JP2006077408A - スマートキーシステム - Google Patents

スマートキーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006077408A
JP2006077408A JP2004260019A JP2004260019A JP2006077408A JP 2006077408 A JP2006077408 A JP 2006077408A JP 2004260019 A JP2004260019 A JP 2004260019A JP 2004260019 A JP2004260019 A JP 2004260019A JP 2006077408 A JP2006077408 A JP 2006077408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trunk
portable device
vehicle
control unit
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004260019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4485296B2 (ja
Inventor
Hodaka Kamiya
穂高 神谷
Masashi Kamiya
昌史 神谷
Tomohisa Kakegawa
智央 掛川
Akihiro Muramatsu
昭宏 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004260019A priority Critical patent/JP4485296B2/ja
Priority to EP20050019363 priority patent/EP1632410B1/en
Priority to DE200560014426 priority patent/DE602005014426D1/de
Priority to US11/218,527 priority patent/US7403099B2/en
Publication of JP2006077408A publication Critical patent/JP2006077408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485296B2 publication Critical patent/JP4485296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00317Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having only one limited data transmission range
    • G07C2009/00325Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having only one limited data transmission range and the lock having only one limited data transmission range
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 トランク内に携帯機を閉じ込めた場合の解錠制御を、トランク内発信機の検知エリアに影響されることなく実施する。
【解決手段】 本発明のスマートキーシステム1は、車両に固有の認証情報であるIDコードを記録した携帯機17と、IDコードをもとに携帯機17がトランク内に存在するかどうかを問い合わせるトランク内無線電波を送信するトランク内発信機14と、トランクが施錠状態であるか解錠状態であるかを検知・識別するトランク制御部2と、携帯機17がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行するスマート制御部3とを備える。スマート制御部3は、トランクが解錠状態から施錠状態に変化すること応じて、トランク解錠時に携帯機17が車室内に存在したかどうかの履歴を確かめる車室側処理と、トランク内探索処理とを実行し、車室側処理で携帯機17が車室内に存在せず、且つトランク内探索処理で携帯機17がトランク内に閉じ込められていると判断することを条件に、上記電気的処理を実行する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、携帯機と車載制御部との間の無線通信によりドアまたはトランクの解錠等を自動的に行なう車両用のスマートキーシステム(電子キーシステム)に関する。特に、トランクに携帯機(電子キー)を閉じ込めたという状況を正確に検知する技術に関連が深い。
ユーザが所持する携帯機(電子キー)と、車載制御部(スマート制御部)との間で無線通信を行なうことにより、携帯機を所持したユーザを検知してドアの解錠または施錠を自動的に行なったり、車室内に携帯機が存在することを検知してボタン操作一つでエンジンを始動したりするスマートキーシステムは、昨今、多くの車種に採用されつつある。
スマートキーシステムは、トランクの解錠制御も担っている。その制御は、携帯機を所持してトランク解錠スイッチをオンすれば、IDコードの照合後にトランクが解錠されるというものである。また、トランク内に携帯機を閉じ込めてしまう状況が考えられる。この状況に対処するため、従来のスマートキーシステムは、トランクを閉じたときにトランク内発信機と携帯機との間で両方向無線通信を行ない、携帯機がトランク内にあると判断したときに警報を発する。また、トランクに閉じ込めた携帯機を取り出せるようにするため、トランク解錠スイッチがオンされたら、同様の両方向無線通信を行ない、携帯機がトランク内にあると判断すればトランクを解錠する。
特開2001−229476号公報
ところで、車載制御部と携帯機とは、微弱な電波で信号の送受信を行なうが、トランク内発信機の搭載位置や車両形状等により、検知エリアをトランク内に制限できず、車室内に検知エリアが及んでしまうことがある。従来は、トランク内発信機のチューニングや車室とトランクの仕切りによって、その検知エリアを制限していた。しかしながら、トランク内への携帯機の置き忘れを防ぐには、トランク内の隅々までトランク内発信機の発信する電波が届く必要性がある。その必要性との兼ね合いで、車室内に検知エリアが漏れることを完全に防ぐことが設計上困難な車両もある。
こうした車両において、たとえば、車室内のトランク解錠スイッチでトランクを解錠・開放し、車室内に携帯機を置いたまま車外に出てトランクから荷物を取り出したり収納したりして、再びトランクを閉鎖するという手順を辿ると、次のような問題が発生する。すなわち、スマートキーシステムは、実際は車室内に携帯機があるにも関わらず、携帯機がトランク内に置き忘れられていると判断し、誤った警報を発する。さらに、携帯機を所持しない人が車室外のトランク解錠スイッチを操作した場合でも、トランク内に携帯機が閉じ込められていると判断してトランクを解錠する。すなわち、誰でもトランクを開放できることになり、セキュリティ性に問題が残る。
本発明の課題は、トランクに携帯機(電子キー)を閉じ込めたという状況を正確に検知するスマートキーシステムを提供することにある。さらに、トランク内に携帯機を閉じ込めた場合の解錠制御を、トランク内発信機の検知エリアに影響されることなく実施するスマートキーシステムを提供する。さらに、トランク内に携帯機を閉じ込めた場合の解錠制御を、必要なときに限り実行するスマートキーシステムを提供する。
課題を解決するための手段および発明の効果
トランク内に電子キーを置き忘れるユーザの行動パターンは、次のパターンが代表的であると考えられる。まず、携帯機(電子キー)を所持してトランク解錠スイッチをオンし、トランクを解錠・開放する。そして、荷物を収納するのとともに携帯機をトランク内に置き忘れ、そのままトランクを閉鎖(施錠)する。逆に、トランク内に携帯機を置き忘れないパターンとしては、車室内のトランク開レバーでトランクを解錠・開放し、車室内に携帯機を置いたままでトランク内を物色するというパターンが考えられる。誤報が生じるのは、このうちの後者の方である。したがって、後者のパターンであることを認識できれば、トランク内発信機の検知エリアが車室内に及んでいたとしても、携帯機がトランク内に閉じ込められているか否かを確実に識別できるようになる。
こうした知見に基づく本発明のスマートキーシステムは、車両に固有の認証情報であるIDを記録しており、電波を受けて応答電波を発信する携帯機と、車両のトランク内に設置され、IDをもとに携帯機がトランク内に存在するかどうかを問い合わせるトランク内無線電波を発信するトランク内発信機と、トランクが施錠状態であるか解錠状態であるかを検知するトランク施錠/解錠検知手段と、トランク施錠/解錠検知手段によって、トランクの解錠状態から施錠状態への変化が検知されることに応じて、携帯機が車室内に存在するかどうかの履歴を確かめる車室内処理と、トランク内発信機にトランク内無線電波の発信を指示するとともに、IDで特定される携帯機からの応答の有無を確かめる処理とを実行し、車室側処理で携帯機が車室内に存在せず、且つトランク内探索処理で携帯機がトランク内に存在すると判断することを条件に、携帯機がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行する制御部と、を備えたことを主要な特徴とする。
上記本発明のスマートキーシステムは、トランク内発信機から無線電波を発信してトランク内に携帯機が存在するか否かを確かめるトランク内探索処理とは別に、携帯機が車室内に存在するかどうかを確かめる処理(車室側処理)を行なうようにし、両方の処理の結果に基づいて、携帯機がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行するように構成されている。携帯機が車室内に存在するならば、携帯機はトランク内に存在しないとする予測が一般的には成り立つ。つまり、トランク内発信機の検知エリアが車室内に及んでいる場合であっても、2重の確認を行なうことで、携帯機の探索精度を向上させている。この結果、トランクに携帯機を閉じ込めたという状況を正確に検知してユーザに報知することが可能となる。また、正確な検知に基づいて、携帯機がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行するので、セキュリティ性も向上する。
好適な態様において、IDをもとに携帯機が車室内に存在するかどうかを問い合わせる車室内無線電波を発信する発信機を車室内に設けることができる。この場合、上記制御部は、トランク施錠/解錠検知手段によって、トランクの施錠状態から解錠状態への変化が検知されることに応じて、車室内発信機に車室内無線電波の発信を指示するとともに、その発信に対してIDで特定される携帯機からの応答の有無を確かめ、その結果を記録する車室内探索処理を実行し、その記録内容をトランクが施錠されるときまで保持しておく一方、トランクが施錠されたときの車室側処理では、車室内探索処理の結果を参照し、トランクの解錠時に携帯機が車室内に存在したことを以って、トランクの施錠時に携帯機が車室内に存在する旨の判断をするように構成される。
先に述べたように、ユーザが携帯機をトランク内に置き忘れるときの代表的行動パターンは、携帯機を所持してトランクに近づき、トランク解錠スイッチを操作してトランクを解錠・開放し、その後、トランク内に携帯機を置き忘れるというパターンである。一方、車室内のトランク開レバー等でトランクを解錠・開放したのに、携帯機をトランク内に放置するという行動パターンは極めて想定しづらい。つまり、トランクが解錠された時点で携帯機が車室内に存在するパターンは、トランク内に携帯機を置き忘れる代表的パターンにつながり難い。逆に、トランクが解錠された時点で携帯機が車室内に存在するパターンは、上記の代表的パターンに合致する。したがって、トランクが施錠状態から解錠状態に変化したときに、携帯機が車室内に存在するかどうかを確かめる車室内探索処理を行ない、その結果をトランク施錠時におけるトランク内探索処理の結果と併せて勘案すれば、ユーザが上記の代表的行動パターンをとったかどうか、ひいてはトランク内に携帯機が存在するかどうかを、正確に認識することが可能になる。
ところで、トランク内に携帯機が閉じ込められてユーザが本当に困るのは、車室内にすら入れないときである。通常の車両には、トランクを解錠するトランク開レバー等が車室内に設けられている。したがって、車室内に出入り可能な状態なら、仮にトランク内に携帯機が閉じ込められても車室内からトランクを解錠すれば済む話である。また、トランク内への携帯機の置き忘れは、トランクに荷物を入れて車両に乗り込む際に集中しやすいという統計もある。
こうした知見に基づく本発明のスマートキーシステムは、車両に固有の認証情報であるIDを記録しており、電波を受けて応答電波を発信する携帯機と、車両のトランク内に設置され、IDをもとに携帯機がトランク内に存在するかどうかを問い合わせるトランク内無線電波を発信するトランク内発信機と、トランクが施錠状態であるか解錠状態であるかを検知するトランク施錠/解錠検知手段と、車両が、車室内からのトランクの解錠が不能若しくは一定時間後に不能となる駐車状態であるか、車室内からトランクを解錠できる非駐車状態であるかを検知する駐車状態検知手段と、トランク施錠/解錠検知手段によって、トランクの解錠状態から施錠状態への変化が検知されることに応じて、駐車状態検知手段の検知結果より、車両が駐車状態であるか非駐車状態であるか確かめる駐車状態確認処理と、トランク内発信機にトランク内無線電波の発信を指示するとともに、IDで特定される携帯機からの応答の有無を確かめるトランク内探索処理とを実行し、駐車状態確認処理で車両が駐車状態であると判断し、且つトランク内探索処理で携帯機がトランク内に存在すると判断することを条件に、携帯機がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行する制御部と、を備えたことを主要な特徴とする。
上記本発明のスマートキーシステムは、トランク内発信機から無線電波を発信してトランク内に携帯機が存在するか否かを確かめる処理とは別に、車室内からのトランクの解錠が不能となる駐車状態であるか、車室内からトランクを解錠できる非駐車状態であるかを確かめる処理を行なうようにし、両方の処理の結果に基づいて、携帯機がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行するように構成されたものである。つまり、携帯機をトランクから取り出せるか否かという観点に基づいて、携帯機がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行する。この電気的処理は、トランク内発信機の検知エリアが車室内に及んでいるかどうかによらず、ユーザが真に必要とするときに限り、実行されることになる。車室内からトランクを解錠できるような不要時には、その電気的処理が実行されないことから、システムのセキュリティ性の向上が見込める。
好適な態様において、駐車状態検知手段は、車両のドアが施錠状態であるか解錠状態であるかを検知するドア施錠/解錠検知手段として構成される。この場合、上記した制御部は、駐車状態確認処理において、ドア施錠/解錠検知手段より全てのドアが施錠状態である旨の検知結果を得た場合に、車両が駐車状態であると判断し、いずれかのドアが解錠されている場合には非駐車状態であると判断するように構成される。このような構成によれば、ユーザが車室内からトランクを解錠できるかどうかを正確に判断することが可能となる。
さらに、ドア施錠/解錠検知手段は、ドアの解錠および施錠に関する処理を実行するドア制御部に含まれる形で構成することができる。この場合、上記した制御部は、ドア制御部によって一定時間経過後に全てのドアが施錠される予定の駐車準備状態のときも含めて、車両が駐車状態であると判断するように構成される。このような構成によれば、ユーザが意識せずに駐車状態になりそうなとき(ワイヤレスドア解錠後にドアを開放せず、一定時間後に自動施錠する判定期間中)にも、携帯機がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理が実行されるので、携帯機がトランク内に閉じ込められた場合の救済措置を、確実に講じることが可能である。
また、駐車状態検知手段は、車室内の搭乗者の存否を検知する搭乗者検知手段を含むものとして構成できる。この場合、上記した制御部は、ドア施錠/解錠検知手段より全てのドアが施錠状態である旨の検知結果を得た場合でも、車室内に搭乗者が存在する場合には非駐車状態であると判断するように構成される。車室内に搭乗者がいるときは、車室内のトランク開レバー等でトランクを解錠できる。こうした状況において、携帯機がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を無闇に実行しないようにすれば、システムのセキュリティ性の向上に資する。
また、駐車状態検知手段は、車両の速度を検知する車速センサと、車両のブレーキ操作の有無を検知するブレーキセンサとを含むものとして構成できる。この場合、上記した制御部は、車速センサの検知結果が車速ゼロであることを示し、ブレーキセンサの検知結果がブレーキ操作中でないことを示し、さらに、駐車準備状態のときには、車両が駐車状態であると判断するように構成される。このような構成によれば、車両が駐車状態にあるのか非駐車状態にあるのかを、より正確に判断することが可能となる。
さらに他の局面において、本発明のスマートキーシステムは、車両に固有の認証情報であるIDを記録しており、電波を受けて応答電波を発信する携帯機と、車両のトランク内に設置され、IDをもとに携帯機がトランク内に存在するかどうかを問い合わせるトランク内無線電波を発信するトランク内発信機と、トランクが施錠状態であるか解錠状態であるかを検知するトランク施錠/解錠検知手段と、車室内の搭乗者の存否を検知する搭乗者検知手段と、トランク施錠/解錠検知手段によって、トランクの解錠状態から施錠状態への変化が検知されることに応じて、車室内に搭乗者が存在するかどうかを確かめる搭乗者確認処理と、トランク内発信機にトランク内無線電波の発信を指示するとともに、IDで特定される携帯機からの応答の有無を確かめるトランク内探索処理とを実行し、搭乗者確認処理で搭乗者が車室内に存在しないと判断し、且つトランク内探索処理で携帯機がトランク内に存在すると判断することを条件に、携帯機がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行する制御部と、を備えたことを主要な特徴とする。
車室内に搭乗者がいるときは、車室内のトランク開レバー等でトランクを解錠できる。したがって、上記本発明のごとく、車室内に搭乗者がいるときには、携帯機がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行しないようにすれば、システム全体のセキュリティ性の向上に資する。
また、搭乗者検知手段は、車室内に設置されたカメラと、搭乗者のシートへの着席を検知するシートセンサと、車両の車速の有無を検知する車速センサと、搭乗者によるブレーキ操作を検知するブレーキ検知手段との、少なくともいずれかを含むものとして構成することができる。このようなセンサや検知手段によれば、ユーザが車室内に存在するかどうかを正確に認識することが可能である。複数を組み合わせれば、正確性が増すことはもちろんである。
なお、携帯機がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理は、車室外に設けられたトランク解錠スイッチが操作された場合に、ユーザが携帯機を所持していなくても携帯機をトランク内から取り出せるようにするトランク解錠処理を含む処理とされる。携帯機がトランク内に存在することを報知する報知処理を実行するようにすれば、尚良い。
(第一実施形態)
図1は、本発明のスマートキーシステムの概略を示すブロック図である。図1に示すごとく、スマートキーシステム1は、車両に搭載されるスマート制御部3(スマートECU)と、ユーザが所持するべき携帯機17(電子キー)とを含んで構成される。スマート制御部3には、受信部11、車室外発信機13、車室内発信機15およびトランク内発信機14が接続されている。受信部11は、車室外受信機11a、トランク外受信機11b、車室内受信機11c、トランク内受信機11dおよびワイヤレス受信機11eによって構成される(図2)。
スマート制御部3は、車両に固有の認証情報であるIDコードを格納したメモリ、プログラムを実行するマイクロコンピュータ等を含んで構成され、上記した送受信機を介して携帯機17との間で無線通信を行なう。送受信機は、アンテナ、変調・復調回路を含む無線通信手段として構成することができる。
スマート制御部3には、図示しない音声回路を介してブザー8が接続されている。トランクに携帯機17が閉じ込められたとスマート制御部3が判断した場合、その旨をユーザに報知するべく、ブザー8よりキー閉じ込め警報を発する。
また、スマート制御部3には、車両のドアハンドルに内蔵されたタッチセンサ5からの信号が、図示しないA/D変換回路を介して入力されるようになっている。タッチセンサ5は、たとえば静電容量の変化によって、ユーザがドアハンドルに手を掛けたかどうかを検知するものであり、各ドアハンドルに個別に設けられている(内蔵されている)。
また、スマート制御部3には、トランク制御部2(トランクECU)、ドア制御部4(ドアECU)およびエンジン制御部12(エンジンECU)がゲートウェイ(図示省略)によって双方向通信可能に接続されている。スマート制御部3は、トランク制御部2に対し、車両のトランクを施錠または解錠する旨の信号を送る。これを受けて、トランク制御部2は、トランクを解錠または施錠するためのモータ制御を行なう。トランク制御部2は、トランクが施錠状態であるか解錠状態であるかを検知・識別するトランク施錠/解錠検知手段として構成される。同様に、スマート制御部3は、ドア制御部4に対し、車両のドアを施錠または解錠する旨の信号を送る。これを受けて、ドア制御部4は、ドアを解錠または施錠するためのモータ制御を行なう。ドア制御部4は、ドアが施錠状態であるか解錠状態であるかを検知・識別するドア施錠/解錠検知手段として構成される。
また、スマート制御部3には、トランク解錠スイッチ10およびドア施錠スイッチ9からの信号が入力されるようになっている。トランク解錠スイッチ10は、トランクの解錠専用スイッチであり、たとえばトランクドアのハンドル部分、またはそのハンドルの近くに設けられる。トランク解錠スイッチ10は、トランクの近くの車外に携帯機17があるときに有効化され、その有効時にトランク解錠スイッチ10をオンすれば、トランクが解錠状態となる。
ドア施錠スイッチ9は、施錠専用のスイッチであり、たとえば運転席のドアのハンドル部分、またはドアハンドルの近くに設けられる。ドア施錠スイッチ9は、ドア近くの車室外に携帯機17があり、かつ車室内に携帯機17が無い場合ときに有効化され、その有効時にドア施錠スイッチ9をオンすれば、ドアが施錠される。
また、ハンドル付近に設けられたイグニッションスイッチ7が携帯機17を所持した運転者によってオンされると、スマート制御部3は、エンジン制御部12に対し、エンジンを始動するべき旨の信号を送る。すなわち、運転者は、メカニカルキーを用いることなく、イグニッションスイッチ7の操作によってエンジンを始動できる。
携帯機17は、送信部23、受信部25および制御部21を備え、スマート制御部3との間でデータを送受信可能な携帯型無線装置として構成されたものである。制御部21は、車両に固有の認証情報であるIDコードを格納したメモリ、プログラムを実行するマイクロコンピュータ等を含んで構成される。また、携帯機17は、ワイヤレススイッチ19を備えている。ワイヤレススイッチ19は、ユーザがこのスイッチを操作することによって、ドアを施錠したり、解錠したりするものであり、ドア施錠スイッチ、ドア解錠スイッチおよびトランク解錠スイッチによって構成される。スマートキーシステム1は、携帯機17のワイヤレススイッチ19の操作に応じてドアを施錠または解錠するワイヤレスドア制御を行なう。
図2に示すごとく、車室外発信機13は、車両の運転席、助手席および左右後部座席への乗降用ドア、さらには車両のトランクドアに設けられている。多くの場合、車室外発信機13は、各ドアのハンドル部分に内蔵されており、その周囲に定期的に第1の問い合わせ信号を発信する。第1の問い合わせ信号は、ドアから70cm〜1m程度の範囲(第1のキー応答エリアSA)内にのみ届くよう、その出力が調整される。したがって、第1のキー応答エリアSA内に存在する携帯機17だけが、第1の問い合わせ信号を受信できる。受信部25から第1の問い合わせ信号を受信した携帯機17は、その問い合わせ信号を制御部21にて解析し、正規の問い合わせ信号であればメモリに記録されているIDコードを読み出し、送信部22より応答信号として車室外受信機11aまたはトランク外受信機11bに向けて送信する。スマート制御部3は、復号されたIDコードが正規の携帯機17によるものかどうかを、自身が持っているIDコードとの照合によって確かめる。IDコードの照合を携帯機17側で行ない、IDコードが一致する場合にのみ応答信号が返されるという構成も採用可能である。
たとえば、トランクドアの近くの応答エリアSAに携帯機17が存在すれば、トランク外受信機11bが携帯機17から応答信号を受信する。携帯機17から応答信号を受け取ると、スマート制御部3は、トランク解錠スイッチ9を有効化する。有効化されたトランク解錠スイッチ9がオンされると、トランクは開放可能な解錠状態となる。
また、車室内発信機15は、たとえば室内中央のルームランプ部分に内蔵されており、車室内に第2の問い合わせ信号を発信する。第2の問い合わせ信号は、車室内の所定範囲(第2のキー応答エリアTA)にのみ届くよう、その出力が調整される。したがって、第2のキー応答エリアTA内(要するに車室内)に存在する携帯機17だけが、第2の問い合わせ信号を受信できる。第2の問い合わせ信号を受信した携帯機17は、メモリに記録されているIDコードを、応答信号として車室内受信機11cに向けて送信する。
車室内受信機11cは、たとえば運転席前方のルームミラーに組み込まれており、第2のキー応答エリアTA内の携帯機17から送信されてくる応答信号を受信して、スマート制御部3に送信する。また、携帯機17が出力する応答信号には、当該携帯機17が第1の応答エリアSAに存在するのか、第2の応答エリアTAに存在するのかをスマート制御部3が識別可能となるデータが含まれる。
次に、スマートキーシステム1の具体的な制御について説明する。
まず、図3に、ドア解錠処理のフローチャートを示す。S1においてスマート制御部3は、ドアが施錠状態であるか否か判断する。ドアが施錠状態である場合には、図2で説明したように、車室外発信機13から第1の問い合わせ信号を発信して、携帯機17の探索を行なう(S2)。車室外発信機13から第1の問い合わせ信号を出力するべき周期は、予め設定されたものであり、スマート制御部3によって管理される。なお、第1の問い合わせ信号は、エンジンが掛かっているときには、発信を停止するようにすることができる。
S2において、第1の問い合わせ信号の発信を行なったのち、携帯機17からの応答信号の有無を確かめる。これにより、車両付近(第1の応答エリアSA)に当該車両用の携帯機17が存在するかどうかを判断する(S3)。車両が駐車中であり、携帯機17を所持するユーザが車両から離れているときは、S2およびS3の処理が定期的に繰り返されることとなる。一方、第1の応答エリアSA内に携帯機17が侵入すると、携帯機17は、第1の問い合わせ信号を受信して、IDコードを含む応答信号を車両の受信部11に送信する。受信部11は、携帯機17からの応答信号を復号し、スマート制御部3に送る。スマート制御部3は、復号されたIDコードを自身のメモリに記録されたコードと照合することにより、第1の応答エリアSA内の携帯機17が当該車両用のものであるかどうかを判断し、携帯機17が当該車両用のものであれば、ドアを解錠スタンバイ状態とする(S4)。解錠スタンバイ状態は、ユーザがドアハンドルに触れることで、ドアが解錠される状態である。もちろん、実際に解錠するようにしても構わない。その場合、ドアが実際に開放されないときには、再度施錠する制御を行なうこととなる。
ドアが解錠スタンバイ状態となってから一定時間内(T秒内)に、ユーザがドアハンドルに触れ、その旨をタッチセンサ5が検知した場合には、タッチセンサ5からスマート制御部3に検知信号が入力される。スマート制御部3は、ドア制御部4に対してドアを解錠するべき旨の信号を送る。この結果、運転席のドアが解錠される(S5〜S7)。運転席のドアが解錠された後、一定時間内(T秒内)に、実際にドアが開放されたかどうかが判断される(S8,S9)。運転席のドアが開放されれば、S10において、全席のドアを解錠する。他方、T秒内にドアが実際に開放されない場合には処理を終了する。これに伴って、運転席のドアが解錠状態から施錠状態に戻る。
後車時のドア施錠の方法としては、携帯機17を所持したユーザが、ドア施錠スイッチをオンする方法、携帯機17のワイヤレススイッチ19(ワイヤレス施錠スイッチ)をオンする方法、そしてスマート制御部3が、第1の応答エリアSAおよび第2の応答エリアTAのいずれにも、携帯機17が存在しないことを確認して自動的に施錠を行なう方法が、単独で、または併用にて採用される。
一方、図3のフローチャートのS4において、トランクドアの周囲(第1の応答エリアSA)に携帯機17が存在する場合、携帯機17の出力する応答信号は、トランク外受信機11bによって受信される。この受信に応じて、スマート制御部3は、トランク解錠スイッチ10を有効化する。また、一定時間(T秒)経過したら、トランク解錠スイッチ10を無効化する。
前述したように、スマートキーシステム1は、トランクに携帯機17が閉じ込められた場合には、ブザー8を用いて非常音を発する報知処理を実行する。これとともに、トランク解錠スイッチ10を有効化し、ユーザが携帯機17をトランク内から取り出せるようにするトランク解錠処理を実行する。これらの電気的処理は、次のような手順を経て実行される。
まず、スマートキーシステム1は、携帯機17をトランクに閉じ込めていない待機状態と、携帯機17をトランクに閉じ込めた閉じ込め中状態とのいずれかを示す。具体的には、スマート制御部3が、各状態を識別するための識別データを、自身のメモリ等に閉じ込め中フラグとして記録する。閉じ込め中フラグがオンであれば閉じ込め中状態、オフであれば待機状態であることを示す。図4の状態遷移図に示すごとく、待機状態からトランク解錠時処理およびトランク施錠時処理を経由するとともに、それら両方の処理で携帯機17をトランクに閉じ込めたと判断した場合に、キー閉じ込め警報を出力するとともに閉じ込め中状態に変化する。
また、閉じ込め中状態でトランク施錠時処理が実行され、その処理において、携帯機17がトランクに閉じ込め中であると判断した場合にもキー閉じ込め警報を出力する。他方、閉じ込め中状態でトランク施錠時処理が実行され、その処理において、携帯機17がトランクから取り出されたと判断した場合には、待機状態に変化する。また、閉じ込め中状態でトランク解錠スイッチ10がオンされると、トランクが解錠される。以下、詳細なフローチャートを用いて説明する。
図5に示すのは、トランクが解錠されたときにスマート制御部3が実行するトランク解錠時処理のフローチャートである。ただし、トランク解錠スイッチ10を使用してトランクが解錠されたときの処理は、図7のほうである。すなわち、図5の処理は、メカニカルキーや車室内のトランク開レバー等でトランクを解錠したときに行なわれる処理である。
トランクが解錠されると、S20において、携帯機17をトランクに閉じ込め中であるか否か判断される。閉じ込め中でなければ、車室内に携帯機17が存在するかどうかを確かめる車室内探索処理を実行する(S21:車室内探索手段)。先に説明した通り、車室内探索処理は、車室内発信機15から問い合わせ信号を発信し、1台1台の車両に固有のIDコードによって特定される携帯機17から問い合わせに対する応答があるかどうかを確かめる処理である。S21の車室内探索処理で、正規の携帯機17から応答があった場合、その旨をスマート制御部3自身のメモリまたはスマート制御部3がアクセス可能な記録装置に保存する(S23)。これにより、車室内探索処理の結果は、少なくとも次にトランクが施錠されるときまで保持される。
トランクが施錠状態から解錠状態に変化した場合、あるいは解錠状態から施錠状態に変化した場合、トランク制御部2はスマート制御部3に対してその変化を通知する。これにより、スマート制御部3は、トランクの施錠状態から解錠状態への変化を認識することができる。
次に、図6に示すのは、トランクが解錠状態から施錠状態になったときに実行されるトランク施錠時処理である。図4の状態遷移図に示すごとく、このトランク施錠時は、そのときの状態(待機/閉じ込め中)によらず実行される。トランクが施錠されると、まずスマート制御部3は、トランク内発信機14にトランク内問い合わせ信号の発信を指示し、IDコードで特定される携帯機17からの応答の有無を確かめるトランク内探索処理を実行する(S30:トランク内探索手段)。
正規の携帯機17から応答が無い場合には、閉じ込め中フラグがオンされているか否か判断し、その時点の状態が待機状態か閉じ込め中状態かを判断する(S36)。トランク内探索処理で応答が無いにも関わらず、閉じ込め中フラグがオンであるということは、トランクに閉じ込められていた携帯機17がトランクから取り出されたことになる。したがって、S37に進み、閉じ込め中フラグをオフする。これにより、図4の状態遷移図の(A3)で示すごとく、閉じ込め中状態から待機状態に移行する。なお、S36からリターンに進むルートは、図4の状態遷移図の(A1)に該当する。
また、S31で応答があった場合、一応、トランク内に正規の携帯機17が存在することになる。そしてこの場合、トランク内探索処理に続いて、閉じ込め中フラグがオンであるか否か判断する(S32)。すなわち、その時点の当該スマートキーシステム1の状態が、待機状態であるか閉じ込め中状態であるかを確かめる。閉じ込め中状態であると判断した場合には、S35に進み、ブザー46を用いて閉じ込め警報を出力する(S35:閉じ込め報知手段)。図6のフローチャートにおいて、S32→S35と進むルートは、図4の状態遷移図の(A2)に該当する。
一方、S32において、待機状態であると判断した場合には、S33に進み、トランクの解錠時に実行した車室内探索処理(図5)の結果を参照し、トランクの解錠時に携帯機17が車室内に存在したかどうかを判断する。トランクの解錠時に携帯機17が車室内に存在しなかったとの履歴がある場合に、終局的な判断として、トランク内に携帯機17を閉じ込めたとの判断を行なう。そして、S34において、閉じ込め中フラグをオンすることにより、待機状態から閉じ込め中状態に変化したことを記録する。他方、トランクの解錠時に携帯機17が車室内に存在した場合は、終局的な判断として、トランク内に携帯機17を閉じ込めていないと判断する。
要するに、スマート制御部3は、複数条件(下記条件a.および条件b.)を充足することを以って、携帯機17がトランク内に閉じ込められているか否かを判断し、携帯機17がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行する。このような構成によれば、トランク施錠時に携帯機17がトランク内に閉じ込められたかどうかを、より正確に判断することが可能となり、誤報の発生する確率を低減することが可能となる。
(条件a.)トランク解錠時の車室内探索で携帯機17が車室内に存在しないこと。
(条件b.)トランク施錠時のトランク内探索処理で携帯機17がトランク内に存在すること。
携帯機17がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理とは、警報を鳴らして携帯機17をトランクに閉じ込めたことをユーザに報知する処理と、携帯機17を所持していなくてもトランク解錠スイッチを有効化してトランクを開放できるようにする処理である。
なお、図5のトランク解錠時処理および図6のトランク施錠時処理の変形例として、次のような実施形態も可能である。まず、トランクが施錠状態から解錠状態となることに応じて実施される車室内探索処理で、車室内に携帯機17が存在するとの判断がなされた場合、その後、少なくともトランクが施錠されるまで車室内を定期的に監視する。つまり、定期的に車室内探索処理を行なう。監視結果は、逐一記録する。その監視により、携帯機17が車室内から無くなったことが確認された場合、ユーザによって携帯機17が車室外に持ち出されたことになる。
一方、トランクの施錠が検知された場合には、トランク内探索処理を行なう。そして、このトランク内探索処理で携帯機17から応答があり、トランク内に携帯機17が閉じ込められているらしいという判断をすることと、トランク解錠時には車室内に存在した携帯機17が、トランク施錠時(または施錠直前)には車室内に存在しなくなっているとの履歴が記録されていることとを条件に、閉じ込め警報を発するようにしてもよい。このような方法によっても、トランク内に携帯機17を閉じ込めた場合の解錠制御を、トランク内発信機14の検知エリアに大きく影響されることなく実施することができる。ひいては、トランクに携帯機17を閉じ込めたという状況を正確に検知することが可能である。
次に、図7に示すのは、トランク解錠スイッチが操作された(オンされた)ときに実行されるトランク解錠スイッチ操作時処理である。この処理は、後述する他の実施形態にも共通である。トランク解錠スイッチ10がオンされた場合、携帯機17をトランク内に閉じ込め中であるか否か、閉じ込め中フラグを参照することによって判断する(S40)。閉じ込め中でない場合には、S44に進み、正規の携帯機17が近く(トランクに隣接する第1の応答エリアSA内)に存在するかどうかを判断する。スマート制御部3は、車室外発信機13から定期的に問い合わせを発信することにより、第1の応答エリアSA(図2)に正規の携帯機17が侵入してきたことを直ちに検知する。正規の携帯機17が近くに存在する場合は、トランク解錠スイッチ10が有効化されているので、トランクを解錠する。すなわち、フローチャートのS44およびS43の処理は、一般的なスマートキーシステム1の機能による。
一方、S40において、携帯機17をトランク内に閉じ込め中であると判断した場合には、続いて、トランク内発信機14からトランク内に問い合わせ信号を発信して応答の有無を見るトランク内探索処理を実行する(S41)。そして、正規の携帯機17から応答があった場合には、トランク解錠スイッチ10が有効であるとして、トランクを解錠する(S42,S43:閉じ込め時トランク解錠手段)。一方、応答がなかった場合には、トランク解錠スイッチ10は無効であるとして、トランクを解錠しない。なお、S41のトランク内探索処理を省略することも可能である。すなわち、S40で携帯機17をトランクに閉じ込め中であると判断したら、トランクを解錠する(S43)ようにしてもよい。
(第二実施形態)
図8は、本発明にかかるスマートキーシステムの第二実施形態の概略を示すブロック図である。基本構成の説明は、第一実施形態の説明をそっくり援用できるので、新たに示す部分を中心に説明する。
スマートキーシステム100のスマート制御部3’には、ブレーキ制御部35(ブレーキECU)が図示しないゲートウェイによって双方向通信可能に接続されている。ブレーキ制御部35は、変位センサ等から検知信号を取得することにより、ブレーキペダルの操作量を認識する。スマート制御部3’は、ブレーキ制御部35に問い合わせることにより、ブレーキが操作されているかどうかを確かめる。なお、ブレーキ操作部35は、公知のABS(Anti-lock Break System)の制御部としての機能を持つ。
車速センサ30は、トランスミッションの動作量あるいは車輪の回転量等から車速を検知するセンサである。車速センサ30による車速検知結果は、エンジン制御部12を介してスマート制御部3’に与えられる構成としてもよい。侵入センサ31としては、赤外線センサを採用することができる。シートセンサ32は、車両のシート等に設けられ、搭乗者の着席の有無を検知する圧電センサ等で構成することができる。また、有人判定制御部34は、カメラ33で得られる撮像データを取得し、車内に人が存在するがどうかを判定する。カメラ33は、たとえば車内のインスツルメントパネルに取り付けられる。
さて、第一実施形態での説明と同様に、トランク内に携帯機17が閉じ込められたと判断した場合、スマート制御部3’は、ユーザに警報を鳴らしたり、携帯機17を所持しないユーザに対してトランク解錠スイッチ10を有効化したりする非常時の電気的処理を行なう。しかしながら、仮に、携帯機17をトランク内に閉じ込めてしまったとしても、車室内からトランクを解錠できる状態であれば、携帯機17を所持しないユーザに対してトランク解錠スイッチ10を有効化する必要性が無い。また、セキュリティ性の観点からすれば、携帯機17を所持しないユーザに対してトランク解錠スイッチ10を有効化することは、真の非常時に限るほうが好ましい。そこで、次のような手順により、車室内からトランクを解錠できない駐車状態に限り、上記した非常時の電気的処理を行なう。
まず、図9の状態遷移図に示すごとく、第二実施形態でも、スマートキーシステム100は、待機状態と閉じ込め中状態とのいずれかを示す。図9の状態遷移図に示すごとく、スマートキーシステム100は、待機状態でトランク施錠時処理が実行され、その処理で携帯機17をトランクに閉じ込めたと判断した場合に、キー閉じ込め警報を出力するとともに閉じ込め中状態に変化する(B1)。
また、閉じ込め中状態でトランク施錠時処理が実行され、その処理において、携帯機17がトランクに閉じ込め中であると判断した場合にキー閉じ込め警報を出力する。他方、閉じ込め中状態でトランク施錠時処理が実行され、その処理において、携帯機17がトランクから取り出されたと判断した場合には、待機状態に変化する。また、閉じ込め中状態でトランク解錠スイッチ10がオンされると、トランクが解錠される。以下、詳細なフローチャートを用いて説明する。
図10に示すのは、トランクが解錠状態から施錠状態になったときに実行されるトランク施錠時処理である。トランクが施錠されると、まずスマート制御部3は、トランク内発信機14にトランク内問い合わせ信号の発信を指示し、IDコードで特定される携帯機17からの応答の有無を確かめるトランク内探索処理を実行する(S50:トランク内探索手段)。
正規の携帯機17から応答が無い場合には、閉じ込め中フラグがオンされているか否か判断し、その時点の状態が待機状態か閉じ込め中状態かを判断する(S57)。トランク内探索処理で応答が無いにも関わらず、閉じ込め中フラグがオンであるということは、トランクに閉じ込められていた携帯機17がトランクから取り出されたことになる。したがって、S58に進み、閉じ込め中フラグをオフする。これにより、図9の状態遷移図の(B3)で示すごとく、閉じ込め中状態から待機状態に移行する。
S51で応答があった場合、スマート制御部3’は、ドア制御部4に対し、車両のドアが施錠状態かつ閉鎖されているかどうかを問い合わせる(S52:駐車状態確認手段)。そして、全てのドアが施錠状態かつ閉鎖されている旨の問い合わせ結果を得た場合に、車両が駐車状態であると判断し、携帯機17をトランクに閉じ込めた場合の閉じ込め警報をブザー8から出力する(S53)。一方、いずれかのドアが解錠状態である旨の問い合わせ結果を得た場合には、ドアの自動施錠判定中であるかどうかを判断する(S56)。自動施錠判定中の場合には、車両が駐車状態であると判断し、閉じ込め警報を出力する(S53)。
なお、ドアの自動施錠判定は、ワイヤレススイッチ19の操作によってドアの解錠を行なうべき旨の無線信号が携帯機17からワイヤレス受信機11eに送られ、ワイヤレス受信機11eから解錠信号を取得したワイヤレス制御部(本実施形態ではスマート制御部3’に兼用されている)がドア制御部24に対してドアを解錠するように要請してドアが解錠された後、ドアが実際に開放されない期間が継続したか否かを判定することである。ワイヤレススイッチでドアが解錠され、ドアが一定時間開放されない場合、ドア制御部4は自動的に施錠を行なう。本実施形態のスマート制御部3’は、ドア制御部4によって一定時間経過後に全てのドアが施錠される予定の駐車準備状態のときも含めて、車両が駐車状態であると判断する。
次に、S54において、閉じ込め中フラグがオンであるか否かを判断する。これにより、その時点の当該スマートキーシステム100の状態が、待機状態であるか閉じ込め中状態であるかを確かめる。閉じ込め中状態でないと判断した場合には、S55に進み、閉じ込め中フラグをオンに切り替える。なお、S54からリターンに進むルートは、図9の状態遷移図の(B2)に該当する。
一方、S56において、自動施錠判定中でもない場合には、車両が非駐車状態であると判断する。すなわち、携帯機17はトランク内に存在するものの、実質的には閉じ込められていないと判断する。このように、スマート制御部3’は、複数条件(下記条件j.および条件k.)を充足することを以って、携帯機17がトランク内に閉じ込められているか否かを判断し、携帯機17がトランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行する。
(条件j.)トランク施錠時のトランク内探索処理で携帯機17がトランク内に存在すること。
(条件k.)全ドアが施錠状態かつ閉鎖されている、若しくは自動施錠判定中であること。
なお、図9の状態遷移図のトランク解錠スイッチ操作時処理については、先の第一実施形態と同一とすることができる。また、図9の状態遷移図のドア開放時処理は、閉じ込め状態中にいずれかのドアが開放された場合に、閉じ込め中フラグをオフして待機状態に移行する処理である。いったんドアが開放されれば、携帯機17を車内に完全に閉じ込めてしまったことにならないからである。
また、上記した(条件j.)(条件k.)の他にも、一または複数の条件を付加することも可能である。すなわち、(条件j.)(条件k.)とともに、付加した一または複数の条件を充足した場合に、トランク内に携帯機17が閉じ込められたと判断し、それの条件の全てを充足しない場合には、閉じ込められていないと判断する構成を採用できる。具体的には、車室内に搭乗者が存在する場合には、トランク内探索処理で携帯機17から応答があっても、トランク内に閉じ込められたとは判断しないようにする。というのも、車室内からトランクを開ければ済むからである。
図8で説明した車速センサ30、侵入センサ31、シートセンサ32、ブレーキ制御部35および有人判定制御部34(カメラ33を含む)によれば、スマート制御部3’は、車室内に搭乗者が存在するかどうか、ひいては車室内からのトランクの解錠が不能若しくは一定時間後に不能となる駐車状態であるか、車室内からトランクを解錠できる非駐車状態であるかを、いっそう正確に認識することが可能となる。
たとえば、図11のフローチャートのS63に示すごとく、車室内に搭乗者が存在するか否かを判断する段階を、図10で説明したトランク施錠時処理に付加するとよい。車室内に搭乗者が存在する判断基準としては、次のような場合を例示することができる。
(1)車速センサ30の検知結果が車速ゼロを示すこと
(2)シートセンサ32の検知結果がオフであること
(3)ブレーキが操作されていないこと
(4)侵入センサ31によって搭乗者が検知されないこと
(5)有人判定制御部34によって搭乗者が検知されないこと
もちろん、上記した判断基準は、併用することができる。すなわち、いくつかの基準を全て充足した場合に、車室内に搭乗者が存在しないとして、当該車両が駐車状態であると判断し、トランク内に携帯機17を閉じ込めた場合の電気的処理を行なうようにすることができる。また、図9の状態遷移図のドア開放時処理と併せて、車速がゼロでなくなったり、シートセンサ32によって搭乗者の着席が検知されたり、ブレーキの操作が検知されたりした場合には、閉じ込め中状態から待機状態に移行する処理を設けるとよい。
以上、本明細書中ではいくつかの実施形態について説明を行なったが、要旨を逸脱しない範囲内にて、それらを相互に組み合わせた発明を実施可能であることに言及しておく。
スマートキーシステムの概略を示すブロック図。 無線通信エリア(応答エリア)を示す模式図。 ドアの解錠処理のフローチャート。 スマートキーシステムの状態遷移図。 トランク解錠時処理のフローチャート。 トランク施錠時処理のフローチャート。 トランク解錠スイッチ操作時処理のフローチャート。 第二実施形態のブロック図。 第二実施形態の状態遷移図。 第二実施形態のトランク施錠時処理のフローチャート。 図10のトランク施錠時処理の発展例のフローチャート。
符号の説明
1,100 スマートキーシステム
2 トランク制御部(トランク施錠/解錠検知手段)
3,3’ スマート制御部
4 ドア制御部(ドア施錠/解錠検知手段)
8 ブザー
10 トランク解錠スイッチ
11(11a,11b,11c,11d,11e) 受信部
13 車室外発信機
14 トランク内発信機
15 車室内発信機
17 携帯機
30 車速センサ
31 侵入センサ
32 シートセンサ
33 カメラ
34 有人判定制御部
35 ブレーキ制御部

Claims (10)

  1. 車両に固有の認証情報であるIDを記録しており、電波を受けて応答電波を発信する携帯機と、
    前記車両のトランク内に設置され、前記IDをもとに前記携帯機が前記トランク内に存在するかどうかを問い合わせるトランク内無線電波を発信するトランク内発信機と、
    前記トランクが施錠状態であるか解錠状態であるかを検知するトランク施錠/解錠検知手段と、
    前記トランク施錠/解錠検知手段によって、前記トランクの解錠状態から施錠状態への変化が検知されることに応じて、前記携帯機が前記車室内に存在するかどうかの履歴を確かめる車室側処理と、前記トランク内発信機に前記トランク内無線電波の発信を指示するとともに、前記IDで特定される前記携帯機からの応答の有無を確かめるトランク内探索処理とを実行し、前記車室側処理で前記携帯機が前記車室内に存在せず、且つ前記トランク内探索処理で前記携帯機が前記トランク内に存在すると判断することを条件に、前記携帯機が前記トランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行する制御部と、
    を備えたことを特徴とするスマートキーシステム。
  2. 前記車室内に設置され、前記IDをもとに前記携帯機が前記車室内に存在するかどうかを問い合わせる車室内無線電波を発信する車室内発信機をさらに備え、
    前記制御部は、前記トランク施錠/解錠検知手段によって、前記トランクの施錠状態から解錠状態への変化が検知されることに応じて、前記車室内発信機に前記車室内無線電波の発信を指示するとともに、その発信に対して前記IDで特定される前記携帯機からの応答の有無を確かめ、その結果を記録する車室内探索処理を実行し、その記録内容を前記トランクが施錠されるときまで保持しておく一方、前記トランクが施錠されたときの前記車室側処理では、前記車室内探索処理の結果を参照し、前記トランクの解錠時に前記携帯機が前記車室内に存在したことを以って、前記トランクの施錠時に前記携帯機が前記車室内に存在する旨の判断をする請求項1記載のスマートキーシステム。
  3. 車両に固有の認証情報であるIDを記録しており、電波を受けて応答電波を発信する携帯機と、
    前記車両のトランク内に設置され、前記IDをもとに前記携帯機が前記トランク内に存在するかどうかを問い合わせるトランク内無線電波を発信するトランク内発信機と、
    前記トランクが施錠状態であるか解錠状態であるかを検知するトランク施錠/解錠検知手段と、
    前記車両が、車室内からの前記トランクの解錠が不能若しくは一定時間後に不能となる駐車状態であるか、車室内から前記トランクを解錠できる非駐車状態であるかを検知する駐車状態検知手段と、
    前記トランク施錠/解錠検知手段によって、前記トランクの解錠状態から施錠状態への変化が検知されることに応じて、前記駐車状態検知手段の検知結果より、前記車両が駐車状態であるか非駐車状態であるか確かめる駐車状態確認処理と、前記トランク内発信機に前記トランク内無線電波の発信を指示するとともに、前記IDで特定される前記携帯機からの応答の有無を確かめるトランク内探索処理とを実行し、前記駐車状態確認処理で前記車両が駐車状態であると判断し、且つ前記トランク内探索処理で前記携帯機が前記トランク内に存在すると判断することを条件に、前記携帯機が前記トランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行する制御部と、
    を備えたことを特徴とするスマートキーシステム。
  4. 前記駐車状態検知手段は、前記車両のドアが施錠状態であるか解錠状態であるかを検知するドア施錠/解錠検知手段であり、
    前記制御部は、前記駐車状態確認処理において、前記ドア施錠/解錠検知手段より全てのドアが施錠状態である旨の検知結果を得た場合に、前記車両が前記駐車状態であると判断し、いずれかのドアが解錠されている場合には前記非駐車状態であると判断する請求項3記載のスマートキーシステム。
  5. 前記ドア施錠/解錠検知手段は、ドアの解錠および施錠に関する処理を実行するドア制御部に含まれるものとして構成され、
    前記制御部は、前記ドア制御部によって一定時間経過後に全てのドアが施錠される予定の駐車準備状態のときも含めて、前記車両が前記駐車状態であると判断する請求項4記載のスマートキーシステム。
  6. 前記駐車状態検知手段は、前記車室内の搭乗者の存否を検知する搭乗者検知手段を含み、
    前記制御部は、前記ドア施錠/解錠検知手段より全てのドアが施錠状態である旨の検知結果を得た場合でも、前記車室内に前記搭乗者が存在する場合には前記非駐車状態であると判断する請求項4または5記載のスマートキーシステム。
  7. 前記駐車状態検知手段は、前記車両の速度を検知する車速センサと、前記車両のブレーキ操作の有無を検知するブレーキセンサとを含み、
    前記制御部は、前記車速センサの検知結果が車速ゼロであることを示し、前記ブレーキセンサの検知結果がブレーキ操作中でないことを示し、さらに、前記駐車準備状態のときには、前記車両が前記駐車状態であると判断する請求項5記載のスマートキーシステム。
  8. 車両に固有の認証情報であるIDを記録しており、電波を受けて応答電波を発信する携帯機と、
    前記車両のトランク内に設置され、前記IDをもとに前記携帯機が前記トランク内に存在するかどうかを問い合わせるトランク内無線電波を発信するトランク内発信機と、
    前記トランクが施錠状態であるか解錠状態であるかを検知するトランク施錠/解錠検知手段と、
    車室内の搭乗者の存否を検知する搭乗者検知手段と、
    前記トランク施錠/解錠検知手段によって、前記トランクの解錠状態から施錠状態への変化が検知されることに応じて、前記車室内に前記搭乗者が存在するかどうかを確かめる搭乗者確認処理と、前記トランク内発信機に前記トランク内無線電波の発信を指示するとともに、前記IDで特定される前記携帯機からの応答の有無を確かめるトランク内探索処理とを実行し、前記搭乗者確認処理で前記搭乗者が前記車室内に存在しないと判断し、且つ前記トランク内探索処理で前記携帯機が前記トランク内に存在すると判断することを条件に、前記携帯機が前記トランク内に閉じ込められた場合の電気的処理を実行する制御部と、
    を備えたことを特徴とするスマートキーシステム。
  9. 前記搭乗者検知手段は、前記車室内に設置されたカメラと、前記搭乗者のシートへの着席を検知するシートセンサと、車両の車速の有無を検知する車速センサと、前記搭乗者によるブレーキ操作を検知するブレーキ検知手段との、少なくともいずれかを含むものとして構成される請求項6または8記載のスマートキーシステム。
  10. 前記電気的処理は、車室外に設けられたトランク解錠スイッチが操作された場合に、ユーザが前記携帯機を所持していなくても前記携帯機を前記トランク内から取り出せるようにするトランク解錠処理と、前記携帯機が前記トランク内に閉じ込められていることを報知する報知処理とを含む請求項1ないし9のいずれか1項に記載のスマートキーシステム。
JP2004260019A 2004-09-07 2004-09-07 スマートキーシステム Expired - Fee Related JP4485296B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260019A JP4485296B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 スマートキーシステム
EP20050019363 EP1632410B1 (en) 2004-09-07 2005-09-06 Smart key system
DE200560014426 DE602005014426D1 (de) 2004-09-07 2005-09-06 Elektronisches Schlüsselsystem
US11/218,527 US7403099B2 (en) 2004-09-07 2005-09-06 Smart key system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260019A JP4485296B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 スマートキーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006077408A true JP2006077408A (ja) 2006-03-23
JP4485296B2 JP4485296B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35429215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004260019A Expired - Fee Related JP4485296B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 スマートキーシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7403099B2 (ja)
EP (1) EP1632410B1 (ja)
JP (1) JP4485296B2 (ja)
DE (1) DE602005014426D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101403A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Alps Electric Co Ltd キーレスエントリー装置
DE102012100192A1 (de) 2011-01-13 2012-07-19 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Nachweisvorrichtung, Nachweissystem und Nachweisverfahren eines Funkwellenübertragungsaufbaus/-empfangsaufbaus
JP2015140544A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 ダイハツ工業株式会社 キーフリー携帯機の閉じ込み防止装置
US10060163B2 (en) 2014-09-12 2018-08-28 Honda Motor Co., Ltd. Door lock system

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507884B2 (ja) * 2005-01-11 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 遠隔制御システム及び遠隔制御装置を備える車両
JP4534921B2 (ja) * 2005-09-13 2010-09-01 株式会社デンソー 車載機器制御システム、車両側ユニット及び携帯機
JP2008050892A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Alps Electric Co Ltd キーレスエントリー装置
DE102006044112A1 (de) * 2006-09-20 2008-03-27 Hella Kgaa Hueck & Co. Kraftfahrzeug mit einer Sensoranordnung
JP5003152B2 (ja) * 2006-12-28 2012-08-15 株式会社デンソー 電子キーシステム
CN102123771B (zh) * 2008-08-15 2014-06-25 Nxp股份有限公司 容器以及包括这种容器的电子游戏系统
FR2933437A1 (fr) * 2008-11-18 2010-01-08 Continental Automotive France Procede et dispositif de deverrouillage automatique de vehicule
US9067529B2 (en) * 2010-12-24 2015-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic key system for vehicle
US8620490B2 (en) 2011-04-25 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Method to disable trunk lockout protection for smart entry
US9102299B2 (en) * 2011-12-21 2015-08-11 GM Global Technology Operations LLC System and method for determining driver identification by a remote device
DE102014113659A1 (de) * 2014-09-22 2016-03-24 Hegotec Gmbh Zentralverriegelung für ein Wohnfahrzeug
US9355551B2 (en) 2014-10-21 2016-05-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Smart key locator
US9721449B2 (en) 2015-09-29 2017-08-01 Nissan North America, Inc. Vehicle keyfob locator system
DE102017206381A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-18 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtungen betreffend insbesondere ein Kraftfahrzeugzugangs-und/oder-Start-System
US20190281120A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 Martin H. Weik, III Method for designing data and operation management system for the manufacturing, operation and maintenance of ip door controllers
US10775493B2 (en) 2018-03-28 2020-09-15 Infineon Technologies Ag System and method for controlling access to a trunk of a vehicle using a radar sensor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672375A (en) * 1983-11-29 1987-06-09 Nissan Motor Company, Limited Keyless entry system for automotive devices with compact, portable wireless code transmitter, and feature for preventing users from locking transmitter in vehicle
DE4240426C2 (de) 1992-12-02 1997-04-03 Thomas Schmitz Verfahren zum Erkennen eines im Fahrzeuginneren eingeschlossenen, tragbaren, schlüsselseitigen Systemteils einer Zentralverriegelungsanlage für Kraftfahrzeuge
US5973611A (en) * 1995-03-27 1999-10-26 Ut Automotive Dearborn, Inc. Hands-free remote entry system
US6392534B1 (en) * 1996-08-22 2002-05-21 Kenneth E. Flick Remote control system for a vehicle having a data communications bus and related methods
DE19755770A1 (de) * 1997-12-16 1999-07-01 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Verriegeln und Entriegeln einer Tür eines Kraftfahrzeuges
DE19839350B4 (de) * 1998-08-28 2005-06-30 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugschließanlage
DE19960260B4 (de) * 1999-12-14 2006-04-06 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer schlüssellosen Zugangskontrollvorrichtung
DE10024852C1 (de) * 2000-05-19 2001-11-15 Siemens Ag Verfahren zur Innenraum-/Außenraumerkennung eines mit einer Basisstation drahtlos kommunizierenden Antwortgebers sowie Kommunikationssystem
DE10056864C2 (de) * 2000-11-16 2003-03-20 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101403A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Alps Electric Co Ltd キーレスエントリー装置
JP4667339B2 (ja) * 2006-10-19 2011-04-13 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
DE102012100192A1 (de) 2011-01-13 2012-07-19 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Nachweisvorrichtung, Nachweissystem und Nachweisverfahren eines Funkwellenübertragungsaufbaus/-empfangsaufbaus
JP2012145506A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電波送受体の検出装置、検出システム及び検出方法
US9432953B2 (en) 2011-01-13 2016-08-30 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Detection device, detection system and detection method of radio wave transmitting/receiving body
DE102012100192B4 (de) * 2011-01-13 2018-02-08 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Nachweisvorrichtung, Nachweissystem und Nachweisverfahren eines Funkwellenübertragungsaufbaus/-empfangsaufbaus
JP2015140544A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 ダイハツ工業株式会社 キーフリー携帯機の閉じ込み防止装置
US10060163B2 (en) 2014-09-12 2018-08-28 Honda Motor Co., Ltd. Door lock system

Also Published As

Publication number Publication date
US7403099B2 (en) 2008-07-22
EP1632410A1 (en) 2006-03-08
JP4485296B2 (ja) 2010-06-16
US20060082436A1 (en) 2006-04-20
EP1632410B1 (en) 2009-05-13
EP1632410A8 (en) 2006-05-10
DE602005014426D1 (de) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485296B2 (ja) スマートキーシステム
US8237544B2 (en) Automatic door control system and method
KR100776110B1 (ko) 차량-탑재 장비 제어 시스템
JP4488050B2 (ja) スマートエントリシステム
US20070120644A1 (en) Smart entry system and warning method thereof
JP4140731B2 (ja) 車両用通信装置
EP2199503B1 (en) Vehicle door locking system, keyless entry system, and locking control method
JP2003155858A (ja) 車両のドアアンロック装置
US7315237B2 (en) Automotive antitheft system
JP4867706B2 (ja) 車両のスマートキーレス装置
US20090058597A1 (en) Vehicle communication system
JP2009209578A (ja) スマートエントリーシステム
JP6277847B2 (ja) 車載装置
JP4144554B2 (ja) 車両用タイヤ盗難防止装置
JP2010127030A (ja) 解錠装置、解錠方法、およびプログラム
JP2006207138A (ja) スマートキーレスエントリーシステム
US7649443B2 (en) Antitheft apparatus
JP5161476B2 (ja) 車両のスマートエントリーシステム
JP6347284B2 (ja) 電子キーシステム
JP4570944B2 (ja) キーレスエントリ装置
JP2008174961A (ja) 車両のキーレスシステム
JP4826774B2 (ja) 車両用アラームシステムおよびアラーム制御装置
JP5067567B2 (ja) スマートキーシステム
JP4488348B2 (ja) 警報装置
KR20070060750A (ko) 인증키 소지 알람 시스템 및 이를 이용한 알람 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4485296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees