JP2006104116A - 原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物 - Google Patents

原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006104116A
JP2006104116A JP2004292002A JP2004292002A JP2006104116A JP 2006104116 A JP2006104116 A JP 2006104116A JP 2004292002 A JP2004292002 A JP 2004292002A JP 2004292002 A JP2004292002 A JP 2004292002A JP 2006104116 A JP2006104116 A JP 2006104116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ring
membered ring
general formula
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004292002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553355B2 (ja
Inventor
Masataka Ihara
正隆 井原
Kiyomasa Takasu
清誠 高須
Pudhom Khanitha
カニッター プドホム
Hiroshi Kitaguchi
博司 北口
Masayuki Kawakami
雅之 川上
Kozo Sato
幸蔵 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Fujifilm Holdings Corp
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Tohoku University NUC
Japan Science and Technology Agency
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Japan Science and Technology Agency, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2004292002A priority Critical patent/JP4553355B2/ja
Priority to EP05787692.2A priority patent/EP1800682B1/en
Priority to CN2005800331728A priority patent/CN101031295B/zh
Priority to US11/576,429 priority patent/US8193224B2/en
Priority to PCT/JP2005/018093 priority patent/WO2006038550A1/ja
Publication of JP2006104116A publication Critical patent/JP2006104116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553355B2 publication Critical patent/JP4553355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/84Naphthothiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 寄生性の原虫感染症に対して高い選択毒性を有すると共に、高い予防又は治療効果を有する原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物を提供すること。
【解決手段】 下記一般式(1)で表される化合物を有効成分として含有することを特徴とする原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物。
【化1】

(式中、Rは、アルキル基、アリール基又はヘテロ環基を表し、A及びBは、それぞれ独立して、少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員環若しくは6員環、又はこれに1若しくは2以上の3〜8員環が縮合した縮合環を表し、YはS,О,Se,又は−NR−(Rは、アルキル基、アリール基又はヘテロ環基を表す。)を表し、L,L,L,L及びLは、それぞれ独立して、メチン基を表し、Qは、生理学的に許容しうるアニオンを表し、kは、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な0〜2の整数を示し、p及びqは、それぞれ0〜3の範囲でpとqの和が1以上6以下となる整数を示す。)
【選択図】 なし

Description

本発明は、寄生性の原虫感染症の予防又は治療に有用な医薬組成物に関する。
寄生性の原虫感染症は、現在でも、特に熱帯や亜熱帯地域を中心に多く知られており、例えば、マラリア症、リーシュマニア症、アフリカ・トリパノソーマ症(アフリカ睡眠病)、アメリカ・トリパノソーマ症(シャーガス病)、リンパフィラリア症、バベシア症などがある。これらには、ヒトのみに感染するものや、家畜や小動物にも感染する人畜共通感染症であるものに分類されるが、どちらにおいても重大な経済的かつ社会的損害をもたらす。これらの疾病の中には、十分な効果を示す治療薬がないものや、治療薬に対する耐性原虫の出現及び拡散、並びに治療薬の副作用などが問題となっているものもあり、有効な薬剤が切望されている。
例えば、現在用いられているリーシュマニア治療剤であるペントスタムは、分子内にアンチモン原子を有することから、治療の副作用として、アンチモン中毒が避けられない。アフリカ・トリパノソーマ(アフリカ睡眠病)の初期治療に用いられるメラルソプロールは、分子内にヒ素原子が含まれており、ヒ素中毒が副作用として起こるという問題点がある。また、これらの疾病の中には、一般的な社会生活を送ることが不可能になるほどの重篤な症状を示すもの、さらには介護必要な寝たきり状態を余儀なくさせるもの、致死性の症状に発展させるものがあり、早急な化学療法剤の開発が不可欠である。
本発明の医薬組成物に含有される一般式(1)で表される化合物は、癌細胞に対して高い選択性を有する抗腫瘍剤として知られているが(例えば、特許文献1〜3参照。)、寄生虫性の原虫感染症の予防薬又は治療薬としての用途は知られていない。一方、本発明者らは、下記一般式(3)で表されるロダシアニン化合物が、マラリア及びリーシュマニア症に治療効果を示すことを明らかにしたが(例えば、特許文献4〜7参照。)、寄生虫感染症と薬剤の効果の因果関係はほとんど解明されておらず、このような現状においては、原虫感染症に有効な化合物の構造を見い出すことは極めて困難である。すなわち、本発明の一般式(1)で示される化合物が原虫感染症に効果を示すか否かは全く不明であり、決して予想できるものではなかった。
(式中、R及びRは、それぞれ独立して、アルキル基を表し、Rは、アルキル基、アリール基、又はヘテロ環基を表し、C及びDは、それぞれ独立して、5員又は6員の複素環を形成するために必要な原子群を示し、Pは生理学的に許容しうるアニオンを表し、aは、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な0〜2の整数を示し、bは、0又は1を表す。)
ヨーロッパ特許第527,494号公報 特開平5−117148号公報 米国特許第692,347号公報 特開2000−191531号公報 特開2003−034640号公報 特開2003−034641号公報 特開2003−034642号公報
本発明の課題は、寄生性の原虫感染症に対して高い選択毒性を有すると共に、高い予防又は治療効果を有する原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、多種多様な化合物について、疾病原因となる原虫の増殖効果を検定し、さらに、副作用の指標となる哺乳類細胞に対しての細胞毒性を評価する等の研究を重ねた結果、本発明の一般式(1)で表される化合物が、寄生性の原虫感染症に対して非常に有効であることを見い出し本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、[1]下記一般式(1)で表される化合物を有効成分として含有することを特徴とする原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物。
(式中、Rは、アルキル基、アリール基又はヘテロ環基を表し、A及びBは、それぞれ独立して、少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員環若しくは6員環、又はこれに1若しくは2以上の3〜8員環が縮合した縮合環を表し、YはS,О,Se,又は−NR−(Rは、アルキル基、アリール基又はヘテロ環基を表す。)を表し、L,L,L,L及びLは、それぞれ独立して、メチン基を表し、Qは、生理学的に許容しうるアニオンを表し、kは、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な0〜2の整数を示し、p及びqは、それぞれ0〜3の範囲でpとqの和が1以上6以下となる整数を示す。)や、[2]L及び/又はLが置換メチン基であって、LとAを構成する原子及び/又はLとBを構成する原子が結合して5又は6員環を形成することを特徴とする上記[1]に記載の原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物や、[3]一般式(1)で表される化合物が、下記一般式(2)で表される化合物であることを特徴とする上記[1]又は[2]に記載の原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物。
(式中、R及びRはそれぞれ独立してアルキル基を表し、X及びXは、それぞれ独立して、S,О,Se,−CH=CH−、−CR−(R及びRは、それぞれ独立して、アルキル基を表す。)、又は−NR−(Rは、アルキル基、アリール基、又はヘテロ環基を表す。)を表し、Z及びZは、それぞれ独立して、5員環若しくは6員環、又はこれに1若しくは2以上の3〜8員環が縮合した縮合環を形成するのに必要な原子群を表し、m及びnは、それぞれ0又は1を示す。)に関する。
また本発明は、[4]L及び/又はLが置換メチン基であって、LとR及び/又はLとRが結合して5又は6員環を形成することを特徴とする上記[3]に記載の原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物yや、[5]Qが、ハロゲンイオン、スルホン酸イオン、又はカルボン酸イオンであることを特徴とする上記[1]〜[4]に記載の原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物や、[6]原虫寄生感染症が、マラリア症、リーシュマニア症、アフリカ・トリパノソーマ症、又はアメリカ・トリパノソーマ症であることを特徴とする上記[1]〜[5]のいずれかに記載の原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物に関する。
本発明によれば、寄生性の原虫感染症に対して高い選択毒性を有すると共に、高い予防又は治療効果を有する原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物を提供することができる。
本発明の原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物(以下、単に、本発明の医薬組成物という。)としては、下記一般式(1)で表される化合物を有効成分として含有する医薬組成物であれば特に制限されるものではなく、一般式(1)で表される化合物は1種含有してもよいし、2種以上含有してもよく、通常、医薬的に許容し得るキャリア又は希釈剤と共に含有される。
一般式(1)中、Rは、アルキル基、アリール基又はヘテロ環基を表す。一般式(1)のRで表されるアルキル基としては、炭素数1〜15のものが好ましく、1〜7のものがより好ましく、直鎖状であっても分岐状であっても環状であってもよい。かかるアルキル基は、置換されていてもよく、好ましい置換基としては、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数2〜15のアルケニル基、炭素数2〜15のアルキニル基、炭素数1〜15のアルコキシ基、炭素数6〜15のアリールオキシ基、ハロゲン原子(塩素、臭素、フッ素、ヨウ素等)、炭素数6〜15のアリール基、水酸基、アミノ基、アルキル基又はアリール基で置換されたアミノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、カルバモイル基、スルファモイル基、カルボキシル基、炭素数2〜15のアルコキシカルボニル基、炭素数2〜15のアシルオキシ基、5員又は6員のヘテロ環(ピロール環、フラン環、ピペリジン環、モルホリン環、ピリジン環等)、シアノ基、ニトロ基等が挙げられ、これらは更に互いに置換されていてもよい。Rで表される具体的なアルキル基としては、メチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基、2−プロペニル基、ベンジル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられる。
一般式(1)のRで表されるアリール基としては、炭素数5〜15のものが好ましく、6〜10のものがより好ましい。かかるアリール基は置換されていてもよく、置換基としては、上記アルキル基におけるものと同様のものが挙げられる。Rで表される具体的なアリール基としては、フェニル基、トリル基、p−クロロフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等が挙げられる。
一般式(1)のRで表されるヘテロ環基としては、飽和環であっても不飽和環であってもよく、5〜8員環が好ましく、5員環又は6員環がより好ましい。ヘテロ原子としては、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、セレン原子、テルル原子、リン原子が挙げられ、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、セレン原子が好ましい。かかるヘテロ環基は置換されていてもよく、置換基としては、上記アルキル基におけるものと同様のものが挙げられる。Rで表される具体的なヘテロ環基としては、ピロール基、フラン基、ピペリジン基、モルホリン基、ピペラジン基、ピリジン基、ピロリジン基等が挙げられる。
一般式(1)中、A及びBは、それぞれ独立して、少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員環若しくは6員環、又はこれに1若しくは2以上の3〜8員環が縮合した縮合環を表す。一般式(1)のA及びBで表される、少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員環若しくは6員環としては、飽和環であっても不飽和環であってもよく、かかる5員環若しくは6員環に含まれるヘテロ原子としては、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、セレン原子、テルル原子、ケイ素原子、リン原子等が挙げられ、少なくとも一つの窒素原子を含むことが好ましい。また、A及びBで表される、上記5員環若しくは6員環に1若しくは2以上の3〜8員環が縮合した縮合環における3〜8員環としては、飽和環であっても不飽和環であってもよく、例えば、シクロプロパン環、シクロプロぺン環、シクロブタン環、シクロブテン環、シクロペンタン環、シクロペンテン環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロヘプタン環、シクロヘプテン環、シクロオクタン環、シクロオクテン環、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、チオフェン環、ピリジン環等が挙げられ、これらの中でも、5員環又は6員環が特に好ましい。また、A及びBは1又は2以上の置換基を有していてもよく、かかる置換基としては、一般式(1)のRで表されるアルキル基の置換基と同様のものが挙げられる。
一般式(1)中、YはS,О,Se,又は−NR−を表し、これらの中でも、S又はОが好ましい。なお、Rは、アルキル基、アリール基又はヘテロ環基を表し、それぞれ一般式(1)のRで表されるアルキル基、アリール基又はヘテロ環基と同義である。
一般式(1)中、L,L,L,L及びLは、それぞれ独立して、メチン基を表し、置換基を有していてもよい。置換基として、好ましくは、炭素数1〜15のアルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル基等)、炭素数6〜15のアリール基(例えば、フェニル、トリル、ナフチル基等)、ハロゲン原子(塩素、臭素、フッ素及びヨウ素)、炭素数2〜15のアルケニル基(例えばエテニル基、1−プロペニル基等)、炭素数2〜15のアルキニル基(例えば、エチニル基等)、炭素数1〜15のアルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ基等)が挙げられる。また、Lが置換メチン基である場合には、LとAを構成する原子が結合して5員環又は6員環を形成していてもよく、同様に、Lが置換メチン基である場合にはLとBを構成する原子が結合して5員環又は6員環を形成していてもよく、かかる5員環又は6員環としては、5員ヘテロ環(例えば、ピロリン環等)及び6員ヘテロ環(例えば、テトラヒドロピロリジン環、オキサジン環等)が挙げられる。
一般式(1)中、Qは、生理学的に許容しうるアニオンを表す。かかる生理学的に許容し得るアニオンとは、一般式(1)で表される化合物を受容者に投与した場合に無毒であり、かつ一般式(1)で表される化合物を水性系に溶解させるイオンを意味する。Qで表される生理学的に許容し得るアニオンとしては、例えば、塩素イオン、臭素イオン及びヨウ素イオンの如きハロゲンイオン;メタンスルホン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、p−トルエンスルホン酸イオン、ナフタレンスルホン酸イオン、2−ヒドロキシエタンスルホン酸イオン等の脂肪族及び芳香族スルホン酸イオンの如きスルホン酸イオン;シクロヘキサンスルファミン酸イオンの如きスルファミン酸イオン;メチル硫酸イオン及びエチル硫酸イオンの如き硫酸イオン;硫酸水素イオン;ホウ酸イオン;ジエチルリン酸イオン及びメチル水素リン酸イオンの如きアルキル及びジアルキルリン酸イオン;トリメチルピロリン酸イオンの如きピロリン酸イオン;カルボン酸イオン(カルボキシ基及び水酸基が置換したカルボン酸イオンが都合よく用いられる);炭酸イオン;炭酸水素イオン及び水酸化物イオン;酢酸イオン;プロピオン酸イオン;吉草酸イオン;クエン酸イオン;マレイン酸イオン;フマル酸イオン;乳酸イオン;コハク酸イオン;酒石酸イオン;安息香酸イオンが挙げられ、ハロゲンイオン、スルホン酸イオン、又はカルボン酸イオンが好ましい。
一般式(1)中、kは、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な0〜2の整数を示し、p及びqは、それぞれ0〜3の範囲でpとqの和が1以上6以下となる整数を示す。
また、上記一般式(1)で表される化合物は、下記一般式(2)で表される化合物であることが好ましい。
一般式(2)中、R及びRはそれぞれ独立してアルキル基を表し、一般式(1)のRで表されるアルキル基と同義である。また、Lが置換メチン基である場合には、LとRが結合して5又は6員環を形成していてもよく、Lが置換メチン基である場合にはLとRが結合して5又は6員環を形成していてもよい。LとR,LとRとの結合によって形成される環としては、好ましくは、5員ヘテロ環(例えば、ピロリン環等)及び6員ヘテロ環(例えば、テトラヒドロピロリジン環、オキサジン環等)が挙げられる。
一般式(2)中、X及びXは、それぞれ独立して、S,О,Se,−CH=CH−、−CR−、又は−NR−を表し、R及びRは、それぞれ独立して、アルキル基を表し、Rは、アルキル基、アリール基又はヘテロ環基を表す。R〜Rで表されるアルキル基、Rで表されるアリール基ヘテロ環基は、一般式(1)のRで表されるものと同義である。
一般式(2)中、Z及びZは、それぞれ独立して、5員環若しくは6員環、又はこれに1若しくは2以上の3〜8員環が縮合した縮合環を形成するのに必要な原子群を表す。Z及びZで表される原子群によって形成される5員環若しくは6員環とは、一般式(2)で表される化合物のN,X,Z又はN,X,Zを含むそれぞれの環状部で形成される環を指し、Z及びZとしては、具体的に、メチレン基、エチレン基、ビニレン基等が挙げられる。
及びZで表される原子群によって形成される5員又は6員環であるヘテロ環の具体例としては、チアゾール系の環(例えば、チアゾール、4−メチルチアゾール、4−フェニルチアゾール、4,5−ジフェニルチアゾール、4,5−ジメチルチアゾール等)、ベンゾチアゾール系の環(例えば、ベンゾチアゾール、5−メチルベンゾチアゾール、5−フェニルベンゾチアゾール、5−メトキシベンゾチアゾール、4−フルオロベンゾチアゾール、5,6−ジオキシメチレンベンゾチアゾール、5−ニトロベンゾチアゾール、5−トリフルオロメチルベンゾチアゾール、5−メトキシカルボニルベンゾチアゾール、6−ヒドロキシベンゾチアゾール、5−シアノベンゾチアゾール、5−ヨードベンゾチアゾール等)、ナフトチアゾール系の環(例えば、α−ナフトチアゾール、β−ナフトチアゾール、γ−ナフトチアゾール、5−メトキシ−β−ナフトチアゾール、8−メトキシ−α−ナフトチアゾール、6−メトキシ−8−アセトキシ−β−ナフトチアゾール、8,9−ジヒドロキシ−β−ナフトチアゾール等)、オキサゾール系の環(例えば、4−メチルオキサゾール、4−フェニルオキサゾール、4,5−ジフェニルオキサゾール、4−フェノキシオキサゾール等)、ベンゾキサゾール系の環(例えば、ベンゾキサゾール、5−クロロベンゾキサゾール、5,6−ジメチルベンゾキサゾール、6−ヒドロキシベンゾキサゾール、5−フェニルベンゾキサゾール等)、ナフトキサゾール系の環(例えば、α−ナフトキサゾール、β−ナフトキサゾール、γ−ナフトキサゾール等)、セレナゾール系の環(例えば、4−メチルセレナゾール、4−フェニルセレナゾール等)、ベンズセレゾール系の環(例えば、ベンズセレナゾール、5−クロロベンズセレナゾール、5,6−ジメチルベンズセレナゾール、6−ヒドロキシベンズセレナゾール、5−フェニルベンズセレナゾール等)、チアゾリン系の環(例えば、チアゾリン、4,4−ジメチルチアゾリン等)、2−ピリジン系の環(例えば、2−ピリジン、5−メチル−2−ピリジン、5−メトキシ−2−ピリジン、4−クロロ−2−ピリジン、5−カルバモイル−2−ピリジン、5−メトキシカルボニル−2−ピリジン、4−アセチルアミノ−2−ピリジン、6−メチルチオ−2−ピリジン、6−メチル−2−ピリジン等)、4−ピリジン系の環(例えば、4−ピリジン、3−メトキシ−4−ピリジン、3,5−ジメチル−4−ピリジン、3−クロロ−4−ピリジン、3−メチル−4−ピリジン等)、2−キノリン系の環(例えば、2−キノリン、6−メチル−3−キノリン、6−クロロ−2−キノリン、6−エトキシ−2−キノリン、6−ヒドロキシ−2−キノリン、6−ニトロ−2−キノリン、6−アセチルアミノ−2−キノリン、8−フルオロ−2−キノリン等)、4−キノリン系の環(例えば、4−キノリン、6−メトキシ−4−キノリン、6−アセチルアミノ−4−キノリン、8−クロロ−4−キノリン、8−トリフルオロメチル−4−キノリン等)、1−イソキノリン系の環(例えば、1−イソキノリン、6−メトキシ−1−イソキノリン、6−アセチルアミノ−1−イソキノリン、6−クロロ−1−イソキノリン等)、3,3−ジアルキルインドレニン系の環(例えば、3,3−ジメチルインドレニン、3,3,7−トリメチルインドレニン、5−クロロ−3,3−ジメチルインドレニン、5−エトキシカルボニル−3,3−ジメチルインドレニン、5−ニトロ−3,3−ジメチルインドレニン、3,3−ジメチル4,5−フェニレンインドレニン、3,3−ジメチル−6,7−フェニレンインドレニン、5−アセチルアミノ−3,3,-ジエチルインドレニン、5−ジエチルアミノ−3,3−ジプロピルインドレニン、5−ベンゾイルアミノ−3−エチル−3−メチルインドレニン等)、イミダゾール系の環(例えば、イミダゾール、1−メチル−4−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−4,5−ジメチルイミダゾール等)、ベンズイミダゾール系の環(例えば、ベンズイミダゾール、1−メチルベンズイミダゾール、1−メチル−5−トリフルオロメチルベンズイミダゾール、1−エチル−5−クロロベンズイミダゾール、1−フェニル−5−メトキシカルボニルベンズイミダゾール、1−エチル−5−ジメチルアミノベンズイミダゾール等)、ナフトイミダゾール系の環(例えば、1−メチル−α−ナフトイミダゾール、1−メチル−5−メトキシ−β−ナフトイミダゾール等)等が挙げられる。
また、Z及びZは、上記5員環若しくは6員環に、1若しくは2以上の、3〜8員環、好ましくは5又は6員環が縮合した縮合環であってもよく、かかる1若しくは2以上の3〜8員環としては、飽和環であっても不飽和環であってもよく、例えば、シクロプロパン環、シクロプロぺン環、シクロブタン環、シクロブテン環、シクロペンタン環、シクロペンテン環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロヘプタン環、シクロヘプテン環、シクロオクタン環、シクロオクテン環、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、チオフェン環、ピリジン環等が挙げられる。さらに、上記5員環、6員環及び縮合環は1又は2以上の置換基を有していてもよく、かかる置換基としては、一般式(1)のRで表されるアルキル基の置換基と同様のものが挙げられる。
一般式(2)中、m及びnは、それぞれ0又は1を示す。
上記本発明の一般式(1)及び一般式(2)で表される化合物は、ヨーロッパ特許第527,494号、特開平5−117148号、米国特許出願第692,347号;ノット(E.B.Knott)らによる非特許文献J.Chem.Soc.,4762頁(1952年)、同949頁(1955年)、及び、川上らによる非特許文献J.Med.Chem.,3151頁(1997年)に開示された方法に従い公知の出発原料から容易に製造することができ、かかる開示内容はすべて本明細書に記載されているものとする。
本発明の一般式(1)及び一般式(2)で表される化合物の典型的な例としては、以下の化合物が挙げられるが、これらの化合物に限定されるものではない。
本発明の医薬組成物は、マラリア症、リーシュマニア症、アフリカ・トリパノソーマ症(アフリカ睡眠病)、アメリカ・トリパノソーマ症(シャーガス病)、リンパフィラリア症、バベシア症、その他寄生性の原虫による感染が原因となる様々なタイプの疾病の予防又は治療に有効に使用することができる。本発明の医薬組成物は、必要に応じて、従来から用いられている抗原虫感染症剤を含有することができる。かかる従来から用いられている抗原虫感染症剤の好適な例としては、クロロキン、メフロキン、アルテミシニン、アトバコン、ピリメサミン(以上、マラリア症の治療薬);スラミン、ペンタミジン(以上、アフリカ・トリパノソーマ症の治療薬)ベンズニダゾール、プリマキン(以上、アメリカ・トリパノソーマ症の治療薬)、ペントスタム、アンフォテリシンB、ミルテフォルン(以上、リーシュマニア症の治療薬)等が挙げられる。
また、本発明の一般式(1)及び一般式(2)で表される化合物と共に用いることのできる医薬キャリア又は希釈剤としては、従来より一般に用いられている医薬キャリア又は希釈剤を用いることができ、例えば、グルコース;サッカロース;ラクトース;エチルアルコール;グリセリン;マンニトール;ソルビトール;ペンタエリスリトール;ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール400、多のポリエチレングリコール;トリラウリン酸グリセリル、及びジステアリン酸グリセリルの如き脂肪酸のモノ、ジ及びトリグリセリド;ペクチン;でんぷん;アルギニン酸;キシロース;タルク;石松子;オリーブ油、ピーナツ油、ヒマシ油、コーン油、紅花油、小麦麦芽油、ゴマ油、棉実油、ヒマワリ油及びタラ肝油の如きオイル及び油脂;ゼラチン;レシチン;シリカ;セルロース;メチルヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースの如きセルロース誘導体;ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸カルシウム、オレイン酸マグレシウム、パルミチン酸カルシウム、ベヘン酸カルシウム及びステアリン酸マグネシウム等の12〜22の炭素原子を有する脂肪酸の塩;シクロデキストリン類(例えば、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ジヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、カルボキシメチルエチル−β−シクロデキストリン、シクロアワオドリン、及びジメチル−β−シクロデキストリン等);乳化剤(例えば、2〜22,特に10〜18の炭素原子を有する飽和及び不飽和の脂肪酸とグリコール、グリセリン、ジエチレングリコール、ペンタエリスリトール、エチルアルコール、ブチルアルコール、オクタデシルアルコールの如き1〜20の炭素原子を有する一価の脂肪族アルコール又は多価アルコールとのエステル;及びジメチルポリシロキサンの如きシリコーン等が挙げられる。
また、本発明の一般式(1)及び一般式(2)で表される化合物の薬学的な有効量及び投与方法又は投与手段は、感染症の原因となる寄生原虫の種類、原虫の寄生部位、病状の重さ、治療方針、患者の年齢、体重、性別、全般的な健康状態、及び患者の(遺伝的)人種的背景に依存する。しかしながら、一般に本発明の投与量は1〜2000mg,より一般的には50〜500mg/日/体重70kgであり、好適な投与方法としては、例えば、5%グルコース水溶液に溶かした形で或いは上記のキャリア又は希釈剤を伴った形で、静脈内、腹腔内、皮下に注射、経口から服用、あるいは皮膚に塗布する等の方法が挙げられる。
以下、本発明の一般式(1)及び一般式(2)で表される化合物及びその医薬組成物の有効性を明らかにするために、実施例を示すが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
1−1.薬剤感受性熱帯熱マラリア原虫の培養
本実施例では、Plasmodium Falciparum FCR-3株の原虫を用いた。実験に用いた培地は、ろ過滅菌したRPMI−1640培地で、pHを7.4に合わせ、ヒト血清を10%となるように添加した。マラリア原虫の培養は、O濃度5%、CO濃度5%、N濃度90%、温度は36.5℃で行った。
1−2.薬剤感受性熱帯熱マラリア原虫増殖阻害スクリーニング試験
培養したマラリア原虫感染赤血球を遠心分離で集め、血清を含む培地で洗浄を行った後、非感染赤血球を加え、初期感染率0.3%とした。このときのヘマトクリット値は3%とした。試験に用いる本発明化合物、陽性対象薬(クロロキン、キニーネ)は、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、所定濃度の試験液とした。24穴培養プレートに試験液を5〜10μLずつ加えた。コントロールはDMSOを10μL/ウェル加えた。試験液はデュープリケートにとった。次に、あらかじめ所定濃度に調製した熱帯熱マラリア原虫培養液を加え、静かにピペッティングを行い培地に一様に懸濁させた。培養プレートは、CO−O−N(5%,5%,90%)インキュベーター中で72時間培養した後、それぞれのウェルについて薄層塗抹標本を作成し、Diff−Quik染色を行った後、顕微鏡(油浸、1,000×)下で計測し、試験液添加群及びコントロールのマラリア原虫感染率を算出した。上記で求めたマラリア原虫感染率から次式によって増殖阻害率を算出し、50%増殖阻害濃度(EC50)を求めた。
増殖阻害率(%)={1−(b−a)/(c−a)}×100
a:初期感染率
b:試験液添加時の感染率
c:コントロールの感染率
1−3.マウスFM3A細胞増殖阻害試験
マウス乳癌由来FM3A細胞の野生株であるF28−7株を用いた。培地はES培地に非動化した胎児牛血清を2%となるように添加し、CO濃度5%、37℃で培養した。この条件下でのFM3A細胞の倍加時間は約12時間であった。前培養を行い、対数増殖期に入った細胞を5×10cells/mLになるように培地で希釈した。サンプルはマラリア活性測定時に調製したものを用いた。24穴培養プレートにサンプル溶液を5〜10μLずつ加えた(培地等を加えると最終濃度は1×10−4〜1×10−5Mとなった。)。化合物はデュープリケートにとり、コントロールとしてDMSOを10μL加えたウェルも同時に用意した。次に、用意しておいた培養細胞浮遊液を990〜995μLずつ加え、静かにピペッティングを行い培地に一様に懸濁させた。48時間培養した後、それぞれのウェルについて細胞数をセルコントローラー(CC-108,Toa.Medical Electrics社製)で計数し、下記式により増殖率を算出し、50%増殖阻害率(EC50)を算出した。
増殖率(%)={(C−A)/(B−A)}×100
A:初期細胞数
B:2日後のコントロールの細胞数
C:サンプル添加した2日後の細胞数
細胞増殖阻害活性は、サンプルを添加したウェルの細胞数及びコントロールの細胞数から算出した。これにより、サンプルの細胞毒性を評価した。
1−4.薬剤感受性マラリアに対する薬効判定
薬剤感受性熱帯熱マラリア原虫とマウスFM3A細胞に対するサンプルのEC50値からサンプルの抗マラリア作用を評価した。薬剤感受性マラリア原虫に対する選択毒性の指標として用いられる化学療法係数を下記式により算出し、薬効判定を行った。
化学療法係数
=(マウスFM3A細胞に対するサンプルのEC50値)
÷(薬剤感受性熱帯熱マラリア原虫に対するサンプルのEC50値)
本発明化合物及び陽性対象薬についての薬剤感受性熱帯熱マラリア原虫とマウスFM3A細胞に対するサンプルの各EC50値、並びに選択毒性係数を表1に示す。
本発明の化合物は、既存薬剤のキニーネやクロロキンと同等もしくはそれ以上の増殖抑制効果を示した。そのうえ、正常細胞に対しては強い毒性を示すことがなかった。
2−1.クロロキン耐性熱帯熱マラリア原虫の培養
本実施例では、Plasmodium Falciparum K1株の原虫を用いた。実験に用いた培地は、ろ過滅菌したRPMI−1640培地で、ヒト血清を5%となるように添加した。マラリア原虫の培養は、O濃度3%、CO濃度4%、N濃度93%、温度は37℃で行った。
2−2.クロロキン耐性熱帯熱マラリア原虫増殖阻害スクリーニング試験
試験に用いる本発明化合物、陽性対象薬(クロロキン)は、DMSOに溶解し、所定濃度の試験液とした。培養したマラリア原虫感染赤血球を遠心分離で集め、非感染赤血球で希釈し、初期感染率0.15%とした。このときのヘマトクリット値は 2.5%とした。96穴培養プレートのウェルに、200μLのマラリア感染培養液を加え、所定濃度の薬剤を含む試験液又は薬剤を含まないDMSОを加え調整した。試験液はデュープリケートにとった。37℃で48時間培養した後、0.5μCiの放射性のトリチウム(H)表指揮されたヒポキサンチンを各ウェルに加えた。さらに24時間同条件で培養した後、グラスファイバーフィルター上に採取し蒸留水で洗浄した。ベータプレート液体シンチレーションカウンター(Wallac社製)で放射線強度を計測し、試験液添加群及びコントロールのマラリア原虫感染率を算出した。上記で求めたマラリア原虫感染率から次式によって増殖阻害率を算出し、50%増殖阻害濃度(EC50)を求めた。
増殖阻害率(%)={1−(b−a)/(c−a)}×100
a:初期感染率
b:試験液添加時の感染率
c:コントロールの感染率
2−3.ラットL6細胞増殖阻害試験
ラット由来L6細胞(rat skeletal myoblast cell)を用いた。培地はRPMI1640培地に、L−グルタミン(200mM)が1%、胎児牛血清が10%となるように添加し、CO濃度5%、37℃で培養した。試験に用いる本発明化合物または対象薬をDMSOに溶解し、所定濃度の試験液とした。前培養を行い、対数増殖期に入った細胞を含む培地を96穴培養プレートのウェルにとり、次に所定濃度の薬剤を含む試験液又は薬剤を含まないDMSОを加えた。試験液はデュープリケートにとった。培養プレートをインキュベーター中で72時間培養した後、増殖阻害活性を検定した。検定は以下のように行った。
それぞれのウェルに10μLのAlamar Blue水溶液を加え、さらに2時間培養した。次に、培養プレートを蛍光マイクロプレートリーダー(Spectramax Gemeni XS;米国モレキュラー・デバイス社製)に装着し、536nmの励起波長で照射し、588nmの蛍光強度を測定し、試験液添加群及びコントロールのL6細胞の残存率を算出した。上記で求めた細胞残存率から次式によってL6細胞に対する増殖阻害率を算出し、50%増殖阻害濃度(EC50)を求めた。
増殖阻害率(%)={(C−A)/(B−A)}×100
A:初期細胞数
B:3日後のコントロールの細胞数
C:サンプル添加した3日後の細胞数
2−4.クロロキン耐性マラリアに対する薬効判定
クロロキン耐性熱帯熱マラリア原虫とラットL6細胞に対するサンプルのEC50値からサンプルの抗マラリア作用を評価した。クロロキン耐性マラリア原虫に対する選択毒性の指標として用いられる化学療法係数を下記式により算出し、薬効判定を行った。
化学療法係数
=(ラットL6細胞に対するサンプルのEC50値)
÷(クロロキン耐性熱帯熱マラリア原虫に対するサンプルのEC50値)
本発明化合物及び陽性対象薬についてのクロロキン感受性熱帯熱マラリア原虫とラットL5細胞に対するサンプルの各EC50値、並びに選択毒性係数を表2に示す。
本発明の化合物は、既存薬剤のクロロキンと同等もしくはそれ以上の増殖抑制効果を示した。そのうえ、正常細胞に対しては強い毒性を示すことがなかった。即ち、抗薬剤耐性マラリア薬として有効であると評価できる。
3−1.アフリカ・トリパノソーマ原虫の培養
本実施例では、Trypanosoma brucei rhodensiense(STIB900株)の原虫の血流棲息型トリポマスチゴート体を用いた。実験に用いた培地は、ろ過滅菌したMEM培地に、25mMのN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−2−エタンスロホン酸(HEPES)、1g/Lのグルコース、1%のMEM非必須アミノ酸、0.2mMの2−メルカプトエタノール、2mMのピルビン酸ナトリウム炎、0.1mMのヒポキサンチン及び15%熱処理ウマ血清を加えたものを用いた。原虫の培養はCO濃度を5%とした空気中で、温度は37度で行った。
3−2.アフリカ・トリパノソーマ原虫増殖阻害スクリーニング試験
試験に用いる本発明化合物、陽性対象薬(メラルソプロール)は、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、所定濃度の試験液とした。96穴培養プレートのウェルに、原虫の個数が8×10個を含む培地と、所定濃度の薬剤を含む試験液又は薬剤を含まないDMSОを加え、それぞれ100μLになるよう培地を加え調整した。試験液はデュープリケートにとった。培養プレートをインキュベーター中で72時間培養した後、増殖阻害活性を検定した。検定は以下のように行った。それぞれのウェルに10μLのAlamar Blue水溶液を加え、さらに2時間培養した。次に、培養プレートを蛍光マイクロプレートリーダー(Spectramax Gemeni XS;米国モレキュラー・デバイス社製)に装着し、536nmの励起波長で照射し、588nmの蛍光強度を測定し、試験液添加群及びコントロールのトリパノソーマ原虫感染率を算出した。上記で求めた原虫感染率から次式によって増殖阻害率を算出し、50%増殖阻害濃度(EC50)を求めた。
増殖阻害率(%)={1−(b−a)/(c−a)}×100
a:初期感染率
b:試験液添加時の感染率
c:コントロールの感染率
3−3.アフリカ・トリパノソーマの薬効判定
アフリカ・トリパノソーマ原虫に対する選択毒性の指標として用いられる選択毒性係数を下記式により算出し、薬効判定を行った。
選択毒性係数
=(ラットL6細胞に対するサンプルのEC50値)
÷(アフリカ・トリパノソーマ原虫に対するサンプルのEC50値)
本発明化合物及び陽性対象薬についてのアフリカ・トリパノソーマ原虫とラットL6細胞に対するサンプルの各EC50値、並びに選択毒性係数を表3に示す。
本発明の化合物は、既存薬剤のメラルソプロールと同等のアフリカ・トリパノソーマ増殖抑制効果を示した。また、正常細胞に対しては既存薬よりも弱い毒性、もしくは同等の毒性を示した。即ち、副作用の少ない抗アフリカ・トリパノソーマ(アフリカ睡眠病)薬として有効であると評価できる。また、これらの発明物は分子内にヒ素原子を有さないことから、患者にヒ素中毒などの重篤な副作用を与えることはない。
4−1.アメリカ・トリパノソーマ原虫の培養
本実施例では、Trypanosoma cruzi (Tulahuen C2C4株)の原虫のラットL6細胞に感染したアマスチゴート体及びトリポマスチゴート体を用いた。実験に用いた培地は、L6細胞を含むRPMI1640培地に、L−グルタミン(200mM)が1%、胎児牛血清が10%となるように添加し、CO濃度5%、37℃で培養した。
4−2.アメリカ・トリパノソーマ原虫増殖阻害スクリーニング試験
試験に用いる本発明化合物、陽性対象薬(ベンズニダゾール)は、DMSOに溶解し、所定濃度の試験液とした。96穴培養プレートのウェルに、原虫の個数が5x10個を含む培地を加え48時間前培養を行った。培地を交換後、所定濃度の薬剤を含む試験液又は薬剤を含まないDMSОを加えた。試験液はデュープリケートにとった。培養プレートをインキュベーター中で96時間培養した後、増殖阻害活性を検定した。検定は以下のように行った。
それぞれのウェルに50μLのCPRG/Nonidetを加え、さらに2〜6時間放置した。次に、培養プレートを吸光マイクロプレートリーダーに装着し、540nmの吸光度を測定し、試験液添加群及びコントロールのトリパノソーマ原虫感染率を算出した上記で求めた原虫感染率から次式によって増殖阻害率を算出し、50%増殖阻害濃度(EC50)を求めた。
増殖阻害率(%)={1−(b−a)/(c−a)}×100
a:初期感染率
b:試験液添加時の感染率
c:コントロールの感染率
4−3.アメリカ・トリパノソーマの薬効判定
アメリカ・トリパノソーマ原虫に対する選択毒性の指標として用いられる選択毒性係数を下記式により算出し、薬効判定を行った。
選択毒性係数
=(ラットL6細胞に対するサンプルのEC50値)
÷(アメリカ・トリパノソーマ原虫に対するサンプルのEC50値)
本発明化合物及び陽性対象薬についてのアメリカ・トリパノソーマ原虫とラットL6細胞に対するサンプルの各EC50値、並びに選択毒性係数を表4に示す。
本発明の化合物は、既存薬剤のベンズニダゾールと同等のアメリカ・トリパノソーマ原虫増殖抑制効果を示した。また、正常細胞に対しても毒性は強くなかった。即ち、副作用の少ない抗アメリカ・トリパノソーマ(シャーガス病)薬として有効であると評価できる。
5−1.リーシュマニア原虫の培養
本実施例では、Leishmania donovani (MHOM/ET/67/L82株)を用いた。原虫はSyrian Goldenハムスターで継代し、そこからアマスチゴート体を得た。実験には、10%の加熱処理したウシ胎児血清を加えたSM培地を用い、pH5.4に調整し、CO濃度5%の空気下、37℃で培養した。
5−2.リーシュマニア原虫増殖阻害スクリーニング試験
試験に用いる本発明化合物、陽性対象薬(ミルテフォシン)は、DMSOに溶解し、所定濃度の試験液とした。96穴培養プレートのウェルに所定の個数の原虫を含む培地を加え前処理をほどこした後、CASYセル分析システム(ドイツ・Scharfe社製)でアマスチゴートの濃度を計測した。その後、所定濃度の薬剤を含む試験液又は薬剤を含まないDMSОを加えた。試験液はデュープリケートにとった。培養プレートをインキュベーター中で72時間培養した後、増殖阻害活性を検定した。検定は以下のように行った。
それぞれのウェルに10μLのAlamar Blue水溶液を加え、さらに2時間培養した。次に、培養プレートを蛍光マイクロプレートリーダー(Spectramax Gemeni XS;米国モレキュラー・デバイス社製)に装着し、536nmの励起波長で照射し、588nmの蛍光強度を測定し、試験液添加群及びコントロールのリーシュマニア原虫感染率を算出した。上記で求めた原虫感染率から次式によって増殖阻害率を算出し、50%増殖阻害濃度(EC50)を求めた。
増殖阻害率(%)={1−(b−a)/(c−a)}×100
a:初期感染率
b:試験液添加時の感染率
c:コントロールの感染率
5−3.リーシュマニアの薬効判定
リーシュマニア原虫に対する選択毒性の指標として用いられる選択毒性係数を下記式により算出し、薬効判定を行った。
選択毒性係数
=(ラットL6細胞に対するサンプルのEC50値)
÷(リーシュマニア原虫に対するサンプルのEC50値)
本発明化合物及び陽性対象薬についてのリーシュマニア原虫とラットL6細胞に対するサンプルの各EC50値、並びに選択毒性係数を表5に示す。
本発明の化合物は、既存薬剤のミルテフォシンと同等のリーシュマニア原虫増殖抑制効果を示した。また、正常細胞に対しても毒性は弱かった。即ち、副作用の少ない抗リーシュマニア薬として有効であると評価できる。
以上の実施例1〜5の結果から、本発明の化合物は、寄生性の原虫感染症に対して低用量の投与によっても増殖阻害効果を示し、原虫増殖阻害を示す用量より高い用量の投与によっても哺乳類細胞を傷つけないことが明らかとなった。すなわち、これらのことから、本発明の化合物は、原虫寄生感染症の予防薬又は治療薬に適していることが明らかとなった。

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物を有効成分として含有することを特徴とする原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物。
    (式中、Rは、アルキル基、アリール基又はヘテロ環基を表し、
    A及びBは、それぞれ独立して、少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員環若しくは6員環、又はこれに1若しくは2以上の3〜8員環が縮合した縮合環を表し、
    YはS,О,Se,又は−NR−(Rは、アルキル基、アリール基又はヘテロ環基を表す。)を表し、
    ,L,L,L及びLは、それぞれ独立して、メチン基を表し、
    Qは、生理学的に許容しうるアニオンを表し、
    kは、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な0〜2の整数を示し、
    p及びqは、それぞれ0〜3の範囲でpとqの和が1以上6以下となる整数を示す。)
  2. 及び/又はLが置換メチン基であって、LとAを構成する原子及び/又はLとBを構成する原子が結合して5又は6員環を形成することを特徴とする請求項1に記載の原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物。
  3. 一般式(1)で表される化合物が、下記一般式(2)で表される化合物であることを特徴とする請求項1又は2に記載の原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物。
    (式中、R及びRはそれぞれ独立してアルキル基を表し、
    及びXは、それぞれ独立して、S,О,Se,−CH=CH−、−CR−(R及びRは、それぞれ独立して、アルキル基を表す。)、又は−NR−(Rは、アルキル基、アリール基、又はヘテロ環基を表す。)を表し、
    及びZは、それぞれ独立して、5員環若しくは6員環、又はこれに1若しくは2以上の3〜8員環が縮合した縮合環を形成するのに必要な原子群を表し、
    m及びnは、それぞれ0又は1を示す。)
  4. 及び/又はLが置換メチン基であって、LとR及び/又はLとRが結合して5又は6員環を形成することを特徴とする請求項3に記載の原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物。
  5. Qが、ハロゲンイオン、スルホン酸イオン、又はカルボン酸イオンであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物。
  6. 原虫寄生感染症が、マラリア症、リーシュマニア症、アフリカ・トリパノソーマ症、又はアメリカ・トリパノソーマ症であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物。
JP2004292002A 2004-10-04 2004-10-04 トリパノソーマ原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物 Active JP4553355B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292002A JP4553355B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 トリパノソーマ原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物
EP05787692.2A EP1800682B1 (en) 2004-10-04 2005-09-30 Medicinal composition for prevention or treatment of parasitic protozoan infection
CN2005800331728A CN101031295B (zh) 2004-10-04 2005-09-30 原生动物感染病的预防或治疗用药物组合物
US11/576,429 US8193224B2 (en) 2004-10-04 2005-09-30 Medicinal composition for prevention or treatment of parasitic protozoan infection
PCT/JP2005/018093 WO2006038550A1 (ja) 2004-10-04 2005-09-30 原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292002A JP4553355B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 トリパノソーマ原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006104116A true JP2006104116A (ja) 2006-04-20
JP4553355B2 JP4553355B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=36142625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004292002A Active JP4553355B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 トリパノソーマ原虫寄生感染症の予防又は治療用医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8193224B2 (ja)
EP (1) EP1800682B1 (ja)
JP (1) JP4553355B2 (ja)
CN (1) CN101031295B (ja)
WO (1) WO2006038550A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137258A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Japan Science And Technology Agency アザロダシアニン化合物を有効成分として含有する医薬組成物
JP2008094740A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Okayama Univ 新規な抗マラリア剤
WO2011046158A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-21 Hoshi University Rhodacyanine derivative and pharmaceutical composition for treating leishmaniasis

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210102870A (ko) 2018-08-30 2021-08-20 테나야 테라퓨틱스, 인코포레이티드 미오카르딘 및 ascl1을 사용한 심장 세포 재프로그래밍

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117148A (ja) * 1991-04-26 1993-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 抗癌性組成物
JP2000191531A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 抗マラリア剤

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US692347A (en) 1901-04-29 1902-02-04 George O Redpath Comb for spacing the mesh of woven fabrics.
GB489335A (en) * 1937-01-22 1938-07-22 Douglas James Fry Improvements in or relating to the manufacture and use of dyestuffs suitable for sensitising photographic emulsions
OA03835A (fr) * 1970-07-17 1971-12-24 Rhone Poulenc Sa Nouveaux dérivés de la thiazolidine, leur préparation et les compositions qui les contiennent.
US4443455A (en) * 1978-02-17 1984-04-17 Imperial Chemical Industries Plc Fungidical thiazolidinones
JP2684267B2 (ja) * 1990-11-28 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 シアン画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5861424A (en) 1991-04-26 1999-01-19 Dana Farber Cancer Institute Composition and method for treating cancer
NO923126L (no) 1991-08-13 1993-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Preparat og metode for behandling av canser
US5476945A (en) * 1992-11-17 1995-12-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Water-soluble methine derivatives of thiazole
US5618831A (en) * 1992-11-17 1997-04-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Composition and method for treating cancer
JPH06234932A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd メチン化合物
CA2187445A1 (en) 1994-07-21 1996-02-08 Noriaki Tatsuta Water-soluble methine compound and pharmaceutical composition for treatment of cancer comprising the same
US5599825A (en) * 1994-07-21 1997-02-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Water-soluble methine compound and pharmaceutical composition for treatment of cancer comprising the same
US6506751B1 (en) * 1999-11-12 2003-01-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiazolidinone compounds useful as chemokine inhibitors
JP2003034642A (ja) 2001-07-19 2003-02-07 Japan Science & Technology Corp ロダシアニン色素化合物を含有する抗マラリア剤
JP2003034641A (ja) 2001-07-19 2003-02-07 Japan Science & Technology Corp ロダシアニン系色素化合物を含有する抗マラリア剤
JP2003034640A (ja) 2001-07-19 2003-02-07 Japan Science & Technology Corp 四環性複素化合物を含有する抗マラリア剤
ES2367539T3 (es) * 2001-12-21 2011-11-04 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Moduladores heterocíclicos de receptores nucleares.
JP2004331545A (ja) 2003-05-06 2004-11-25 Japan Science & Technology Agency 抗リーシュマニア剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117148A (ja) * 1991-04-26 1993-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 抗癌性組成物
JP2000191531A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 抗マラリア剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137258A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Japan Science And Technology Agency アザロダシアニン化合物を有効成分として含有する医薬組成物
JP2008094740A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Okayama Univ 新規な抗マラリア剤
WO2011046158A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-21 Hoshi University Rhodacyanine derivative and pharmaceutical composition for treating leishmaniasis
JP2013507326A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 学校法人星薬科大学 ロダシアニン誘導体及びリーシュマニア感染症治療用医薬組成物
US8471036B2 (en) 2009-10-13 2013-06-25 Fujifilm Corporation Rhodacyanine derivative and pharmaceutical composition for treating leishmaniasis

Also Published As

Publication number Publication date
CN101031295B (zh) 2012-01-25
EP1800682B1 (en) 2013-05-15
US8193224B2 (en) 2012-06-05
EP1800682A4 (en) 2010-06-30
WO2006038550A1 (ja) 2006-04-13
CN101031295A (zh) 2007-09-05
JP4553355B2 (ja) 2010-09-29
EP1800682A1 (en) 2007-06-27
US20100113789A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338734B2 (ja) Hdac阻害剤による癌処置法
WO2011083150A2 (en) Obesity small molecules
EP1363625A1 (en) Combinations of drugs (e.g., a benzimidazole and pentamidine) for the treatment of neoplastic disorders
JP2023509792A (ja) グリシン輸送阻害剤を用いて骨髄性プロトポルフィリン症、x連鎖プロトポルフィリン症または先天性赤血球生成性ポルフィリン症を処置する方法
US10245255B2 (en) Compositions and methods for the treatment of obesity and related disorders
JP2879395B2 (ja) ロダシアニン化合物及びシクロデキストリンを含有する抗癌性組成物
CA2961380A1 (en) Methods and compositions for treating psychotic disorders
US8193224B2 (en) Medicinal composition for prevention or treatment of parasitic protozoan infection
WO2014124978A4 (en) Helicase-primase inhibitors for use in a method of treating alzheimer's disease
JP4090133B2 (ja) 抗マラリア剤
EP1818334B1 (en) Anti-trypanosomiasis agent
JPWO2006137258A1 (ja) アザロダシアニン化合物を有効成分として含有する医薬組成物
JP2018505899A (ja) ストレス誘発性p−tauを低下させるトリアゾロピリジン及びトリアゾロピリミジン
JP2003201255A (ja) アルツハイマー病予防および治療剤
JPWO2006087935A1 (ja) フェノキサジニウム化合物を活性成分として含有する医薬組成物
AU657490B2 (en) 5-(2-chloro-1-hydroxyethyl)-4-methylthiazole
JP3394566B2 (ja) 癌の光化学療法用医薬組成物
EP3498277B1 (en) Pharmaceutical composition for stroke treatment based on ampk inhibition
JPWO2010110440A1 (ja) 新規認知機能障害治療剤
US11717513B2 (en) Mirabegron for the treatment of retinal diseases
JPWO2007088705A1 (ja) 糖尿病治療剤
Song et al. Progress of researches on the development of non-benzimidazoles for the treatment of echinococcosis
JP2002265355A (ja) 糖尿病由来虚血性心疾患の治療及び/または予防剤
KR20050036195A (ko) 신규한 망막병증 치료제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4553355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250