JP4534921B2 - 車載機器制御システム、車両側ユニット及び携帯機 - Google Patents

車載機器制御システム、車両側ユニット及び携帯機 Download PDF

Info

Publication number
JP4534921B2
JP4534921B2 JP2005265725A JP2005265725A JP4534921B2 JP 4534921 B2 JP4534921 B2 JP 4534921B2 JP 2005265725 A JP2005265725 A JP 2005265725A JP 2005265725 A JP2005265725 A JP 2005265725A JP 4534921 B2 JP4534921 B2 JP 4534921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
signal
luggage
portable device
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005265725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007077640A (ja
Inventor
健一 荻野
詞之 下ノ本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005265725A priority Critical patent/JP4534921B2/ja
Priority to DE200610042682 priority patent/DE102006042682B4/de
Priority to CN200610151874A priority patent/CN100591883C/zh
Priority to US11/520,010 priority patent/US7474200B2/en
Publication of JP2007077640A publication Critical patent/JP2007077640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534921B2 publication Critical patent/JP4534921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/78Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles as part of a hands-free locking or unlocking operation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00341Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one limited data transmission ranges
    • G07C2009/00349Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one limited data transmission ranges and the lock having only one limited data transmission range
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00555Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks comprising means to detect or avoid relay attacks

Description

本発明は、車両側ユニットと携帯機との相互通信により車載機器の動作を制御する車載機器制御システムと、その車両側ユニット及び携帯機に関する。
従来、車載機器制御システムとして、例えば特許文献1に記載されているように、携帯型電子キー(携帯機)と車両側ユニットとの相互無線通信によるIDコードの照合結果をもとに、各ドアのロック・アンロック等の状態を切換制御したり、携帯機の保持者が車室内にいる場合に、ステアリングロックの解除やエンジンの始動を許可したりするシステムが知られている。
車両側ユニットは、携帯機に対してリクエスト信号を送信する車室外送信機、車室内送信機、ラゲッジ内送信機、携帯機からのレスポンス信号を受信する受信機、及び携帯機との送受信結果に基づいて、ドア等の車載機器を制御する電子キーECUから構成される。車室外送信機、車室内送信機、及びラゲッジ内送信機は、それぞれ車両の周囲の所定範囲、車室内及びラゲッジルーム内において携帯機との相互通信が可能な通信エリアを有する。これにより、携帯機の保持者の車両への接近、車両への乗車や車両からの降車を検知することができる。
例えば、携帯機の保持者が車両への乗車のために車両に接近し、車室外送信機との通信エリアに入ると、リクエスト信号に応答して携帯機がIDコードを含むレスポンス信号を車両側ユニットに送信する。車両側ユニットは、携帯機から取得したIDコードが登録IDコードに一致する等、所定の関係を満足すると判定した場合に、車載機器としてのドアロック部に対して、各ドアをアンロックするように制御信号を与える。
そして、携帯機の保持者が車両に乗車することによって、携帯機との通信エリアが車外から車室内に移動すると、IDコードの照合結果に基づいて、車両側ユニットは、車載機器の制御として、ステアリングロックの解除やエンジンの始動許可を行う。
特開2000−104429号公報
ところで、ラゲッジ内送信機の通信エリアを車室内の一部領域をカバーするように拡大し、車室内送信機とともに車室内のすべての領域で携帯機との相互通信が可能となるように構成する場合があり、この場合には、ラゲッジ内送信機と携帯機との相互通信によるIDコードの照合が成立したときには、電子キーECUはステアリングロック解除やエンジンの始動許可を行うように制御する。
また、ラゲッジルームに積み込まれたバッグ等の荷物と携帯機とを一まとめにして、この携帯機をラゲッジルームに置いたまま車両を使用したいという場合がある。この場合にも、上記と同様に、ラゲッジ内送信機と携帯機との相互通信によるIDコードの照合が成立したときには、ステアリングロック解除やエンジンの始動許可を行うこととなる。
しかしながら、ラゲッジ内発信機と携帯機との相互通信によるIDコードの照合結果に基づいてエンジンの始動許可を行うと以下のような問題が生じる。即ち、ラゲッジドアを開状態とすると、電波の遮蔽物が取り除かれてラゲッジ内送信機による通信エリアが車外へと拡大されて、車外に携帯機があったとしてもエンジンの始動が可能となる。そうすると、例えば携帯機の保持者がラゲッジドアを開けて荷積み・荷下ろし作業等を行っているときに、第三者によりエンジンが始動されるおそれがあり、セキュリティ性の低下が懸念される。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、セキュリティ性を向上させることができる車載機器制御システム、車両側ユニット及び携帯機を提供することである。
請求項1の発明では、車両に備えられた車両側ユニットから送信されたリクエスト信号に応答して携帯機がレスポンス信号を返送する相互通信を、少なくとも前記車両のラゲッジルームを含んだ通信エリアで行うものであって、車両側ユニットは、レスポンス信号に含まれるコードと予め登録したコードとを照合し、その照合結果に基づいて車載機器の動作を制御する車載機器制御システムにおいて、車両側ユニットは、リクエスト信号を送信する送信機と、レスポンス信号を受信する受信機と、ラゲッジドアの開閉状態を判定する判定手段と、判定手段にてラゲッジドアが閉状態と判定されたときには、送信機から携帯機に対して第1の感度設定信号を送信させる一方、ラゲッジドアが開状態と判定されたときには、第2の感度設定信号を送信させる設定信号送信手段とを備え、携帯機は、リクエスト信号と、第1及び第2の感度設定信号とを受信可能な受信部と、レスポンス信号を送信する送信部と、受信部にて第2の感度設定信号が受信されたときには、受信部におけるリクエスト信号の受信感度を第1の感度設定信号が受信されたときよりも低く調整する受信感度調整手段とを備えることを特徴としている。
本構成では、ラゲッジドアの開閉状態に応じて携帯機におけるレスポンス信号の受信感度を調整するようにした。即ち、ラゲッジドアが開状態とされているときの受信感度を、ラゲッジドアが閉状態とされているときの受信感度よりも低くなるように構成したのである。これにより、ラゲッジドアが開状態とされていたとしても、車両側ユニットと携帯機との通信エリアが車外に拡大されることを防止することができる。
尚、請求項2及び請求項3は、それぞれ請求項1の車載機器制御システムに用いられる携帯機及び車両用ユニットであるため、それぞれの作用効果に関する説明は省略する。
<第1の実施形態>
以下、本発明の第1実施形態に係る車載機器制御システムを、図1ないし図5を参照して説明する。本実施形態における車載機器制御システムは、図1に示すように、携帯機1(電子キー)と車両10に設けられた車両側ユニットとの相互通信によるIDコードの照合結果に基づいて、この車両側ユニットに備えられた電子キーECU4が各ドア11〜15のロック・アンロック状態の制御、ステアリングロック状態の制御、エンジン始動の許可・禁止等、車載機器の制御を行う。
車両側ユニットは、車両10に備えられ、車室内に通じるドア11〜14及びラゲッジルームに通じるラゲッジドア15に設けられた車室外送信機2a〜2e、車室内に設けられた車室内送信機2f、及びラゲッジルーム内に設けられたラゲッジ内送信機2gを備える。これらの車室外送信機2a〜2e、車室内送信機2f、及びラゲッジ内送信機2gは、電子キーECU4からの送信指示信号に基づいてリクエスト信号を送信する。
このうち車室外送信機2a〜2e、及び車室内送信機2fは、リクエスト信号として第1のリクエスト信号を送信する。また、ラゲッジ内送信機2gは、第1のリクエスト信号と第2のリクエスト信号との2種類の信号を選択的に送信可能とされており、これら第1及び第2のリクエスト信号は、指示手段として機能する電子キーECU4からの送信指示信号に基づいて切り替えられる。
各ドア11〜15の周囲には、車室外送信機2a〜2eにより携帯機1との相互通信が可能とされる通信エリアが形成され、車室内には、車室内送信機2fにより携帯機1との相互通信が可能とされる通信エリアが形成される。
また、ラゲッジルームには、ラゲッジ内送信機2gにより携帯機1との相互通信が可能とされる通信エリアが形成される。このラゲッジ内送信機2gにより設定される通信エリアは、ラゲッジルームに限らず、その通信エリアを車室内の一部の領域をカバーするように拡大することもある。従って、このような場合には、車室内送信機2f及びラゲッジ内送信機2gにより、車室内全体を通信エリアとしてカバーすることとなる。これは、車室内送信機2fにより設定される車室内通信エリアが車室内全体をカバーすることができない場合があり、そのカバーされない領域を当該ラゲッジ内送信機2gで補うためである。
また、車両側ユニットは、車両10の車室内又はラゲッジルーム内に設けられ、送信機2a〜2gに対する送信指示信号の出力と同期してレスポンス信号を受信可能な状態にされて、携帯機1から送信されるレスポンス信号を受信する受信機3を有する。受信機3が受信したレスポンス信号は、電子キーECU4に出力され、電子キーECU4は、この受信したレスポンス信号に含まれるIDコードの照合結果に基づいて、ドアのロック・アンロック状態の制御等を実行すべきか否かの判定を行う。
さらに、車両側ユニットは、車両10の各ドア11〜15に設けられ、その各ドア11〜15をロック・アンロック制御するドアロック制御部5a〜5eを有する。このドアロック制御部5a〜5eは、電子キーECU4からの指示信号に応じて動作する。
車両10の各ドア11〜15のドアハンドル6a〜6eには、タッチセンサ6a1〜6e1が設けられており、携帯機1の保持者がドアハンドル6a〜6eに触れて、ドアハンドル6a〜6eに対してアンロック操作を行ったことを検出することが可能である。このドアハンドル6a〜6eに対するアンロック操作が検出された場合、各ドア11〜15がアンロックされる。また、ドアハンドル6a〜6eには、プッシュスイッチとして構成されたドアロックスイッチ6a2〜6e2も設けられている。このドアロックスイッチ6a2〜6e2を操作すると、各ドア11〜15をロックすることができる。尚、ドアハンドル6a〜6eは、上述した車室外送信機2a〜2eのアンテナとしての役割も果たしている。
また、各ドア11〜15には、開閉状態を検出するドアカーテシランプスイッチ11a〜15aがそれぞれ備えられている。これらのスイッチ11a〜15aは、ドアの開状態と閉状態とで互いに異なる検出信号を電子キーECU4に送信する。電子キーECU4はドアカーテシランプスイッチ11a〜15aの検出信号を受信し、各ドア11〜15の開閉状態を判定する判定手段として機能する。
一方、携帯機1は、車室外送信機2a〜2e、車室内送信機2fあるいはラゲッジ内送信機2gからのリクエスト信号を受信する受信部1aと、このリクエスト信号の受信に応答して、IDコード等を含むレスポンス信号を送信する送信部1bと、前述した受信部1a及び送信部1bと接続され、各種の制御処理を実行する携帯機ECU1cとを備える。
携帯機ECU1cは、受信機1aの受信信号に基づいてリクエスト信号の受信の有無を判定したり、そのリクエスト信号に応答して、IDコード等を含むレスポンス信号を生成して、送信機1bから送信させたりする。また、携帯機ECU1cは、受信したリクエスト信号の種類に応じて送信機1bの送信出力を調整する出力調整手段として機能する。出力調整手段としての機能は、受信部1aにて第1のリクエスト信号が受信されたときには、送信部1bから送信されるレスポンス信号の送信出力を第1の送信出力に調整する一方、第2のリクエスト信号が受信されたときには、第1の送信出力よりも低い第2の送信出力に調整する機能である。
ここで、第1の送信出力は、携帯機1が車室外送信機2a〜2eにより設定される車室外通信エリア内にあるときに、受信機3が携帯機1からのレスポンス信号を受信することができる送信出力とされている。また、第2の送信出力は、携帯機1がラゲッジルームあるいは車室内にあるときに、受信機3が携帯機1からのレスポンス信号を受信することができる送信出力とされている。
本実施形態による車両機器制御システムは、車両10のセキュリティ性を向上するため、ステアリングロックECU7及びエンジンECU8を備えている。これらのステアリングロックECU7及びエンジンECU8も、電子キーECU4からの指示信号に基づいて、ステアリングロックをオン・オフしたり、エンジン始動の許可・禁止を切換制御したりする。このステアリングロックECU7及びエンジンECU8による処理を以下に説明する。
ドア11〜14を開閉して携帯機1の保持者が車両10に乗車して、車両10に設けられているイグニッションスイッチを操作すると、電子キーECU4は、車室内に設けられた車室内送信機2f、ラゲッジ内送信機2g及び受信機3を用いて携帯機1との間で相互通信を行い、IDコードの照合を行う。一方、ステアリングロックECU7は、ステアリングロックを解除しても良いかを電子キーECU4に確認する。電子キーECU4は、IDコードの照合結果がOKである場合には、ステアリングロックECU7に対してステアリングロックの解除を許可する応答を行う。ステアリングロックECU7は、その応答に基づいてステアリングロックをアンロックする。このようにして、ステアリングロック状態の制御が行われる。さらに、このとき、電子キーECU4は、同時に、エンジンECU8に対してエンジンの始動を許可するように指示信号を出力する。
このように、ラゲッジ内送信機2gと携帯機1とで相互通信及びIDコードの照合が成立したときに、ステアリングロックの解除・エンジン始動の許可を行うようにすれば、ラゲッジルームに積み込まれたバッグ等の荷物と携帯機1とを一まとめにして、この携帯機1をラゲッジルームに置いたまま車両10を使用することが可能となり、携帯機1の保持者の利便性を向上させることができる。
以下に、本実施形態に係る車載機器制御システムの動作について図2ないし図5を参照して説明する。図2に示す処理は、携帯機1の保持者が車両10に乗車して、車両10に設けられているイグニッションスイッチを操作したことを条件として電子キーECU4により実行される。
電子キーECU4は、ドアカーテシランプスイッチ15aからの検出信号に基づいて、ラゲッジドア15の開閉状態を判定する。ここで、ラゲッジドア15が閉状態であるときには(ステップS10でNo)、車室内送信機2f及びラゲッジ内送信機2gから第1のリクエスト信号を送信させて(ステップS20)、携帯機1からのレスポンス信号の受信を待つ。受信機3にてレスポンス信号が受信されたときには(ステップS40でYes)、このレスポンス信号に含まれるIDコードと登録IDコードとを照合し、照合OKであれば(ステップS50でYes)、ステアリングロックの解除及びエンジンの始動を許可する(ステップS60)。
一方、ラゲッジドア15が開状態であるときには(ステップS10でYes)、車室内送信機2fからは第1のリクエスト信号を送信させるが、ラゲッジ内送信機2gからは第2のリクエスト信号を送信させて(ステップS30)、携帯機1からのレスポンス信号の受信を待つ。受信機3にてレスポンス信号が受信されたときには(ステップS40でYes)、このレスポンス信号に含まれるIDコードと登録IDコードとを照合し、照合OKであれば(ステップS50でYes)、ステアリングロックの解除及びエンジンの始動を許可する(ステップS60)。
逆に、受信機3にてレスポンス信号が受信されなかった場合(ステップS40でNo)、あるいは、レスポンス信号が受信されたとしても、IDコードと登録IDコードとの照合がNGであると判定された場合には(ステップS50でNo)、ステアリングロックの解除及びエンジン始動の許可をすることなく、上記処理を再度実行する。
携帯機1では、受信部1aにてリクエスト信号が受信されたか否かを判断し、リクエスト信号が受信された場合には、そのリクエスト信号の種類を判別する。そして、受信されたリクエスト信号の種類に応じて送信部1bから送信されるレスポンス信号の送信出力を調整する。
図3に示すように、送信機2a〜2gからのリクエスト信号が受信部1aで受信されたか否かを判断する(ステップS110)。リクエスト信号が受信されたときには(ステップS110でYes)、携帯機ECU1cは受信部1aで受信されたリクエスト信号の種類、即ち、第1のリクエスト信号あるいは第2のリクエスト信号のいずれであるかを判別する(ステップS120)。
ここで、受信されたリクエスト信号が第1のリクエスト信号であると判別したときには(ステップS120)、送信部1bから送信されるレスポンス信号の送信出力を第1の送信出力に調整し、その送信を指示する(ステップS130)。一方、受信されたリクエスト信号が第2のリクエスト信号であると判別したときには(ステップS120)、送信部1bから送信されるレスポンス信号の送信出力を第2の送信出力に調整し、その送信を指示する(ステップS140)。
従って、ラゲッジドア15が開状態であるときに、携帯機1とラゲッジ内送信機2gとで相互通信が行われる場合には、携帯機1の送信部1bから送信されるレスポンス信号の送信出力が第1の送信出力よりも低い第2の送信出力とされる。これにより、ラゲッジ内送信機2gと携帯機1との通信エリアは図4に示すように、車外に拡大されることなくラゲッジルーム内に止められる。
従来のシステムのように、ドア15が開状態とされているにも拘わらず、携帯機1の送信部1bの送信出力が第1の送信出力とされている場合には、ラゲッジ内送信機2gから送信されるリクエスト信号の遮蔽物が取り除かれることにより、図5に示すように、ラゲッジ内送信機2gによる通信エリアは車外にまで拡大され、携帯機1の保持者が車外に存在したとしても、車両側ユニットと携帯機1との相互通信が成立してしまう。そうすると、携帯機1が車外に存在していたとしても、ステアリングロックの解除及びエンジン始動の許可がなされることがあり、例えば、携帯機の保持者がラゲッジルーム内に荷物を積み込んだり、あるいは、ラゲッジルームから荷物を下ろす作業をしているときに、第三者がエンジンを始動することが可能となる。
これに対して、本実施形態では、ラゲッジドア15が開状態であるときには、携帯機1から送信されるレスポンス信号の送信出力を低くして、ラゲッジ内送信機2gによる通信エリアをラゲッジドア15の開閉に拘わらずラゲッジルーム内に止めている。これにより、通信エリアが車外へと拡大されることを防止し、もって、セキュリティ性を向上させることができる。
<第2実施形態>
本発明に係る第2実施形態について図6又は図7を参照して説明する。尚、上記実施形態と同一の部分についてはその説明を省略し、相違点のみを説明する。本実施形態では、
電子キーECU4にラゲッジ内送信機2gから送信されるリクエスト信号の送信出力を調整する出力調整機能を備えた構成としている。
具体的には、図2に示すフローチャートのステップS20及びステップS30の処理に代えて図6に示すステップS21及びステップS31の処理を実行する。即ち、ドア15が閉状態とされているときには、電子キーECU4はラゲッジ内送信機2gから送信されるリクエスト信号の送信出力を第1の送信出力に調整し、その送信を指示する(ステップS21)。一方、ドア15が開状態とされているときには、ラゲッジ内送信機2gから送信されるリクエスト信号の送信出力を第1の送信出力よりも低い第2の送信出力に調整し、その送信を指示するのである(ステップS31)。
ここで、第1の送信出力は、携帯機1が各送信機2a〜2gにより設定される通信エリア内にあるときにリクエスト信号を受信可能な送信出力とされており、第2の送信出力は、ラゲッジ内送信機2gとの相互通信にあたって、携帯機1がラゲッジルーム内にあるときにのみラゲッジ内送信機2gからのリクエスト信号を受信可能な送信出力とされている。
また、携帯機1の処理は図7に示す通りであり、受信部1aにてリクエスト信号が受信されたか否かを判断し、これが受信されたときには(ステップS210でYes)、送信部1bからレスポンス信号を送信させる(ステップS220)。尚、送信部1bから送信されるレスポンス信号の送信出力は上記実施形態にて述べた第1の送信出力とされている。
<第3実施形態>
本発明に係る第3実施形態について図8又は図9を参照して説明する。尚、上記第1実施形態と同一の部分については重複する説明を省略し、相違点のみを説明する。本実施形態では、ラゲッジドア15の開閉状態に応じて携帯機1の受信部1aの受信感度を調整する構成とされている。
はじめに、送信機2a〜2gと携帯機1との相互通信における通信手順について説明する。尚、以下の説明では、携帯機1がラゲッジ内送信機2gと通信する場合を例として説明する。
通信が開始される以前は、携帯機1は、スリープ状態にある。そのため、ラゲッジ内送信機2gは、携帯機1をウエイクアップさせるための起動要求信号を送信する。携帯機1は、この起動要求信号によってウエイクアップし、第1のアクノリッジ信号(以下、ACK信号)を返送する。受信機3が第1のACK信号を受信すると、車室外送信機2aは、車両ごとに異なる車両IDコードを含み、同じ車両IDコードを有する場合に第2のACK信号の返送を要求する第1の送信要求信号を送信する。携帯機1は、第1の送信要求信号を受信すると、その第1の送信要求信号に含まれる車両IDコードと同様の車両IDコードを有している場合に、第2のACK信号を返送する。
受信機3が第2のACK信号を受信すると、ラゲッジ内送信機2gは、送信機ごとに異なるコードを含み、IDコードの送信を要求する第2の送信要求信号を送信する。携帯機1は、この第2の送信要求信号に含まれるコードを利用してレスポンスコードを作成し、このレスポンスコード及びIDコードを含む応答信号を送信する。なお、車室外送信機2gが起動要求信号及び第1の送信要求信号を送信したときに、携帯機1から第1及び第2のACK信号が返送されないと、通信エリア内に携帯機1は存在しないとみなして、通信を終了する。
上述したように、レスポンスコードは、送信機ごとに異なるコードを利用して作成されるので、電子キーECU4は、このレスポンスコードから、携帯機1がいずれの送信機からの信号に応答して応答信号を送信したかを把握できる。なお、上述した通信処理において、第1及び第2の送信要求信号が送信機から送信されるリクエスト信号に該当し、応答信号が携帯機1から送信されるレスポンス信号に該当する。
ただし、上述したように、送信機ごとに異なるコードを利用せずとも、例えば、各送信機からリクエスト信号を送信するタイミングをずらすことによって、携帯機1がいずれの送信機からのリクエスト信号に応答してレスポンス信号を返送したかを把握することも可能である。また、上述した通信手順において、車両側ユニットからの第1の送信要求信号の送信、及びそれに対応する携帯機1からの第2のACK信号の送信は、省略されても良い。
上述した通信手順に従って、携帯機1からIDコードを含むレスポンス信号を受信すると、電子キーECU4は、そのレスポンス信号に含まれるIDコードが、登録IDコードと一致する等、所定の関係を満足するか否かを判定する。そして、所定の関係を満足する場合には、IDコードの照合OK、満足しない場合には、IDコードの照合NGと判別される。
続いて、携帯機1の受信部1aの受信感度を低下させるための処理について説明する。設定信号送信手段である電子キーECU4は、起動要求信号として、起動要求信号A(第1の感度設定信号)又は起動要求信号B(第2の感度設定信号)をラゲッジ内送信機2gから選択的に送信させる。このうち、起動要求信号Aはラゲッジドア15が閉状態であるときに送信する信号であり、起動要求信号Bはラゲッジドア15が開状態であるときに送信する信号である。また、送信機2a〜2fからは、起動要求信号Aのみを送信させる。
一方、携帯機1側では、受信した起動要求信号の種類に応じて受信部1aの受信感度を調整する。受信感度調整手段である携帯機ECU1cは受信部1aにて起動要求信号Aが受信された場合には、この受信部1aの受信感度を第1の受信感度に調整し、起動要求信号Bが受信された場合には、第1の受信感度よりも低い第2の受信感度に設定する。この受信感度を低く調整するには、例えば、受信部1aにおける受信信号の増幅器の増幅度を小さくすれば良い。もちろん、その他の手法によって、受信感度を低下させても良い。
ここで、第1の送受信感度は、携帯機1が各送信機2a〜2gにより設定される通信エリア内にあるときにリクエスト信号を受信可能な受信感度とされており、第2の送信出力は、ラゲッジ内送信機2gとの相互通信にあたって、携帯機1がラゲッジルーム内にあるときにのみラゲッジ内送信機2gからのリクエスト信号を受信可能な受信感度とされている。
本実施形態の構成は以上であり、続いてその動作について図8又は図9を参照して説明する。図8に示すように、電子キーECU4は、ドアカーテシランプスイッチ15aからの検出信号に基づいて、ラゲッジドア15の開閉状態を判別する(ステップS300)。ラゲッジドア15が閉状態であると判定した場合には(ステップS300でNo)、ラゲッジ内送信機2gから起動要求信号Aを送信する(ステップS310)。この起動要求信号Aに応答して第1のACK信号が受信機3にて受信されると(ステップS320でYes)、第1及び第2の送信要求信号をラゲッジ内送信機2gから送信する(ステップS330)。続いて、これら第1及び第2の送信要求信号に応答して携帯機1からのレスポンス信号が受信された場合には(ステップS370でYes)、このレスポンス信号に含まれるIDコードと登録IDコードとを照合し、照合OKであれば(ステップS380でYes)、ステアリングロックの解除及びエンジンの始動を許可する(ステップS390)。
一方、ラゲッジドアが開状態であると判定した場合には(ステップS300でYes)、ラゲッジ内送信機2gから起動要求信号Bを送信する(ステップS340)。この起動要求信号Bに応答して第1のACK信号が受信機3にて受信されると(ステップS350でYes)、第1及び第2の送信要求信号をラゲッジ内送信機2gから送信する(ステップS360)。続いて、これら第1及び第2の送信要求信号に応答して携帯機1からのレスポンス信号が受信された場合には(ステップS370でYes)、このレスポンス信号に含まれるIDコードと登録IDコードとを照合し、照合OKであれば(ステップS380でYes)、ステアリングロックの解除及びエンジンの始動を許可する(ステップS390)。
また、起動要求信号A,Bに応答した第1のACK信号が受信されなかった場合(ステップS320でNo)、第1及び第2の送信要求信号に応答したレスポンス信号が受信されなかった場合(ステップS370でNo)、あるいは、IDコードと登録IDコードの照合がNGであった場合には(ステップS380でNo)、ステアリングロックの解除及びエンジン始動の許可をすることなく、上記処理を再度実行する。
携帯機1では、図9に示す処理を実行する。まず、受信部1aにて起動要求信号が受信されたか否かを判定する(ステップS400)。この起動要求信号の受信が判定されるまでは、携帯機1は、起動要求信号の受信及び受信判定に必要な機能のみが実行され、その他の機能は停止された状態(スリープ状態)となっている。起動要求信号が受信されたと判定すると(ステップS400でYes)、送信部1bから第1のACK信号を送信する(ステップS410)。そして、受信した起動要求信号が信号A又は信号Bのどちらであったかを判定する(ステップS420)。この判定処理により起動要求信号は信号Aであると判定すると(ステップS420でA)、受信部1aの受信感度を第1の受信感度に設定する(ステップS430)。一方、受信した起動要求信号は信号Bであると判定した場合には(ステップS420でB)、受信部1aの受信感度を第2の受信感度に設定する(ステップS440)。
そして、設定した受信感度で第1及び第2の送信要求信号を受信したか否かを判定する(ステップS450)。第1及び第2の送信要求信号を受信した場合には(ステップS450でYes)、送信部1bからレスポンス信号を送信し(ステップS460)、これらを受信しなかったときには(ステップS450でNo)、上記処理を再度実行する。
従って、携帯機1は、ラゲッジ内送信機2gと相互通信を行うにあたって、ラゲッジドア15が開状態とされているときには、その受信感度を第1の受信感度に調整し、逆に、ラゲッジドア15が開状態とされているときには、その受信感度を第1の受信感度よりも低い第2の受信感度に調整する。これによってラゲッジ内送信機2gと携帯機1との通信エリアは図4に示すように、車外に拡大されることなくラゲッジルーム内に止められることとなる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
上記実施形態では、携帯機1に備えられた送信部1bの送信出力、受信部1aの受信感度、あるいは車両側ユニットに備えられたラゲッジ内送信機2gの送信出力を低下させて通信エリアをラゲッジルーム内に止めるようにしたが、これらのうち2つ以上を同時的に低下させることにより、通信エリアを調整する構成としても良い。
第1実施形態における車載機器制御システムの全体の構成を示す構成図である。 車両側ユニットのドアアンロック制御及びエンジン始動許可制御を実行するための処理を示すフローチャートである。 車両側ユニットとの相互通信時における携帯機の動作を示したフローチャートである。 ラゲッジドアが開扉されたときのラゲッジ内通信エリアを示した説明図である。 従来の制御システムにおいて、ラゲッジドアが開扉されたときのラゲッジ内通信エリアを示した説明図である。 第2実施形態における車両側ユニットの処理を示すフローチャートである。 第2実施形態における携帯機の処理を示すフローチャートである。 第3実施形態における車両側ユニットの処理を示すフローチャートである。 第3実施形態における携帯機の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1…携帯機
1a…受信部
1b…送信機
1c…携帯機ECU
2a〜2e…車室外送信機
2f…車室内送信機
2g…ラゲッジ内送信機
3…受信機
4…電子キーECU
5a〜5e…ドアロック制御部
6c〜6e…ドアハンドル
10…車両
11〜14…ドア
15…ラゲッジドア

Claims (3)

  1. 車両に備えられた車両側ユニットから送信されたリクエスト信号に応答して携帯機がレスポンス信号を返送する相互通信を、少なくとも前記車両のラゲッジルームを含んだ通信エリアで行うものであって、前記車両側ユニットは、前記レスポンス信号に含まれるコードと予め登録したコードとを照合し、その照合結果に基づいて車載機器の動作を制御する車載機器制御システムにおいて、
    前記車両側ユニットは、
    前記リクエスト信号を送信する送信機と、
    前記レスポンス信号を受信する受信機と、
    ラゲッジドアの開閉状態を判定する判定手段と、
    前記判定手段にて前記ラゲッジドアが閉状態と判定されたときには、前記送信機から前記携帯機に対して第1の感度設定信号を送信させる一方、前記ラゲッジドアが開状態と判定されたときには、第2の感度設定信号を送信させる設定信号送信手段とを備え、
    前記携帯機は、
    前記リクエスト信号と、前記第1及び第2の感度設定信号とを受信可能な受信部と、
    前記レスポンス信号を送信する送信部と、
    前記受信部にて前記第2の感度設定信号が受信されたときには、前記受信部における前記リクエスト信号の受信感度を前記第1の感度設定信号が受信されたときよりも低く調整する受信感度調整手段とを備えることを特徴とする車載機器制御システム。
  2. リクエスト信号に応答して携帯機がレスポンス信号を返送する相互通信を、少なくとも前記車両のラゲッジルームを含んだ通信エリアで行うものであって、前記レスポンス信号に含まれるコードと予め登録したコードとを照合し、その照合結果に基づいて車載機器の動作を制御する車載機器制御システムに用いられる車両側ユニットにおいて、
    前記リクエスト信号を送信する送信機と、
    前記レスポンス信号を受信する受信機と、
    ラゲッジドアの開閉状態を判定する判定手段と、
    前記判定手段にて前記ラゲッジドアが閉状態と判定されたときには、前記送信機から前記携帯機に対して前記リクエスト信号の受信感度を第1の受信感度に設定させるための第1の感度設定信号を送信させる一方、前記ラゲッジドアが開状態と判定されたときには、前記第1の受信感度よりも低い第2の受信感度に設定させるための第2の感度設定信号を送信させる設定信号送信手段とを備えることを特徴とする車両側ユニット。
  3. 車両のラゲッジルームを含んだ通信エリアで車両側ユニットと相互通信を行う携帯機であって、
    前記車両側ユニットから送信されるリクエスト信号と、同じく前記車両側ユニットから送信されるものであって、前記車両のラゲッジドアが閉状態であるときに送信される第1の感度設定信号及び前記ラゲッジドアが開状態であるときに送信される第2の感度設定信号とを受信可能な受信部と、
    前記リクエスト信号に応答してレスポンス信号を送信する送信部と、
    前記受信部にて前記第2の感度設定信号が受信されたときには、前記受信部における前記リクエスト信号の受信感度を前記第1の感度設定信号が受信されたときよりも低く調整する受信感度調整手段とを備えることを特徴とする携帯機。
JP2005265725A 2005-09-13 2005-09-13 車載機器制御システム、車両側ユニット及び携帯機 Expired - Fee Related JP4534921B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265725A JP4534921B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 車載機器制御システム、車両側ユニット及び携帯機
DE200610042682 DE102006042682B4 (de) 2005-09-13 2006-09-12 Steuersystem für eine Fahrzeugvorrichtung, fahrzeugseitige Einheit und tragbare Vorrichtung
CN200610151874A CN100591883C (zh) 2005-09-13 2006-09-13 车载设备控制系统、车辆侧单元以及携带机
US11/520,010 US7474200B2 (en) 2005-09-13 2006-09-13 Vehicle device control system, vehicle-side unit and portable device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265725A JP4534921B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 車載機器制御システム、車両側ユニット及び携帯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007077640A JP2007077640A (ja) 2007-03-29
JP4534921B2 true JP4534921B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37878224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265725A Expired - Fee Related JP4534921B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 車載機器制御システム、車両側ユニット及び携帯機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7474200B2 (ja)
JP (1) JP4534921B2 (ja)
CN (1) CN100591883C (ja)
DE (1) DE102006042682B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8091280B2 (en) * 2007-06-01 2012-01-10 GM Global Technology Operations LLC Arms full vehicle closure activation apparatus and method
JP2009062688A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Tokai Rika Co Ltd 車両用通信システム
JP5153357B2 (ja) * 2008-01-23 2013-02-27 株式会社デンソー スマートスタートシステム
US7916021B2 (en) * 2008-08-13 2011-03-29 Honda Motor Co., Ltd. Smart entry system and method
EP2349512B1 (en) * 2008-08-15 2018-01-24 Nxp B.V. Container and electronic game system comprising such container
JP5526517B2 (ja) * 2008-09-19 2014-06-18 株式会社デンソー 車載装置
JP4840464B2 (ja) * 2009-03-10 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両用の電源制御装置
JP5341814B2 (ja) * 2010-04-22 2013-11-13 株式会社東海理化電機製作所 無線通信正否判定システム
JP5711688B2 (ja) * 2012-03-26 2015-05-07 株式会社東芝 通信装置及びプログラム
DE102012216839A1 (de) * 2012-09-20 2014-03-20 Continental Automotive Gmbh Zugangsanordnung für ein Fahrzeug
JP6447481B2 (ja) * 2015-04-03 2019-01-09 株式会社デンソー 起動提案装置及び起動提案方法
JP6341472B2 (ja) * 2016-10-24 2018-06-13 マツダ株式会社 電子キーシステム
JP6760206B2 (ja) * 2017-06-09 2020-09-23 株式会社デンソー 車載認証装置、携帯機認証方法
JP6866818B2 (ja) * 2017-09-27 2021-04-28 トヨタ自動車株式会社 端末、車両制御システム、及び車両制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159262A (ja) * 1984-01-30 1985-08-20 日産自動車株式会社 車両用施錠制御装置
JP2001295524A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Omron Corp 制御装置
JP2002242503A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Tokai Rika Co Ltd 車両用施解錠装置
JP2003106017A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Tokai Rika Co Ltd 車両用施解錠制御装置
JP2005112177A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Tokai Rika Co Ltd 制御装置
JP2005200854A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Tokai Rika Co Ltd 通信装置、携帯機、及び通信システム
JP2005207083A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Calsonic Kansei Corp 車両用電子キー装置
JP2006213167A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mazda Motor Corp 車両におけるエンジンの始動制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2740501B1 (fr) 1995-10-26 1998-06-19 Valeo Securite Habitacle Systeme mains libres de deverrouillage et/ou d'ouverture d'ouvrant de vehicule automobile
DE19836957C1 (de) 1998-08-14 1999-09-30 Siemens Ag Diebstahlschutzeinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben der Diebstahlschutzeinrichtung
JP3632463B2 (ja) 1998-09-30 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 車載機器遠隔制御装置
DE19902797C1 (de) 1999-01-25 2000-06-21 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Schlüssellose Zugangskontrolleinrichtung für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zum Durchführen einer schlüssellosen Zugangsberechtigungskontrolle bei Kraftfahrzeugen
JP4649703B2 (ja) * 1999-08-27 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 移動体自動施錠装置
JP2004517777A (ja) * 2001-02-15 2004-06-17 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト とりわけ自動車である対象物への立入権限、または対象物の使用権限を認証する識別システム
JP3913661B2 (ja) * 2002-10-09 2007-05-09 本田技研工業株式会社 車両用自動ドアロック施解錠装置
DE102004041709C5 (de) 2004-08-28 2009-11-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit automatisch öffnender Klappe
JP4485296B2 (ja) * 2004-09-07 2010-06-16 株式会社デンソー スマートキーシステム
DE602006011238D1 (de) * 2005-06-09 2010-02-04 Mazda Motor Ein schlusselloses Zugangssystem und -verfahren für ein Fahrzeug
US9085281B2 (en) * 2007-02-15 2015-07-21 Lear Corporation Keyless entry multi-channel RKE system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159262A (ja) * 1984-01-30 1985-08-20 日産自動車株式会社 車両用施錠制御装置
JP2001295524A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Omron Corp 制御装置
JP2002242503A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Tokai Rika Co Ltd 車両用施解錠装置
JP2003106017A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Tokai Rika Co Ltd 車両用施解錠制御装置
JP2005112177A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Tokai Rika Co Ltd 制御装置
JP2005200854A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Tokai Rika Co Ltd 通信装置、携帯機、及び通信システム
JP2005207083A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Calsonic Kansei Corp 車両用電子キー装置
JP2006213167A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mazda Motor Corp 車両におけるエンジンの始動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100591883C (zh) 2010-02-24
CN1932224A (zh) 2007-03-21
DE102006042682A1 (de) 2007-05-03
JP2007077640A (ja) 2007-03-29
US7474200B2 (en) 2009-01-06
DE102006042682B4 (de) 2012-11-22
US20070057765A1 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534921B2 (ja) 車載機器制御システム、車両側ユニット及び携帯機
JP4529762B2 (ja) 車両ドア制御システム
KR100638388B1 (ko) 키리스 엔트리장치
JP4535031B2 (ja) 車載機器遠隔制御システム
JP6003938B2 (ja) 電子キーシステム
JP4595614B2 (ja) 車両ドア制御システム
JP5438048B2 (ja) 電子キーシステム
JP5482700B2 (ja) 車両用ドア開閉制御装置
EP2837758A1 (en) Keyless entry system
JP2016171486A (ja) 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機
JP5529783B2 (ja) 電子キーシステム
JP5381515B2 (ja) 自動施錠装置
JP2016079600A (ja) 車両用認証システム
JP2006045908A (ja) 車載機器遠隔操作システム
CN111163977B (zh) 访问系统和访问验证方法
JP2018056658A (ja) 車両通信システム、車載機、携帯機
JP7018725B2 (ja) リレーアタック検出装置及びリレーアタック検出方法
JP2007009468A (ja) 車両用キーレス装置
KR100749606B1 (ko) 차량 탑재 기기 제어 시스템, 차량측 유닛 및 휴대기
JP2010222810A (ja) 車両のキーレスエントリー装置
JP6277847B2 (ja) 車載装置
JP2017166167A (ja) スマートエントリシステム
JP2006341665A (ja) 車載機器制御システム
JP4367195B2 (ja) 車両の無線式自動暗号照合施解錠装置
JP2005232794A (ja) 車両用キーレス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4534921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees