联产乙二醇的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3428692A (en) * 1966-02-28 1969-02-18 Continental Oil Co Preparation of nonionic detergents
JPS5686126A (en) * 1979-11-20 1981-07-13 Shell Int Research Manufacture of methylpolyether
JPS5753424A (en) * 1980-07-03 1982-03-30 Huels Chemische Werke Ag Manufacture of ethoxylate blocked with methyl
JPS5874626A (ja) * 1981-09-30 1983-05-06 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン モノエチレングリコ−ルモノメチルエ−テル、モノエチレングリコ−ル及びエタノ−ルの水素化分解製造法
JPS6028429A (ja) * 1983-07-26 1985-02-13 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd ポリエチレングリコ−ルジアルキルエ−テル製造用触媒
JPH03197435A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Mitsui Toatsu Chem Inc エーテル化合物の製造法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2434057C2 (de) * 1974-07-16 1982-08-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Glykoldimethyläthern
DE2640505C2 (de) * 1976-09-09 1978-08-31 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Aethern
DE2900279A1 (de) * 1979-01-05 1980-07-24 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von methylethern
DE3025434C2 (de) * 1979-07-04 1982-09-16 Nisso Petrochemical Industry Co., Ltd., Tokyo Verfahren zur Herstellung von Alkylenglykoldiäthern
JPS568338A (en) * 1979-07-04 1981-01-28 Nisso Yuka Kogyo Kk Preparation of ether
DE3128962A1 (de) * 1981-07-22 1983-02-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "verfahren zur herstellung von alkylenglykoldiethern
DE3802783A1 (de) * 1988-01-30 1989-08-10 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von alkylenglykoldialkylethern
DE102006010940A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von längerkettigen Polyalkylenglykoldiethern

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3428692A (en) * 1966-02-28 1969-02-18 Continental Oil Co Preparation of nonionic detergents
JPS5686126A (en) * 1979-11-20 1981-07-13 Shell Int Research Manufacture of methylpolyether
JPS5753424A (en) * 1980-07-03 1982-03-30 Huels Chemische Werke Ag Manufacture of ethoxylate blocked with methyl
JPS5874626A (ja) * 1981-09-30 1983-05-06 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン モノエチレングリコ−ルモノメチルエ−テル、モノエチレングリコ−ル及びエタノ−ルの水素化分解製造法
JPS6028429A (ja) * 1983-07-26 1985-02-13 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd ポリエチレングリコ−ルジアルキルエ−テル製造用触媒
JPH03197435A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Mitsui Toatsu Chem Inc エーテル化合物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1650181A1 (de) 2006-04-26
CN100595179C (zh) 2010-03-24
CN1762947A (zh) 2006-04-26
DE102004051267B3 (de) 2006-05-24
US20060089515A1 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8921617B2 (en) Method for producing 1,2-pentanediol
US4618717A (en) Catalytic process for the production of primary amines from oxyethylene glycol monoalkyl ethers
KR100448612B1 (ko) 프탈라이드의 제조 방법
JPH0481978B2 (ja)
EP1219597B1 (en) Process for production of ether amine
JP6049757B2 (ja) 液相中での第二級アミンの製造法
JP5806116B2 (ja) 求核性化合物のトランスアルコキシル化
WO2012177469A1 (en) Production of hydroxy ether hydrocarbons by liquid phase hydrogenolysis of cyclic acetals or cyclic ketals
JP2006117676A (ja) アルキレングリコールジエーテルの連続的製造方法
JP6200417B2 (ja) ヒドロキシフェニルシクロヘキサノール化合物の製造方法
JP4619783B2 (ja) 中間体としてのアミノアルコキシベンジルアミンおよびアミノアルコキシベンゾニトリルの製造方法
JP3961938B2 (ja) テトラヒドロゲラニオールの製造
KR20020087954A (ko) 알케닐 에테르의 제조 방법
US20050038305A1 (en) Process for producing 1-octene from butadiene
EP0075952A1 (en) Hydrogenolysis process for the production of monoethylene glycol monomethyl ether, monoethylene glycol and ethanol
JPH05247023A (ja) 4−ヒドロキシメチル−テトラヒドロピランの製法
JPH0585982A (ja) 触媒によるポリオキシプロピレングリコールのジケトン誘導体の製造法
JP3930194B2 (ja) 高純度アルキルシクロヘキサノールアルキレンオキサイド付加物の製造方法
US4649225A (en) Hydrogenolysis of polyalkylene glycols to produce monoethylene glycol monoalkyl ethers, monoethylene glycol and ethanol
JP3851002B2 (ja) 高純度アルキルシクロヘキサノールアルキレンオキサイド付加物の製造方法
JP2944793B2 (ja) アミンの製造方法
JP2000229918A (ja) 2−アミノメチル−1,5−ペンタンジアミンの製造方法
JP2007238618A (ja) 比較的長鎖のポリアルキレングリコールジエーテルの製造方法
US20220242808A1 (en) Process for preparing alkanediols
EP0076461A1 (en) Hydrogenolysis of polyalkylene glycols to produce monoethylene glycol monoalkyl ethers, monoethylene glycol and ethanol

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20121016