JP2006083771A - エンジンのアイドル回転速度制御方法及びアイドル回転速度制御装置 - Google Patents

エンジンのアイドル回転速度制御方法及びアイドル回転速度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006083771A
JP2006083771A JP2004269847A JP2004269847A JP2006083771A JP 2006083771 A JP2006083771 A JP 2006083771A JP 2004269847 A JP2004269847 A JP 2004269847A JP 2004269847 A JP2004269847 A JP 2004269847A JP 2006083771 A JP2006083771 A JP 2006083771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
creep
rotational speed
speed
pid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004269847A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Hatakeyama
智洋 畠山
Akinori Yamazaki
哲律 山崎
Naoki Amano
直樹 天野
Masaaki Otsubo
正明 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2004269847A priority Critical patent/JP2006083771A/ja
Priority to EP07017472A priority patent/EP1857662A3/en
Priority to EP05019857A priority patent/EP1637720A3/en
Publication of JP2006083771A publication Critical patent/JP2006083771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/022Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the clutch status
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/16Introducing closed-loop corrections for idling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】クリープ走行時のエンジン回転数のハンチング現象の発生を防止し、ドライバビリティの向上を図る。
【解決手段】オートメイテッド マニュアルトランスミッション搭載の車両において、アイドリング時にクリープ走行が開始された際、エンジンECU101のアイドル回転速度PID制御部54において、PID制御の演算定数がクリープ走行に適した状態に切り替えられるようになっており、クラッチがロックアップしたときに、特に、PID制御の積分項が速やかに減少するため、エンジン回転数のハンチング現象の発生が抑圧されるものとなっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用エンジンのアイドル回転速度制御に係り、特に、オートメイテッド マニュアルトランスミッションを搭載した車両におけるアイドリング状態における車両の快適性やドライバビリティ等の向上を図ったものに関する。
車両の変速制御は、従来、手動式のマニュアル・トランスミッションと、自動式のオートマチック・トランスミッションとに大別されるものであったが、近年、これらに加えて、マニュアル・トランスミッションの低燃費性とオートマチック・トランスミッションの利便性の双方を実現させるべく、マニュアル・トランスミッションをベースにし、これに自動クラッチシステムや自動変速機能を付加したオートメイテッド マニュアルトランスミッションと称されるトランスミッションシステムが実用化されている(例えば、非特許文献1参照)。
特に、クラッチの接続、変速ギヤのシフト及び選択にモータアクチュエータを用いた構成を有してなり、モータ式オートメイテッド マニュアルトランスミッション(MMT)と称されるものが一般的である。
かかるMMT搭載の車両は、オートマチック・トランスミッション搭載の車両と同様に、いわゆるクリープ走行が可能となっている。
ところで、このようなオートメイテッド マニュアルトランスミッション搭載の車両にあっても、アイドリングにおけるエンジン回転数の制御は、従来種々提案されているアイドリング制御が基本となっている。このような、従来のアイドル制御としては、例えば、特許文献1等に開示されたようなものが公知・周知となっている。
また、内燃機関のスロットルバルブ制御にPID制御を用いるようにしたものとしては、例えば、特許文献2等に開示されたようなものが公知・周知となっている。
特開平8−12125号公報(第3−7頁、図12−図17) 特開2004−3495号公報(第3−6頁、図1−図5) 曽我義孝、外2名、"モータ式オートメイテッド マニュアル トランスミッションの開発"、社団法人自動車技術会2003年春季大会学術講演会前刷集、社団法人自動車技術会、平成15年5月21日、No.59−03、p.1−4
しかしながら、上述のようなオートメイテッド マニュアルトランスミッション搭載の車両においては、アイドリング時においてクリープ走行とされるとエンジン回転数のハンチング状態が生じ、乗員に不快感を招き、車両の走行フィーリングを低下させるという問題がある。これは、アイドリング時にクリープ走行とされると、半クラッチ状態から徐々にクラッチの完全締結状態(ロックアップ状態)へ移行し、エンジン回転数が非クリープ走行時のアイドル回転数からクリープ走行における所定の目標回転数へ変化するが、アイドル回転速度制御に用いられているPID制御の内、特に、積分項(I項)が有する変化の緩慢さ故に、エンジン回転数が目標回転数へ達しても、本来は零となるべきところ通常の走行時における状態を基準として設定された時定数で徐々に減少するようになっているため、この残存する積分項の値によってエンジン回転数が目標回転数に達したにも関わらず増加するようにアイドル制御されるためである。
また、さらには、アイドリング時のクリープ走行状態において、走行停止のためクラッチを切ったような場合に、上述したと同様にアイドル回転速度制御に用いられているPID制御の積分項の変化特性の緩慢さのため、クラッチを切った後にも残存する積分項の値によってエンジンのいわゆる吹き上がりが生じ、乗員に不快感や不安を与えるという問題がある。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、オートメイテッド マニュアルトランスミッション搭載の車両におけるクリープ走行時のエンジン回転数のハンチング現象の発生を防止することができるエンジンのアイドル回転速度制御方法及びその装置を提供するものである。
本発明の他の目的は、オートメイテッド マニュアルトランスミッション搭載の車両においてトランスミッション制御が自動モードにある場合における車両停止の際のエンジンの無駄な吹き上がりをなくし、乗員に不快感を招くようなことがないエンジンのアイドル回転速度制御方法及びその装置を提供することにある。
上記本発明の目的を達成するため、本発明に係るエンジンのアイドル回転速度制御方法は、
トランスミッションの動作が、所望により選択された手動モードと自動モードのいずれかで制御可能とされると共に、アイドリング状態にあるエンジンの回転速度が、当該エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との差に基づいてPID制御されるよう構成されてなる車両におけるエンジンのアイドル回転速度制御方法であって、
前記エンジンがアイドリング状態にある場合に、前記車両のクリープ走行が開始された際、前記PID制御における演算定数をクリープ走行に適した値に切り替えるよう構成されてなるものである。
また、本発明に係るアイドル回転速度制御装置は、
トランスミッションの動作が、所望により選択された手動モードと自動モードのいずれかで制御可能とされると共に、アイドリング状態にあるエンジンの回転速度が、当該エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との差に基づいてPID制御されるよう構成されてなる車両のアイドル回転速度制御装置であって、
クリープ走行の開始と終了に応じた信号をそれぞれ生成するクリープ走行識別手段と、
前記クリープ走行認識手段の出力に基づいて、アイドリング状態においてクリープ走行状態にある場合のエンジンの目標回転数と、非クリープ走行状態のアイドリング状態におけるエンジンの目標回転数とをそれそれ演算出力する目標回転生成手段と、
前記目標回転生成手段の出力と、エンジンの実回転数との差に基づいてエンジンの回転制御のための制御信号をPID動作によって生成するPID制御手段とを具備して、
前記PID制御手段は、前記クリープ走行識別手段からクリープ走行開始に応じた信号が出力された際に、PID動作における演算定数を切り替えるよう構成されてなるものである。
本発明によれば、アイドリング状態においてクリープ走行がなされる際に、PID制御における演算定数をクリープ走行状態に適したものに切り替えるようにしたので、従来と異なり、クリープ走行の際のエンジン回転数のハンチング現象が確実に抑圧され、乗員に不快感や不要な不安感を与えることなく、走行フィーリングの快適な車両を提供することができるという効果を奏するものである。
また、クリープ走行からクラッチが断とされた際に、エンジンのアイドル回転速度をPID制御する積分項の値を強制的に零とするようにしたので、従来と異なり、クリープ走行状態においてクラッチを切った際、不要なエンジン回転数の吹き上がりが生ずることが確実に抑圧され、乗員に不快感や不安感を与えることがないドライバビリティの高い車両を提供することができるという効果を奏するものである。
以下、本発明の実施の形態について、図1乃至図5を参照しつつ説明する。
なお、以下に説明する部材、配置等は本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
最初に、本発明の実施の形態におけるエンジンのアイドル回転速度制御装置が実現された車両電子制御システムの構成例について、図1を参照しつつ説明する。
この車両の動作制御を行う車両電子制御システムは、内燃機関としてのエンジン100の動作制御のためのエンジン電子制御ユニット(図1においては「E−ECU」と表記)101と、エンジン100の回転駆動力を変速して車輪(図示せず)に伝達する変速装置(図1においては「MMT」と表記)102と、変速装置102の動作制御を行う変速電子制御ユニット(図1においては「MMT ECU」と表記)103とを主たる構成要素としてなるものである。
まず、本発明の実施の形態における変速装置102は、モータ式オートメイテッド マニュアルトランスミッション(MMT)と称される公知・周知の構成を有してなるものである。すなわち、このモータ式オートメイテッド マニュアルトランスミッションは、マニュアル・トランスミッションをベースにし、これに自動クラッチシステムや自動変速機能を付加し、運転者の選択に応じて、マニュアル・トランスミッション操作と、オートマチック・トランスミッション操作に準じた自動モードのトランスミッション操作とが実現されるようになっているものである。特に、自動モードにおけるクラッチの接続、変速ギヤのシフト及び選択にモータアクチュエータを用いた構成であることからモータ式と称されているものである。
変速電子制御ユニット(以下「変速ECU」と言う)103は、上述の変速装置102の動作制御を、エンジン電子制御ユニット(以下「エンジンECU」という)101からのエンジン100の回転動作に関する情報を基に行うものであり、公知・周知の構成を有してなるマイクロコンピュータを中心に構成されてなり、動作制御に必要なプログラムの実行によって、変速装置102の動作制御が実現されるようになっているものである。
かかる変速ECU103は、変速装置102の動作制御を行いつつ、次述するエンジンECU101に対して、アイドル回転速度制御のために必要な情報として、ギア位置情報VSP(図1においては「VSP」と表記)、制御モード要求値MRQ(図1においては「MRQ」と表記)及びクリープ要求フラグORQ(図1においては「ORQ」と表記)の3つの情報を出力するようになっている。
ここで、ギア位置情報VSPは、変速装置102の変速ギア(図示せず)の位置情報、すなわち、いずれの変速ギア(図示せず)が選択されているかを表す情報である。
制御モード要求値MRQは、変速装置102及び変速ECU103からエンジンECU101へ対する動作制御の要求の状態を示すもので、要求する動作状態に応じて予め設定された値が出力されるようになっている。
クリープ要求フラグORQは、変速装置102がクリープ走行の制御状態となる場合に出力されるものである。
これらは、それぞれ予め定められたコード形式で変速ECU103からエンジンECU101へ出力されるようになっているものである。
エンジンECU101は、公知・周知の構成を有してなるマイクロコンピュータを中心に構成されてなるもので、図1においては、エンジン100のアイドル回転速度制御に関係する部分について、機能的なブロックに表された構成例が示されたものとなっている。
すなわち、本発明の実施の形態におけるエンジンECU101は、クリープアクティベイトフラグ生成部(図1においては「クリープアクティベイトフラグ生成」と表記)51と、アイドル目標回転数生成部(図1においては「ISC目標回転数生成」と表記)52と、アクセル情報生成部(図1においては「アクセル情報生成」と表記)53と、アイドル回転速度PID制御部(図1においては「ISC PID」と表記)54と、エンジントルク制御部(図1においては「エンジントルク制御」と表記)55とを有して構成されたものとなっており、これら各部51〜55は、具体的にはマイクロコンピュータ(図示せず)によるプログラムの実行によって実現されるものである。
クリープアクティベイトフラグ生成部51は、変速ECU103から入力されたギア位置情報VSP、制御モード要求値MRQ及びクリープ要求フラグORQの3つの情報を基に、クリープ走行の開始及び停止を示す信号であるクリープアクティベイトフラグB_CREEPACT(図1においては「B_CREEPACT」と表記)を生成、出力するようになっている。このクリープアクティベイトフラグB_CREEPACTは、例えば、具体的には、クリープ走行の制御開始の時点で論理値Highとされ、その後、クリープ走行の制御停止まで論理値Highに保持され、停止の際に論理値Lowとされるものである。
アイドル目標回転数生成部52は、アイドリング時におけるエンジン100の目標アイドル回転数NSOL(図1においては「NSOL」と表記)を所定の演算式に基づいて算出し、後述するアイドル回転速度PID制御部54へ出力するようになっているものである。本発明のアイドル目標回転数生成部52は、上述したクリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオフの場合、すなわち、論理値Lowの場合、換言すれば、クリープ走行以外の通常のアイドリング状態におけるエンジン100の目標アイドル回転数NSOLの演算値と、上述したクリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオンの場合、すなわち、論理値Highの場合、換言すれば、クリープ走行の場合におけるエンジン100の目標アイドル回転数NSOLの演算値とが異なるようになっている。すなわち、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオンの場合は、クリープ走行を考慮したエンジン100の目標アイドル回転数NSOLが演算算出されるようになっている。
アクセル情報生成部53は、アクセル開度の情報が外部から入力されるようになっており、そのアクセル開度の情報に基づいて、ドライバー要求トルク及びアイドルフラグB_LL(図1においては「B_LL」と表記)を生成、出力するようになっている。
ここで、ドライバー要求トルクは、アクセル開度の情報に基づいて、その開度で必要とされるエンジン100の回転トルクが予め定められた演算式から算出され出力されるようになっているものである。
また、アイドルフラグB_LLは、アイドリング状態であるか否かを示すためのフラグである。具体的には、例えば、アクセル開度の情報から図示されないアクセルが踏まれていない状態と判定された場合、すなわち、アイドリング状態と判定された場合に「1」が設定され、それ以外の場合には「0」とされるものである。
アイドル回転速度PID制御部54は、上述したクリープアクティベイトフラグB_CREEPACT、目標アイドル回転数NSOL、アイドルフラグB_LL及び図示されないセンサによって検出されたエンジン100の実際の回転数である実エンジン回転数NMOT(図1においては「NMOT」と表記)を入力し、目標アイドル回転数NSOLと実エンジン回転数NMOTとの差分についてPID制御を行い、その結果としてI項についての目標トルク差分I項DMLLRI(図1においては「DMLLRI」と表記)とPD項についての目標トルク差分PD項DMLLR(図1においては「DMLLR」と表記)を出力するようになっている。
そして、この2つの目標トルク差分DMLLRI,DMLLRは、次述するエンジントルク制御部55におけるエンジン回転数制御に供されるものとなっている。
エンジントルク制御部55は、先のアクセル情報生成部53からのドライバー要求トルク、外部の種々の要因から定まる外部要求トルク、アイドル回転速度PID制御部54からの目標トルク差分I項DMLLRI及び目標トルク差分PD項DMLLRの入力データに基づいてエンジン100の回転数を演算算出し、エンジン100がその回転数となるように必要な制御信号を出力するようになっているものである。
ここで、本発明の実施の形態におけるアイドル回転速度PID制御部54は、アイドリング時のクリープ走行状態におけるPID制御の演算定数と、それ以外の通常のアイドリング状態におけるPID制御の演算定数とが切り替えられるようになっている。図2には、このような機能を有するアイドル回転速度PID制御部54のより具体的な構成例として、機能的なブロックで表された構成例が示されており、以下、同図を参照しつつつこの構成例について説明する。
この図2に示されたアイドル回転速度PID制御部54は、加減算部1とP項・D項生成部(図2においては「P項・D項生成」と表記)2と、積分項生成部3と、I項出力リミッター4と、積分初期条件設定部(図2においては「積分初期条件設定」と表記)5とを有してなるものとなっている。これらは、実際には、プログラムの実行によって機能的に実現されるものである。
加減算部1は、前述のアイドル目標回転数生成部52からの目標アイドル回転数NSOLと、エンジン100の実エンジン回転数NMOTとの差分(NSOL−NMOT)を演算算出するもので、その算出値はP項・D項生成部2及び積分項生成部3へそれぞれ入力されるようになっている。
P項・D項生成部2は、加減算部1により得られた差分(NSOL−NMOT)についての比例(P項)及び微分(D項)値を生成し、目標トルク差分PD項DMLLRとして出力するようになっている。
特に、本発明の実施の形態におけるP項・D項生成部2は、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオフの場合とオンの場合とでは、P項及びD項のそれぞれの値を生成するための演算定数が切り替えられるようになっており、それぞれの状態に応じた適切な目標トルク差分PD項DMLLRが得られるようになっている。
積分項生成部3は、加減算部1により得られた差分(NSOL−NMOT)についての積分項(I項)値を生成し、目標トルク差分I項DMLLRIとして出力するようになっている。
特に、本発明の実施の形態における積分項生成部3は、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオフの場合とオンの場合とでは、積分項生成のための演算定数が次述するようにして切り替え代えられて、それぞれの状態に応じた適切な目標トルク差分I項DMLLRIが得られるようになっている。
すなわち、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオフの場合においては、積分初期条件設定部5により積分項生成部3には、クリープ走行状態以外の場合における積分定数(演算定数)が初期条件として入力されて積分動作がなされる一方、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオンとなると、積分初期条件設定部5からの演算定数に代わって、積分項生成部3に予め記憶されている演算定数が積分動作に用いられて目標トルク差分I項DMLLRIが得られるものとなる。ここで、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオンに変化した際に設定される演算定数は、積分項の減少時における減少率が、通常時、すなわち、積分初期条件設定部5により初期条件として設定される演算定数が用いられる場合に比して大きくなるような観点から設定されたものとなっている。
図4には、このPID制御における演算定数切り替えにおける積分項の変化とエンジン回転数との関係を説明する説明図が示されており、以下、同図を参照しつつ上述の演算定数の切り替えについてより具体的に説明することとする。
まず、図4(A)において、実線はアイドリング時にクリープ走行状態となる場合のエンジン100の目標回転数の変化を、二点鎖線は実際のエンジン回転数の変化を、一点鎖線は車速の変化を、それぞれ模式的に示す特性線である。また、図4(B)において、実線は積分項生成部3における目標トルク差分I項DMLLRIのロックアップまでの平均的な変化を、一点鎖線は演算定数の切り替えにおける目標トルク差分I項DMLLRIのロックアップ後における変化を、二点鎖線は積分初期条件設定部5による演算定数の設定がなされている場合のロックアップ後の目標トルク差分I項DMLLRIの変化を、それぞれ模式的に示す特性線である。
まず、従来、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオン(図4(C)参照)、すなわち、クリープ走行が開始(クリープオン)されると、アイドリング時におけるエンジン100の目標回転数がN1からN2とされ(図4(A)参照)、クラッチが半クラッチ状態からロックアップ状態となるまで積分項生成部3による積分動作によって目標トルク差分I項DMLLRIは徐々に増加して行き(図4(B)の実線部分参照)、ロックアップ状態となってエンジン100の実際の回転数が目標の回転数に一致した以後は、積分動作は停止されて目標トルク差分I項DMLLRIが徐々に低下するものとなっていた(図4(B)の二点鎖線部分参照)。そして、エンジン100の回転速度が目標回転数に達した以後、目標トルク差分I項DMLLRIの減少が緩慢であるため、この残存する目標トルク差分I項DMLLRIの値によってエンジン回転数のハンチングが生じていた(図4(A)のロックアップ以後のエンジンの実回転数を表す二点鎖線部分参照)。これは、従来の積分動作における演算定数は、クリープ走行を考慮したものではなく、エンジン100がの無負荷にある場合を基準に設定されたものであったためである。
これに対して、本願発明の実施の形態においては、アイドリング時にクリープ走行が行われる際、ロックアップ以後のPID制御における積分項である目標トルク差分I項DMLLRIが図4(B)の一点鎖線で表されたように素早く減少するように積分項生成部3における演算定数の切り替えがなされるようになっている。そのため、上述のようなロックアップ以後のエンジン回転数のハンチングが抑圧されるものとなっている。
さらに、本発明の実施の形態における積分項生成部3は、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオンからオフとなった際に、目標トルク差分I項DMLLRIを強制的に零とするようになっている。
図5には、この目標トルク差分I項DMLLRIの強制リセットをさらに説明するための説明図が示されており、以下、同図を参照しつつ目標トルク差分I項DMLLRIの強制リセットについて説明する。なお、図5(A)において、実線はクリープ走行終了前後におけるエンジン100の目標回転数を、一点鎖線は車速を、それぞれ模式的に示す特性線である。
まず、クリープ走行の終了、すなわち、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオンからオフとなった際(図5(C)参照)、従来、目標トルク差分I項DMLLRIは、図5(B)の二点鎖線部分で表されたように徐々に減少するものとなっていた。このため、クラッチが断とされたにも関わらず、エンジン回転数の吹き上がりが生ずるものとなっていた。
これに対して、本願発明の実施の形態においては、クラッチ断の時点、すなわち、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオンからオフとなった時点で、目標トルク差分I項DMLLRIの値を強制的に零とする(図5(B)の実線矢印部分参照)ようになっており、そのため、従来と異なり、クラッチが断とされた後のエンジン回転数の吹き上がりが生じないものとなっている。
また、本発明の実施の形態における積分項生成部3は、I項出力リミッター4によって、出力される目標トルク差分I項DMLLRIの最小値と最大値とが、それぞれ所定の大きさに制限されるようになっている。
次に、上記構成におけるアイドリング回転速度制御について、図3に示されたフローチャートを参照しつつ説明する。
図3は、上記構成のエンジンECU101によって実行されるアイドリング回転速度制御の処理手順を示すもので、エンジンECU101によって実行される種々のサブルーチン処理の一つとして実行されるものとなっている。
処理が開始されると、最初にクリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオフからオンへ変化したか否かが判定され(図3のステップS200参照)、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオフからオンへ変化したと判定された場合(YESの場合)には、後述するステップS202へ進む一方、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオフからオンへ変化していないと判定された場合(NOの場合)、すなわち、換言すれば、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTはオフであると判定された場合には、次述するステップ210の処理へ進むこととなる。。
ステップS210においては、PID制御における演算定数の初期条件のセットが既になされているか否かが判定され、既になされていると判定された場合(YESの場合)には、後述するステップS214の処理へ進むこととなる。一方、PID制御における演算定数の初期条件のセットが未だなされていないと判定された場合(NOの場合)、すなわち、装置が起動されて始めてこのサブルーチン処理が実行されるような場合においては、PID制御における演算定数の初期条件が設定されることとなる(ステップS212参照)。すなわち、先に図2を参照しつつ説明したように、積分初期条件設定部5によって積分項生成部3には、通常のアイドリング状態、すなわち、クリープ走行状態にないアイドリング状態における積分定数が設定されることとなる。また同時に、P項・D項生成部2においては、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオフであることに対応して、予めP項・D項生成部2に記憶されている通常のアイドリング状態における演算定数が設定されることとなる。
次いで、上述のように設定された演算定数による通常時のPID制御によるアイドル回転速度制御が行われることとなり(図3のステップS214参照)、この一連のサブルーチン処理が一旦終了することとなる。
一方、先のステップS200の処理において、YESと判定されてステップS202の処理へ進んだ場合には、クリープ走行が開始された状態であることに対応してPID定数の切り替えが行われることとなる。すなわち、先に図2及び図4を参照しつつ説明したように、積分項生成部3においては、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTのオフからオンへの変化が検出されて、予め記憶されているクリープ走行時用の積分定数が先の初期条件に代わって設定されることとなる。また同時に、P項・D項生成部2においては、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTのオフからオンが検出されることによって、予めP項・D項生成部2に記憶されているクリープ走行時に適した演算定数が設定されることとなる。
次いで、上述のように設定された演算定数によるクリープ走行に適したPID制御によるアイドル回転速度の制御が行われることとなる(図3のステップS204参照)。
したがって、先に述べたようにこの場合のPID制御における演算定数は、特に、アイドリング状態においてクリープ走行がなされる際に、図示されないクラッチが半クラッチ状態から徐々に接続されてゆき、最終的にいわゆるロックアップ状態となって実エンジン回転数が目標回転速度に達した際に、それ以後、通常時(非クリープ走行状態)と異なりPID制御における積分項が速やかに減少してゆくようになっているため、従来のようなエンジン回転数のハンチング現象が抑圧されることとなる。
次に、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオンからオフへ切り替わったか否かが判定され(図3のステップS206参照)、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTがオンからオフへ切り替わったと判定された場合は、図示されないクラッチが断とされ車両が停止される状態にあるとして、PID制御における積分項(I項)の強制リセットが行われ(図3のステップS208参照)、一連のサブルーチン処理が一旦終了されることとなる。すなわち、先に図2を参照しつつ説明したように積分項生成部3において、目標トルク差分I項DMLLRIが強制的に零とされることとなる。
このため、従来と異なり、クラッチ(図示せず)が断とされたにも関わらず、PID制御における積分項が緩慢に減少することによって残存する積分項の値によってエンジン回転数が吹き上がるという現象が確実に回避されることとなる。
一方、先のステップS206において、クリープアクティベイトフラグB_CREEPACTはオンからオフへ切り替わっていないと判定された場合(NO)は、クリープ走行が継続されている状態であるとして先のステップS204で説明したPID制御によるアイドル回転速度制御が継続され、一連のサブルーチン処理が一旦終了されることとなる。
なお、上述のようにして切り替えられるPID制御における演算定数は、車両の規模等によって種々適切なものが選定されるべきものであって、特定の値に限定される必要はないものである。また、如何なる演算定数が適切かは、コンピュータシュミレーションや実験等によって決定するのが好適である。
上記構成例においては、エンジンECU101のクリープアクティベイトフラグ生成部51により、すなわち、換言すれば、エンジンECU101によるステップS200及びステップ206の実行によりクリープ走行識別手段が実現されたものとなっている。
また、エンジンECU101のアイドル目標回転数生成部52により、目標回転生成手段が実現されたものとなっている。
さらに、エンジンECU101のアイドル回転速度PID制御部54によりPID制御手段が実現されたものとなっている。
本発明の実施の形態におけるエンジンのアイドル回転速度制御装置が実現される車両電子制御システムの構成例を示す構成図である。 図1に示された車両電子制御システムのエンジンECUにおいて実現されるアイドル回転速度PID制御部の機能的な構成例を示す構成図である。 エンジンECUによって実行されるアイドリング回転速度制御の処理手順を示すサブルーチンフローチャートである。 PID制御における演算定数の切り替えにおける積分項の変化とエンジン回転数との関係を説明する説明図であって、図4(A)はアイドリング時にクリープ走行状態となる場合のエンジンの目標回転数の変化、実際のエンジン回転数の変化及び車速の変化を模式的に示す説明図であり、図4(B)は 積分項生成部における目標トルク差分I項DMLLRIのロックアップまでの平均的な変化と、演算定数の切り替えにおける目標トルク差分I項DMLLRIのロックアップ後の変化と、積分初期条件設定部よる演算定数の設定がなされている場合のロックアップ後の目標トルク差分I項DMLLRIの変化を模式的に示す説明図であり、図4(C)はクリープアクティベイトフラグの変化を模式的に示す説明図である。 目標トルク差分I項DMLLRIの強制リセットを説明するための説明図であって、図5(A)は目標トルク差分I項DMLLRIの強制リセット前後におけるエンジンの目標回転数の変化と車速の変化を模式的に示す説明図、図5(B)は目標トルク差分I項DMLLRIの強制リセット前後における変化を模式的に説明する説明図、図5(C)はクリープアクティベイトフラグの変化を模式的に示す説明図である。
符号の説明
1…加減算部
2…P項・D項生成部
3…積分項生成部
5…積分初期条件設定部
51…クリープアクティベイトフラグ生成部
52…アイドル目標回転数生成部
53…アクセル情報生成部
54…アイドル回転速度PID制御部
55…エンジントルク制御部
100…エンジン
101…エンジンECU
102…変速装置
103…変速ECU

Claims (8)

  1. トランスミッションの動作が、所望により選択された手動モードと自動モードのいずれかで制御可能とされると共に、アイドリング状態にあるエンジンの回転速度が、当該エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との差に基づいてPID制御されるよう構成されてなる車両におけるエンジンのアイドル回転速度制御方法であって、
    前記エンジンがアイドリング状態にある場合に、前記車両のクリープ走行が開始された際、前記PID制御における演算定数をクリープ走行に適した値に切り替えることを特徴とするエンジンのアイドル回転速度制御方法。
  2. クリープ走行時に切り替えられるPID制御における演算定数は、クラッチがロックアップされた以後のPID制御における積分値が、速やかに減少するように設定されたものであることを特徴とする請求項1記載のエンジンのアイドル回転速度制御方法。
  3. クラッチ断とされてクリープ走行が終了された際に、PID制御における積分値を強制的に零とすることを特徴とする請求項2記載のエンジンのアイドル回転速度制御方法。
  4. トランスミッションの動作が、所望により選択された手動モードと自動モードのいずれかで制御可能とされると共に、アイドリング状態にあるエンジンの回転速度が、当該エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との差に基づいてPID制御されるよう構成されてなる車両におけるエンジンのアイドル回転速度制御方法であって、
    車両がクリープ走行状態にある状態からクラッチ断とされてクリープ走行が終了された際に、前記PID制御における積分値を強制的に零とすることを特徴とするエンジンのアイドル回転速度制御方法。
  5. トランスミッションの動作が、所望により選択された手動モードと自動モードのいずれかで制御可能とされると共に、アイドリング状態にあるエンジンの回転速度が、当該エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との差に基づいてPID制御されるよう構成されてなる車両のアイドル回転速度制御装置であって、
    クリープ走行の開始と終了に応じた信号をそれぞれ生成するクリープ走行識別手段と、
    前記クリープ走行認識手段の出力に基づいて、アイドリング状態においてクリープ走行状態にある場合のエンジンの目標回転数と、非クリープ走行状態のアイドリング状態におけるエンジンの目標回転数とをそれそれ演算出力する目標回転生成手段と、
    前記目標回転生成手段の出力と、エンジンの実回転数との差に基づいてエンジンの回転制御のための制御信号をPID動作によって生成するPID制御手段と、
    を具備してなり、
    前記PID制御手段は、前記クリープ走行識別手段からクリープ走行開始に応じた信号が出力された際に、PID動作における演算定数を切り替えるよう構成されてなることを特徴とするアイドル回転速度制御装置。
  6. クリープ走行時に切り替えられるPID制御手段における演算定数は、クラッチがロックアップされた以後のPID制御における積分値が、速やかに減少するように設定されたものであることを特徴とする請求項5記載のアイドル回転速度制御装置。
  7. PID制御手段は、クリープ走行識別手段によりクリープ走行の終了に応じた信号が出力された際、積分値を強制的に零とするよう構成されてなることを特徴とする請求項6記載のアイドル回転速度制御装置。
  8. トランスミッションの動作が、所望により選択された手動モードと自動モードのいずれかで制御可能とされると共に、アイドリング状態にあるエンジンの回転速度が、当該エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との差に基づいてPID制御されるよう構成されてなる車両のアイドル回転速度制御装置であって、
    クリープ走行の開始と終了に応じた信号をそれぞれ生成するクリープ走行識別手段と、
    前記クリープ走行認識手段の出力に基づいて、アイドリング状態においてクリープ走行状態にある場合のエンジンの目標回転数と、非クリープ走行状態のアイドリング状態におけるエンジンの目標回転数とをそれそれ演算出力する目標回転生成手段と、
    前記目標回転生成手段の出力と、エンジンの実回転数との差に基づいてエンジンの回転制御のための制御信号をPID動作によって生成するPID制御手段と、
    を具備してなり、
    前記PID制御手段は、前記クリープ走行識別手段によりクリープ走行の終了に応じた信号が出力された際、積分値を強制的に零とするよう構成されてなることを特徴とするアイドル回転速度制御装置。
JP2004269847A 2004-09-16 2004-09-16 エンジンのアイドル回転速度制御方法及びアイドル回転速度制御装置 Pending JP2006083771A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269847A JP2006083771A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 エンジンのアイドル回転速度制御方法及びアイドル回転速度制御装置
EP07017472A EP1857662A3 (en) 2004-09-16 2005-09-13 Method and device for controlling engine idling speed
EP05019857A EP1637720A3 (en) 2004-09-16 2005-09-13 Method and device for controlling engine idling speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269847A JP2006083771A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 エンジンのアイドル回転速度制御方法及びアイドル回転速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006083771A true JP2006083771A (ja) 2006-03-30

Family

ID=35464144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269847A Pending JP2006083771A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 エンジンのアイドル回転速度制御方法及びアイドル回転速度制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (2) EP1857662A3 (ja)
JP (1) JP2006083771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110397510A (zh) * 2019-08-14 2019-11-01 广西玉柴机器股份有限公司 柴油机怠速控制的智能pi闭环标定方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2933451A3 (fr) * 2008-07-03 2010-01-08 Renault Sas Systeme de regulation du ralenti d'un moteur diesel
US8919058B2 (en) 2009-06-22 2014-12-30 Barnet L. Liberman Modular building system for constructing multi-story buildings
JP2015145657A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 スズキ株式会社 駆動制御装置
JP6311964B2 (ja) * 2014-02-04 2018-04-18 スズキ株式会社 内燃機関制御装置
CN105675405B (zh) * 2014-11-20 2019-11-08 上海科星电液控制设备有限公司 一种电炉蠕变试验机加压系统的控制方法
CN104925049B (zh) * 2015-07-06 2017-07-04 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种双离合自动变速器汽车的蠕动交互控制方法和系统
CN108087132B (zh) * 2017-12-15 2019-12-03 潍柴西港新能源动力有限公司 发动机智能怠速控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3400951A1 (de) * 1984-01-13 1985-07-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur drehzahlregelung bei einer brennkraftmaschine
JPH05263687A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Zexel Corp 内燃機関の回転速度制御方法
JPH05306642A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Suzuki Motor Corp 内燃機関のアイドル回転数制御装置
AUPM658294A0 (en) * 1994-06-29 1994-07-21 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Improvements relating to the management of vehicles driven by internal combustion engines
JPH08121225A (ja) 1994-10-26 1996-05-14 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンのアイドル制御方法
US5836851A (en) * 1997-07-22 1998-11-17 Brunswick Corporation Engine control strategy as a function of gear selector mechanism
US6223720B1 (en) * 2000-06-02 2001-05-01 International Truck And Engine Corp. Diesel engine speed control to prevent under-run
DE10047821B4 (de) * 2000-09-27 2017-05-18 Volkswagen Ag Verfahren zur Radmomentkonstanthaltung in einem Kraftfahrzeug sowie entsprechende Leerlaufregleranordnung
JP2002201974A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Honda Motor Co Ltd 船舶用内燃機関のアイドル回転数制御装置
EP1354751B1 (de) * 2002-04-15 2013-03-06 Continental Automotive GmbH Vorrichtung zum Steuern des Anfahrvorgangs eines Kraftfahrzeugs mit einem Getriebe
JP3714342B2 (ja) 2003-06-05 2005-11-09 株式会社デンソー 内燃機関のスロットル制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110397510A (zh) * 2019-08-14 2019-11-01 广西玉柴机器股份有限公司 柴油机怠速控制的智能pi闭环标定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1857662A2 (en) 2007-11-21
EP1637720A3 (en) 2007-04-04
EP1857662A3 (en) 2009-09-23
EP1637720A2 (en) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321253B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ制御装置
JP2007038933A (ja) 車両走行制御装置
CN108725421B (zh) 车辆的驱动力控制装置
JP4760018B2 (ja) 車両の制御装置
WO2010116870A1 (ja) 車両、車両の制御方法および制御装置
EP1637720A2 (en) Method and device for controlling engine idling speed
WO2009157256A1 (ja) エンジン制御装置
US11623628B2 (en) Control method and control device for automatic transmission
US6269294B1 (en) Drive control device for vehicle
JP2009138861A (ja) 車両統合制御装置
US10137895B2 (en) Vehicle control apparatus
JP2009262838A (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP6018375B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2002147599A (ja) 自動変速機のダンパークラッチ解除制御方法
JP2018130987A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2009150513A (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP2006142963A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2007309449A (ja) 自動変速機のトルク制御装置
JP4398836B2 (ja) 車両駆動制御方法及び車両駆動制御装置
JP2009264304A (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP5231948B2 (ja) エンジンの制御装置および制御方法
KR20200138571A (ko) 차량용 코스팅 주행 제어방법 및 시스템
JPH0674325A (ja) 車輌用走行制御装置
JP2005133895A (ja) 自動変速制御装置
JP2010007491A (ja) 車両の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070731

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20081128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090804

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02